すみません、相談させていただきます。 看護師2年目です。もうしんどいです。どう人生を歩んでいくべきか分かりません。 私はすごく不器用で、人が普通にできることをできない人間でよくバカにされていました。 でも、学生時代は大人になったら素敵なことがあると希望を持てていましたし、私の周りにいた人たちはいい人ばかりで自分のことで悩んでも死にたいなんで絶対思ったりはしませんでした。 社会人になり働きだすと周りに迷惑ばかりかけてしまう存在だと実感させられます。自分が嫌いで仕方ありません。 社会人になっても周りは優しい人ばかりでみなさん、平等に接してくれますし同期も優しいです。ですが、そんな優しい人たちに迷惑をかけてしまう事が多く本当にしんどいです。 そして、すごく不器用な私は看護師という職業が本当につらいです。辞めたいです。看護学生の時先生に「普通にしても人並みにできないから人以上に努力しなさい。」と助言をもらいました。勉強はすごく頑張りましたがですが、行動には努力の結果はでにくく、行動を直す努力はすごく難しかったです。現在はもうそのやる気もどこかへ行ったみたいです。こんなダメ人間辞めたっていい未来が見えないと思います。人間関係も浅く狭く頼れる人もおらず寂しいです。 私は何もない人間で、ずっとしんどい思いをしていかなければいけないのかと思うとすごくつらいです。 人より劣ってる人はどうやって生きていけばいいのですか? 長々とすみません、自分が思ってる悩んでることを一気に書いてしまいました。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、回答お願いします。
私は中学生の頃から人間関係がうまいかず悩んでました。孤立していたので学校に行っているのに誰とも話しをすることがありませんでした。息を吸って吐いて食べるだけの学校生活だったので、私は人間じゃないんじゃないかと思っているうちに死にたいと思うことが多くなりました。 親は厳しいので誰にも相談できず1人で悩んでいました。 高校でも孤立しており、人からどう思われてるか考えると生きていけなくなるので何も感じないようにしているうちに感情がなくなってしまいました。 その後も就職試験の勉強が手につかないほど毎日死にたいことばかり考えていました。 19歳になり、20歳すぎて不幸な人生しか想像できなかったので本気で死ぬことを考えてました。 22歳までは自分のやりたい職業を目指して試験を受けていましたが、全く受からず夢破れてしまいました。その間ずっと定職につけるか不安で悩んでいました。気の焦りから自分の性格(コミュニケーションがとれない)には絶対合わないだろうと思っていた医療系の学校を受け、合格したので悩みに悩んで行くことにしました。 学校でも性格のことでうまくいかず、やっとの思いで卒業し、現在は医療職種として働いています。仕事をし始めると想像以上に自分の性格が向いていないことが分かり、3カ月もしないうちに業務を外され、退職に追い込まれてしまいました。今は親が交渉をしてくれて少しずつ復帰しています。 仕事をするたびに仕事が合わないと思い、今すぐにでも辞めたいという気持ちでいますが、親は辞めることを許してくれません。 今まではどんなに落ち込んでも自己回復していましたが、今は自己回復できず溜め込んで溜め込んで爆発しそうです。 死にたいと思う気持ちがあっても本気で死ぬということまでは考えませんでしたが、今は辛いことしかなく良くなる展望もなく最悪な人生しか見えません。これ以上辛いことがあると耐えられないと思います。 死んででも楽になりたいです。
想い人との関係がうまく行かなくなってから、心身が言うことを聞いてくれません。 ずっと心の中に鉛が入っているようで感情が動かないのです。早朝に目が覚めてしまい、寝不足も続いています。 色々な方々への相談や、趣味、旅、新たに打ち込める事探しへのチャレンジ(仏教の勉強もその一つです)を通して、 一時的には晴れやかになるものの、結局は重い心に戻ってきてしまいます。 「あいつの為に生きている」と思えればいくらでもパワーは湧いて来るはずですし、ご縁あって願いが叶った暁には、仏様やご先祖様をはじめ、全ての関係する人々に恥じる事なく彼女を世界で一番幸せにするという自負を持っています。 彼女は今、別の男性とのお話を進めていますから、説明すべき所、謝るべき所には私が前面に立ち、大事な人を守る覚悟です。 しかしSNSのブロックなど連絡もままならず、拒絶されているという現状があり、希望は風前の灯火の状態です。 家族には「恨めるなら楽になるのに」等と言われましたが、返しきれない程のご恩があり、人間として大好きなかけがえない彼女にそんな感情を抱くことなど到底できません。また、誰かが悲しむ、苦しむ結果も望んでいません。 最後まで願いが叶うのを信じて動き続けたい、自分の力を試したいとの気持ちでおりますが、一向に光が見えず、不安も大きくなっています。 そんな状況で自分の意志を貫き続け、神仏にお祈りしたり、共通の知人に私の心の内を知ってもらうのは無駄なことでしょうか。 hasunohaのお坊さん方には何度もお世話になり申し訳ありません。どうか今一度、喝を入れてください。よろしくお願いします。
