20代既婚 結婚3年目。 ストレスで頭がおかしくなる。 涙も止まらない。 結婚を機に実家から遠く離れたところに引っ越しました。 田舎なので近くに定住者もいなく、毎日独りぼっちです。 相談する人もいないのでひたすら感情を抑え込む毎日。 毎日モラハラ夫におびえる毎日。 自由もない。自分が好きに使えるお金もない。好きなこともできない。 周辺は木しかない。 もう消えてしまいたい。 もう我慢できない 2年前から別れたいと思っていましたがお金や、親戚や親ににかかる迷惑など考えるとなかなか離婚できません。 他にも女関係で涙と動悸が止まらないこともあります。 頭がぐちゃぐちゃでどうすればよいかわからなくなりました。 少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです。
いま、妊娠10週目に入りました。 妊娠当初から産むか産まないかを悩んでいで、未婚です。 パートナーは出産に向けて動いていますが、私の気持ちがそれに全然ついていけません。 毎日ストレスで仕事もできないほどの胃痛に悩まされてます。 パートナーに対しても拒否反応がでていて家に帰ってくると思うとそれだけで胃がしめつけられます。 パートナーとの将来を描けません。 避妊に失敗した自分に責任があることなのにどうしても本当の気持ちをパートナーにゆえずにここまできてしまいました。 こんな状態で2ヶ月近くいます。 毎日おろすべきなのでは?と考えてしまっています。 パートナーのことを考えると こんな気持ちで一緒になるべきではないと思います 私も彼もこの子も不幸になる気がします。 本当の気持ちを話して縁を切るべきでしょうか。 それともこの苦痛な気持ちをたえて 明るい未来を描く努力をすべきでしょうか。 毎日の吐き気と胃痛 パートナーへの拒否反応 に悩んでます。
何処の病院に行っても原因不明の呂律が回らなくなり、ストレスしか考えられないと医者に言われました。上手く呂律が回らないまま、覆水盆に返らずで初めて長く働いた仕事を辞めてしまってから、面接が受けられない状態です。 上手く呂律が回らないので親に仕事をストップを掛けられています。周りの人達にも「焦らない方が良い」と言われますが、自分の気持ちは今でも焦ってる気持ちがずっと残っています。友達には「気楽に考えてテレビゲームとかでもした方がいいんじゃない?」と言われましたが自分はいつ働きに行くかわからないから出来ないと思い、今もずっと少し携帯をいじったら、後はずっとボーと座ってる状態です。 家に居ても楽しくないなと思っていたら、近所の子供や大人の人達に自分の悪口を言われてる声が増えてしまいました。親が死んでから自分は生きていけるのかなっと不安しかないです。 自分が何か悪いことしたからなのかとお釈迦様に問くのを何回もしてしまっています。 自分はどうすれば良いのでしょうか?
第二子を妊娠中で実家に帰省中の三女です。2012年に父の会社がほぼ倒産し、それでもなんとか貯金を切り崩して生活してきた両親が今年春ごろから関係が一層悪化しました。 それまでも冷めきっていた夫婦関係ですが会話もなく、就寝時も別の部屋、喧嘩になれば解決せずその場を去る、という関係です。 結婚して40年も両親は父の母と二世帯暮らし、先に亭主関白だった父は結婚当初 母に友人を作らせなかったり それをいやがっていたそうです。お酒は今でも毎晩、正直母に対する 暴力も多々ありました。女ぐせも悪かったんでしょう。 近年 年金での生活になり ようやく父が温厚になりはじめたといいますか、父の友人と連れて食事に誘うなどしています。1度だけ行ったみたいですが もう一生ああいう会に行くのはいやだ、と言ったそうです。それまで家族とだけの生活、友人が居なかったんですもの無理ありません。 会社がダメになりはじめてから母にもストレスが大きくあたり睡眠薬(軽い) で就寝していますがお酒と混ぜることもあります。。覚えてないらしく、そのときに私たち娘にくる大量のメール、その誤字で気づかされます。 今年春、父が愛想をつかし計画していた旅行も父が一人で行くという強行手段にでました。私はお互い一人の時間ができていいと思ったのですが、そうはいきませんでした。 母は怒り狂い数ヶ月お互い無視の生活の末、父の数年のキャバクラ通い同伴、プレゼント贈与などを吐き出させ、これまで40年の我慢の生活に対する父への攻撃が始まっています。 