いつも丁寧な回答をありがとうございます。 なにから話せばいいか…。 今、私は何事もうまくいかないような 辛いです。 ただ、頑張ろうともがいています。 この辛いループに入ったきっかけは、なんだろ?って思うと色々ありますが。 母に結婚を反対されたことでしょうか…。 今、時間が少し経ち冷静に考えると反対する気持ちもわかるというか、当たり前だな。と思えるようになりました。 もちろん、反対を押しきって結婚してやろう!なんて気持ちは毛頭ありません。 こうやって、色んな事を考えてる内に結婚ってしなきゃダメなものなのかな? 独身は、いけないものなの?と考えるようになり… 今は、押しきって結婚する事も新しい恋愛を自分から探しに行くことも特にしたいとは思いません。 母からはちゃんとした人を見つけ、結婚しなさい。 いき遅れになったら、人からなんて言われるか!とよく言われますが。 反対を押しきっても親不孝 独身でいても親不孝 どっちの道も親不孝なら、自分の楽な道を歩もう。と思い、私は独身でいいや!と考えるようになりました。 では、独身なら今から未来のためにやれることをやらなきゃ。と思い 貯金を必死で始めました。 私が高齢者になる頃には年金がどうなっているかわからないし 老人ホームに入るにしたって高齢化が進む日本では入居金が上がっていくかもしれないから。 だから、 旅行もやめ、 友達との飲み会などもやめ、 服や物もとにかく買わない。 給料がいい仕事ではないので…家で出来る内職を始めて、必死でした。 うまく言えないけど 人様に迷惑をかけない死に方をしなければと真剣に考えています。 未来は、両親も死んでいるだろうし、 妹には妹の人生を歩んで欲しいから大人になり、姉として迷惑はかけられない。 誰にも迷惑をかけないように死ななければならない。 いつしか、それが目標?のようになってきました。 そしてある日、ふと思ったんです。 おばあちゃんになる前に 若くして自殺という形にすれば 迷惑かけないでいいんではないか。 何かと準備して死ねる。 こういう考えが出てきました。 そりゃ、初めはビックリしました。 20何年生きてきて、色んな選択をして生きてきましたが自殺という選択肢は一度も出てこなかったからです。 それも、生きる選択肢と同等のように自殺の選択肢があるのです。 私は、おかしいですか?
1週間前、16歳1ヶ月の愛犬が旅立ちました。私が昨年妊娠し、産まれる1ヶ月前に愛犬の脳腫瘍がわかり、それから毎日実家に通って介護をしました。お腹の赤ちゃんより、愛犬第一でした。里帰りしましたが、実家にはフルタイムの仕事をしている母しかおらず、日中は愛犬1人なので、赤ちゃんと愛犬のお世話をしていました。初めての育児、介護、いつ起きるかわからない痙攣発作、想像以上に辛く、上手くいかず、追い詰められ適応障害になりました。心療内科に通い、服薬して4ヶ月間自宅療養しました。 療養中は月に3.4回ほどしか愛犬に会いに行けませんでした。今、痙攣が起きていたらどうしよう、1人で逝かせてしまったらと考え、病状が悪化しました。心を入れ替え、今は自分と子どもを大切にしようと決めました。今までどこか子どもを疎ましく思っていました。でも子どもと向き合ったことで、子どもが可愛くて仕方なくなりました。 そして6月、何時間もの痙攣の末、寝たきりになりました。私の体調も良くなり、それから毎日子どもを連れて実家に通いました。午前は子どもを支援センターで思いっきり遊ばせ、午後から愛犬と子どものお世話をしました。 脳腫瘍の痛み、自力で排便できないので悲鳴をあげ、その度にマッサージをしました。痙攣が起きたら座薬をさし、調子がいい時は抱っこして散歩しました。でも、子どもはハイハイをするようになり、目が離せません。だから、愛犬が鳴いていてもすぐに駆けつけられなかったし、あまり構ってあげられなかった。でも、何故か弱っていく愛犬を目の当たりにしているのに、育児は楽しくて、介護は辛かったけど私らしくできました。 亡くなる前日、たくさん抱っこして、感謝の気持ちと大好きを伝えました。亡くなる数時間前、意識もなく、一切何も口にしなかった愛犬が水を飲みました。母と私は大喜びで頭を撫でました。そしたらもう見えていない目で私の方をチラッとみたんです。信じられませんでした。 亡くなる時はみんなが寝ている部屋で、母の隣で亡くなりました。とても穏やかで優しい顔をしていました。全く苦しんだ様子がありませんでした。 でも、後悔ばかりです。今まで愛犬第一だったのに、病気でいきなり私が会いに来なくなり、育児優先で必要最低限の介護しかできなかった。見捨てられた、僕への愛情が薄れてきた、と思いながら亡くなったのではないか。
目を通して下さりありがとうございます。 簡単に人物像です。 私/29歳、女 東北、実家住み(両親、祖母)、看護師(奨学金お礼奉公あと4年) 今までの交際歴は全て男性、バイセクシャル 両親/60代前半 私に対しては離婚してもいいから子どもは持つべきと昔言っていた。過干渉気味。 相手/27歳、戸籍上女性(心はどちらでもないが男性寄り。恋愛対象は女性) 家族とは疎遠(虐待により) 九州で一人暮らし、接客業 お付き合いしている相手が、彼氏と思って欲しいという事のため、彼氏と呼びます。 まず、私は彼氏と将来一緒になりパートナーシップを結びたいと思っております。 彼氏の仕事は接客業(コンビニ店員)ですが、職場の環境がよく辞めたくないとのことで、私が九州に行こうと思っています。 幸い、看護師ですのでどこでも働けると思っております。 今年度看護師になったばかりのため、病院から借りている奨学金は4年働けばチャラになります。お礼奉公制度です。 しかし、お互いが一緒になるのに4年も待てないと思い、2年は働き、残りの奨学金は現金で一括で払い退職しようと考えております。 両親にどのように伝えるか迷っています。 ・2年で今の職場を退職しようと考えていること。 ・九州に引っ越したいこと。 ・同性と付き合っており、パートナーシップを結びたいと思っていること。 両親、特に母は偏見が強いため、直接話した事はありませんが、同性愛に関して理解が出来ないのではないかと思っております。 どのように打ち明けるべきか、どのような事に配慮したら良いか、自分では考えが及びませんでしたので、アドバイスを頂けますと幸いです。
