夫が元旦に義理母親族の集まりに子供を連れて行った。 子供の寝る時間を考えて21時には帰る約束をしたが22時半過ぎに帰ってきた。何度も電話をしたが出なかった。 べろべろに酔っ払って帰ってきた。 義理母も叔父叔母もお酒が大好き。 でも子供のことを考えて飲みすぎないよう注意して欲しかった。 次の日夫は熱を出しました。 夫に同情する気になれません。 子供の冬休みが台無し。 義理母に苦情の電話をしたいくらいです。
こんにちわ。いつもお世話になっております。 私は一週間もたたないうちにあるお寺に出家する予定があります。私の両親が 別の日蓮宗だった宗教なのですが 今になって寺での修行を反対していきます。何故かというと親が言うには別の宗教を自分に入れると地獄へ行くと言われ、 ビデオを見せてきたり、別のその宗教の学会員にも反対され説得を続けられています。私は親の宗教を信仰するつもりはないし、この修行に行くのも条件があったので それをクリアするのに時間などを消費してきました。昨日も深夜まで 寺に行くといいつづけたので、説得をしようとされて疲れてしまいました。 何が正しいかは分かりませんが自分で決めて自分で責任取るのが一番良いのかなとは個人的には思っているのですが、 どうすれば良いかわからなくなってしまいました。
夫は結婚16年の間、転職回数4回です 理由はいろいろありましたが、1つは家族のためでしたが3つは職場から仕事ができない、売上がたりない、勤務時間に営業車でサボっていたのがバレた、うつ病になって休職したなどこちらにも非がある理由でした。 一番短くて3ヶ月でやめさせられました。 1年ほど休んで、最近働きはじめ、今のところ元気に仕事にいってくれてますが、私自身、夫が心から信用できないとゆうか、また同じことが繰り返されるのではと心おだやかではいられません。 そんな気持ちが1年ほど続いており、どうしたものかと、悩んでいます。 自分自身の心の持ち方について、アドバイスお願いいたします。
実母からの虐待体罰暴言の記憶。「家を出るべき」という返答をよく目にしますが実家にいます。私の中の記憶なのでどこにいても一緒で、母が入退院を繰り返していた際はすべて面倒を見ましたけれど、何かあれば結局呼び寄せられるというのが一人っ子の現実です。身体面も壊れたので元の健康体にしてもらうまで治療費や薬代の負担させる事が償いだと割り切っての同居です。祖父母が毒親で母自身が愛ある子供の育て方を親から学んでいません。影響があった記憶として、5歳の時に宝物を勝手によその子にあげられ【ショックで母親を信用できなくなり】無理やり習い事【私に選択肢はなく】子供だけ置いて旅行、帰宅後は安否を一切気にせず部屋の事で怒鳴り散らし【自分は床に落ちている物以下だと認識】イジメられた時その子の前で「情けないわね」と何故か私を叱り【親が助けない絶望感、いじめを煽られ】自分が壊れました。大して悪い事をしていなくても顔に張り手やベランダに締め出し、余程いい子にしていなければ家にはいられないという緊張感、ストレスのはけ口に利用され、安心できる場所などありませんでした。体調不良から2年後の10歳で自律神経失調症と診断、本来子供は罹らないそうです。体が動かなくなり学校・友達全て捨てました。「あんたなんか死んじゃえば」と母から言われて「だったら産まないでよ、なんで勝手に産んだの?」しか考えられなくなり。カウンセラーには「死んだら駄目だよ」と言われ、その時「でも母は死ねって言いましたよ」と言えず…横に居ましたからね、母が。毎日お腹が痛いと泣き喚きました。周りの子が青春を謳歌してる頃に。なんのために産まれてきたんでしょうね私。でも死にませんでした。生後3日で病死、会えなかった弟がいて自死に抵抗があります。私の努力でだいぶマシになりましたが暴言は今もあります。昔はただ耐えましたが今は誤りを指摘し言い返します。でも最近疲れてきました。質問1フラッシュバックで苦しむ私にその苦労も知らず「忘れればいいじゃん」と軽々しく言った母、この人捨ててもいいですか?私バチ当たりますか? 2自死では弟に会えなくなりますか? 3母から「あの時はごめんね」等、謝罪された事が一度も無く、謝らせる方法がわかりません。 この心と体で生きているのが辛く、まるで別人のようなふりをして社会に出て仕事を頑張っても治りませんでした。私は所詮私ですね。