帰省してから真夜中に母の父に対する怒りの声で起きます。聞き苦しいです。 耳を済ますとこれまでの裏切りや、我慢の連続をぶちあてています。 母は過去のことを水に流せません。 これから母だけでなく父の精神状態が不安です。 かといってどのように提案していいかもわかりません。 お酒はストレス解消だと自負のようにいうくらい父も母も好きです。 離れて暮らしたらというべきか。見苦しいというべきか。 これから老後の静かな生活を送るのに不必要な始まりを迎える両親に何かアドバイスしてあげたいです。 本は読みませんがいい本があれば是非教えてください! 父はこれまでしなかった炊事など毎日手伝っていて毎日毎晩母の小言に耐えています。家族でランチに出掛けてもサービスの良し悪しをいう。といった状況です。
35歳、看護師です。 今年度より、5年勤めていた病院内で検査室から病棟への移動がありストレスから適応障害となり休職中です。 休んで2ヶ月、自分なりに自分を見つめ直しておりました。周りの目を気にしてしまう自分、周りに上手に助けを求める事ができなかった事(一度で理解できないと怒られるという経験があり聞けなかった、また数年看護師をしていく中でプライドもでていたのだと思います)、失敗した時に周りに責められる以上に自分でも自分を攻めていた事、自分への理想が高く仕事ができないというありのままの自分を受け入れられなかった事、色々な事が見えてきました。 一時は、精一杯頑張ったのに体調も心も崩して乗り越えきれなかった自分が悔しくて悲しくて恥ずかしくて、自分が価値のないものにしか感じられず世の中から自分を抹消したい気持ちに支配されていましたが、最近ようやく前を向いて進もうという心が芽生えてきました。 しかし、環境を変えて新しく就職するにあたり迷っています。 ①急性期 今まで勤めていたところは超急性期なので、前に比べれば少しは患者さんの病状が落ち着いていることが予測されますが、それでも急性期。予断を許さない方もおられるので精神的なストレスは慢性期に比べて大きいです。一方で、勉強にはなるのでこのスキルを身につければ今後看護をしていくなかでの対応力も身に付き、今後の看護に生かされると考えています。 ②慢性期 状態が落ち着いている患者さん。医療処置よりも日常のケアがメインです。性格的にはこちらの看護の方が向いているのではないかと思いますが、看護師としてのスキルアップはあまり期待できません。 現在、就職活動を焦ってして急性期の病院へ合格したのですが、病棟経験が浅く、ストレスに耐えきれるのが不安があります。また以前みたいに心身疲れて毎日が灰色になったら、、まだお断りができる状態なので断ってしまおうか。でも35歳、ここを逃せば今後チャレンジは難しい。 そもそも看護師は引く手あまたで選べるから迷っているけど、せっかくご縁があったのに選ぶなんて贅沢なのか。いや、もうストレスの少ない慢性期にしようか、性格的にも向いていそうだし。と、頭の中で堂々巡り、決めきれません。 こんな私にアドバイス、仕事とは、生きていくこととは、喝!何でもいいのでお言葉をいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
初めて相談させていただきます。 私は今の会社が嫌いです。 理由は体力仕事で体が痛いこと、そのうまを上司に伝えても考慮してくれないこと、作業が上手くいかない、自分のペースで出来ないこと、そして1番の主な理由は上司達がとてつもなく嫌いであることです。 1番嫌いな直属の上司をAとします。 Aは仕事は出来るのですがとても気分に左右される人で、気分がいい時はウザ絡みがすごいのですが、機嫌が悪い時はヤクザみたいな態度です。 あと仲がいい人とそうでない人の態度もかなり差があります。 仕事上Aから注意を受けることがあります。私は注意されたものは素直に「すみません、気を付けます」言えるのですが、Aは「ちゃんとやれよ!」「おい!」「あ?」という感じでとても上から目線でキレ気味に言ってくるのですごく嫌で、自分も「ア、ハイ」とか適当な返事をしてしまいます。もっと普通に注意できないんですかね? 他にも上司の嫌な事は沢山あるのですが思い出せなかったり書ききれなかったり、その時の不快な感情だけ自分の中に残ってる感じです。 とにかく私はAが嫌いで生理的に無理なので顔も見たくないし視界にも入れたくないです。