特定の原因があったわけではありませんが、彼に疲れてしまったかもしれません。 最近、彼に優しくできません。些細なことでイラっとするようになってしまいました。 彼は基本的に、自分のしたいことを最優先にします。こだわりが強く、お出かけの約束をしていても部屋の片付けがしたいと予定を変更します。真夜中に私が寝ているにもかかわらず部屋の大掃除を始めたこともあります。部屋を綺麗に保ちたい反面片づけは苦手なようで、常に足の踏み場がありません。そのため頻繁に片付けに付き合っています。 先日、今日は美味しいものを食べに行こう、と約束していたため楽しみにお洒落をしました。しかし、空腹が限界だった彼はとにかくなんでもいいから早く食べたいとのことで、近くのサイゼリヤに変更になりました。サイゼリヤは私も好きです。しかし少しモヤっとしてしまいました。 彼は私の話をあまり覚えていません。大事な話も聞いていません。特に、携帯ゲームに集中しているときは何を訴えても伝わりません。スキンシップをとっていても、テレビが気になり始めるとそちらに気が散ってしまい、放置されます。常にコミュニケーションが取れているようで取れておらず、私は些細な伝えたいことでも彼が私の目を見て返事をするまで何度も声をかけなければならず、少しずつ疲れてきました。 とにかく異常に寝ます。ずっと寝ていてお出かけできるのは夕方からです。電車に乗れば寝てしまい、ショッピングをしていても眠いと言います。テーマパークに行っても眠かったらしく、パレードを見ている最中は寝ていました。映画館ももちろん寝ます。ホテルや家に帰宅後はすぐにベッドに入り、寝ます。私はひとり残されたようで寂しいです。 デートのプランを立ててもらったことは一度もありません。旅行の予約も全て私です。外出中も地図を開くことはありません。全て私任せです。それで楽しめたらいいのですが彼はすぐに眠くなってしまいます。クリスマスデートではディナーを寝過ごしました。 彼は仕事を頑張っていますし、優しいです。大好きです。しかし、大好きなところが霞んで見えなくなってきました。少しずつ、疲れてきました。イライラして、彼に冷たくしてしまう自分が嫌です。彼に優しくしたいです。
私37歳、主人39歳です。 主人が、私と結婚してから2ヶ月で、ものすごく酒癖が悪くなりました。 主人はアルコール依存症でしょうか? 私と結婚したのがいけなかったのでしょうか? 主人は結婚前から会社の検診で、肝臓や尿酸値の数値が悪いと指摘を受けていました。 主人は「君と結婚して、ずっと一緒にいたいし、色んな所に行ったりもしたいから健康にならないとね」と、内科へ通院をしていました。 ですが結婚から2ヶ月で、 ○病院へ行っても健康になるわけではないし、時間とお金の無駄だから行かないし、処方された薬も飲まない ○病院へ行くタイミングなどは主人が自分で決めるから、口を出すな。 ○酒を飲むな、などと言われると余計ストレスになるから口を出すな などと言われるようになりました。 先日は、主人が飲みすぎで朝なかなか起きられなかったことが発端で、朝から大喧嘩をしました。 主人は「次はないからな!」とキレて家を出ていきました。 (こっちのセリフです) 結婚前は、私より早く起きて仕事に行っていたくらいの人ですが、私と結婚して2ヶ月で、全く変わってしまいました。 「私はただ『元気になってね』と声をかけるだけでいいのだ」 とも言われました。 最近の主人は、休みの日は起きている間はほとんど食事もせずにお酒ばかり飲んでいるようです。 昨日は、お酒だけを飲んでいて、私の作った料理に手もつけませんでした。 やはり私と結婚したことが、元々お酒好きだった主人をアルコール依存症にしてしまったのでしょうか? 主人は夜中に酔っぱらって起きて、家の中で転んで目の横を切って流血したこともあります。 離婚も考えましたが、主人は応じる気はないそうです。 ちなみに、アルコール依存症の家族会にも問い合わせてみましたが、 「病院で診断してみないとわからないと思います」 「まずはミーティングに来てください」 と言われ、病院に行くことを拒否したり怒ったりする主人に対する解決策にはならないようです。
