自分について回る考え、思いについて相談させてください。 小中高と地元の学校に通っていました。 小中高の間に何度もいじめや友人トラブルに巻き込まれることが多くあり、地元にいい思い出がありません。なので、地元の同級生には、二度と会いたくない、関わりたくないと思っています。 卒業後、たまたま街であったとしても、こちらをみて陰口をいったり嫌な視線を送ってくることが多いです。 私は結婚し子どももいるいい大人なのですが、それでもなお、地元の人間に対してとても恐怖心のような気持ちを常にもっています。 アルバイトや就職活動、引っ越し、どこかお店にいったりするタイミングで、いつも同級生に合わないか、一緒にならないか、その人が同級生とつながっていないか、などいつもビクビクしている自分がいます。 そんな気持ちでいる中、今度、引っ越しをする予定で、半永久的にそこに住むことになる土地になるということもあり、とても憂鬱な気分になっています。 まだ土地を検討している最中で、自分の実家近くか、主人の会社近く(地元からは少し離れます)かで検討中です。 子どもが小さいうちは、自分の実家の近くにすむのが自分にとっては楽だとは思いますが、地元はさっき話したように嫌な思い出しかなく、居心地がよくありません。(今となっては、同級生たちも地元にいないかもしれませんが・・・。その情報は全く聞いていません。) 地元に住むか、土地勘もない場所に住むかで迷っているのと、私のこの過去にとらわれた気持ち、考え方をどうにかしていただきたく相談させていただきました。これからもこのまま生きていくのはつらいんです。子供が学校に入ったら、そこで子どもの同級生の親が私の同級生だったらとか、考えたらキリがないのです・・・・。 よろしくお願いします。
ここ最近、いくら行動しても自分を許せません。 私は今目標としていることのために努力しています。毎日頑張ろうとしています。 実際に今日は、そのために沢山行動しました。よくやった私!今日は頑張れた!偉い偉い!そう思ってました。 しかし、数時間経つと、全部無くなっているのです。 体のどこかに穴が空いていて、全部出ていってるみたいに、今日いくら頑張っても何故か「今日も何もできなかった」と思っています。 辛いな、明日は安心して眠りたいなと思って、朝、何もできていない自分が目覚めて、「何もできていない自分」を変えるために、沢山頑張ります。そして頑張ると、少しの間自分を許せて、また少しすると、また何もできなかったと思い、辛くなりながら1日が終わります。 何故そう思ってしまうのかはわかりません。私は頑張ってるのに、私が許してくれません。これからも頑張ります、でも辛いです。もう生きることが辛い。ずっと走ることが辛い。止まりたいのに、私が私を責めるから止まれない。今休んでいた分お前が動けば、あそこまで進めていたんだぞと言われるんです。辛い、私は頑張った私を褒めてあげたい。 生きることは、満足できないからつらいのだと聞きました。 私はなにも満足したいわけじゃありません。ただ、自分が行動した事実が、何もなかったみたいに感じてしまうのが辛いです。きっと、いくら頑張っても私は私を許せません。もっと頑張れただろと言われます。 どうすれば私を許せますか。 どうやったら休むことを許せますか。
はじめて相談させていただきます。 二人の子を持つ兼業主婦です。 今までフルタイムで仕事をしてきましたが、この冬に入り、仕事と家事の両立が体力的にきつくなり、帰宅すると、息をするのもつらかったり、めまいや吐き気、腹痛などもおこり、食事も前のように食べられなくなり、涙もとまらず、このままだと、精神的にもおかしくなってしまうと判断し、職場にお願いして、パートに切り替えさせて頂きました。 しかし、夫は、今は具合が悪いからそう思うのであって、老後を考えるとフルタイムを続けた方がよい、今は動くべきではないと、話していました。そのことで口論になり、最後は夫があきらめました。 私の具合が悪いので、実母が助けに着てくれていた矢先、実母が普段介護していた祖母がなくなり、私の体調不良がなければ、祖母もまだ生きれたのかも、とも自分を責めています。 