こんにちは、中学三年生の沙羅と申します。 本日私は音楽高校の入学試験がありました。 結果から言うと不合格でした。 私は6歳の頃から音楽家を目指してチェロという楽器を専門的に習ってきました。 誰よりも練習し、努力し、沢山の壁にぶつかって、悩んで悩んでここまで来ました。 憧れの音楽高校に合格する為に死ぬ程練習し、身を捧げました。 でも不合格でした。正直演奏が終了した後、これは落ちたなと悟ってしまいましたが、いざ結果を見てみたら更に虚無感と悔しさと悲しさが襲ってきました。 実は今回の試験、原因不明の緊張が襲ってきて全く自分がしたい演奏が出来ませんでした。 だからこそ、吹っ切れません。 今は何も見えません。何も感じられません。 私は今真っ暗な世界の中に1人、ぽつんと立っているような感覚に陥っています。 同じ仲間は全員合格していて、それは素直に嬉しいし頑張って欲しいと応援したいのですが結局私だけ学校側から「いらない」と言われた様なものなので音楽家としての道が全く見えなくなりました。 こんなことを言うのもなんですが私は人の倍苦しみ、壁にぶつかってきた自信(?)があります。 今までは歯を食いしばって頑張ってきましたが、ここまで頑張っても無理なんだと、今回は立ち直れないしもう先はないなと感じます。 ですが今更路線変更をすると言っても、前述の通り、私は今までチェロ一筋でどんなときも練習していたので勉強を全くしていません。 なので個人的にもう一般大学は無理かなと思っています。 (私は中高一貫に通っていて、本当は高校受験は普通はしない学校なのですが私の交渉により受験が許され、落ちたら高校に戻ってきてもいいという約束になっています。なので進学高校については問題ありません。) とにかくまとめると、 ①自信とメンタルが全て削られ今何も見えてこない。何をすればいいのかが分からない。 ②人一倍頑張ってきたのに報われない現実から、昔から目指してきた夢を諦めそうになっている。 こんなクズ人間にももしなにかアドバイスがございましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 そしてここまで読んで下さりありがとうございました。
父親のDVの中で生きてきて、4.5年前に別居しました。同居時代から心のバランスはギリギリでした。 もとから余裕のある暮らしではないのですが、いま私は奨学金を借りながら、アルバイトをかけもちしながら、年額102万の学費を払って、自分の必要経費や趣味に使うお金を捻出しています。 中学時代、人間関係に失敗し、親友だと思っていた子からずいぶんな言葉で(思い出すのも苦しいです)関係を絶たれてから、ギリギリだった心のバランスを崩しました。 誰にも相談できずに摂食障害になり(高校時代は拒食、いまは過食です)、大学受験も第一志望に数点足らずで落ち、気落ちしていたところに母からも「受験費用を返せ」「学費は自分で払え」と言われ、夜中に声を殺して泣く日々でした。 いまは、バイトで疲れて(母が同じ仕事先なので辞めるに辞められない)必修科目の単位を落とし続けていて、留年が決定しました。 母になんと伝えたら罵倒されずにすむかで悩んでいます。 母は性格がキツイ人で、手始めに人格否定から入ることもままある人です。 精神科にかかれば保険証で母にバレ、罵倒は逃れられません。 どなたかに話そうにも、大学のカウンセラーだと恐らく母に伝わります。そうなると罵倒は逃れられません。 友人には、関係を絶たれてからトラウマで話すことができません。 将来のゆめもあるので、勉強は続けたいのですが、もう心が限界の状態です。 やるべきことができず、やりたいことも少ししか出来なくて、自分がいやでたまらないのです。 希死念慮も強くて、死んでしまえればと考えない日のほうが少ないです。
現在、専門学校(3年制)で作業療法士を目指している2年生です。学校を辞めようかと悩んでいます。 理由は、座学の勉強はなんとか大丈夫ですが、実技や実習を通してこの仕事に向いていないと思いました。 患者さんとお話する際、雑談自体苦手で会話続かないし止まってしまう・滑舌悪かったり早口の患者さんがいて話していて途中でわからなくなります。 患者さんに検査をする際も健常者と違って、触ったり見る場所わからない・自分で判定できなかったり、検査によっては立ってやる検査もあるので転倒しないよう横で支え、声かけもしつつ時間も見つつ患者さんの状態を観察する…同時に3つ以上のことをやるのができないです。そして、自分のやることでいっぱいいっぱいで患者さんに配慮したり、観察したり、患者さんのこと一番に考えられません。 実際に患者さんに検査をしても上手くできず止まってしまい「まだですか、早くして」と怒らせたり、一緒にプログラムをやる際「こんなのやりたくない」と言っていて、臨機応変に対応したり、先々のことを予測し行動するのは苦手だと感じました。 また、学校の実技テストは先生から、病院では指導者の方から見られ評価され色々指摘され自信がなくなってきたし、もうこれ以上見られたくないです。 他にも、患者さんと十分に会話や観察が出来ていないため、レポート書けない・患者さんにあった目標やプログラムも立てれません。 三年に上がっても、中半端な気持ちじゃ続かない、実習も今より厳しくなるし、臨機応変さ・コミュ力・技術・メンタルさらに2年より求められるため、私の性格・能力じゃ乗り越えられないと思います。 先生や親にもやめたいと相談し、色々アドバイスくれましたが、「決めるのは自分、三年に上がったら実習が心配、やるなら覚悟が必要」など言われました。 また、バイトで事務や製造を経験したことがあり、決められた作業をする方が、性格・能力上、医療職より合ってる、やりがいや楽しさもこっちの方が感じると思いました。 この学校に来たのが、兄の障害を見てきて困ってる人を支援したい、リハビリ楽しそうと理由で、この仕事を詳しく理解してなかった、自分の性格・能力も学校に入ってから気づいたという感じです。 今の気持ちは、2年の単位全部クリアして(後3単位残ってる)3年に上がらず休学して他の道を探すです。