4月から小3になる娘がおります。 子供への躾、子育てに全く自信が持てません。 私は発達障害を診断されており、身の周りの事がなかなか上手く出来ません。 特に家事が苦手で、料理も下手、整理整頓も苦手で掃除も上手に出来ません。全くやらない訳ではありませんが、やってるつもりでも全然綺麗になりません。いつも散らかった部屋で生活しています。 主人は私の障害に非常に理解ある人で、苦手な事を無理にやらなくても良いと言ってくれますし、部屋が散らかっていても怒る事はありません。 しかし、この状況が娘に与える影響がとても心配です。 うちは散らかっているのが当たり前で、私自身が整理整頓が出来ない引け目から、娘にも整頓整頓がちゃんと出来てなくてもあまり叱りません。また、正しい片付け方を教えることが出来ません。自分自身、どうすればちゃんと片付くのかが分からないのです。片付けの本などを読んで勉強しても、自分の家には応用出来ないです。 娘にも若干発達障害の症状がありますが、私程は酷くないように見受けられます。ちゃんとした躾をすれば、娘は真っ当な人生を歩めるのに、私のせいで家事が全くダメな女の子になるんじゃないか、と心配でなりません。 家事だけでなく、私は人間関係も苦手で、適切な距離感で長くお付き合いを続けるのが非常に難しく最初はよくてもだんだんと疎遠になってしまいます。気配りも下手で、察して動く、ということが苦手で言われないと気付かない事が多いです。 私のこういう面も、娘に悪影響を及ぼすのではないか、と心配してしまいます。 これまで仕事や人間関係で生きづらい思いをしてきたため、娘はそうならないようにしてあげたいのに、私自身が正しいやり方がわからないため教えてあげられず、苦しく思います。 どうやったら、娘にきちんとした躾が出来るでしょうか。
私は小さい頃からパティシエになりたくて高校を卒業してからすぐに製菓の専門学校に通いました。 けれど、実は高校三年の時にプログラマーにも作家にも興味を持っていました。でも、その時には専門学校から合格通知をもらっていたので製菓の専門学校に通い夢になりつつある作家とプログラマーを諦めました。 ですが、専門学校に通ううちにどうしても作家になりたくて、就職をせずにバイトをして両親に前借りしていた専門学校の学費を払いつつ作家になる夢を追いかけることにしたのですが… 両親…というより父は厳しい人で、コンクールに応募して結果を出そうが作家ではなく別の仕事で就職をして欲しいらしく、社会人の長男も「現実を見ろ。無理に決まってる」と言います。 初めは「小さい頃は無理無理言うな何でもやってみないと分からない、と言ったくせに…なぜ私が夢に挑戦する前から無理だと決めつけるの?」と反発していたのですが、自分の思いを正直に母に告げると「若いんだから挑戦すればいいし、失敗したら次に進めばいい。自分の人生なんだから好きに生きてみたらいい。出来る範囲であれば少しでも早く夢にチャレンジできるよう手助けする」と言ってくれました。 しかし裏では父に私のことについてグチグチと言われているのを見てしまい、私はショックと同時に、私のわがままで今まで育ててくれた両親に迷惑をかけているような気持ちになり毎晩涙が止まりません。 父は私には直接何も言わず普通に接してくれますが、やはり心では迷惑なのだろうか…?私が夢を諦めて就職すれば母は怒られなくてすむんだろうか?私はバカな事をしてるんだろうか?毎日寝る前になると不安が押し寄せてきます。 ですが…せっかくみつけた本当の夢を諦めることもできず、毎日バイト終わりに部屋にこもり執筆をしています。 どうしたらいいのか分からず、モヤモヤして家にいる時間や父の視線が気になり、今では親と連絡を絶って家を出てしまおうか?と考えています。 私はどうしたら…、これからどうしていくのが一番良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
24歳、社会人2年目の市役所職員です。 大学時代に両親から「公務員おすすめ」と言われて育ちました。私は当時は視野が狭く、親の言いなりに従い、大学2年の秋から公務員試験対策の予備校に入りました。ただ、常に心の中で本当にこれでよかったのかという思いが眠ってました。また、学生時代の友人が特技を極めた職を目指したり、夢を追ってる姿を見て羨ましくなりました。しかし、既に入塾し、高いお金も払い、勉強する日々を過ごしていたため、戻ることはできない、進むしかないと思って勉強しました。 勉強は本当にしんどかったのを覚えています。科目数も多く、何度も泣きながら勉強してました。面接もプレゼンテーションがあるなど、越えなければならないハードルが沢山あり、試験期間中にコロナに感染、選考日程も周りの民間企業より遅く、本当に大きな苦労でした。両親も試験対策や面接対策に一生懸命になり、なんとか娘を公務員にさせたいと言ってました。 しかし、その時から思っていたのが、自分から志望したわけではないのに、なぜここまでやらなければならないのだろう、なぜ親がこんなに介入するのだろうという気持ちでした。 いざ入ってみると、仕事が向いておらず、クビになると上司から言われ、部署異動になったり、パワハラに遭ったり。現在、適応障害で半年間休職しており、大学病院に通院してます。出勤時は毎日吐き気と腹痛と闘っていました。 両親は休職反対派のため、隠れて休職してしまってます。他に行きたい、やってみたい道はいくつかあるのですが、転職も反対。話し合いの時になっても、すぐに論破されてしまいます。それがとても辛くて。基本我慢する日々で。 確かにあんなに就活期に両親が支えてくれたのに、もう辞めるのは申し訳ない気持ちもあります。ただ、もうメンタル面で崩壊。元々希望でなかった自治体であること、モチベが上がらないことから、復職したいとは思えなくなりました。親に対しては、自分の人生だから自分で決めたいのにうるさいなぁという気持ちと、あんなに支えてくれたのに、無責任でごめんねという気持ちがぶつかってます。 何を求めてるのかよく分からない文章になってしまいましたが、この気持ち、どのように整理するといいのでしょうか?私は行きたい道に進んでもいいのでしょうか?どのようにしていくと、両親は私の気持ちや体調面を理解してくれると思いますか?