仕事を辞めることもすでに会社に伝えています。 愚痴が長くなってすみません。吐き出さないと辛くて…。悩みはここからです。 上記の理由で会社が嫌いになりズル休みがとても増えました。月2くらいです。入社1年目は真面目に出勤していました。しかし、2年目の中頃から行きたくない気持ちが勝ってしまい、ズル休みをしてしまいます。この頃から職場のストレスで家に帰って急に号泣することも、仕事中に「道具で腕を刺せば仕事しなくて済むな」と考えることも増えました。 (仕事のストレスからか人へのあたりが強くなってしまったことも自覚して自己嫌悪に陥ることもあります。) ズル休みがダメなことだとはわかっていますし、高校で1回の遅刻を除けば皆勤だった自分がズル休みをするとは思ってもいませんでした。仕事は辞めることにしていますが、もしかしたら次の就職先でもズル休みが癖になってしまうのではないかと不安でいっぱいです。新しい環境で上手くやって行けるかいつも不安です。 ズル休みをしてしまうような私でも真面目な人間になれるでしょうか? 下手な文章ですみませんがこんな私でもお言葉を頂けたら嬉しいです。
いつもお世話になりありがとうございます。 先日ある起業家支援のプログラムを見て、直感的に、楽しそうと思い申し込んでしまいました。半年間のプログラムなのですが価格は80万。決して安い買い物ではないのに、私は未来への不安から、軽々と申し込んでしまいました。 始めは、意気揚々とモチベーションもあったのですが、最近以下のような理由から、このまま続けていいのかストレスになっています。 ・今現在鬱ではないものの、月経前に鬱っぽくなるpmddという病気が寛解中であること。 ・他人と比較してしまうような環境が苦手なのですが、現在の起業グループがすごく盛り上がっていているのも見るのも辛いこと。 ・起業ということもあり準備が1からやらなければならないことがとても負担になっていること。今はバイトしかしてないのでいいが、再就職した時に並行できる自信がないこと。 結局、不安障害や鬱っぽい病気を根っこに持ちながら、でも将来を不安に思い、焦って契約してしまったんだと思います。その起業のコーチングのお仕事は稼げるみたいなので。。。 しかも周りのグループの環境がとても苦手で『こんな精神薬を飲みながら起業する私なんてバカげてるよな』『80万何でポイっと捨てちゃったようなことをしたんだろう』と自責やら後悔やら怒りやらでもう疲弊してしまっています でも就職しても戴けるお給料は知れているのでなにかしら副業をしないと生きていけないと思っているので申し込んだし、仕事自体はやりがいがありそうな内容なので頑張りたいし未来の自分に期待したいのですが。。。今や先週、先々週と、不安で不安でpmddの症状が悪化してるみたいで、やっぱり今は辞めておくべきか、80万は、経験のお金としてもう納得するしかないのか。。。 起業して、お仕事を実際に貰えたら、楽しくやるんだろうとは思います。そこは自信が持てるんですが、じゃあそれを本業と並行して、個人事業主としての仕事もやりつつできるのか、自信がないんです。 混乱した文章でごめんなさい。 客観的なご意見をいただきけませんでしょうか。。 お願いします。
私は保身の為に無意識に嘘をついてしまう癖があり、最近はそれを治す為そもそもやましいことはしない、自分の発言を偽らずに正直に話すなど、徹底していました。 しかし、ストレスを言い訳に彼から辞めてほしい言われていたタバコを吸ってしまい、その様子を彼の知り合いに見られてしまいました。 *「彼」は3年間付き合ってはいないものの恋人のように仲良くしている男性です。 誠に身勝手ですが、その知り合いが彼に告げ口をしてバレてしまうのではないかと気が気でありません。 過去に私はお金が必要だからとやむを得ず、水商売に手を出したことがあります。 そのストレスに伴い、タバコも吸うようになりました。 それらの内容が彼にバレてしまい信頼を失いました。 当時私は彼とは付き合っていないから、別に誰にも迷惑はかけないし、水商売もタバコも自己責任だと認知した上で行っていました。 しかし、結果的に好きだった彼を苦しめることになりとても後悔しました。 それなのにも関わらず、欲に負けタバコに手を出してしまい、それがバレるのではないかと自分勝手に裏切ったくせに怯えている自分がとても恥ずかしく、みっともなく もうじき告白をしたいと考えている手前こんな形で裏切ってしまい、 こんな人間が彼を好きでいていい筈ないと考えてしまいます。 このままでは、自覚していてもまた欲に負けて同じことを繰り返してしまいそうでとても怖いです。 誠に迷惑も甚だしいとは思われますが、これ以上大切な彼や周囲の方々に対し迷惑をかけないよう、信頼関係を軽視してしまう自分に対し、喝を入れて頂けますと幸いです。
