hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1393件

彼の病気、人間関係

恋愛相談となっていますが人間関係も含まれます。すみません。 5年交際し、去年の6月に結婚するはずだった彼がガンになりました。奇跡が起きない限り完治しないみたいです。まだ30代です。 彼とは遠距離恋愛で、本人の負担になるのが嫌なのと、コロナのこともありしばらく会っていませんでした。彼の体調はだいぶよくなりLINEでだけやり取りしてたのですが「俺はどうせ死ぬから他の誰かと付き合えよ」と言われたことに対して、私は治ると信じているのになんで!みたいな感じで怒ってしまい、ケンカになり、それ以降LINEを送っても10日経ったころに既読がつくだけで返信は1回もきたことはありません。それが半年以上続いています。 抗がん剤や手術で苦しんで、精神的にも追い詰められていたかもしれないのに、自分がまたおいこんでしまったんじゃないか、あの日あんなこと言わなければよかったと、毎日後悔ばかりしています。それに、本当に彼は死んでしまうかもしれないという現実がつらいです。心配でどうにかなりそうです。親や友達には心配かけたくないので、常にポジティブでいよう、笑顔で過ごそうと頑張ってきましたがもう限界です。それに加えて知人からの不倫自慢のLINE、知り合いの女性からお店を手伝ってくれと鬼のようなメールと電話(元々断るのが苦手で、今は本職で朝の7時からと、店の手伝いで夜の12時まで毎日働いています)、自分の子供の写真を何回も送ってくる友人のLINE、全てがうざい、なんで私ばっかり、みんなずるい、そう思ってしまうんです。そんな八方美人で自分勝手な考えをしている自分のことがこの世で1番嫌いです。病気治癒の神社にお参りに行っても涙が出るばかりです。 今の彼にとって私からの連絡は負担でしかないのでしょうか。周りの人が言うように、治ると信じて待つのは自分の人生の時間を無駄にしているのでしょうか。 親友以外の連絡をいっそ遮断したいと思ったのですがそれは正しい判断なのでしょうか。笑顔でいればいつか報われますか? 頭が悪いばかりに散らかった文章になって質問も長くて申し訳ないですが、だれにも相談できないので1つでもアドバイスしていただけたら嬉しいです。自分の事を責めるばかりでどうしたらいいかわからないです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

1人がどんどん楽になってきました。

学生の時から仲良しなグループがあります。 私は全員のことをいいところも悪いところも知った上で大切にしたいと思っていてそれは本心です。 しかし、グループの中で私のみ住む場所が少し遠く、婚約者もいるため、会いにくく、合コンなど男性のいるイベントに一緒に出席出来ず、 仲が疎遠になってきたように思います。 たまに会っても他のメンバー共通の話題 合コンで出会った男性の話になってしまい、ついていけません。楽しくないな〜。と思ってしまいます。 そのため誘われても断ったりしてきたので、 最近は私が誘わないと会うことがなくなってきました。 2ヶ月に1回ほどふとその友人たちが気になって、連絡を取ってみて会っても 変わらずの合コン三昧の様子で、 聞いていて若干呆れと失礼ながら軽蔑すら感じてしまい、(そうやって遊ぶのも若い今しか出来ないし楽しいのだろうなぁとも思っています) また今回も同じ感じで疲れたなーと思ってしまいます。 友達からしても昔に比べて私は落ち着いて面白くなくなったと感じているようです。(私自身もそれは思います。派手に遊ぶこともなくなり毎日平凡で特別なネタがないです) また最近出会って仲良くなった!と思っていた子が、男性に対して『ラーメンごときおごられても笑』発言や彼女がいる男性に仕事中わざわざ頻繁に電話をかけている様子などにドン引きしてしまい、少し距離をとってしまいました。 すると全く向こうから連絡は来なくなりました。 そんな感じなので元々友達の少ない私は 益々友達と遊ぶということがなくなり、1人で過ごすことがどんどん平気になってきました。 むしろ楽で心地がいいくらいです。 しかしこれって大丈夫か?と心配になってしまいます。 人に尽くすことは好きです。お節介焼きすぎて引かれてやっちまった!と思うこともあります。 しかし私なりに、そうやって大事にしてきた人なのにそういう人たちとの結果がこれなのかーと寂しくなります。自業自得かもしれませんが。 このままどんどん1人が平気になって友達のいない人生になるのか…それは寂しいです。 でも会っても話が合わず疲れる友達、価値観の違いで引いてしまう友達。 大切にする仕方を間違えたのでしょうか。 接し方も分からなくなったし、他人に興味が持てなくなってるような気もするし、なにより1人が心地いい自分が少々怖いです。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2
2022/11/15