結婚3年目です。結婚前から旦那の職場の先輩夫婦(事実婚)と交流がありました。旦那は10歳上、先輩夫婦は20歳上です。 . もともと先輩夫婦には苦手意識がありました。男尊女卑、人を落として笑いをとる、平気で人を馬鹿にする、デリカシーがない、などの理由です。旦那がとても先輩を慕っており、付かず離れずで関わっておりました。 . ですが籍を入れてから、週1くらいで旦那に電話がかかってくるようになりました。プライベートの話を毎回60分ほどして最後に私に変われと言われ、世間話をして終わります。 次第に頻度が増え、週4ほどで電話が来るようになりました。電話がかかってくるのは、毎回こちらが夕食のとき。旦那は食べるのをやめ、電話をします。食べてる最中の私に電話機を差し出してきます。 仕事で疲れて帰ってたあとの、先輩のお疲れ様コール。日々恐怖でした。 . さらに、旦那はその先輩と関わると急に人が変わったようになり、気持ちが高揚するのか短気になって平気で人を傷つける発言をします。お酒の有無は関係ありません。先輩が関わるとその後ほぼ喧嘩になります。電話対応のダメ出しをされることもあります。 それ以外では穏やかな人で、喧嘩はしたことありません。 . せめて食事中の電話をやめて、電話の回数が多すぎると伝え、何度も喧嘩になりながらも、食後に折り返してくれるようになりました。 . ですが、その頃から私自身精神的に不安定になることが続き、不安定になるのは電話をした後だと確信した後は、電話がくると別室に移動したりしていました。 . なぜ先輩の電話を避けるのかと旦那に聞かれ、上記の内容を話したところ、お前がおかしい、女はそんな付き合いも出来ないのかと言われました(前から先輩が関わってくると、私の味方をしてくれることは一度もありませんでした) 先輩は電話に出ない私を我儘だと言っているそうです。 . 私が我慢して電話に出ても旦那の暴言がなくなるとも思いませんし、電話の回数がさらに増えるのが懸念されます。 わたしが電話に出ないと旦那との間に火種が増え、また執拗に電話をせがんでくる先輩に恐怖を感じ続けます。 . 電話に出ても出なくても、嫌な思いをすることは変わりありません。 こんな私に何か、アドバイスお願いいたします。(先輩奥様には相談は出来ないです。先輩と同じような考えの人です。)
初めまして。 宮司が常駐していない神社の日常管理をして欲しいと言われ、自分は仏教徒で仏教信仰を大切にしたいと申し出たのですが、「信仰は何でも構わない。参拝者への案内や御守りなどの販売、主たる業務は普段の清掃をしてくれたらいいだけ。」と頼まれ、甘んじて承諾してしまいました。 先日、宮司から「あなたには夥しい数の悪い動物霊が憑いている。それが心配だから神社の仕事に誘った。ここに来るようになってからだいぶ憑き物が落ちてきて良い傾向になっている。更に良くするには神棚を置きなさい。手配してあげるから。」と言われました。 「悪い動物霊がたくさん憑いてあなたを苦しめてる」という発言が侮辱に思えて泣き崩れました。 私は生まれつき心臓疾患があったり、大きな事故にも巻き込まれて足に軽い障害が残ったり、現在も疾患で投薬治療をしていますが、どれもこれも“たったそれだけ済んだ”と思って日々感謝しています。 何度か命を落としそうになりましたが、いつも誰かに、何かに救われて助けて貰って今幸福に生きていると思っています。それはご先祖様だったり仏様のお陰だと信じています。 自分が不幸だとかツイてないとか思ったことはありません。 自分でも分かりませんが、やたら猫に好かれるようで付き纏われたりしています。 瀕死の猫がどこからともなく訪れて、抱き上げると死んでしまったということが何度かありました。 また、妙に死んだ猫に遭遇することがあり、飼い主が見付からない場合は湯灌をして動物霊園に持って行き弔ってもらっています。 轢死体などは抵抗がありましたが、亡骸を野ざらしにしておくのは忍びなく... しかし、私のそれらの行為が動物達を悪霊化させていると宮司は言いました。 私は酷いことをしているのでしょうか? 彼らは無断で弔ったことを恨んでいるのでしょうか。 そんな事あるわけないと憤りを感じました。 関わってきた総ての命が安寧であり、時々自分を見守ってくれていると感じています。 それは勘違いだとしても、私はそう信じています。 話が脱線してしまいましたが、神棚を置くことに抵抗を感じたもので、上手く断りたいと思いご相談させて頂きました。 私は自分の信仰があると言っても、「神道は何でもありだからそれでいいんですよ。」と言いつつも、引き込もうとしている感じが否めません。 ご回答をお願いいたします。