また今、体調がよくなってきて、冷静に考えると、夫の言っていたことも正しく、今度は実母の老後も見ていきたいという思いもあり、フルタイムを辞めなければよかったとも思います。 人手不足の職場にも迷惑をかけていますが、今さらフルタイムに戻ることも、手続き上できません。 八方ふさがりに思ってしまうのは、自分に覚悟がなかったためだと思いますが、あのときの精神状態では、あの決断しかなかったとも思ったり、また、私がもう少し堪えてフルタイムを続けたならば、祖母も母のことも丸く収まっていたのではないか、とも考えてしまい、苦しいです。 仕事は好きでやっているので、仕事も沢山できないのも辛いです。どのような心持ちで人生を送ればよいのでしょうか。
先日、母が自死しました。 親友にも打ち明けられません。 ここを頼るのも恥ずかしいのですが、どうかどなたかお読みいただけないでしょうか。 数年前、私は母の具合が長年に渡って悪いことを知っていたにも関わらず、父に面倒を押し付け実家から20分ほどのところで一人暮らしを始めました。実家からの連絡は基本無視に近い状態でした。 何故そんなことをしたか、私にも理由と呼べるものが一応あることはあるのですが、詳しく書くと4000字を超えてしまいます。 父がありていにいうと毒親で、私が一人暮らしを始めるまで父から受けた暴力(主に精神的なもの、私に至っては性的なものもわずかに)を家族内で発散してお互いをいじめあう状態が続いてきた、という感じです。 連絡を無視する自分をどんな理屈をつけてでも正当化していき、ノイローゼの悪化した母が自死した当日の連絡も無視、母と対面したのはすべて終わった後でした。 葬儀後家に帰り、久々に母の部屋を訪れるも荒れきった室内にズタズタになりました。テーブルに置かれた「◯◯は裁かれる」というタイトル(特定避けのため言葉を変えています。◯◯には私の名前が入ります)の本を見つけて、青ざめました。 当然だ、私を恨みながら死んでいったんだ 荒んだ心をこんなもので埋めていたんだ ここでようやく私は母を見殺しにし、虐待死させたのだということを実感し始めました。 残ったのは父と私。 許してくれと泣き叫び、追い詰められ辛かったと告げる父。 彼氏と結婚してお父さんと一緒に住む、3人で家族を作ろう、そう言いました。 父は泣いて喜びました。 でも本当は 母を助けたかった なのにいじめて、見殺しにしてしまった 父の暴力に屈し怯えて、代わりに優しく弱い母に恨みをぶつけた 弱い 私は弱い鬼畜です これから徐々に冷静になっていくとは思います 自分のしたことを振り返り、きちんとすべて認めたい でも供養、弔い、そんなこともう私にする資格がない お母さん 戻りたい どこにでもいる 親子のように 仲良しこよしの普通の家族 してあげられなかった 顔を見せて 声をかければよかっただけなのに … うまくまとめきれず乱筆乱文で申し訳ないです。 何でもいいのでお言葉を頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 長くなりましたが、お読みくださって、本当にありがとうございました。
自分の性別がコンプレックスです。 小さい頃から「男なんだから」という言葉を聞かされて、何故男性だけ強さを求められるのか、強くないといけないのか、と考え込んでしまいます。 女性も母親としての強さは求められますが、体が弱くても、大泣きしても、仕事をしていなくても「女性だから」で済みますし、何か言われても男性ほどうるさく言われないと思います。 しかし、体が弱く体質でヒョロガリの自分は「男なんだから」、泣いたら「男なのに気持ち悪い」と言われます。 これから先、就職に失敗したり、主夫になったらまた、「男なのに」と言われるんじゃないかと。 地球上の昆虫や動物と同じように、弱い男は惨めな思いをするだけなのではないかと不安になります。 最近は女性が社会進出するようになり、家庭と仕事どちらも選べるようになったことで女性は道が複数あって羨ましいと思うし、 性別で分ける必要のない場所に「女性専用」という文字が増えてきて、女性が男性をどう思っているのかわかった気がするし、 国や警察はいつも「女性と子ども」を優先するし、女性差別の解消ばかりで男性差別には一切触れないし…。 