こんにちは 私は現在就職活動をしています。まだ内定がなく、就職先を探して面接などを進めています。 ところが 最近、母の干渉にストレスを感じています。「もう少し頑張ろうね」「○○ちゃんはできる子だから」など本人にその気はないと思うのですが 少しプレッシャーを感じる言葉掛けが増えました。 また、受けようとする会社名を教えて欲しいと言われ、教えたところ「えーっ!聞いたことないけど大丈夫なの?」と言われました。この時期になると大手は採用締切であることを知らなかったそうで 、中小企業名を言うと大抵この反応です。 就職活動を始めた時から、大学の就職課の方に相談しながら進めていました。ところがこの時期になっても、内定がない娘を心配した母の言動一つひとつが苦しいほどストレスに感じます。 昔から母は 話し合っても聞く耳を持ってくれる性格ではありません。むしろ逆ギレしてくるので 親であってもとても面倒と感じます。日頃の就職活動のストレスと家で感じるストレスで苦しいです。 両親にはとても感謝しています。これからの母との付き合い方、心の休め方等のアドバイスを教えてください。
最近相談に乗っていた男性が元カノと別れてすぐ付き合いました でも少し時間が欲しいと言われ、そこから何度も喧嘩をしてしまい、当分そういうことを考えられないと、言われました。 その後何ヶ月待たせるかわからない。無理なら他の人を探せと言われました。 私はその男性に異常な程執着してしまい、たまに電話をするととても優しい彼氏の事を諦めきれず、待つからゆっくり考えて欲しいと言いました。 ですが普段は来る連絡が来ないことを不安に思ってしまい、元々自分は弱い、誰かに縋りたい、仕事のストレスも相まって泣きながら寝たり、仕事中でも涙が止まらなかったり、 息苦しい、喉が詰まったように吐きそうになったりしてしまいます。 どうすればいいのかわかりません。 自分が弱いのが悪い、弱くて惨めで汚い自分が嫌いで嫌いで死んでしまいたいと思ってしまいます。 強くならなきゃ、弱いからダメだ、とずっと考えてしまい、 頑張ってや頼りにしている、信用していると言われれば言われるほどそれに耐えきれず死にたい、全て捨ててしまいたい、逃げたい、何も考えたくないと思っています。 どうしたら執着せず、強くなれるでしょうか。
以前、仕事のストレスと彼氏について質問させていただきました。 ありがとうございます。 今回、仕事の事であまりにも辛く少しおかしくなってしまい、解決が見つからないので、転職する事にしました。 ちょうど、働きたいと思う職種が見つかり、内定を頂いたのですが、今の仕事より2万給料が減ります。 今も給料が安いのでバイトをしています。コロナ禍の時短で余計カツカツです。 そこで、彼氏に一緒に住みたいと言いました。 そして、ついでに将来についても相談したのですが、彼は付き合ってまだ5ヶ月だし、まだ一緒には住めないし、あまり将来も考えてないと言われました。 彼は46歳なので、もう少し真剣に考えてほしいのですが、あまり言い過ぎても良くないので、 一旦この話は終わりました。 しかし、今までの彼女とも全く結婚の話もなく、別れたようで、あたしは彼に対して不安になりました。 一緒にいて居心地は良いので別れたくないのですが、ズルズルするのも嫌ですが、しばらく付き合って将来について話をするのも怖いです。。。 会う回数は仕事もあるから、週末に泊まるぐらいです。 どうしたら、もう少し一緒にいる時間が増えて、将来について考えてくれるんでしょう? 私は今年42歳になるし、別れても新しい出会いも無いような気がします。若い時のように全くモテませんし。。。 ずっと1人かもしれないと思うと不安です。 転職したら、給料も減るので、1人で出歩くのもしばらく我慢しなくてはいけません。。。 どうしたらいいのかアドバイス頂けると幸いです。