はじめまして、こんにちは。私は中学時代から死にたくて仕方ありません。 私は平凡な家に産まれました。家族とは反抗期などはありましたが、仲は良好です。進学や生活のことで金銭的な問題にあったことはありません。 少ないながらも友人にも恵まれ、学生時代は必ず親友と呼べる人が一人や二人ほどいましたし、現在も交流が続いています。 仕事も定時で退勤できますし、残業なともありません。 ですがいつも死にたいです。この世から消えてなくなりたいと思います。産まれて来なければ良かったと、自分以外の誰かが産まれてくればよかったのだと思います。 自分は不器用で、要領が悪く、詰めが甘いため最後まで何かを成せた経験がほとんどありません。 甘ったれで厨二病崩れ、夢見がちで幼稚な自分の性格が悪いのだとわかっています。 ただの逃避だと、責任を取りたくないだけなのだとわかっています。 努力不足の自分が悪いです。注意力のない自分が悪いです。 何もない、何もできない自分が大嫌いです。 真っ当な、正しく間違わない人間になりたいです。誠実な人間でありたいです。なれなかったです。怒られたくない、非難されたくないために、間違わない人間になりたいと思っています。無理なことなのは知っています。皆間違うので、そのような理想は叶わないです。 心が荒れることなく、波風のたたない同じような日々が続く静かな暮らしがしたいです。 自分が死ぬと悲しんでくれる人が何人も思い浮かびます。愛されていることを知っています。 贅沢な、馬鹿げた悩みだと知っています。わかっています。 でも死にたいです。家族も友達も、大好きなものが全てどうでもよく、消えたいと思えてしまいます。 どうしたら私は真っ当な地に足の付いた人間になれるのでしょうか。周りは良い人ばかりで、自分は駄目な人間です。 親友には30で死ぬのだと伝えたのですが、まだ数年あります。 あと数年をどうやって生きればいいのでしょうか。 自分の性格も、行動も、責任は全て自分にしかないのです。だから全部自分が悪いです。 長々と自分語りをして申し訳ございませんでした。
父が学歴主義で学歴で世の中決まると教えられてきました。そんな中小学4年生で友人関係でメンタルを崩し学校に行けなくなった時、 「学校に行かないなら働け。小学校も行かないやつは将来犯罪者になるぞ」と言われ 行かなきゃ自分は将来犯罪者になるんだと怖くなり行くようになった経験があり、その時母を悲しませしまったので、 学歴のこともあってそうならないように中学三年間死ぬ気で勉強し続けたのですが、中3になって次第に勉強が難しくなり、 成績を維持するのが大変になってきて、クラスや塾で「なんでいつもできるのに急にできなくなったの?」と毎日煽られ、辛い思いをしていた中で、 高校見学にいったら自分が高校生活を送るという実感が少しも湧かず、 自分が行きたいから勉強しているんじゃなく、やらされてると思ってしまい、 なんのためにこんな辛いことをしているのだろうと思うようになり、 急に頭が真っ白になってなにも考えられなくなり、塾に行けなくなり、勉強の意欲も無くなってしまいました。 一応高校に受かりましたがその後も何で高校行っているんだろうと思ってしまい、勉 強に集中することができず退学寸前です。 親にはただやる気がないだけと思われてしまい、 悲しませたくないから無理して学校に行っているのに「親を悲しませるな」と言われ、 「勉強するのが仕事なんだからやらない選択肢はない」や、中学の話をすると、「いつの話をしてんだよ」「過去のことは振り返るな」「やる気を出せ」「学校に行けてるのも今生活できてるのも親がお金をだしてるからだろ」と正論をいわれてしまい、 学歴のことも「事実を伝えただけ」「あくまであった方がいいと言っただけ」と言われてしまいました。 それでも「今の高校を卒業してくればそれでいい」と言ってくれましたが、それすら難しい状況です。 この先どうすれば良いでしょうか?