と、こんなことを考える弱い自分が嫌だし、こんなことで悩まない女性が羨ましいし、これから先もこういう思いをしながら生きていくのかと思うとつらいです。 女性も男性も強く生きている外国に生まれていたらまた、違っていたのでしょうけど、「男らしく」「女らしく」が根強い日本では無理だよなぁと。 最近では女性が妬ましくなって、女性嫌いになりつつあります。 この自分の考えを治すことはできるのでしょうか。それとも、やっぱり男性は我慢して強く生きないとダメなのでしょうか。 日本の"性別"に対する考え方は変わっていくのでしょうか。ぐちゃぐちゃな文で申し訳ありません、よろしくお願いします。
初めまして、こんにちは。ご相談させていただきます。 私は、初めて父方の祖父と口喧嘩をしました。事の発端は、私が台所を使っている時に、祖父が何も言わずに後ろから飲み残しのお茶をピッと捨ててきてそれが腕にかかったんです。一言、「ちょっと捨てるよ」とか言ってくれればいいのに、いつも自分勝手で、母もそれをやられて嫌な思いをしているのを知っていたし、ついブチッとキレてしまいました。祖父は聞く耳持たないし、若造の孫に怒鳴られたことが気に障ったみたいで2人で言い合いになりました。なぜ私が怒っているのか、全然理解しようとしてくれません。なので怒鳴ってくるだけで、会話にならないのです。指図するばかりで、母が毎食祖父のご飯を作ったりしてあげてるのに感謝の一言もありません。だから、「当たり前だと思わないで!!」と言いました。大乱闘寸前でした笑。 祖母もそうゆう祖父の性格を知っているので、何も言いません。父方の祖父祖母は本当に仲が悪くて、祖母は祖父と一緒にいるとストレスが溜まるという理由で、毎日仕事に行ってしまいます。なので祖父の面倒はすべて母がやっているのです、祖母はずるいです。祖母が機嫌悪くなるのをずっと見てきました。祖母にも、「おばあちゃんはおじいちゃんの妻なんだから、おばあちゃんが言うべきでしょ!」と私は言いました。ですが祖母は、「あと何年かであの世に行くからさ」とこういう言い方ばかりするのです。ひねくれています。 父方の祖父祖母は、父の本当の両親ではないです。 又、母方の祖母が今年から一緒に住むようになりまして、母方の祖母はお手伝いが必要なのと、優しくて穏やかでみんな大好きなので自然と母方の祖母の方に集まってしまいます。 でも父方の祖父祖母は頑固でひねくれ者で、口が悪く、母が悩んでいる姿をずっと見てきました。 お嫁さんとしてやるべきことをしっかりやっている、そんな母の事とても尊敬します。あの2人のせいで、母や他の家族が嫌な思いして生活するのが、たまらなく嫌です。 こんなこと言いたくありませんが、あの2人さえいなければ、楽しいのに。。。 このことを考えると心が締め付けられます。涙が出ます。 どうか、いろんな視野からの見方、ご意見をお聞かせてください。 ご覧くださりありがとうございました。
私は今年で高卒5年目の社会人です。 会社は自動車系の工場に勤めています 最初に部署に配属されたときはあまり自分に向いてなさそうなところだなと思いましたが、とりあえず3年は働こうと心に決め、なんとか4年と少し働き、毎日つらい仕事に煽られたり、上司からもっと早くしないと能率があがらないなどプレッシャーをかけられ、自分の殻にとじ込もってしまい人間関係も崩してしまって精神的に病んでしまい辞めようと思いました。 しかし、上司に相談をして辞めるまえに部署移動してみないかと言われて、今年に部署移動してみたのですが、そこの仕事も毎日仕事に煽られて常にプレッシャーを感じてしまったり、なかなか冷静な判断ができず焦って失敗してしまったりして心が折れそうです、、 甘えているのは分かっていますが、、勿論頑張ろうという気持ちもあります、、正直精神的についていけません 少し体を休めて違う仕事を探したほうがいいのでしょうか? それとも心を鬼にして辛くても我慢して仕事をしていたほうがいいのでしょうか? 因みに私の会社は肉体労働で夜勤もあり体もきついです… 今の段階では自分にあった仕事というのが分かりません、やはり合わない仕事でも合わせるしかないのでしょうか? これから先道が切り開けるようご解答の方よろしくお願いします!