こんにちは。 最近、何年かの付き合いがあった友人と縁をきりました。 私の性格面と友人の性格面が真逆で、生活環境も全然違いますから、仲良くしていた分、段々と合わないところが見えてきたのでしょうし、それはもうしょうがないなと思うようにしました。 本件の問題は、そのことを自分の母親に話してみたことです。 私はよく、その友人のことを母親にも話していたので、仲良くしていたことは知っています。 「これまでこういうことがあった」「~がきっかけで疎遠になった」など、これまでの疎遠になったきっかけを話しました。 はじめは、「まあしょうがないよ」「生活環境もまったく違うから、今回のことも勉強だと思って」など、強いていえばお互い様ということで、片付きました。 しかし、色んなことを話した後に母親が、「◯◯(私)が恵まれているから」と私の考えが甘いんだと言うようなことを言ってきたり、私が車とバイクの免許を持っていることに対して「普通の人は2つも持ってない」とか(自分の貯金でとりました)、最終的には私のことを「生活感がない」と言ってきました。「◯◯(私)が甘いからこうなったんじゃないの」というように言われ、私は結果的にこの一言で、何かが冷めていくのを感じました。 ただ単純に、こういうことがあったんだと話しをしただけなのに、私は何か「あなたの考えはおかしい」と言われるように感じました。 私は、将来のこと、仕事のことなど、私は私で色々悩んで考えてることはありますが、母親にはなにも相談もしたくありません。どうせ否定するんだろうと思ってるからです。 それ以降、母親の何を信用して良いのか分かりません。はっきり言って(言い方悪いですが)殺したいくらいです。 前向きに生きたいですが、どうしたら良いか分かりません。 ちなみに、友人と疎遠になったのは、友人が後だしじゃんけんのように大事なことを後から言ってきたり、約束してたのに勝手にいつの間にかスケジュールを変えられて、1日が無駄になったり(私がその日のためにアルバイトのシフトを入れず空けてた日です)など、友人の性格が嫌になり私にはこれから先も合わないだろうと思ったからです。
初めまして。 自らの選択を後悔しすぎてどうすればいいのかわからず、投稿させていただきます。 私は丸7年働いた職場を離れ、3月から新しい部署へ転勤してきました。 その転勤は自らが望んだもので、社内の試験を受けて、合格して転勤が決まりました。 元々の部署で仕事はそつなくこなせたのですが、物足りなさを感じ、新たな場所で仕事をしてみたいと思い、転換を希望しました。 転勤先での業務は元の部署の業務とは異なります。 元の部署は生まれた時から住み慣れた地元で友達も会社の人ともとても仲良く過ごしていましたが、 先にお世話になっていた先輩が転勤しており、 すごく勉強になるとのことだったので地元を離れる覚悟で転勤希望を出しました。 しかし転勤してみると、 ホームシックと仕事のギャップに苦しんでいます。 お世話になっていた先輩とは違う部署ですし、仲の良い人はもちろん誰もいません。 もちろん友達もいません。 そんなことわかっていたことなのですが、、 仕事の不安はあまりなく、わからないのは仕方ないと思っていますが、 職場の人と新たな人間関係を築くことがなぜだかとても難しいように感じてしまいます。 その度に、元の職場の仲間を思い出して仕事中でも泣きそうになります。 そんなこんなで、 初日からホームシックになり、 毎日1人で泣いてばかりいます。 最初の土日は早速地元に帰りましたが 地元から一人暮らしの家に戻ることがとてもつらく、泣きながら帰りました。 付き合っている人がいるのですが、 その人とは転勤の試験を受けた後に付き合った元の部署の人です。 付き合っていれば転勤試験は受けなかったと後悔もしてしまいます。 彼はもう少し頑張ってほしいし、まだ慣れなくて当たり前だよと励ましてくれますが、毎日悲しくて泣いてしまいます。 仕事を辞めて地元に帰りたいと思ってしまいます。 今はなにが1番嫌かというと、 こんな弱い自分が嫌です。 仕事は好きでしたが、それは前の職場のいろいろな人のおかげだったのだなと今更気づきました。 何かと後悔してしまい、泣いてしまうし、 ご飯も食べれません。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。 どうすればこの状態を打破できるのでしょうか。 不安で不安で死にそうです。 よろしければご回答お願いいたします。