疎遠だった姑と最近連絡が取れました。 これからどうやって付き合えばいいのか悩んでいます。 疎遠になった理由は、姑への生活費の援助です。姑は離婚してからここまで主人を育てたのだから、少しは面倒をみてほしいと言われ、結婚当初から少しばかりですが振り込みしていました。月々数万円の援助とは別にリフォーム代や税金関係も私たちで払いました。主人はその請求が送られてくるたびに姑と言い合いになりました。 私も姑の友人達から『お義母さん大切にしなくちゃー、楽させてあげなさいよ』と呪文のように言われ、根負けして渡していました。実家同士も近く、姑の友達とはよく一緒にお会いする機会もあったからです。 子供達も成長し教育費もかかり、主人の持病による通院費もあるのに、姑からの請求する頻度が増えるので少しはこちらの生活も考えてほしいと頼んだところ、話が決裂し疎遠になりました。 疎遠になっても光熱費と携帯電話料金はこちらの口座引落になっているので支えてきました。このところ携帯電話の料金の請求が高額になり、何度も連絡したところ一通のメールが届きました。 そこには、私達に裏切られ、見捨てられ勝手に生きています。自分の死に場所は自分で決めるが許せないと。 私はどうにかして話したいと懇願しました。それは主人が持病とは別の大病を患い、それを連絡したのに今まで連絡がもらえず、どうしても伝えたかったからです。 主人の大病を知り、姑は知らなかったから私達に捨てられたと思って生きていた。と言われました。久しぶりに会うことになり、私は今までのことを話しました。休職期間もながく大変でしたと。私も仕事を掛け持ちし必死で支えていますが、お伝えできなかったことが気がかりでと話したら… 『なんであなたじゃないの』と。 言葉を失いました。そして、孫である子供達のことも興味はないようでした。私はショックでした。 毎日何事もないようにと祈り、また、生活費等で悩みは尽きないのに。 主人は会いたがりません、私が会ったことも嫌悪感でしかないといいます。間に入る私は心がすり減りそうです。金銭については改めると言ってくれ良かったと思いつつ、誰にも見られないように泣くことすら我慢して必死に支えているのに、と辛くなりました。 私も周りが羨ましく見えます。子供達も子供達なりに考えて我慢してるし、病気だってなりたくてなったわけではないのに。
お世話になります。 10年交際後、入籍し1年半経過、離婚を切り出されました。 まず、夫に不倫相手がいました。不倫した経緯ですが私が元々モラハラ気質・DV気質で、 ・何を言っても10年間変わらなかった。 ・今年私が原因で夫が怪我をしたことで「もう無理」と思った。 ・夫を試すような発言(離婚する等)。 等で、辛くなり逃げたとのことでした。 不倫相手との関係が始まったのは今年5月からで、 ・付き合ってはいないが一緒にいて楽しかった ・自分から相手に迫った ・既婚とは言っていない とのことですが、気持ちは多少あると思います。 なぜ発覚したかというと、私が探偵調査を依頼したり、レコーダーを部屋に仕掛けた為です。このことに対しても「人としてどういう奴か分かった、無理、もう好きではない」と言われてしまいました。 最初は旦那に対して許せない気持ちしかなく、報復のために離婚は絶対にしないと思っていました。 また、私も悪いが不倫した奴が1番悪いと思っており、それを夫にぶつけていました(夫も私に対して攻撃的になり、お互い収集つかない状態)。 ですが、ある日部屋の掃除をしていた際、夫と交際して初めて撮影した写真や記念品を添付したアルバムが部屋の隅に置いてあり、何気なしに中を見た時に、純粋に「悪かった。不倫で裏切られた気持ちだったが、私も夫の優しさや気持ちを裏切ってきた」と感じました。 そこから自分がどうしたいのかも考え、まずは不倫相手に内容証明し、慰謝料請求・物理的に接触できないようして、夫と私の1対1で物事を考える状態にしようと考えましたが、もし旦那が修復を考えてくれるのであれば相手への内容証明はやめて、今後の修復のために出来ること(カウンセリング、夫との話し合い、性格改善等の書籍をよむなど)を行うことを検討しています。 また、これまで裏切ってきてすぐ信用できるとは思っていないので、離婚するにしてもまずは1年と期間を決めて、様子を見て欲しいと伝えました。しかし、夫曰く ・探偵とかレコーダーとか、もう怖い。 ・怖いから体調にも出てしまい、仕事もやる気が出ない。 ・10年間変わらなかった。今後も同じ。 ・好きではなく、一緒にいるのも苦痛。 ・お互いの親にもそういう目でしか見られない。 ということで、修復は考えられないとのことでした。 夫との修復はもう本当に無理なのでしょうか。
こんにちは。中堅大学の学生です。今年ゼミが始まったのですが、ゼミが嫌になってきました。 グループで一つの研究を今しています。そこでメンバーのやる気が無く、指示しなければまともに仕事もしません。 アイデアを出し、「いいんじゃないか」と同意を得て、それぞれやってくるように言いました。しかしやってきたのは2-3行。私も怠惰な面というのはあるので、3日で進捗を報告するように言ったものの出されたデータの所在は無茶苦茶。やり直すようにお願いしましたが指示されるのが嫌なのか、「連絡を見てなかった。」おまけに「急に丁寧語で指示してくるのはうざい」、などと悪態をつく始末。 私は教授と協力し自主的に専攻の研究を行っています。先生に恩があるし、近い研究を行うことで課題だとしても学びがあるはずだと考えています。とはいえ一人で全部やるのは癪だし、そういうのはグループで勧めていくべきものだと理解はしています。世の中白か黒かではなく、必ず自分にも至らない点があるはずですから。