こんにちは、初めて質問します。 婚約していた人が音信不通になり、実はわたしと交際していた時期から他の女性と付き合っていて、その人と結婚したということを知りました。4年前のことです。 婚約がダメになったことについては、もう顔も見たくありませんし、誰かを責めるという気持ちからはもう脱しています。しかし、そのことから恋愛や人を信じるということができなくなってしまいました。 その後に付き合った人は、そのことを理解してくれて「信じて欲しい」と言ってくれたのでここでつまずいてはダメだと思い付き合ったのですが、2年付き合ってから理由もいわれず振られてしまいました。 それから、「信じて欲しい」とか「俺は他の人と違う」とか言われても、どうせあんまり意味を持っていないんだな、と思うようになり、その人と別れて1年くらいは他の人に会ったり色々頑張ったのですが、うまくいきませんでした。それで夏頃から、もう恋愛をやめようと思い、今に至ります。 しかし、恋愛をやめようと決めてから半年くらい経つ頃に、とても魅力的な方と会い、 その方と会ったりすると確かに自分も相手も楽しいのですが、同時に自分は自分はとても苦しいです。 お互い好きだという気持ちを確認したこともあります。しかし、元婚約者と似た職種の人ということもあるのかもしれませんが、「信じて」とか言われると、それ以上近づいていったら自分がつらい思いをする、と思ってしまいます。 婚約していたことはその方は知らないのですが、わたしはその方に彼女がいるかどうかも聞かずデートを重ねています。 もしかしたら彼女がいるのかもしれないな、と思っていて、知りたくないという感じです。 現在の気持ちとしては、彼女がいるから付き合わないとなるよりは、今のままたまに食事に行ける関係で良いのです。しかし人間は欲深いですから、もし一対一で付き合えるのなら、それはほんとうに素敵だろうなと考えてしまいます。 自分の中では、今好意を寄せている人を疑いなく信じたいという気持ちがあるのに、その人の言動のうち些細なことを理由に、やっぱり人は嘘つきだ、本当のことを言っている人なんていない、と思い込んで、人は信じられないという考えに至ってしまっています。 自分が変わるためにはどうしたら良いのでしょうか。ご教授ください。長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。 私は昔から自分の存在価値について考えています。 でもネガティブになって 塞ぎ込んだり引きこもったり することはなく、普段はふつうに 仕事して遊んで笑ったり幸せで楽しく過ごしていると思います。 ただ、ふとした時に自分についての 考え事をしてしまいます。 存在価値について考え出した始まりは 幼少期の頃、母が流産したことに あると思います。 私には姉がいて私は末っ子でした。 家族が大好きで構ってもらえなくなることが嫌で、「妹(弟)なんていらない」とずっと願っていました。 母が流産したということが 泣いている姿をみたりしてなんとなくわかった時、ほっとしている自分がいたと思います。 そこから小さいことですが、 (自分がいなければよかったのに)と 思う出来事が積み重なってしまったことも原因だと思います。 例えば 好きな人が親友に告白して 親友はその人が好きなのに私に 気を使って2人はうまくいかなかった ことがあります。 私が友達に言わなければ。私が好きにならなければ。私がいなければ。 2人も周りの友達もみんな祝福モードで幸せだったのに。 他には、私の喘息が原因で両親がケンカしている時や、不審者に目をつけられて送り迎えを親に頼んだとき、 中学生の頃仲良しグループが5人で 2組ずつ組むとき知らない間に 私以外がペアに決まっていたとき など、ほんとにささいですが 私がいなければ起こらなかったつらい事や迷惑をかけた事、悲しませてしまったことなどが積み重なり、 車の免許の試験に落ちたことがきっかけで心が折れ、流産した子に謝罪する手紙を書いて消えたいと願い、寝込んだことがあります。 毎朝目が覚めたことに悲しくなり 泣いて泣いて泣きまくりました。 その時は母が抱きしめて一緒にないてくれたことで復活し、今は安定していると思います。 期待されたことは完璧にこなして 信頼され、いてくれてよかったと 言われたいがために必死に頑張ってきました。 周りの期待に応えたい自分と 期待に応えられない不安を持つ自分がいて、なにが本心なのか分かりません。 必要とされないのがとても怖いです。 私の代わりに亡くなった赤ちゃんが 生きていればどうなっていたんだろう。と考えてしまうことを どう乗り越えたらいいのでしょう。 存在価値に縛られている私はどうしたらいいのでしょうか?