婚約破棄 彼に新しい彼女 などの問題で、胸の痛み、頭痛と毎日苦しいです。 このままでは、駄目な自分になってしまうので、長く暗いトンネルから抜け出したいです。 友達にあったり、行動を変えたりはしています。 それでも、自分は幸せなのだど、思う方法を教えて下さい。 心が落ち着く考え方など、ありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
仕事上SNSでの活動が欠かせません。けれども先日恥ずかしい投稿をしてしまいました。 自分の仕事がうまくいかず、それを人のせいにして、 SNS上で愚痴ってしまいました。 仕事での SNSなのでフォロワーもそれなりにいます。それなのにやってしまったんです。 あの時は冷静ではなかったし、怒り狂っていたため、周りが見えなかったのですが、冷静になれば人のせいにするのは筋違いなのは明白で。 今、ああして人のせいにした自分が情けなくて恥ずかしくて、苦しんでいます。 自分がうまくいかないことを人のせいにする自分も大っ嫌いだし、怒りを抑えられない自分も大っ嫌いです。
休日出勤のお願いも受けたりして、仕事を誰よりも協力してるのに、じぶんだけ強い口調で何かを言われるとひどく落ち込む。 こんなにがんばってるのになぜこんな目にあわないといけないのか。なんか勝手に涙が出てきました。 10年以上勤めてきましたが もう辞め時なのでしょうか。
声が思うようにでないです。悔しいです。怖いです。
夕方、ばたばたしていると心の余裕がなくなり、子供にあたってしまうことが多くあります。 公園から帰らなくてイライラ、 片付けないことにイライラ 泣いている声にイライラ なにより時間がない時間がないとイライラ うまく時間を使えないことにイライラ やってしまったことやお友達のママと話した内容に後悔してくよくよ悩んで調べて時間が経ってしまって、自分にイライラ うちは8時には寝かせるわよと聞いて 自分の家ではできないことにイライラ 料理も家事もイヤイヤやっています。 全然楽しくない。 夫が作った料理をおいしいおいしいと食べる子供。 私が作った料理はいらないと食べない。 もう疲れたなぁ。 自分がどこかにいってしまったようです。 うちはうちって考えたいのにもういろんなことが頭に入ってきてごちゃごちゃになっているような感じです。 まとまった時間寝たら治るかと思って寝てみたけどだるいままでした。 どうしたらすっきりした気持ちになれるのでしょうか。 なにより子供がぼんやりみえているような毎日がつらいです。
自分の浅はかな決断により、うつになりました。毎日毎日後悔し、あーだったらこうだったら、私が間違えていた。と そればかりが頭を巡ります。 病院に行き、主人もうつのような症状があるのに、理解してくれて、こうやってお坊さんにも相談できる。 こどもたちも可愛くてこんな私に優しくしてくれます。 あとは、自分次第! と頭では?頭の中は後悔でいっぱいなので、頭の片隅では、あとはこの苦しみから抜け出すためには自分次第だと思います。 わかってます。 でも、後悔から抜け出せないのです。 気持ちが切り替えられない。 何をする気力もありません。 最近は体力も…。 こどもを、送り出し、5時間半も横になっていました。 昔の自分なら考えられないことです。 もうすぐお迎えなので、起きなけれはいけません。 消えたいです。