不倫の後悔 今後の恋愛について

はじめまして。このところずっと心に引っかかるものがあり、他の方に言いふらせる内容でもないため、こちらでご相談させていただこうと思いました。 自分のしてしまったことが後悔しても遅い事は重々わかっております。その上でお話を聞いてくださると大変ありがたいです。 最近までの私の不貞行為についてです。 半年前の職場の飲み会をきっかけに、ほんとに些細なきっかけで、既婚者の男性と 私(独身)で性的な関係を持ってしまいました。それをきっかけに彼とは連絡を取るようになり、自分の心の弱さゆえに何度か体調を崩した際に家に来てもらうことが増えました。当時1人で抱えていた悩みもあってか、よくないこととはわかっておりましたが、精神的な意味でたくさん頼ってしまいました。その方の存在、言葉が心の支えになっていたのは事実です。お恥ずかしい話、元彼への未練など過去の恋愛、今の恋愛事情についてのずっと抱いてきた不安などを全てその方に話していました。 (結婚、同棲などをする同僚が多くどこか焦っていたんだと思います。) 先輩はずっと本気で心配してくれて、あるとき大学時代の友人を紹介してくれました。ほんとに馬鹿ですが、私はその友人の方の人柄にとても惹かれてしまいました。 ほんとうに身勝手な話で申し訳ありません。 その友人の方に嘘をついている事実、先輩の奥様の気持ちを考え(奥様に対しての申し訳ない気持ちは毎日のように感じておりました。)、職場の先輩とは連絡を切り関係を経っています。 正直紹介いただいた彼とは順調に進んでおり付き合う前段階にあると思ってます。 ただ、その彼の友達にあたる先輩と不貞行為にあった私が彼と仲良くなっていいのか(彼に嘘をついている事実)幸せになって良いのか、自責の念に駆られています。 自業自得なのは承知の上です。 彼と仮にお付き合いしたら、過去の不貞行為は知らせず墓場まで自責の念を持って生きていくのが当然だと思っております。また、彼と誠意を持って向き合い、彼を幸せにすることが私のせめてもの償いだと感じています。  身勝手な質問で大変恥ずかしいですが、今後の生き方として何かご教示いただけるとかございましたら、教えていただきたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

僧侶に成りたいと思っていますが、現実的な事で悩んでいます。

僧侶になりたいと思っています。 私は高校入学をして間もないころにうつ病になり一年間不登校になり、高2の春に通信制高校へ転校しました。 転校後は以前よりも回復し、ボランティア活動へも従事できるほどになっていましたが完全にうつ病が治ったわけでもなく日々人との関りや両親の喧嘩が絶えない家でしたのでそんな家庭のこと、バイトをしておらず親に頼ることへの罪悪感など様々なことに悩みながら過ごしていました。 そんなあるときに、インターネットで日蓮宗のご僧侶の方が主催する唱題の会というのを見つけ、参加してみることにしてみました。 初めて参加したときはびくびくし緊張もしていましたが唱題を進めていくうちに、まるで登山でもしたかのようなすがすがしく心が空っぽになるような感覚を体験し深い驚きと感動を感じました。それから何度か通うようになり僧侶の方のお話を聞くうちに心が軽くなるような、ストレスや悩みを置いていけるような安らぎを感じました。 私は幼いころから今日にいたるまで、一貫して人の役に立つ人の心を支えたい安らぎの手助けをするような人になりたい思っています。高校時代にボランティアを通して東日本大震災の被災地やそこで葛藤しながらも前向きに生きる人たちと触れ合いました。また自分の様にうつ病や家庭のことで悩み苦しむ同級生や友人の姿を多く見てきました。 そのような人たちのために、自分が安らぎを感じた法華経・お題目で人の役に立ちたいと思っています。この様な理由から僧侶になりたいと思いました。 しかし、現実的には師僧の方を見つけることや家庭のことを考えると就職したほうが良いのか、また宗門指定の大学へ進み僧侶になるべく学びその中で師僧を見つけるか、はたまた就職をしてそれから先の人生で僧侶になるかなど日々悩んでいます。また現在もうつ病の気がある私が果たして僧侶になれるのかというのも心配な部分です。気持ちや思いはあるものの現実的な部分が漠然としてしまってます。 唱題の会の僧侶の方とは、昨年末に家庭内が大きく揉めそれが発端で一時期引きこもりのような生活になってしまい、その間唱題会へも行っておらずそれから音信不通になってしまっています。 拙い文が長々となってしまって申し訳ありません。言葉の間違いがありましたお許しください。 どうか、皆様のご意見を頂戴させていただけますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