子育てをしてると嫌な自分になっていってる気がします。 嫌味や皮肉も言ってしまうし、イライラもするし、苛立つことなんてほとんどなかったのに、 私はそんなに意地の悪い人間になってしまったのでしょうか? 仕方ない…そんなふうに思えないのです。 もっと大らかで怒鳴らない要領のいい母親に…そう思い、切り替えて笑顔で接しながらも、とてもストレスを感じ、雑念が消えない自分がいます。 親になってから、人間としてどんどん汚くなっていってるんじゃないかと嫌になります。
12日大学の後期授業説明会があります。正直行きたくないです。理由は2つあります。 1つ目は単位が取れなかった先生に顔見せできないからです。先生には体調不良と言っていたけど、休んだ5回分は全てズル休みという形でした。休んだときの授業も行きたくない気持ちが強く、受けずに結局来年また同じ授業を受けることが決まりました。 2つ目は他人の目を異常に気にしてしまうからです。対人恐怖とまではいきませんが、被害妄想に近い想像をしてしまいます。そのせいか、この間ストレス性の蕁麻疹も発症しました。今は治っていますが、お医者さんにはストレスをためるのは一番良くないことと言われました。だからなるべくためないようにと思いながら生活してきました。 しかし、癖になってしまっているのかなかなか治せずこれはいけないと思い、今回相談することとなりました。 大学生とはいえ、ズル休みしてしまうことは甘えてるなと思っています。なるべく速い回答を求めています。 よろしくお願いします。
とても真面目な性格です。 自分はこの性格嫌いではないのですが、よくいるギャルとか髪染めてワーワー騒いでいる人のように集団で集まって人生を楽しむことはできていません。 だからここに書き込んで質問しているのだと思いますが、率直に聞かせてください。 真面目って良いことですか? 悪いことですか? 具体的にどれだけ真面目かというと、できることならば他人を傷つけたくない。だから気遣ってしまう。(特に女性相手 でもストレスが溜まると本音が爆発する。 タバコも酒もやりません。昔はやっていたのですがどちらも完全にやめました。 キャバクラも風俗もいったことはありません。キャバクラは興味がない。風俗はそんなことにお金を使って良いのか……という気持ちが強いです。 正直、これで人生良いのか?という気持ちもあります。でも堕落したくはないのです。 真面目って良いところも多いと思うのですが、もうこの性格は変えられるとは思いません。 お坊さんなりの意見を聞きたいです。真面目な性格ってどう思いますか? 真面目な性格で幸せに楽しく生きることは可能でしょうか? 個人的には可能だとは思いますが、お坊さんなりの意見を聞かせてほしくて質問させていただきました。
よろしくお願いします。 私は不安に思っても仕方ない事ばかり不安になり辛くなってしまいます。 私は動物が好きなのですが、外を歩けば野良猫が気になってしまいます。今なら猛暑で暑くて大丈夫かな?水は飲めてるかな?熱中症になっていないかな?とか、台風が来れば雨風から凌げる場所はあるかな?と色んな事が心配になります。またペットショップに行けば良い家族に巡りあえるかな?と心配になるし、真夏に犬が散歩しているとアスファルト熱くて大丈夫かな?と普通の人が心配する以上に心配になり1日考えてしまいます。気にしないようにしてるのですがどうしても…どうやって心を保ったら良いでしょうか? ↑とは関係ないのですが、私飛行機が苦手です。統計では墜落する事は確率は低いと言われますが搭乗する時はドキドキ前日から寝れません。これも考えても仕方ない事に不安になり情緒が乱れてしまいます。強くなりたい。
将来を考え同棲してる彼がいます。 自分の気持ちの伝え方で悩んでます。 彼はとても繊細で私が何かに集中して黙々と作業していると「怒ってる?」と聞き「○○をこうして欲しいな」と伝えると「ちゃんと出来なくてごめんね」と言うくらいです。 なので日頃から伝え方を気をつけてるのですが今ひとつ伝わってないようにも感じます。 彼が「食器洗いは自分がやる」といっていたのですが片付けてないときがあり、食事を用意するついでで片付けたら「片付けさせちゃってごめんね」とすごく申し訳なさそうに謝られました。私がしてしまうことで彼が自信をなくしてしまうなら任せるかと思いましたが、自分がキッチンを使いたい時に洗ってない食器や調理器具があるのがストレスなので「これからの時期、排水管から虫がわいちゃうかもしれないから都度都度洗ってくれると嬉しいな」と言いましたが、やはり洗い物を溜めてしまいます。 