私の母は、父が亡くなってから、パチンコ通いをしているみたいです。 母の妹夫婦がパチンコで借金をして、その返済に亡くなった父がお金を出したり、私も叔母へお金を借し(返済はなかった)、その事で母も肩身の狭い思いをし、パチンコの怖さを知ってるはずなのに、今パチンコに通ってる事が理解出来ず、母が嫌いで仕方ありません。 今は、母には一切連絡もしないですが、突き放していた方がいいのか悩んでます。 依存性になられたら困るし、どうしたらいいか分かりません。 追伸 父のお墓も、墓の掃除が大変だからという理由でつくらない。 そこも許せないです。
夫の勝手さに怒りを感じています。 10年以上言葉で傷つけられます。 夫のこだわりや価値観に見合わないとなんで普通じゃないんだと言われます。 私の意思や気持ちを伝えても その言葉は傷つくと訴えても 俺は悪くない、お前が変なんだと言ってきます。 先日夫が寝ている時に母が来ていて私が悩んでいるのを知っていたのでつい母と夫の陰口を言っていました。 そしたら聞いていたようで怒り出してムッとした態度になり、母が帰った後母とは絶縁すると私にいいだしました。 1日話しをして 二つのことを母に伝えろと言ってきました。 俺が傷ついたことを理解するように。 そして今後一切夫婦間の問題に立ち入らないこと。 これを理解したら今後も付き合う事を続けると。 そして1日吐き出してスッキリしたのか、数日後母と偶然会った夫は笑顔でお母さんー!と話しかけてきたそうです。 私は母を絶縁すると言ったことが許せません。 こんな夫とどうしたらいいか悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。
以前、こちらで「友達の妊娠を恨んでしまう」といった内容のご相談をさせていただき、ご回答のおかげで気持ちが落ち着きました。 ありがとうございます。 その時は、今までひどい言動を繰り返し、「先を越されたくなかったから」と私の不妊治療を諦めさせようとした友達が、 妊娠したのを機にマタニティハイなのか私に妊活を勧めてきたという内容でした。 1ヶ月間、恨み辛みの感情に苛まれ、呪っていたのではないかと思います。 さて今回のご相談は「人を呪わば穴二つは現実に起きるのか?」です。 先程の件から1ヶ月経つ頃、兄に相談をしましたところ、霊感の強い兄が何か私が悪いものを呼び寄せてるといい見に行きましたが何も居なかったとのこと。 「人の不幸を願うと、逆に自分や周りの人に災いが起きることがあるから、もう考えるのはやめなさい」と言われました。 こちらでお坊さんに人間関係の断捨離を勧められたこともあり、友達にはこちらから連絡をしていませんでしたが、 兄の言うように家族や周りの人に悪影響があってはいけないと友達への思いはきっぱり断つように心がけたところ、気持ちがスッキリしてきました。 呪っていたのであろう時は毎日、洗面台がびちょびちょに濡れ、黒いカビの塊のようなモノが大量にでてきていて、不思議に思いながら掃除をしていました。 気持ちが落ち着いたのを機に水周りがカピカピに乾燥し、黒いものもほとんど出なくなり安心していました。 先日、兄が脳梗塞を起こしました。 1週間前からトイレ以外動けないというので、食べ物の差し入れをし、病院へ行くよう促しましたが頑なに拒否しました。 夫が休みの日に診察の予約をいれ、連れていってもらったところ、病気が発覚。 かなり重症だったものの、幸い会話はできます。 ですが、時々まだらボケのような時もあり、これからリハビリ病院へ転院しますが、その後も心配です。 幼い頃から可愛がってもらっていたので一生懸命協力をしていきますが、私も持病があり心身ともに辛い時もあります。 兄は生きがいだった仕事も休む事になり、落ち込んでいて可哀想です。 私のせいで兄が病気になったのではないかと後悔と申し訳ない気持ちで一杯です。 私が友達を呪ったから、兄に災いがいったのでしょうか? 今後、私はどうしたらいいでしょうか?