名付けへの後悔

娘の名付けについて、現在の名前とは別に元々妊娠中から付けたいと強く思っている名前がありました。 *現在の名前、元々の候補名はプロフィールに記載の通りです。 しかし、元々の候補名を旦那に提案したところ、名前に「小」の字を使うのでイメージが良くない、画数も凶画がある等の理由から避けたい言われました。(他の漢字も考えましたが気に入る漢字がなく当て字になってしまう。平仮名も画数が良くない、漢字を使いたいという事から断念。) そこで、似たひびきの名前に完璧ではないものの凶画の少ない漢字を当てはめたのが現在の名前になります。 出生届期限の前日まで名前が決定せず、本当にこれで良いのか?いくつか気になる点はあったものの早く決めなくてはという思いに迫られ焦って決めてしまいました。 最終的には旦那も私の好きな名前にして良いと言ってくれたのですが、その時は夫婦で折り合いをつけた折衷案的な現在の名前の方が良いと考え、付けました。 しかし、気になっていた点がやはり後から気にかかり、後悔し始め、一日中頭から離れません。 名前の気になる点は下記です。 ひびきは気に入っているものの ①ひびきに画数が悪くない漢字を当てはめて考えたので、当て字感が強く芸名のような字面になってしまった。男の子っぽい。 ②3月生まれなのに使っている漢字が夏っぽく季節感が合わない ③苗字も名前も「火」や「火事」を連想するひびきである 画数やイメージを良くするために元々の候補名を避けたのに、結局現在の名前も姓名判断上完璧ではない(むしろ三才・五行配置では元々の候補名の方が良い)、イメージ的に気になる点もあるほか、何より字面が気に入らない等の難点があり、それであれば元々の候補名にした方が後悔がなかったのではと思っています。 もっと考えれば他の良い名前もあったとも思いますが、時間がなかったのと、視野が狭くなっており、しっかりと考える事ができませんでした。 改名は考えておりません。全ては私達夫婦の優柔不断さ、期日が迫るまで実行できないという悪い癖が、今回名付けという重要な場面でも出てしまったのだと深く反省しております。 どうかこれで良かったのだと自信を持ち、決めた名前に愛着を持つための心の持ち方を教えて頂きたく存じます。 また娘の名前を客観的に見た際に上記の点はやはり気になりますでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 5

人に対してひどいことを思ってしまう

以前にも同じようなこと相談しましたが、私は人に対してひどいことを思ってしまうんですが、それをずっとやめられないので、やめたいのです。 でもやめられません。 統合失調症ということもあるからか、そういうことを思ったら、体調も悪くなるときがあります。 具体的に何を思ってしまったかというと、最近では、精神科デイケアに参加していたときのことです。ある人が、珍しいお茶を持ってきてくれて皆で飲みました。そのとき、私はその人が持ってきてくれたと知らなくて、誰が持ってきてくれたんですかと聞きました。それで、〇〇さんです、とスタッフから聞いて、そのときは何も思わなかったのですが、その人に、避けられてるかもしれないということが以前あって、その人が、何か私に影響することがあるのかな、とか、お茶を誰が持ってきたとか聞いたらだめだったかな、周りの人は余計なこと聞くなと思ったかなとか、私がその人を悪く思うだけでなく、周りの人もその人を嫌がってるんじゃないかみたいなことを考えてしまいました。私だけでなく、周りの人も、悪人にしてしまいました。 よくわからないですよね、すみません。 とにかく、その人を否定するというか、関わったら自分に悪いことがあるから関わりたくないみたいな、差別意識みたいなものもある気がします。 私はその日すごくデイケア楽しかったのに、そのことで、すごく落ち込んでしまいました。そのことがあってその日の楽しかった思いは一気に消えてしまったので、デイケア一緒に楽しんでくれた友人にも悪いし、なによりお茶を持ってきてくれた人にも悪いし、わたしはほんとひどい人間だと思います。 こういう風に思うのをほんとやめたいです。こういうことがしょっちゅうあるということは、私がすごく性格が悪い、根性が曲がってる、自分のことしか考えてない人間なのだと思います。 どうしたら、心の底から良い人間になれますか?お坊さんは、心のきれいな人がなれると思いますが、お坊さんでも、私のように人に対してひどいことを思いますか?以前、そういうこともあるという意見と、その方の体験談も聞かせていただきましたが、私が同じことを繰り返しているので、もう一度お坊さんの意見を聞きたいです。何回も同じことを聞いてすみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