初めて投稿します。 大学中退から数年、ずっと自分を許せないまま今に至っています。 何かにつけて全て自分のせいだと思ってしまい、自分に対する怒りを静めるため 自傷をしてしまいます。 小さい頃からお絵かきが好きで、学校でも落書きばかりで 勉強はあまりしませんでした。 父は自営でしたが上手くいかなくなり、家計が厳しくなりつつあったため 母からは高校を出たら就職するか、学費のかからない大学へ行くよう何度も 言われていました。 にも関わらず「行きたい大学へ行かせてあげる」という父の言葉に甘え 芸術大学に入りました。 結局、学費が払えず1年ほどで中退、その後両親が離婚 父は体を壊し亡くなりました。 借金を作り働き詰めだった父のこと 生活の不安を抱えて日々心をすり減らしてきた母のこと そんなことは気にも留めず自分の好きなことしかしてこなかった自分が 許せません。 その後絵は描けなくなりました。ペンを持つと自己嫌悪で吐き気がします。 他の趣味も以前ほど楽しめず、友達にも会っていません。 好きな事をし始めると他の事が手に付かなくなるので怖いのです。 中退後はバイトを始め、派遣や何やと職を変えては長続きせず 現在は会社員ですがメンタル不調で休職中です。 そのせいで自己嫌悪が増す一方です。 現在通院している心療内科の医師から、 発達障害の気があるので仕事が続かない・心身の不調を起こしやすいのは そのためだろう と言われたのですが、今までのことを全て“障害”のせいにしていいのかと 逆に悶々としています。 はっきりと診断が下ったわけではなく、グレーゾーンでしかありません。 自分の身勝手さ・やる気の無さの言い訳をしようとしている自分は 本当にダメな人間だと思ってしまいます。 私の身勝手のせいで父は亡くなり 母は、仕事をすぐ辞めてしまう私のために今も心をすり減らし続けている。 自分は苦しまないといけないという思いが強くなる一方で、 最近は自傷行為の延長で不健康なことばかりしている自分がいることに 気付きました。 父が吸い残したタバコに手を出してから増え続けているタバコもそろそろやめたいです。 許されてもいいのか、ただ固執しすぎているだけなのでしょうか… 何年も誰にも話さず抱えていたので長文になってしまいました。 つかみどころが無い文章で申し訳ありません。 最後までお読み頂き感謝致します。
いつも、お坊さんたちのお悩み回答を拝見し、励まされています。ありがとうございます。今回は、自分のことを相談させてください。宜しくお願いします。 私には本業がありますが、とある業界で将来独立したい思いがあり、その勉強をしたいと思っていました。昨年末、たまたまご縁をいただいた60代半ばの男性の人間性に感銘を受け「この人の元でなら、無給でもお仕事を教わりたい!」と思い、弟子入りをしましたが、数ヶ月が経った現在、「師弟関係」という言葉を安易に使ってしまったことを後悔しています。今ではもう、師と仰げない、仰ぎたくなくなってしまったのです。 師匠にとっては、私の本業の分野の情報は喉から手が出るほど欲しいものでしたので、お互いの仕事を教えあう、ということで話がまとまりました。師匠と弟子ではありますが、対等な部分もある、というのが共通認識としてありました。 相互理解も深まり、お互いの信頼関係も生まれ、相性も良いと思っていたのですが、その頃から、師匠が些細なことで感情的になり、言いがかりともいえるような理不尽な内容で私を非難するように変化しました。今まで問題なかったことを問題にし、理不尽な自分ルールを掲げ、それに従え、と私を怒鳴り、支配しようとする感じです。 自分にも至らない点があるのでは、と色々反省もし、関係を改善しようと努力しましたが、知り合いに相談すると「DVにハマる女性と同じ思考回路」と言われ、ハッとしました。 知り合った当初は知りませんでしたが、時間を共にするうちに、師匠はいくつかの訴訟を抱えており、人間関係のトラブルが多いことも発覚しました。 ・最初は「理想的だ。winwinの相手だ」と思ったけれど、その後、見えていなかった問題点が判明した場合、この方とのご縁はなかったと、きっぱり縁を切っても良いのでしょうか? ・自分から紡いだご縁を「やっぱり違った」と切るのは良くないことでしょうか?自分から相手に近付いたのだから最後まで添い遂げなければなりませんか? ・「せっかくいただいたご縁だから」と、相手の理不尽な要求を負担と思わず、寄り添い、今後も付き合っていくのが仏教としては正解なのでしょうか? 「もうついて行けない」と思ったりせず、相手を変えようとせず、師匠のやり方に従って、この関係を続けることが修行でしょうか? ご指導いただけましたら幸いです。
私は留年して、現在二回目の高校一年生をしています。 体調を崩し、出席日数が足りなくなったというのが理由です。 入学してすぐに体調不良が多くなり、保健室に行く回数が増えていきました。気を失って倒れたこともあります。通院の結果、ある病気だと診断されました。それは次第に良くなり、今では症状が出ることはありません。 しかし精神的に限界がきて、十月の終わりに自殺未遂をしました。結局死ぬことはなく、今もメンタルクリニックにお世話になっています。 それから頑張りましたが結局授業にほとんど出ることが出来ず、授業の出席日数が足りなくなったのです。先生方からは制度を使えば進級も出来ると言われましたが、自分の意志で留年を決めました。 長くなりましたが、ここからが本題です。 自殺未遂をするまでに私が訴えた体調不良は、全てが虚言でした。わざと倒れたのも、ふらふらすると訴えたのも、現実から逃げたいがための嘘でした。体調だって本当は悪くなかった。もちろん、これは誰にも言っていません。疑われることがないように嘘を重ねています。 