「家事はできる方がやればいいよ」と提案したことがあるのですが私に負担をかけたくないらしく食器洗いは絶対にやると譲りません。 今回は食器洗いを例に出しましたが他のことでも同じようなことがあります。 繊細すぎる彼に強く言うのは避けたいと思い、子供に言い聞かせるように伝えてますが伝わってないのかなと思うことが多々あります。 話し合いはしてお互いの意見を擦り合わせているのですが、ストレスが溜まってしまいそうです。 どのように彼と話し合いまたは伝え方をしたら良いでしょうか
自分が15歳の時に両親が離婚。私と姉は母方について行きました。 祖父母は田舎に住んでいて離婚後も養育費を払わない父親が嫌いで姉が寄りつかないのもあり私が祖父母に会いに行っていましたが、自分自身が歳を重ねて精神的に成長するにつれて父親と祖父母が私がまだ戻ってきて名前を戻して家を継いでくれると考えている事が分かりました。 それを感じ始めてからは少しずつ足が遠のきました。 通わなくなってからしばらくして私が難病に罹り検査入院している時に祖母から連絡がありました。内容は寂しいから会いに来てほしいとのことでした。そこで自分が体を壊して入院している事を告げました。それを聞いた祖母の返答は「大したことないだろう」でした。 20代前半で難病がほぼ確定の状態で姉や母、自分もとにかくこれから先の生活が不安な時にこんな事を言われてそれからは一切父親にも祖母の家にも行かなくなりました。 それでも時々仕事中に父親や祖母から電話が来ました。内容は変わらず寂しくて暇だから会いに行ってやってくれとのことでした。この頃からは都合の良い息子と孫くらいにしか思われていないと思うようになり、電話の着信画面を見ただけでストレスで不安な気持ちになるので2人からの電話を着信拒否するようになりました。 現在30代になり母方の実家の近くの土地に家を建て母親と2人で住んでいるのですが突然父親が夜に訪問してきました。電話が繋がらないので直接尋ねて来たみたいでした。 まず渡されたのが姉の子供への服のプレゼントと現金を渡されました。泥酔した状態で来たみたいで意味不明な事を言っていましたが、祖母が危篤状況らしい事、お前と違い金を稼いで高い車に乗っている事、祖母の面倒は1人でみる、着信拒否するような酷い人間では無いと玄関先で捲し立てていました。 この事を姉に相談したところ祖母に会いに行く話しになりました。 私はもう父親と祖母には嫌悪感しかないので一生会わないつもりでいたのですが、亡くなる前に会いたいのが姉の意見でした。 葬儀にも出るつもりも金銭の話しをされたくないので会いたいとも思いませんが、自分自身がどこか欠けた冷徹な人間になった様な気がして不安になり気持ちがぐちゃぐちゃに混ぜ回されたような不安感がずっとあります。 誰かに相談する事が出来なくてまとまり無く長くなってしまいましたが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
こんにちは、初めまして。宜しくお願いします。 私は、息子を出産後、育児、仕事のストレスから、うつ病、不安障害、自律神経失調症をわずらっています。 かれこれ、5年くらいになります。 体調は常に不安定で、1日3時間の仕事をやっとこなし、なんとか毎日を過ごしています。 子供の面倒もまともに見れず、家事もあまりこなせなくなり、情けなくなります。 主人や主人の両親に迷惑をかけてばかり。 家族は病気について理解があり、文句も言わず助けてくれますが、迷惑をかけている気持ちがいっぱいで、申し訳なく辛いです。 できることは頑張ってしようとしていますが、無理をするとすぐに寝込んでしまいます。 主人は、2人目を望んではいますが、私のことを考え、できたらいいなぁって軽い気持ちでいいよと言ってくれていますが。 私は母親としても妻としても役に立てていないなと思ってしまいます。 仕事も、休んでばかりで迷惑をかけっぱなし。 周りに頭を下げてばかり。 正直辛いです。 離婚まで考えました。 私はただ健康で楽しく毎日を過ごしたいだけなのに… 健康な人を見ると羨ましくて、凹んでしまいます。 私はどうしたら、この苦しさから解放されるのでしょうか? どのように進むべきでしょうか?