批判的な意見が多い彼女

付き合って1年以上の彼女がいます。 学歴・収入・家庭環境・友人等付き合い等々も申し分なく、結婚も考えています。 ただ一点、批判的な意見が多く、このまま付き合うべきなのか戸惑っています。 そこでみなさんのご意見を頂けますと幸いです。 彼女は私や私の周りの人に対しては一切否定的な事は言いません。 ただ、矛先が向いてなくても批判的な話を聞いているだけで不快な気分になります。 また、恋人だから言わないだけで、結婚したら矛先が向くのではないかと心配です。 ちなみに、具体的には下記の様な批判が多いです。 ・若い店員のたどたどしい対応など対する批判。 ・現政権や政治に対しての批判。(あまり中身や根拠はない) ・周囲のお客さんに対する批判(レジャー施設なのにスカートをはいている等、彼女が迷惑を被った訳ではない) ・最近の音楽は良い歌詞がない、歌唱力を持った歌手がいない等。(根拠等は無い様です) 対象に具体的な問題点があり、自身の考えがあり、その結果否定的な話になるのならばまだ気にならないのですが、単に中身が無く否定的な事しか口にしないところが気になっています。 ただそういった話が長い訳でもなく、強い口調でもありません。 毎回具体的に彼女の論点を指摘し「その批判はおかしい、」と反論していますが終わりが見えませんし、疲れてしまいます。 批判的な発言を控える様彼女と相談すべきか、私が我慢すべきか、別れるべきか、それともほかの手を取るか、アドバイス頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

どのように考えて生きていけばいいのか

私は友達もいます、家族もいます。 でもいつも孤独に感じてしまいます。 信頼できているようで他人を信頼していない自分がいて距離が近くなりすぎないように薄い壁のようなものを作ってしまいます。 何が原因かと思った時に高校生の時1番信頼していた友人に裏切られたと思うようなことがありました。 大雑把にまとめると、その信頼していた友人にお金を盗まれるという出来事がありました。1度目は確信がなかったのでわたしが無くしたのだろうと考えていましたが2度目は確信的にその子に盗まれたので問いただしたところそうだと認め、お金を返してもらいました。 その時、私は怒るのでは無く説得してもしまた盗みたくなるようならその時は2人で解決していこうとなってそれ以降その子はお金を盗んでいません。 ですが、その子の家に泊まりに行った時iPhoneのイヤホンを自分のものと交換されたことにきづきました。(iPhoneを買った時についてくるイヤホン) 気づいた要因はいくつかあるのですが、とった所を見たわけじゃなかったので問いただしませんでした。 私はその時から多分ですが他人と深入りしたくないと思っています。 お金を盗まれたことよりも、私がお金をなくして困っている時に大丈夫?と言われたことに対して怖くも悲しくもありました。盗んだのは自分だとわかっているのに心配しているように見せる言葉が怖かったです。 その子とは今でも友達で私の中で1番近い存在です。 性格が真逆だからこそお互い仲良くできたとこもありますがその分よくぶつかります。 仲が良いのかわからなくなってしまい少し距離をおいています。 私は友達が少ないので一人一人を大切にしていきたいと思っていますが人との関わりに少し疲れてきていて少しの間いえにこもっていました。 元気になったり鬱のように沈んで死にたいとまで思ったり、自分がよくわかりません。 今後どうしたら良いのか分からずただただ悩んでいます。 長文になりましたが読んでアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/09/30