こんにちははじめて利用させていただきます。 私は高校生です。中学3年生の頃の自分が許せません。中3は受験生で親とも友達ともうまくいってませんでした。 塾で複数人の同級生に告白され、病んでた自分はその人達のこと好きでもないのに『受験終わったら付き合おうね』とたぶらかしたり、 違う人には自分の裸の写真を送れと言われ送ったり、自分を求めてくれた人は拒むことはせず都合よく利用され、利用してました。 そして高校に入り本気で好きな人ができました。好きな人ができてから自分をもっと大切にしようと初めて思えました。だから『受験終わったら付き合おう』と言った人たちには他に好きな人ができたからなかったことにしてくれと謝り、他の写真を送った相手も含めみんな連絡をとだえました。 そしてその好きな人と付き合って今年で2年目になります。今すごい幸せなんです。だからこそ今になって過去にとんでもなく酷いことをしてしまったことに気づきました。 私は人達の愛情で遊んでしまいました。最低です。私はこの2年間その人たちのことは考えてませんでした。私だけがこんな幸せと思っていいのかと自分が許せません。最悪です。 そしてある人には裸の写真を送ってしまいました。それを彼氏、親が知ったらどんなに悲しむでしょうか。親とは受験生の時仲悪かったけど今は仲直りしてとてもいい関係です。だからこそ本当に大変なことをしてしまったと今高校3年生になって気づきました。 過去に大変なことをしてしまったという後悔で私は今彼氏や親や友達を騙して生活してると罪悪感で辛いです。 塾の同級生の思いを遊んでしまい私のことを恨んでいないかいつか復讐されるのではないかと不安です。そして昔こういうことをしていたと、今の彼氏に言いたいです。言ったところで私がスッキリするだけで彼が傷つくので言わないようにしてます。 過去を変えれるなら変えたいです。本当に酷いことをしてしまいました。気づくのが遅すぎです。塾の人は幸せになってほしいです。もう私のことなんか忘れてればいいのに。 彼氏に会うたび最近はつらいです。どうか叱ってください。このような過ちは今後絶対に犯しません。今からでも遅くないですか?
既婚者で子供もいるのですが、好きな人ができて3月から不倫関係がはじまりました。相手は12歳年上でバツイチですが、たくさんの女の影が見えています。私はその中の一人だと認識しています。 1か月に2~3回会う機会がありますが、ほぼ彼の指定日に私が合わせ会いに行く形です。最初は子供を両親に預けた日などに限定していましたが、最近は金曜日の夜など、家族に影響を与える時間でも出てしまうようになっています。 そして一番の問題が、家事が手につかなくなっていることです。 何もする気が起きず、子供に注意を払うのも面倒で、ついには煩わしくさえ感じます。何もかもがどうでもよくなってしまっています。もう本当に面倒なことすべてから逃げ出したい。そういう投げやりな気持ちになってしまいます。 年も年ですし自分で色んなことがわかってるつもりです。 彼も私もお互いを自分の欲求のために利用しているだけで、 恋愛という居心地のいい場所に現実逃避してるだけだってことも。 子供の多感な時期にこんなことをしていてはいけない。 もっとしっかりして、子供と向き合ってあげないといけない。 家のこともきちんとして、仕事もきちんとして、彼に出会う前の平穏で前向きな毎日に戻らないといけないと。 自分の中に二人の人格が居て、いつも自問自答しています。 それじゃだめだと、早く引き返せと警鐘を鳴らす自分がいます。 逆に、彼に会えるのが幸せで、SNSで話すのも楽しくて、毎日24時間中半分以上は彼のことを考えている自分もいるのです。 どんなに自分を見つめなおしてみても、この関係を断ち切ることができない。そうしているうちにどんどん好きになって、結婚はできないけど、この先も生涯の恋人だとさえ思うようになっています。 私は優秀でリスペクトできる男性を好むようで、旦那は元そういう人でしたが、精神病を患い全てにおいて自分の子供同然のようになってしまいました。頼れる存在から、頼ってくる存在になったのです。 その点、不倫相手は包容力があり優しく私をリードし、ステップアップさせてくれます。多分そこが心地いいのだと思います。 何が一番つらいかというと、自分自身をコントロールできないことです。その瞬間瞬間の感情に支配され、足元が見えず、ふわふわとし、やるべきことに手を付けられない。 この状態を脱出するにはどうしたらいいのでしょうか。