文句を言われたときはその日の内に謝りました。相手の反応は「う、ぅん」みたいな感じです。 インカレサークルでもチームで研究を行っているのでわかりますが、レベルの高い学生でも突然やる気をなくしたり、何も言わずに消えていくというのはやはりあるもので、彼らの能力不足、資質不足だと言うつもりはありません。 ただあまりにも見ている世界が違うような気がし、もはや大学にまで居心地の悪さを感じます。私の想定するハードルは他より高いのかもしれません。ただ提案もしない、何もやらない、途中でコミュニケーションもせず最後に不満をぶつけてくるのは救えない。 さらに彼らはいつも一緒に帰っている人たちという問題が一つ。これは完全に偶然です。元々あまり話も合わないし、2人のうちの1人は自慢話やーが好きじゃないばかり話す拗らせ君。正直一人で帰りたいし、関わりたくもないのですがゼミで急に孤立するのはいろいろと不便があるかもしれないと思い、悩んでいます。 そこで質問です。 1,グループと協力してやるべきですよね?どのように折り合いをつけていけばよいですか(自分の気持ちや相手と) 2、仲が嫌悪にならないような対応で適当な理由をつけて一人で帰ってしまいたいです。それはよくないですか?我慢してでも距離は取らない方がいいですかね。 よろしくお願いします。
職場の人間関係に悩んでます。 先輩女性(50代)なんですが、常に誰かの悪口や、不満ばかり言います。 朝から寝るまで、人により深夜2時すぎまで、LINEで悪口不満愚直を毎日長期間聞かされました。 職場にいる時には、彼女は、嫌いな相手と口喧嘩。 大声で、相手の言動行動全否定、むかつく等言います。 人の批判ばかり言う姿が、顔がとても怖く醜いなと思いました。 悪口を聴き続けるのも辛くうんざりしていたので、あなたが、散々批判否定していた相手と同じ事している。と言ったら、毎日悪意のある嫌がらせをされるようになりました。 彼女の同級生も同じ職場なので、話を聞いてみたら、子供の頃から,、自分が一番に選ばれなきゃ駄目。 自分の思い通りにならない相手には、喧嘩を売り攻撃。 誰かに依存して常に誰かのあとをついて回り、仕事ができないので、周りに迷惑をかけます。 嫌いな相手に対する態度が、ものすごく悪いので、自分で、自分の評価を下げてるのに、自分の身に起こった悪い事嫌な事は、全部自分の嫌いな相手のせい。 善悪の区別が、つかないし、相手が何で怒っているのか、理由を説明しても理解できないようです。 自分のしている事が、相手を傷付けてるとわからないし、同じ日本語使ってるのに通じません。 可哀想な被害者は、自分だ!と主張してます。 彼女のそんな態度を見て、みかねた何人かが、そういうことするのは、良くないと注意したら、人を悪者にするな!被害者面するな!と言われました。 社長夫人に相談しましたが、彼女の味方をし、私が悪者にされました。 突然彼女は、いじめられてるから辞めると言い辞めていきましたが、お気に入りが、辞めたのを私のせいにされ今は、社長夫人に嫌がらせをされるようになりました。 自分で、どうにかしようとしましたが、どうにもなりませんでした。 苦しいです。助けてほしいです。 長文ごめんなさい
医学部を目指していますが、自らの振る舞いで断念するやもしれません。 地元から離れて、都会で浪人中です。 昨年までは余り無かったのですが、今年に入ってから、朝方から何回も吐いて腹を下す日々が続いています。薬も何種類も父に処方してもらっていますが余り効かず、検査をしてもこれといった異常は有りません。 この様なことから、嘔吐下痢はメンタル面の問題だと結論づけました 前述の嘔吐や下痢で、予備校の朝一の授業を休んでしまうことが多くなってしまっていたのですが、それを全て赤裸々に両親に言えないでいました。(一部、欠席したことを報告していなかった) 本日は風邪で寝込んていたのですが、先程両親へ予備校から電話があり、今日は生徒が欠席するという報告と、以前、自分が両親に対して報告していなかった欠席が二件あった事を知り、両親が激怒しています。 もうやめだ、帰ってこい! 今までも数回この様なことはあったが、 今回は本気だ! 正直に全てを伝えず、一部だけ伝えたのは悪意がある! と電話口で怒鳴られました。 嘘をついた理由としては、こんなこと(嘔吐下痢)で休んでしまう自分が嫌で、少しでもいい風に両親に見せたかった故だと思います。 全てを正直に言えない自分もそうですが、そのような人間が生命、ましてや人の命を預かる仕事を目指す人間が、自分可愛さや誤魔化しに嘘を付いていたという事実に対し自己嫌悪に陥っています。 一方で、人の役に医療という形で携わりたいという気持ちに変わりはありません。 なんとか両親を説得したいのですが、今回の件で、自分の芯となる部分にひび割れが生じ、何を言っても心を込められるか分かりません。 メンタル的にも強いとは言い難く、嘘をついてしまうこの様な私が、医療従事者、ひいては医師を目指していいのでしょうか? 二十歳も過ぎてこの様なことをお尋ねするのも恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 現在、とある中小企業に勤めておりますが、前々職・前職でいじめ(ハラスメント)を受けて退職した事による悔しさ、情けなさを日に日に思い出し、泣き出してしまう事があるのですが、どのように解消するべきでしょうか? 数年ほど前に、自身のキャリアアップの為にと、世界的に有名な前々職に転職を果たしましたが、慣れない仕事に苦戦し、当時私の教育係を担当されていた方から無能呼ばわりされたり、深夜遅い時間まで居残りを強制された事により精神的な病に罹り、志半ばで退職致しました。 