僕は大切にしているお母さんの様子が変です。精神疾患です。パソコンの勉強しないといけないのに家族のせいでなかなかやる気もなりません。普通自動車運転免許も取得したいのにお母さんのせいでなかなかしたい気にもなれないです。こうなるとは思いませんでした。 なんか多分、都会のストレスや寝不足で精神疾患にかかっているのではないかとも思い、不安です。 お母さんの実家では暴れて警察7人来たのです。相当暴れたのではないかなとも思ってしまいます。実家も大暴れして「出ていくわ!」とも言ってしまい本当に実家出ていってしまいました。お母さんの両親も縛って止めることは出来ないと思い、放心状態です。 2024/7/14もお母さんのおかしさに疲れすぎてとても寝てしまいました。疲れてたまりません。しんどいです。 お母さんが精神疾患のためおかしすぎてネットカフェに泊まるぐらいまでになりました。 本当に自分は生まれて来なきゃ良かったなとも思ってしまいます。死にたいとも思ってしまいます。お母さんは多分、幼稚園から大人まで親に虐待されてたのでは無いかとも思い、今となって精神疾患になったのだと思います。 自分も海外旅行行きたいし自然の中で移住したいしパーソナルジム行きたいのに夢の中でああなってしまいました。まさか自分のお母さんが精神疾患になるとはとても思いませんでした。 本当に自分もこんな状況なるとも思いませんし生きたいとも思いません。速く死んで楽になりたいです。やる気も出ません。お母さんがいないからしゃべる人いなくて寂しいです。 お母さんは現在、病院に入院中です。
いつもお世話になります。今、体調不良により会社を休職中です。 4月以降、胸にのしかかる漠然とした不安感、吐き気また、胸のザワザワ感があり仕事も手につかなくなり休職させて頂きました。 こういう症状がでてもおかしくない年齢なのですが(更年期)。いまはお薬を服薬中で来週から復帰予定です。 でも、普通に毎日何事もなく仕事をこなして普通に生活できてる人はたくさんいます。私だって職場のみんなと楽しく仕事したい、私生活だって色々やりたい、なのに私は何でこうなるのか。頑張り過ぎじゃない?とか、ストレス解消すれば?とか言われます。でも、私は与えられた事をこなしているだけなんです。具合が悪くても気にせずにやり過ごせばそのうち慣れるとかもいわれます。 意地はってがんばったりしてないし、ただ、ただ、みんなと同じようにやってるだけです。 どこに行っても「悪くない」と言われるのに、いつのまにか体調不良がやってきて、自分がこんな目にあって悔しい思いで一杯です。ほんとに悔しいです。周りのみんなに遅れをとるようで嫌なんです。 中には具合が悪い中仕事されてる方もいらっしゃると思います。幸い私は家で仕事の事は考えずゆっくり休みなさいと言っていただきました。 でも今は何もせず家にいるのが辛い。体調不良を押して仕事に行けばよかったのか。 私は我慢が足りないんでしょうか。どうすれば元の元気で明るい私に戻れるんでしょうか。 もう、元の自分には戻れないような気すらしています。 絶対、元の私に戻りたい。