長文すみません。高3です。 私は受験に向けた努力が足りなくて伸び悩んでいます。原因は、しっかりした目標がないからです。 というのも、努力して目標に届かないことが本当に嫌で、手が届かなそうと分かるや否や、目標も、目標に向けた気持ちも、無かったことにしてしまいます。 私は去年(高2)から特進クラスのようなクラスに入れてもらったのですが、周りとの成績の差が酷すぎて、クラス順位を伸ばせないまま過ごしてきました。1度苦手な数学を集中して勉強して、先生にしつこく質問に行ったけれど、クラス内平均さえとれなかったことがありました。私は自分の努力を認められたのですが、親に「お前は運良く基礎はできてるんだから、もっと頑張りなさい」と言われました。本当に出来損ないの状態から積み上げた自分の努力があっさり否定され、私もそれが道理だと自分の努力を無かったものにしました。今は周りとの意識の差を埋める気力もなく授業を受けています。 部活(朗読)の大会では、何度努力の方向を変えてみても賞がもらえなくて、最後の大会では、毎日練習したのに、経験者でもない、まだ1年生の後輩にあっさり最優秀賞を持っていかれました。知り合いの審査員の方には、「(後輩)さんは素直な読み方だった。あなたはちょっと努力をしすぎたんだと思う。いろいろ考えすぎたのかな。」と言われて心が折れて、賞を目指さすのではなく人に褒められる朗読を目指す方に逃げました。 ひたすら自分の怠惰を正当化しているようなことばかり言ってごめんなさい。 ちゃんと私にも夢はあります。表現の仕事がしたいです。前述の通り私は朗読をしていて、評価はされなかったけれど、それでも声での表現方法や、人物の気持ちを考えるのが大好きです。でも夢を目標に据えるだけの自信も勇気もありません。 代わりに「人の心について学びたい」と心理の大学を選んだのですが、やっぱり表面上取り繕っているのがバレたのでしょうか、担任の先生に「大学で心理やりたいと言うけど将来やりたい仕事がないというのはうさんくさい」と言われて、まぁ成績も足りずズルズルと心理の道を諦めようとしています。 私には自分の意思を貫き通すエネルギーがありません。しかも白状すると私はこんな私で良いと思っています。上を目指すのはしんどい。つらい。でも私はこのままの私で良いのでしょうか。
私は今大学生です。私は自分が悪い人だと思います。今まで悪いことばっかりしてしまいました。そのことを考えて呼吸が苦しくなったりお腹が痛くなったりしています。小学校5年生のときから大切に育てているめだかちゃんの水槽のお掃除をテストを理由に後回しにしてしまいました。ご飯は毎日あげなくて大丈夫と父に言われたので、忙しいときはご飯があげられない日もありました。うさぎちゃんについて、中高のとき私が拒食症ぎみになったり、学校がつらかったりしてあまり遊べませんでした。私自身中高のときは思春期で(これを理由にしてはいけないのですよね)まわりが見えていなくて自分を見失っていました。本当に大切なことがわからず、何も知りませんでした。それでも、悪いことは悪いです。めだかちゃんに新しい水草を買ったりめだかの赤ちゃんは水槽を分けたり、うさぎちゃんにはサラダを作ったりたくさんなでなでしたり、そういうこともちゃんとしてきました。その他には、化粧品などがどのように作られているのか詳しく知らず、化粧品を使ったり薬を飲んだりしていました。知らないから、ではなくて、知らないということも罪だと思います。小さいときありにひどいことをしたり命の大切さを知らず虫をつかまえて、虫かご?(小学生がよくもっている)に入れたりしてしまいました。今まで私がどれだけ悪いことをしたか、心から反省していて、心からどうしたらいいか考えたいと思っています。動物実験をなくすための団体に寄付?をしたり、外で困っている生き物がいたら助けるようにしたり、蚊がとまっても殺さないようにしたり、たくさんのできることを見つけて行動しています。でも(逮捕されるのが怖い臆病な私ですが)私は自分が逮捕されるくらいひどい人間だと思います。これから私はどうしたらいいのでしょうか。これからももっと生き物を助けるためにたくさん行動したいです。ご意見お願いします。(また、中高のときに家族親戚に暴言暴力などもしてしまいました。生き物だけではなくてリビングや私の部屋のドアやお風呂のドア?にもひどいことをしてしまいました。親とケンカしていてお風呂のドアを割ってしまったりドアをバタンと閉めたりしてしまいました。蚊や虫にひどいことをしてしまったときもあります)こんな悪い人が生きていていいのですか?自分が許せません。私よりひどい人はあまりいないと思います。ご意見お願いします。