それなのに、いつからか理由もなく涙が出るようになりました。漠然としたしんどさが消えません。カウンセリングの時は毎回泣きながら話をしてしまいます。自分でもどこからが嘘でどこからが本当のことなのか区別がつかなくなっています。 死にたいと思ったのは本当です。本気で死んでもいいと思ったのです。けれどそれも嘘なんじゃないかと思ってしまう自分もいます。死にたいと思う気持ちも嘘で、今こうしてしんどくなっているのも演技なんじゃないか。自分でも分かりません。 それに、倒れたことや体調不良が嘘だったと言ったら、今のしんどさも嘘だと思われてしまうかもしれません。そう考えると、とても周囲の人には言えません。 そもそも、私がしたことは他の人への裏切りであり、許されることではないのですから、誰かに言うなんて選択肢はないのです。それが分かっていても、どうすればいいのか分からずにいます。 留年したこと、勉強のこと、将来のこと、セクシュアリティのこと。それらについて考えては沈み、考えては沈みを繰り返しています。 今、自殺未遂をしたときの気持ちに戻ってしまっているように思います。もう全てを放り投げて海にでも飛び込んでしまいたいです。
25歳女、祖母と2人暮らしをしていて、うつ病を患っている者です。 過去のできごとは身元特定を避けるためにプロフィールに書かせていただいたので、よかったらご参照ください。私は今までの経験から、祖母のことを人生の救世主だと思っており、とても慕っています。 なんだか大変なこと続きのように思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、祖母はとても愛情深い人でした。過干渉気味ではありますが、自分に両親がいないことで寂しい思いをした、という記憶はあまりありません。経済的にも恵まれていたと思いますし、友人関係でも人並みに苦労したりはしましたが、多くの友人がよくしてくれていて、とてもありがたい環境にいるなと日々感じています。 しかし大学在学時に様々な原因からうつ病と診断され、そのまま就職することなく卒業してしまいました。 今は祖母がしている事業を手伝いながら、社会復帰のため非正規雇用で働きつつ、資格の勉強をしている状況です。うつの方もだんだんと良くなってきて、寝たきりの状態だった頃と比べると、だいぶ元の状態に戻ってきたと感じています。 だだここ数年、祖母を亡くすことがとても怖くて仕方ありません。もう歳も歳なので、あまり一緒にいられる時間がないと自覚しています。一人暮らしをして祖母と離れる時間さえもったいないと感じるため、家事をすることを条件に、いまだに実家暮らしをさせてもらっています。 私が一方的に祖母に依存しているのだと思いますが、祖母がいなくなることを考えるだけで絶望します。生き地獄を味わうくらいなら、あとを追いたいと思ってしまいます。しかしそんなことはしてはならないですよね。 昨今のコロナの情勢もあり、外出をして気晴らしをしたりなどはなかなか難しい状況ですが、私はこれからどのような気持ちで祖母と接し、生きていくべきでしょうか。友人に『自分の人生を生きるべき』と指摘されたこともあり、悩んでいます。 精神科でカウンセリングも受けていますが、自分のしたいことがよく分かりません。 どなたかご指南いただけないでしょうか。 支離滅裂な文章であるとは思いますが、よろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。 私は現在、占い師という肩書きで多くの相談に毎日回答させて頂いている身です。 なぜ占い師になったか?というと、話すと長くなるのですが、尊敬できる人との出会いがあり、「この人のように誠実な人になりたい」と心理カウンセラーの資格を取った事が始まりです。 それまでの自分が好きではなく、何か人のために活動している自分でいようと思えたからです。 ただ、私は主婦ですので心理士になるための学費も時間もなく、通信講座の上級心理カウンセラーしか道がありませんでした。 医療や学校などで活動するには足りない資格ですので、「どのように活動すればたくさんの人から依頼がくるだろう?」と考えたところ、 「人は悩みがあればカウンセラーに相談に行くよりも占い師に相談する方が断然多い」 と思ったのです。 そして、タロットの勉強もしながら無料で鑑定を続け、プロとなった現在約5000人のご相談を回答してきました。 占い師になって5年。 ここへ来て葛藤があります。 占いがわかるにつれ、占いが何なのか?もわかるようになり、 「私は占い師としてお金をいただいていて良いのだろうか?」と思う事が多くなりました。 目に見えない事です。 「がんばろう!」と思えるアドバイスが出来る事が一番うれしい事ですが、占いに頼って自分の行動を決められない人が多く、 逆にそういう方にとって私は出過ぎた事を仕事としてやっているのではないか? と思うようになったのです。 ただ、家で空いた時間にありがたい報酬も頂けているのも事実。 外へ働きに出るのも考えますが、まったくカウンセリングから離れる事も寂しいので葛藤しています。 このサイトのような場で占いではなく、心のお休み場所として無料で奉仕活動する方が良いのでしょうか? みなさんの占い師としての肩書きの仕事の見方を教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