私は長年、いつも何かに悩んでいます。 世の中がそもそも私のような人間には都合が良いようにできていない(生きづらい、孤独になりやすい)と痛感し、本を読んで孤独や孤立に向き合った時期もありますが、気持ちが楽にはなりませんでした。 自分がこれはと思う本の著者は男性が多く、本を読んで共感するうちにまわりの女性とは違った価値観が身についてしまい、さらに孤独や孤立を感じて生きづらくなったこともあります。 (ここで相談に乗ってくださるお坊様も男性が多いので、私の方向性が矛盾しているのも原因かもしれないのですが...) だいたい悩むのはいつも人付き合いですが、いつもどんなことでも納得がいくまで、気がすむまで、何時間でも何日でも考え、悩んでしまいます。 悩みだすと止まりません。ほかにやらなくてはならないことがあっても、悩みが最優先になります。たまに、悩んで良い答えが見つかることもあるので、悩むことをきっぱりとはやめられないのです。 このままでは親の死に目でも私は自分のことで悩んでいるでしょう。 最終的には、悩む自分に悩んでしまうのですから... 悩み中毒のようなものです。 私はアルコールや薬物や買い物など、物に依存しているわけではなく、自分の中の悩みに依存しているだけです。 ただ、目の前の人間関係の課題を自力で良い方向に解決できたという達成感や成功体験を得たことがないので、結局、ずっと悩み続けることでしか、精神の安定が得られないようです。 自力で頑張っても空回りしてさらに事態が悪くなるだけなので、悩んで悩んで、そのあいだに運良く他力本願で物事がうまくいけばラッキーですし、いかなければまたただ悩むだけです。 悩みから離れて安らぎや気分転換をする場所も、今のところみつかりません。その事実にも焦ります。 もうこんな人生からは抜け出したいのです。 でも、自信が持てるような人間関係の達成感や成功体験はいまだに訪れません。 よい年をして悩みつづけることは他人から馬鹿にされ、ますます自己評価も下がり、悪循環です。 抜け出しかたは、有るでしょうか。 世の中は自分の都合の良いように変えられませんが、この年まで自分は努力しても変われない。まわりに合わせすぎたり反動で感情が溢れでたり、疲れました。 長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。
私の夫は気分の浮き沈みが激しい人です。 一緒に生活していると、朝起きてきた時、 帰宅してきた時、寝るまでの間、いつ 機嫌が悪くなるかとドキドキしてしまい ます。 もちろん、ずっと悪いわけではなく 普段はおもしろいし、子供の面倒も良く みてくれる良き父です。 忙しくて体がきつかったり片頭痛が酷く なった時などだと思います。 態度、話し方で直ぐに分かります。 夫は数年前に私の実兄と会社を設立し 一緒に仕事をしています。 もともと知り合いだったふたりなので うまくやってくれるだろうと賛成も しましたし、私は経理のお手伝いをして 支えているつもりです。 人当たりも良く、お客さんも付く様に なり何とか生活できるだけは稼ぐ事が できている状態です。 ただ、夫の機嫌の悪さに実兄も嫌気が 差し、毎朝今日の機嫌はどうかと心配 しての出勤になる様です。 私は家庭で機嫌を損ねてしまうと会社 まで引きずってしまうのが分かるし、 実兄やアルバイトの方に迷惑がかかる と思い、自分の言いたい事ややりたい 事を言えずに生活しています。 もちろん、実兄にも指摘しなければ いけない事もあるので、一概に片方だけ が悪いとも言えないのですが…。 毎日毎日、今日ふたりはうまくやって いるだろうか?夫は機嫌を損ねて口も きかない状態になってないだろうか? と思い悩む毎日です。 辞めても親族関係が続くと思ったら 実兄はこのまま我慢し続け、私も家庭 円満を必死で守り続け… 心が折れてしまいそうになります。 誰にも相談できませんでした。 両親にこんな話したら心配掛ける だけですし…。 こうしてる今もホッとしたのか、涙が 止まりません。 心を上手に保つ方法を教えて下さい。