起こってもないことを考えて不安になります

いつも「もし〇〇になったらどうしよう…」を常に考えてしまいます。昔からマイナス思考で、将来に悲観的に生きてきました。起こってもないことを考えてもしょうがないし、楽しくないし、自分自身がしんどいのはわかってるのですがやめられません。 ・付き合っている彼がいますが、もし結婚したら共働きでちゃんとやっていけるのか(私が働きながら家事をやっていけるか不安) ・妊娠・出産してもその後も働いていけるのか(産休育休がとれる会社に勤めていますが、体調によってはやめなければならないかも…再就職は大変だと聞きます) ・もし生まれた子が障害をもっていたらちゃんと育てられるのか(知的と発達障害の子を持つ年上の友人がおり、ものすごく頑張って育てていますが寝る暇もなく精神的にも疲れていてしんどそうなのを見て、自分だったら無理かも…と余計に考えてしまいます。愛情をもって頑張って育てていらっしゃる方に対しては大変失礼な考えだと自覚しております) ・祖父母が介護の末に施設入所となりましたが、還暦の両親もゆくゆくは同じようになるのだろうか…自分は支えられるだろうか(兄弟がいますが精神疾患を抱えていて、あまりあてにはできません。兄弟の今後のことも心配です。家族のことは私がメインで動くことになるのだろうと予想しています) ・ニュースで物騒や、テロや戦争といった報道を見ると、被害にあっている人の辛さに共感しすぎて悲しくなり、何もできない自分の無力さに苛まれます。加えてもし自分や周りの人に同じようなことが起こったらどうしよう…と動悸が激しくなります。 こんなことばかり考えては疲弊する毎日です。もし起こったらどうすればいいかを調べておけば不安が減るのでは?と考えて、使える制度を調べたり、実際その立場で頑張っていらっしゃる方のブログを調べたりして準備というか心構えみたいなことをしてみたりしました。が、やはりそのような方のTwitterやブログを見ると「大変」「しんどい」といった声や生活が見えて余計に不安になります。 みなさんこんなこと考えて生活してないんですよね?どんなこと考えて生きてますか?不安になったりしませんか?不安になったらどうしたらいいのでしょう?? 病院にいったほうがいいのでしょうか…

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

お布施代について

こんばんは。 日蓮宗のお坊さんとお付き合いをしているあひるといいます。 外国に住んでいる両親の友人が去年亡くなり、もうすぐ一周忌なんですが、 亡くなった日本人で仏教徒である奥様のためにきちんと供養をしたいと ドイツ人の旦那様がどうすればいいのか?と両親に質問をしてきまして、 彼に色々と聞いていたら、結局戒名、お位牌、そしてお経を彼のお寺にお願いする事になりました。 費用を聞くと、ご住職のお父さまが、戒名、お位牌合わせて家族割で6万でいいよと言ってくださったのですが、ネットでみたところ、通常戒名は30万程度からと書いてあり、それはいくらなんでも安過ぎるのでは?と悩んでいます。 まだ家族になってもおらず、しかも私の両親の友人の戒名なので、そんな破格の割引を頂いていいのか?と。 恐らく金額を聞いてもそれでいいと言ってくださるのだと思いますし、母は別の友達から「それは100万ぐらい払った方がいいんじゃないの?」と言われたそうで、ますます混乱しています。 このような場合、ご住職がおっしゃる金額のお支払いでいいのでしょうか。お布施は「気持ち」というのは分かっています。 ここで、それ以上をお支払いすると逆に失礼にあたるのでしょうか。 皆さんのご意見を聞かせて頂ければ幸いです。こんな下世話な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