配偶者の自死について。 経緯をプロフィールに書かせていただきました。 妻はここ数ヵ月調子もよく、手紙をくれました。「辛いときに寄り添ってくれてありがとう。何もできない私だったけどお陰でここまで成長できました。これからは二人で支えあって生きていきたいな。」という内容でした。 妻は繊細で人付き合いが苦手であまり仕事が長続きしませんでした。家事も、もう少し頑張れると思っていました。仕事のストレスもあり、家事のことやお金のことで文句を言いました。何もしないなら出て行ってくれてもいいんだよ?とまで言ってしまいました。 妻は逆に、辛いことがあるなら相談に乗るよと言ってくれましたが、謝ることができませんでした。 その後、新しい仕事がきっかけで妻の症状が悪化しました。私は、今回も時間が解決してくれるだろうと思い、仕事をセーブして様子を見ていました。ある日、携帯に20回くらい電話がありました。その時は仕事を優先してあまり電話に出ませんでした。翌日から在宅勤務で、今日乗り越えれば大丈夫と思っていました。早めに帰宅し心療内科へ行きました。医師に、消えてしまいたいと思うか聞かれ、妻は頷いていました。初めて抗精神病薬と頓服を処方されました。 帰宅後、妻は不安を口にしませんでした。親や友達に感謝の電話をしており、私に後ろから抱き着いてきました。私は、受診して落ち着いたのかなと思って少し安心していました。しかし、妻は結局薬を飲まずに行方不明となり、入水しました。 溺死は本当に苦しいと思います。それを選択したのがどうしても理解できず、辛くて苦しいです。 肺に水が入り息ができない苦しみの中、真っ暗な冷たい海の底に沈んでいきながら亡くなっていく様子を、夜寝る前や、ふとした瞬間に想像してしまいます。最後妻は何を思っていたのだろうと考えてしまいます。そのたびに苦しくなり、涙が出ます。 先日妻が受けようとしていた資格試験の受験票が家に届きました。最近は勉強が楽しくなってきたと言っていました。常に死にたいと思っていたわけではないはずです。症状が出てきたほんの数日さえフォローできていれば、防げたはずです。もっと優しくしてあげていれば症状がでることもなかったかもしれないです。行方不明から亡くなるまで2日あり、私が来るのをずっと待ってたのだと思うと本当に申し訳ないです。 妻は今楽になってるでしょうか?
僕は小6の時にパニック障害を発症 高校生の時に躁鬱病を発症。 高校生の途中で、学校の仕組みに疑問を抱き自ら退学(いじめを無視する体質等) そして1年前、自殺未遂で精神病院の閉鎖病棟で2ヶ月間入院。 自殺未遂をして分かったのは、自殺をするという事は身近な人を後追い自殺させる事があり、絶対に行ってはいけない行為だと身をもって感じました。 私は退院後、薬物調整に入りました。 それは過酷なもので薬の加減で、意識をなくしたり、極度の体調不良で24時間のうち2時間程しか動けないことが、約10ヶ月続きました。 本当に辛く投げ出してしまいそうにもなりました。 ですが、前を向いて生きる為の努力をするべきだと思い。弱音も吐かず。 愚直に薬物調整を続けました。 5週間前に薬の調整が落ち着き、 現在はほとんど活動できます。 体調が悪いながらも、社会復帰を目指し退院してからの1年間様々な努力をしました。 語学の勉強。ランニング、トレーニング そして上手く行ったことは他人のお陰。 そう思って行動して、人の悪い所を見ず、良い所を見るように。 常に私をサポートしてくれる方々に感謝しています。 ですが病気に対する偏見、また親族からの非難(甘えてる、自己管理がなっていない等) に耐えています。 今日はカラオケの面接に行きました。 たまたま運が悪かったのか、面接官は圧迫的で「俺の機嫌を取ることが重要だ」 「気に入らなかったら潰す」 など疑問を感じる発言があり、正直辛い思いをしました。。 私は愚直に腐らず、常に良い行いを心がけ、周りに感謝をしていて、悪口や愚痴を絶対に言わないよう気をつけています。。 私の夢はプログラミングが得意なので、バイトをして、コンピューターを買い、会社を作り、世界中の人が笑顔になれる世界にすることが夢です。。 今現在本当に辛い状況です。。めげそうな気持ちを少しでも上向きにしています。 いつか我慢が実を結ぶように。。 辛いという字は幸せという字に似ています。 私は今辛い→幸せになれるよう努力をしています。 心が悲鳴をあげているのも現実です。 至らない私ですが、どうかお言葉を頂いけたら幸いです。 宜しくお願い致します。
ガン闘病中の主人のことでお話しをきいてください。 一度は死を意識し腹をくくったつもりでしたが、本人の頑張りもあり仕事復帰もしまた日常に戻ることができていました。 誰もが逃れることのできない死まで残された日をカウントダウンするのではなく、これからは1日1日を足して生きていこうと心がけていました。 それでも、元気な姿をみていたらいつしかこのまま治るのではないかと思ってしまっていました。 もっと早く転移箇所の手術をしていたら… もっと私が病気のことに真剣に向かいあって調べていれば… 人間だから必ずお別れの日がくるけれど、主人とは1日でも長く一緒にいたい… たとえお互いに1000年の命があっても満足することはないでしょう。 やり場のない気持ちをどうしていいかもがいている最中にhasunohaにご縁をいただきました。 