何度かこちらでお世話になっております。 前回は実りあるご回答頂き、誠に感謝いたします。 あれから根っこの問題について。 地元に帰る事について改めて考えました。 身内の事情も考えて、心機一転と安易な気持ちでと事前に下調べもせずに移り住んだ事は軽はずみであったと思います。 身内とも相談しました。 「私の事はよいから自分を優先して私たちの故郷へ帰りなさい」と言いますが、現に経済的支援や通院などの必要性が出ているので口でそう言われてもと思ったりもしてしまいます。 身内と共に帰るとなれば、私が養っていかなければならないのですが、それも悩みの一つです。 地元に帰っても長年続けてきた仕事は出来そうになく、全く違う分野の仕事になりそうです。 年収も減るのでその心配もあります。 同じ仕事を出来ない理由は特殊な施設で働いていて、数少ない求人が出ていても労働条件が基本悪いです。(有給を年間5日以上使えない、年間公休日について、時間外労働など)今の業界は職員の自己犠牲の上に成り立っている部分があります。 なので、同じ施設の求人が出ていても、ある程度選り好みをしなければ元の木阿弥ですので慎重になってます。(人不足は人間関係の悪化、雰囲気に影響する) この前履歴書を書いていたのですが、職歴が2枚目になってしまいました。 今の仕事内容はとても好きで、手足が自然に動くほど慣れ親しんだものです。一番の悩みは今の仕事の人間関係、大半の人の人柄です。 今の地に長い事居たら自分主義の適切でない利用者への対応など、価値観が自分に染まっていくのでは?と漠然とした不安もあります。そうならないよう自分を強く持ち続ける事の大切さも理解しています。 どうしても帰りたいのなら違う仕事でも挑戦してみるべきでしょうか? 自身の拙い社会人歴を振り返ってですが、、 地元(および近郊都市)でおそらく余程の万年人不足のところを選ばなければ、今より人間関係においては改善される可能性は高いのかなと思っています。 お導き頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
授かり婚で5年目になります。 3年前から旦那が浮気してることがわかりました。 様子を伺うのもあってケータイを見てしまいました。 1ヶ月に1回程度会っている感じのメールが残っていました。 しかも会いに行った日が…子どもの誕生日後で熱を出しようやく下がり始めて私がホッとしてる時でした。しかも下の子が熱を出したとメールしても朝帰りされました。 その次は、親友の名前を出して飲みに行ってくると言って朝帰りしました。 しかもインナーが裏返しでもう呆れて何にも言えなかったです。 それからも度々、何してるの?とメールをしていました。 現在妊娠5ヶ月です。 子どもも3人居ます。 子どものためにと浮気を知ってからこの3ヶ月悩み、苦しい日々を過ごしています。 母に相談しようとしたら仕事の健康診断で大腸ガン検査が再検査になりそんな事言えない状況でした。 再検査の結果大丈夫だと分かり打ち明けました。 帰りたいと言うと帰って来たらと。 もう無理しなくていいよと言われましたが… どうするのが1番いいのか迷っています。 ギャンブルもするんですが仕事は、真面目で会社を立ち上げて必死に働いています。 子どもも可愛がっていますがまだまだ自分がと言う気持ちが強く仕事が休みだと競馬をするのが楽しみと1日中やっています。 機嫌がいいと公園に遊びに連れてってくれますが携帯で出来るので公園でも競馬をやる始末。 それを注意すると逆ギレして人の話を聞かない始末でほっとくしか方法がありません。 子どもの前で喧嘩するのが嫌なので私もそれ以上言えないのが現実です。 こんな父親…と思いますが記念日や誕生日、イベントは、大事にしてくれんるんです。 本心は、どうなのか…確かめたいけど聞けない自分がとても嫌なんです。 このままの現状で続けて行って私は、幸せかと自分に問うと無理です。 毎日、旦那のケータイをチェックしてそわそわしたり探偵に頼んで証拠を掴もうとも思っています。 自分で決める勇気がない…これが本心です。
子供が小学校に上がったので、コンビニで9時から13時まで勤務を始め、数日が経ちました。 私は以前、その店に子どもが出来るまで2年余り勤めており妊娠を機に辞めたのですが、今春にオーナーから「子育ても落ち着いた頃でしょう?もし良ければ戻って勤めて貰えたら...」と連絡を頂き再契約をしたのです。10年ブランクがある状況です。 ある日、以前(10年前)相方だったパートさんと組む事になり「ご無沙汰しております。こちらでまたお世話になります。宜しくお願いします」と挨拶した時、素っ気ない感じでした。「あれ?」と気にになりました。 以前勤務していた時には、ごく普通に話していた人だったからです。 仕事中も、露骨にため息をつかれたり、 私が作業した揚げ物商品についても「少ないな」と独り言の様に呟かれたりしていました。