本当にこのままでいいのか

結婚について、先日籍を入れたにも関わらずまだ結婚について本当に良いのか迷いがあります。 私にアプローチしていた彼(現在の夫)が腎臓病になり 私が健康の知識を備えていたので 親身に励ましたり食事指導をしていたところ そこに感動され、結婚に向け一生懸命にアプローチされました。 彼は世間では割とぶっ飛んだ派手な社長で、 若くで結婚し現在39歳でバツイチ。独り身だった為、女好きで性欲も旺盛だったと思います。 私も彼のそういう女性関係の部分を察し、一年弱のアプローチも相手にしませんでした。 ただ、結婚したい!と決められてからは 私がどこへ遠出するにも心配だからとついて来られたり、彼の自宅に私がいつ来てもいいようにパジャマや色々買い揃えたり 中々強引さに負け一緒に居るようになってしまいました。 ※私は素朴な家庭で育ち、やりくり生活が根っから好きなので彼のお金に惹かれた訳ではありません。 彼は「こうすると決めたら絶対成し遂げる!」という精神の持ち主で 昔ホストクラブに風俗、キャバクラ、置屋と経営していたので 心理的な操作も得意に思えました。 住みだした今年の6月から、 私がまだ結婚は悩みたいと言うと 白黒ハッキリしかない彼は 結婚かその場で別れを決めるかの二択。 私が悩んでる内に説得され、結婚に向けて続ける方向にいつも向かうものでした。 私が周りと相談しようとするものなら引き戻されるなどで 先日籍を入れてしまいました。 長々とすみません。 これが背景です。 相談なのですが ・結婚に向かって住み始めてから、別の女性から貴方の子供が産まれた、と裁判になってる話を打ち明けられました ・使い古した大人のおもちゃを、私の為に初めて買ったと明らかな嘘をつかれました ・普通に女友達を、私と住む直前まで家に泊めていました ・彼の友人に会う度に、こんなに更生するなんて!お前(彼)に好きな人が出来て結婚なんて!と驚かれます 彼は風俗を経営していたなどの背景から女性を好きにならなくて旺盛な性欲と寂しがり屋な性格で女性関係が派手だったみたいです 私と出会いやっと女性を好きになれたように改心し素敵なパパとなっていますが、今後も続くか心配です。 今物凄く頑張って誠意を見せてくれてる彼に対し、嘘をつかれた事や豪快な過去が私の心に不信感を根付かせ 結婚が決まっても心が戸惑います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

辛い気持ちを誰にも話せないです。

年の近い兄弟が交通事故に遭いました。 入院していますが、意識はなく回復に向けて治療をするというより、最期までいかに穏やかに過ごせるか、、、という段階にあります。もちろん、奇跡的な回復を祈りつつ、一緒に過ごしています。 事故後からいろんなことを考えました。 現実を受け入れきれていない部分もありますが、 生と死を身近に感じ、大切な人を失うことの悲しみに日々苦しんでいます。 辛い気持ちは誰かに話したほうがいいよ 話すと楽になるよ 話聞くよ と周りの友人たちが言ってくれて 話したくない気持ちもありましたが、 どうにか吐き出そうと話を聞いてもらいました。 ですが、20代前半の私の周りの友人には 受け入れられる内容ではなかったようです。 友人からの言葉に逆に傷ついてしまったり、 友人を嫌いになってしまいそうな自分がいます。 話をしたことを後悔するようになりました。 臨床心理士の方など専門家の方に話をする気にはなれないし、 まだ若い自分の友人たちには尚更もう話せずにいます。 溜め込むことしかできずにいます。 苦しいのに、辛いのに、私のこと本当に想ってくれている友達なんて本当はいないんだ そんな風に考え始めました。 溜め込むことはよくないことだと理解してはいますが、誰にどこまで、どうやって吐き出せばいいんでしょうか。 ここに質問させて頂くことで、少し吐き出すことができます。この場を作って頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

好きな人を疑ってしまう自分が嫌いです。

私は今、恋をしています。 その人の事が大好きです。 ですが、以前付き合っていた彼が付き合っていた時に態度が急変し、とても辛い思いをしました。 信じてもらえなくなりました。理由はありませんでした。その事があってから、男性を信じるのが怖くなりました。 今の好きな人は、他の人に私の事が好きと言っていて、行動でもそう思えるような事をしてきます。 その人は去年まで女性に酷い事をしていたと聞きました。ですが本人もその周りの人も、彼は変わった、もうあんな事は絶対にしなくなったよ。と言っています。 信じたいです。大好きです。以前2人で遊んだ時にキスをされました。友人に頼んで聞いてみたところ遊びじゃない、キスしてしまったのは反省してる。と言っていたそうです。 でも遊ばれてるかもって思ってしまいとても辛く諦めたいと思います。 でも、周りに好きって言ってると言うのを共通の友人から聞いたり、友人と揉めて泣きながら現実から逃げようとしていた私を叱ってくれてり、そういう所をみると、彼は私を裏切らない、私を好きでいてくれてる。と期待してしまいます。 彼を心から信じたい。でも期待するのも怖い。 期待したら、信じたら裏切られる。 期待する心も無くしたい。 信じるのが怖い。このトラウマどうやったら無くなりますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