それだけでも悔しかったのですが、その後転職した会社でも、契約をなかなか取る事が出来ず、社内会議にていかに私が必要無いかを全社員に広められ、ここでも精神的に参ってしまい、立て続けに退職する事になってしまいました。 上記のような事をした会社に対する復讐も考えた事もありますが、それを実行する根性も無く、尚更情けなさを感じてしまいます。 妻からの反対を押し切った上での転職だったのですが、散々な結果となってしまった事に対する情けなさと悔しさ、これだけ失敗しながらも、優しく慰めてくれる妻に対して申し訳ないという気持ちを強く持ってしまいます。 現在の会社では、特に問題なく、安定した成績を残せていますが、これまでと比べると大きく年収が落ち込んでしまい、経済的な面でも妻に迷惑をかけてしまっております。 妻や周囲の方からも「今の会社で一生懸命頑張ってまた評価を上げればいい」と言われていますが、失った年収とボロボロになった自身のキャリアを思い返すと、あの時のイジメをフツフツと思い出し、怒りが込み上げてきてしまいます。 「あのイジメがなければ今頃は‥」 と、常々思ってしまいます。 過去のことなど気にするな、今が大事だということは重々承知しているのですが、どうしても過去の辛さを拭い去る事が出来ません。 どのようにして気持ちを切り替えるべきでしょうか? 長文になってしまいましたが、ご回答頂けますと幸いです。
こんにちは。初めて質問をさせていただきます。 私は今ほぼ引きこもり状態です。私にはリアルにもネットにも居場所がないように感じています。小さい頃までは何も考えず、明るく友達も多かったですが、歳をとるにつれて、自分がどのような人間なのか、周りからどう思われているかを知り、どんどん自分のことが嫌いになっていきました。 私は他人を傷つけるのが苦手で、例えばもし私が誰かの悪口を言ったら、その人以上に悪口を言った側の私が傷つき引きずり鬱になるようなタイプです。私は相手を不快にさせるのではないかという不安が常にあり、人を傷つけるぐらいならずっと一人でいたいと思うようになりました。XでもLineでもいちいち文章を確認して相手を不快にさせないか考えた上で送るので面白みのない人間になってます。 でもこの国に産まれた以上、人と関わり合いながら生きないといけません。ですが、働く意思はあっても、いざ働きだしたらすぐに仕事をやめたくなります。おそらく、逃げ癖がついているんだと思います。少しでもつらいと思ったら働けなくなります。ニートの時は働きたいと思うのに、働き出すと働きたくなくなります。在宅勤務でも変わりませんでした。このままじゃ生きていけないと思いつつ、他人と接するのが怖いです。 Xで、「自立は相談する相手がたくさんいる人」とおっしゃっている方がいて、そういえば私にはこういう場所以外に相談できる相手っていないんだなって気づきました。友達と喧嘩もまともにしたことありませんし、人生で1度もって言っていいくらい友達に何かを相談したこともない気がします。ネットにも友達にも何も吐き出せなくて行き詰まって限界になってようやくこのような場所に相談できるかんじです。 自分のことを何も知らなかった昔に戻りたいくらいです…。人と関わるのが怖いし、人を好きになるのも怖いです。周りの目を気にしてつらいです。これからどう生きればいいのかわかりません。
はじめまして。 どうぞよろしくお願いします。 わたしには婚約者がおり交際3年になります。 しかし私の両親が私たちの結婚に対してよく思っておらずプロポーズから一年経ちますが今も反対されています。 理由としては ・私が転職して半年ほどであること、彼の資格取得の試験が終わっていないため今結婚すると気が抜けてしまう。 ・去年妊娠したのですが順番が違うため社会人として無自覚であるということ(のちに流産してしまいました) ・彼も私も20を過ぎた社会人であり彼自身も妊娠に関しては2人の責任であり自分の親には迷惑をかけまいと彼の両親を連れて私の家に挨拶に来なかったこと。私自身はこのことに関して自分たち2人がした行動の結果ですので特に謝られる必要はないと思っておりましたが私の父親がものすごくその点に拘っており彼もその両親も非常識である、親戚になるなんてとんでもないと激昂している状態です。 ・彼と私の母が同じ職場で彼の働きぶりが他の者からするとよくないこと、今まで彼の交際してきた女性が多かったことを第三者から聞いたため男性とお付き合いした経験の少ない私は騙されているのではないか ・付き合って3年経つが彼のご両親を紹介してもらったのは一回きりで自宅も近くですが入らせてもらえていないこと ・彼自身とわたしの家庭環境が違いすぎる (私の家庭は過保護ですが彼の家庭は放任主義) 結婚に関して私の仕事のことと彼の資格のことに関しては両親の言う通りだと思います。でも頑なに彼のことを一方的に悪く言われるとすごく悲しいです。 わたしの両親は彼のことを許したり好きになることはないと言っています。 喧嘩もするけれど私は彼が大好きで一緒にいたいと思っています。だらしないところもありますが優しくおおらかです。何より気がかりは彼と別れてしまえば流産してしまった赤ちゃんの生きた意味が無くなってしまいそうで怖いのです。 しかし両親の言い分もわかります。父親が私が傷物にされて悔しいといって号泣していた姿が目に焼き付いて離れません。 この一年で仲が良かった私の家庭はガラリと変わってしまいました。特に父親との関係はギクシャクしています。 最近は余りにも先が見えなくて彼に強く当たってしまったり最低な彼女だと思います。 こんなわたしですが助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。