私はとても冷たいです。 母は私が小学校の頃に離婚をしてから、女手一つで私たち姉妹を育ててくれました。日常生活から学費からとてもお世話になりました。 母も、離婚でつらい時期もあったと思います。1度目の原因は父の浮気、私たちがいたので落ち込んだ姿はあまり記憶にありませんが、まだ小学生の私にポロリと漏らしてしまうほど悲しんだ時期があるのは覚えています。 そんな母へ対しても、私はいつまでも思春期のような態度を取り続けてしまいます。 もう社会人です。いい歳なのに、母への甘えや、反発心が抜けません。注意されてイライラするというのはもうほとんどないのですが、何かの拍子になんでもない些細なことで当たってしまいます。 わざと傷つけたり、失望させるようなことを言ってしまうんです。 そういうことを言う時、私は本当に何も思わなくて自分が怖いです。 母に「あんたは冷たいよね」と何度か言われたことがあります。自分でもたまに、他人を思う気持ちが欠落しているんじゃないかと思います。 そしてどこか冷めていて、他人を見下ろしたような考えをしているなと思います。 最低で、嫌になります。 他人の気持ちを想像するのも、自分の気持ちを想像するのも苦手です。 友人と喧嘩をしたこともありません。人間関係で悩みらしい悩みは今までほとんどありませんでした。 でもそれは人との距離が遠く、浅すぎたからだと思っています。そもそも関わろうとしていないのだと。これは特に親しい友人から言われました。そもそも人と距離を詰めようという気すら見られないと。 いつもいつも保身ばかりです。 最低です。 それで自己嫌悪になるのなら改善すればいいのに、何度も何度も同じことを繰り返して、少しも成長出来ていません。 中学生の私と同じ所にずっといる気がします。 たまに、自分が嫌で仕方なくて、消えてしまいたいと泣くことがあります。甘えてると思います。泣いている暇があるなら改善しろと。 それでも私にも思ってくれる家族がいて友人がいて、好きでいてくれる人がいて、それで更にめちゃくちゃになります。 本当はひとと関わるのは怖いです。 でも悪いものじゃないし、関わりたいとも思います。 もうこんな自分が嫌です。 変わりたいです。
私は考える力はある方だと自負しており、それゆえに学校で習うようなことは周りよりもなんでも得意だったので、プライドが高く、人に見下されたりバカにされるのが嫌いです。 そのためか、相手を見下している人間がとても嫌いで、自分はそうなりたくないと思っています。 ですが、私はつい友達のことを見下してしまいます。 言葉や態度に出さないように気をつけてはいますし、その子のいいところや自分には敵わない素敵なところも分かっているのですが、どうしても人間的なレベルが低いなと思ってしまい下に見てしまいます。 時々それが態度にも出てしまっているような気がします。 そんな自分がすごく嫌で、どうにかしたいと思うのにどうにもできずとてもつらいです。 私は今30歳手前ですが、昔から友達と呼べる人も多くなく、彼氏ができたこともありません。 きっと私が仲良くなりたいと思う相手は、そういう私の本質的な醜さを見抜いて去っているんだと思います。 だから私に近寄ってくる人に対しては、そんなことを見抜けない見る目のない人、もしくは寂しいから誰でもいいと思っている人だと思って好きになれないのです。 どうしたら人を見下さない善い人間になり、自分のことを好きになれるでしょうか。 そして自分のことを好きになってくれる人のことを、素直に好きになれるでしょうか。
1年半前に風俗通いがバレた夫が家にいずらいのか自発的に出て行ったので別居生活が始まりました。 私としては許す事が出来ず顔もみたくない状況だったので、離れて暮らすことが快適でした。 離婚したい気持ちが強かったので、経済的自立を目指していた矢先、子供が高校を卒業するタイミングに急に夫が戻ってきた。 私は、1年半たっても裏切りは許せず、この人とはやっていけないと改めて確信。毎日夫が同じ家にいる事で激しい心労、嫌悪感、風俗なので不潔さが耐えられません。 また、出て行って欲しいのですが、夫がこの家は自分の家だから居てなぜ悪いと言われそうで、私はどうすればよいかわかりません。夫は、話しかけても返事しない人です。 子供は夫の風俗も知っていて、嫌悪感を抱いていると思います。家に帰ってきた事を嫌がっていますが、離婚となるとショックを受けるでしょう。 私は、毎日の生活が安らげないので、とりあえず夫に出て行って欲しいのです。我が儘でしょうか?