感情のやり場がなく焦げ付いて辛いです。

お読み頂き有り難うございます。 とある事で友人に何も言われず距離を置かれ、それを心配したもう1人の友人のアドバイスがキッカケで連絡を取り話をして謝罪し受け入れて貰いました。 ですが、心の中では相手も似た様な事をしてアドバイスをくれた友人もそれを知っているのに今回私に謝る様に言った事。 何も言われずに距離を置かれる様な友人関係だったのかとショックだった事。 距離は置かなかったが嫌われるのが怖くて何も言わなかったのは自分も同じなのに勝手にショックを受けた事に自己嫌悪し、私のアクションをただ待った相手をずるいと思い、でもやっぱり好きでその好きが相手より強く表現もオーバーで、好きだと思ってるのは私だけなのではと不信に、不公平に思い、好きだから嫌われたく無いと思う感情が渦巻く事。 事のキッカケは、嫌な事を第三者に言われて嫌だと言っただけなのにと不満に思い、好きな友人を恨み、その感情に疲れた事。 自分勝手に相手に同じだけ好きを返して欲しいと見返りを望み、自己保身で嫌われたく無いから顔色を見て、でも納得出来ないずるいと妬みそんな感情が醜いと悩み堂々巡り。 次回何か相手にとって嫌な事があった時に、気をつけたいから言って欲しいのは本心なのに何か言われるのが怖いとビクビクする。 考えているうちに涙が出てきて、でも我慢していたらフライパンのタレの焦げの様にガザガザにこびりついて何が何だか分からなくなってしまいました。 感情の整理も出来ず、そのままにしておく事も出来ず迷子の子供の様な気分です。 自分自身の扱いが面倒で悲しく、でも大事にしてあげたいのに出来ないのです。価値が無いのだと思ってしまうのです。それは甘えなのではと。 迷走したかなり長い文で申し訳ありません。 何か、少しでも変われる様なアドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2021/07/09

生き方を他人と比べすぎてしまいます

こんにちは。初めて相談させていただきます。 私は今年で30歳になるのですが、友人が26歳〜29歳にかけて全員、男女問わず結婚してしまいました。 友人だけでなく、会社の同期や後輩も次々結婚していきました。 私はというと20代はがむしゃらに仕事をしていて何とか出世もしました。 彼氏は以前はいましたがお金にだらしがなかったので別れてしまい今はいません。 そこそこ充実した毎日を過ごしていたのですが周りの結婚ラッシュの結果、友人が全員結婚してしまい未婚のまま30代を迎えることに後悔を感じています。 どこで、選択を誤ったのかと毎日考えてしまいます。 思えば、今までで人と比べてばかりの人生でした。 高校卒業後、一浪しているのですが先に大学生になった友人たちを妬み、焦り、今年受からなければ死のうと思っていました。 (何とか受かり死ぬことは免れました) 就職の時も苦戦し、今の会社で内定を貰うまで他の人と比べて進捗が遅いと悩んでまいました。 受験、就職は努力である程度どうにかなりましたが、結婚はそうではありません。 あまり婚活にも乗り気ではないので私は私。と強く生きようと思いましたが、両親がいい人はいないのと心配しだし、人事面談では上司にそろそろ婚活しないの?と言われ、結婚した友人は「女の人生結婚出産だけじゃないよねー」といいながらもたまに、独身であることを見下した物言いをされることがあり、その度に揺らいでしまいます。 みんな結婚が全てではないと言いつつも、結婚してないと1人前になれないというような考えを持っているように思えてしまいます。 たとえこのまま結婚できたとしても、出産、子供の学校、親の介護など人生の起点にたった時今と同じように人と比べ続けて、その度に悩むのか?と怖くなっています。 どうすれば、人と比べずに生きていけるのでしょうか。 子供の頃によく言われた、うちはうち、よそはよその難しさを痛感しています。 長文になり大変申し訳ありません よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