諸行無常、今目の前のことだけに集中して生きていく… 他の方の問答を拝見させていただき、自分の気持ちに近いものが沢山ありとても助けていただいております。 仏教の智慧も知ることができ、もっと勉強したいです。 おかげさまで落ちついている時間も増えてきました。 手術していたら治っていたかという、生死とは単純なものではないと少しだけ考えれるようになってきました。 それでもどうしようもない悲しみや主人を失う恐怖におそわれてしまいます。 そしてやはり手術に対する後悔と自分の至らなさの懺悔の気持ちにとらわれてしまいます。 そんな時は南無阿弥陀とおとなえすることしかできません。 今は入院しての抗がん剤治療中ですが、もうすぐ帰宅予定です。 本人は淡々と受け入れていくと申していましたが、本当の気持ちは今はみえてきません。 主人の前では笑顔でいたいです。 今までどおり、できる事をしていきたいです。 みえない先の心配は何の意味もないことを教わったつもりですが、目を背けてしまわないよう、逃げてしまわないよう何かお言葉をいただけないでしょうか? このように話を聞いていただける場をご提供いただけたことに改めて感謝申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。
最近というか、以前から考えてしまう事なのですが、人の気持ちに敏感であったり、優しかったりは結局は損をしてしまうのではないかという事です。 相手の気持ちに配慮するが故に人から攻撃されたり、下に見られたり、反撃しなかったり我慢したり。そして深く悩んだり傷ついたり。 本当に強くて優しい人もいるのだと思いますが、そこまでの器ではないという事なのでしょうか。 鈍感力などとよく言いますが、生まれ持った性格や環境で深く考えずに自分を責めたりせずに済んでいる人の方が生き易く、何かあっても切り替えが早かったり自信を持っていたりで羨ましく感じてしまいます。ならばそんな人になったらと努力しますが、生まれ持った性格や環境の影響が大きいのではないか等と考えてしまいます。 もちろん、それだけのせいにしてはいけないと思いますし、自分を前に進ませるのは自分以外にはないと分かってはいるのですが。 以前に会社でパワハラを受けて退職せざるを得ない状況になり、そこから前に進む事に対してより慎重になってしまい、ついつい考えてしまっていました。 最近ちょっとした不注意からケガをしてしまう事があったのですが、それさえも自分が人に対して悪意を持っていたからではないかなどと暗示にかかった様に考えてしまったり、もちろん無関係だと分かっているのですが。 自分が意地悪をされたのに悪意や恨みを持ってしまう事は当然なのに、それさえも悪く思ってしまう自分の気の弱さになんだかなあと、もやもやしてしまいます。 普通に生活をしていて家族や身近な人にはなかなか話せない奥深くにある感情でもあります。 人生は人と比べての損得ではないのだとは思いますし、それぞれ違う物を持った人で成り立つ世の中なのであろうとは思っています。 自分の様に見た目には分からなくても生きづらさを抱えている人は本当に沢山いると思いますが、どうしたら少しでも生き易くなったり自分らしく生きられるのか遅ればせながら勉強していきたいです。御知恵を持った方々のお話を伺ったりして少しでも自分の気持ちをを良い方へ広げていけたらと思います。 曖昧で稚拙な質問ですみません。
私が死なせたその犬は、ミニチュアダックスフントです。 大学卒業後、イベントの帰りにペットショップで見かけて一目惚れし、次の日から飼い始め、16年半、8回の引越し、人生の多彩な場面を共に過ごしてきました。いつも皆から可愛がられて、優しくて可愛くて、私の事が大好きな犬でした。 一昨年末辺りから、目が見えなくなり急に元気がなくなりました。 今年に入り腎不全と診断され治療していました。 この頃から、本来、腎不全は老衰で亡くなるが、治療過多により尿毒症で痙攣し、もがき苦しむという事に恐怖を感じ、時が来たら安楽死をさせてあげると決めていました。 少しでも長く一緒にいたいという気持ちは絶対に我慢すると決めていました。もう歳で目も見えなくて一生懸命生きてくれたと思っていました。いざできるかは不安でしたが、覚悟はできているはずでした。 それなのに、診察の日、車で待機中、呼び鈴がなり、私は駐車場で、愛犬を硬いブロックの上に私の手の中から落としてしまいました。痙攣して、下半身は動かなくなって痛いと鳴きました。レントゲンをとってもらいましたが、異常がないと言われました。 私は安楽死をお願いしました。先生は、1日待ってみても良いとおっしゃいました。それなのに、私はどうせ治らないと思い、こんな苦しみが続くのは可哀相だからとお願いしてしまいました。もう頑張らないと決めていたのでと。 でもそれは違いました。それは腎不全はのときのことで、まさか私が痛めつける事になるなんて。その子は私に体を心から預けきっていた。連れて帰れば良かった。毎日毎日なんでなんでと繰り返しています。後悔しかありません。 罪を背負って生きていくには大き過ぎて、手放してしまいたい。 元来、私という人間が最低でなかったことはなく、リスク回避の為に勉強し進学し就職し結婚し、子供を作らず、友人にも夫にも表面的に摩擦なく生きてきました。ただ、その犬にだけは強い愛情を注いでいました。 救いの道はありますか。仏のお導きはありますか。天国では病気や目は治りますか?