ここのハスノハでいつも相談させてもらって、励ましてもらってます。いつもありがとうございます。 この前大学を卒業しました。 今回の相談内容ですが、友達関係の悩みについてです。 いつも友達グループ内で、他のメンバーがいない時にマウントをされたり、自分だけお金を返してくれない、グループを抜けさせようとさりげなく誘導しようとしてくる、嘘の情報を天然を装って流す等の行為をする子が どの友達グループに必ず1人いるのです。 しかし、不思議なことに、そーゆー子は他のメンバーがいる時は普通に接してきて、私に嫌がらせをしてることを隠そうとしたり、お金を返してないのに返してるなどの嘘をつきます。むしろ、私のことをみんなの前で褒めたりしてきます。 なので、周りに相談しても、え?そうなの?うーん。と言われるだけで、嫌がらせされてることも気づいてもらえません。 私が持っているいじめのイメージは、グループみんな‥もしくは複数人に嫌われてハブられる等をイメージしていましたが、 このように1人でも陰でこそこそ陰湿なことをしてくる子に大学に入るまで会ったことがなかったので、心理がわかりません。 そしてなぜどの友達グループでも私がそのような子に目をつけられるかがわかりません。他の子は普通に接してくれ、おそらく嫌われてはないと思うので‥ますます私に何の問題があるのかわかりません。 なのでいつもそのグループにいづらくなり、グループを去ることが多いです。 幸いにもその嫌がらせをしてくる子以外の中にまだ個人的に出かけたり仲良くしてくれる子も2人ほどいるのが救いですが‥グループの集まりには呼ばれなくなり、自分だけ、どのグループにも入れてないことが辛いです。卒業後のグループの集まりもグループを抜けたことから呼ばれず、他の子たちはみんなで集まってるのをSNSなどで見ると辛いです。今後、このように孤独な人生が待っていると思うと生きてる意味がわかりません。 年々人間不信になっていき、もう誰も信じられません。 自分なりにみんなに親切にする、悪口を言わないなど気をつけているのですが、どこか人とずれていて、嫌われる要素がたくさんあるのでしょうか。その要素にも気づけないのもつらいです。 親にも、もっと上手くやれなどと言われ辛いです。 一生このような事が続いていくと思うと生きる希望が湧きません。
はじめまして。 24歳、社会人女です。 私には社内恋愛で1年すこし付き合っていた彼がいましたが、私の期待で押しつぶしてしまい、振られてしまいました。 それから約1年経ちますが、彼を傷つけてしまった過去を筆頭に、過去に生きている中で関わってきた人すべてを傷つけていたのではないかと不安になります。 私は幼いころから父親に厳しく育てられました。許されるというよりも、基本的には囲いに入れられている感覚でした。 幼いころから父親のことがあまり得意ではありません。(感謝はしていますし、人間的にも素晴らしい人ではあると思います。) 私が愛情を受け取るのがへたくそだからなのか、人を愛する思いやりという部分が自分には欠けているのではないかと思ってしまいます。 正義感が強すぎて、正論で人を傷つけることが多かった人生のような気がします。頑固で曲げられない性格、視野が狭くてよく人の意見に聞く耳を持たないような性格です。 付き合っていた時のことはもうよく思い出せないのですが、とても優しく大切にしてくれた彼のことを、わたしは大切にできていなかったのではないか、だから振られたんだと自責と自己嫌悪がすごいです。 昔から、人を見下す癖があったと思います。自分は人と違うんだという優越感に浸りたかったのだと思います。 今になって、そのブーメランがとてつもない勢いでかえって来ています。 変わらないといけないことはわかっているのに なかなか過去の呪縛から抜け出せません。 思いやりがない、かかわると人を傷つけてしまう、恋愛なんて私がしたら相手を不幸にしてしまうと、そういう考えが頭をはなれず、ずっと自己嫌悪に駆られています。 変わりたいので転職もかんがえてますが、自分がいい女になれる自信がありません。 この自己肯定感の欠如はどうしたら報われるのでしょうか。 他者欲求が必要なくらい、自己承認ができません。 生きているのがつらいです。 明日しんでもいいような気持ちになることがよくあります。 どうかご回答よろしくおねがいします。
この度は相談の機会をいただきありがとうございます。 私の頭の中には自分を責めるか、他人を責めるかのどちらかしかないように思います。 色々なことを人の責任にしたり、自分の責任にしたりとそんなことばかり考えていて苦しくなります。 なんでこんな風になってしまったのだろうと思います。 ここから抜け出すのに何か良い方法がありますでしょうか。 助言を頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
私は、家族や友人に自分の悩みを話すのが苦手です。(とても親しい友人にも話せません。) 本当に相手に伝わっているのか。批判ばかりされるのではないか。迷惑になるのではないか。そう思うと相談できないことが多々あります。 それと私は自分がなにに悩んでいるのか、どう表現したらいいのかがよくわからなくなります。 そうやって、自分の中だけで悩んで、苦しんでいるうちに中学2年生の後半から、3年生になるまでの間学校に行けなくなったことがありました。 みんなが心配して、連絡してくれたりしたのですが誰にも悩みを話せず、とても苦しみました。 今はやっていないですが、リストカットをしていたこともありました。 今でも、悩み事があるとすぐに体調を崩したり、学校を休んでしまいます。私は誰かに相談したいんです。でも、どうしたらちゃんと話せるのかわかりません。どうか、回答をお願いします。