その時はお昼のピークでレジに追われていたので、その言葉について何も言えなかったです。 勤務が終わりバックルームで「慣れなくて、色々ご迷惑をおかけしました」と話し掛けたのですが、その時に「よく戻って来る気になったよねー」と言われたのがとでも引っかかっています。 復職のタイミングと店長から連絡を貰った旨を話したのですが「それにしてもねぇ」と。 その人の雰囲気とニュアンス的に「戻って来るなよ」と受け取ってしまい、すごく落ち込んでいます。この店ではなく、新たな仕事場を探すべきだったのか...等。 自分の考えではコンビニ勤務で10年程のブランクは初心者同然だと思っています。レジ含め、業務内容も変化しています。そして新人と組んだ時は大変だと言う事も。なので極力迷惑を掛けないよう気をつけているつもりです。 私は勤務初日、レジとフライヤーを任され、店長からフライヤーの説明をざっと受けた程度でした。「慣れれば思い出すよね」と。 仕事に関しては回数をこなし慣れて行くしかないし、分からない事は聞いてメモしています。 ですが、その人の態度の変わり様に凹んでいます。 現状、彼女の方が勤続10年越えのベテランになっている訳ですし。以前と変わらずに接してくれるパートさんもいるので「この人はこういう人」と割り切っていくしかないのでしょうか。 上手な割り切り方がわかりません。何かアドバイスお願いします。
こんにちは、すごく抽象的なので説明が難しいのですが、質問させて頂きます。 この世には人間にある程度どんな形であれ役目というものがあると最近感じているのですが、時折明らかに役目でないものを誰かの見誤りで受けさせられる人、または誰かがやるべきそれにやたらとなりたがって横から奪う人、など居るのを見ます。 例えば、自分は昔から欲しいと思ったものや大事にしている物を横から根こそぎ奪われる事がどうも多く、そしてそれは大抵その奪った本人が飽きると馬鹿にし、目の前で捨てて寄越したり、大事にされる事はありません。そんな事をされると、例えば仕事、愛する人、愛する何かについて裏で歯を食いしばって誠実に努力している人達は意味が無いのかと感じてしまうし、世の中が諸行無常だとするなら何故私達はまだ望むものについて努力する必要がありますか? 自分の人間の主軸になるような役目、または精神的柱や何かを狙って、または悪気も無く根こそぎ奪われた場合、もうどのように生きていけば良いでしょうか?もはやそれすらも我欲があるという事だから手放して生きていきなさいという啓示でしょうか?特にこの自己顕示欲でオバケになっている人が多いような世の中だと、何かを通して自分を見出すというのは安易にやり過ぎれば毒になるような気もするし、だけど執着が無ければ生命力も無いのが人間で、奪い合いの世の中でただ純粋に愛があるというだけで生きていくのはもう困難に感じます。分では無いものを欲しがり、本来分であり務めるべき人達が殺されていくのを見ると、人間これほど皆認知が違うのなら(物理的な話になりますが)何故何かを目指して頑張る必要がありますか? それとも奪われたら縁が無いのだと思ってもう辞めるべきでしょうか?それが生き方だとしたら他にどう生きていったら良いか分かりません。奪った方や聴衆も裸の王様を演じ続け、世の中が滅びて行こうとも関係無し、本来の実力者が確信犯に暗で殺されていくのを見ると、役目とはなんなのか、分とはなんなのか、何故何に何処に向かって努力なんてしているのだろうと感じています。
現在、夫婦で共働きをしながら3人の子供を育てています。3人目を出産後、夫とはこれ以上は無理だと話をしてお互いにそう思っていました。 ところが、4人目の妊娠が先週分かりました。正直4人目を産むか迷っています…夫だけの責任ではないのですが、避妊に協力してくれなかった事に腹が立って夫を責めてしまいました。 私は今月から以前勤めていた職場で再就職して仕事を始めたばかりで、この2年は不規則な仕事に対する夫の理解•協力が得られず契約社員として事務の仕事をしていましたが、金銭的にキツくなったこと、夫の理解が得られたこともあり、再就職したばかりでした。 •体力的にキツい •金銭的に厳しい •職場での自分の立場が気になる •4人目の妊娠で周りの目が気になる •親の協力は親が気が向いた時にしか得られない など、4人目を出産することに不安があります。 その一方で中絶したら一生後悔するのではないか、金銭的な不安はどうにかなるのではないかと思う自分もいます。 最終的に決めるのは親である私達なのですが、他の方の考えも聞たいと思い相談しました。