4年の同棲期間を経て、付き合って5年目で30代後半の夫と入籍しました。 結婚する前〜結婚して1年経った現在までの2年間、夫が不倫をしていたのがこの度発覚しました。 出会い系サイトで女性に金銭を渡して、2年間の間に10人近くの女性に会っていました。人妻からシングルマザー、女子大生まで…不貞を知らなかった2年間、 私は育った家庭環境が悪く器用な人間ではない負い目を感じていたのもあり、 家事とパートの両立、夫が仕事から直ぐに帰ってきたくなる家を目指したりと、 料理等、努力をしてきました。 半分は自分の為でもありますが、 やはり夫に釣り合うため、 夫との楽しい生活を続けたくて、途中ストレスで暴食に走ったりしましたが、 少しづつダイエットをしたり、料理を勉強したり、女性らしさを忘れずにいたりと、自分で変えられる部分は精一杯、努力をしてきたつもりです。 それが浮気を知ってしまい、すべて裏切られたようで今はとても悲しいです。 やり取りをしていた相手に「妻は太った」、「妻にときめきがない」と言っていました。 同棲中から夜の生活が無くなり話し合いを何度かして週1回ほどまで回復し、 それが1年ほど続いたのもあり、正直に言うと結婚は迷いましたが、 こんな家庭環境で育った私を受け入れてくれたり、夜の生活以外は優しくて仕事熱心な夫を尊敬していたので、結婚を決めました。 不貞発覚後の話し合いで夫は「そもそも自分は(妻である私を含め)人を見下している部分があるかもしれない」、「家族としてしか見れない」、「(私がパートで出社しなければいけない時に)ムラムラした時にサイトで女性に声を掛けていた。」、「結婚生活を続けられるなら、もう二度としない」と言っていました。 私に対して不満があると言うよりも、「自分自身の問題である」と言い切っています。 私はこの先どうしたら良いのか、自分でもよく考えがまとまらず、1日毎に考えが変わります。フラッシュバックもします。 夫の事は好きで再構築をしたいのですが、 その気持ちすらも固まり切らない感じです。 こんな時どこから手を付けて自分の考えや気持ちを整理すれば良いのでしょうか… また、近所に不貞相手が住んでいて、それも気が気じゃありません。 お腹は空きますが食べたいと思えませんし、夜中も度々目が醒めてしまいます。 乱文で申し訳ないのですが、アドバイスをお願い致します。
現在無職です。昨年11月に勤めていた職場を退職して現在に至るまで就活が進んでおりません。 理由としては自分に自信が持てないからです、病院で受付として勤務していましたが窓口対応以外に何故か入院患者の金銭管理をしてATMに行き代わりにお金を下ろしたり、入院費を請求しに病室や患者家族に電話したりと自分が思っていた受付の仕事との違いを思い知って息苦しかったです。 辞める半年前から突然人手が足りないからと系列のデイサービスで半日働き午後から病院へと行き来することとなり益々やる気をなくしてしまい最終的に逃げるように退職してしまいました。 辞めてからは暫くの間、実家住まいなのですが家事をしたりゲームしたりとダラダラなんとなく過ごして今に至ります。 学生のころから何かにつけて逃げ癖があり、アルバイトもしたことがありません。高卒で入った会社はクビになり、そのあと勤めたクリニックも辞めるように勧められてしまい辞めました。それから資格の勉強をして病院に勤めることができたのですが、職場で相手の方になかなか声をかけたり頼ることができずトラブルが多発してミスが増えていきました。 なんとかしがみつこうと耐えてきたのですが、急にデイサービスへの手伝いが増え業務内容に不満を抱くようになりました。 そして退職した今、自分がやってきたことへの自信が全く持てなくなりました。 生きてることすら疲れてきてしまい、逃げるようにアニメやゲームをして気を紛らわせています。 得意なことも、学生のころに頑張ったことも何も自慢できることはありません。そして自信のなさを誤魔化すために嘘をついたこともあります。 こんな私は今世の中にある沢山ある仕事のなかでどれか一つを選ぶことができなくてそれが情けなくて自己嫌悪に陥ってしまっている気がします。 逃げ癖がついてしまって抜けられません。 一歩踏み出して進みたい、立ち止まりたくないと思っております。 長文失礼しました。 ご助言のほど賜りたく存じます、よろしくお願い致します。