hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス できない」
検索結果: 6603件

仕事と生き方

約一年前に変わった新しい仕事が一向に出来ず、そこから一気に気持ちが落ち込んでしまいました。私生活も崩れてしまっています。 大手企業に新卒で就職して5年目になります。 入社した頃は問題児でしたが、そこから努力し、満足いく結果を出すことが出来ました。その流れで現場→本部へと異動希望を出し、その希望も通り、新しい職場で働いて約1年が経とうとしています。 ですが、全く仕事に慣れることが出来ず、一年間同じレベルで毎日怒られるばかりです。人間関係が悪い事はなく、周りの人は信頼でき、嫌いな人はいません。 同じ部署には同期もおり、バリバリ活躍しています。その横で、いつまでたっても基礎も出来ず、暗い返事を繰り返しているうちに1日が終わります。そして何故か、次の日も仕事中、全く気持ちが入らず、分からずに焦ったり、動悸も感じます。会社の売上などどうでもいい、という気持ちになってしまいます。 給料も高くなく、5年目で年収400万弱です。 そのうち、ここは自分には合ってない環境だ、という思いも出てきましたが、今の自信のない状態では転職なども億劫になり、行動に移せずにいます。 目の前の一瞬一瞬に集中する、という考えはとても大切だと思うので、とにかく明日は頑張ろう、と思うのですが、いざ朝起きると憂鬱な気持ちで、出勤中も、満員電車は苦痛、都会の汚い空気も嫌、といったマイナスの感情がどんどん出てきてしまいます。 一人暮らしで身近な相談相手がいない事もストレスに繋がっているかもしれません。両親に電話で相談もし、とにかく明日頑張ろう、とその時はなりますが、次の日も同じ事を繰り返してしまいます。 休日は全てが面倒になってしまい、人と話しても話題がすらすら出ません。もともとアクティブな事は好きなのに、ここ半年ほどは寝て1日が終わる事も多く、外に出る事も億劫になっています。体重も増えてしまいました。最近は桜が綺麗で、それを感じる余裕はまだあるようです。 次第に、自分はうつなのか、どう生きたら良いか、何の仕事が向いているのか(気に入っている求人サイトがありそこに出ている求人はとても魅力的に見え、転職したくなります)結婚なんて出来るのか、と考え込んでしまい、思考がマイナスになる一方です。 どうすれば次の一歩が踏み出せるでしょうか。 大変ご多忙な中恐縮ですが、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

自己管理能力の低さとこれからの歩み方

お見苦しい質問だと思います。 もし不快になられたらすいません。  自己管理能力の低さと題名に書きましたが、正確には自分の性欲をコントロールできなくて悩んでいます。 4ヶ月前の話になるのですが、自分は見知らぬ女性と自慰行為を見せ合ってしまいました。 その時の自分は後先の事も考えずただただ自分の欲求を満たすことだけを考えていました。 僕自身この性的欲求の強さを良くは思っておらず、自分自身でも醜いと思っていました。  行為が終わってよくよく考えると自分がとんでもない失態を犯してしまっていることに気付きました。 『もしこの行為を録画されてしまっていてネットに晒されたらもう人生は終わりだ』という考えに結局は至りました。 自分はまだ未熟で親孝行などしてもいないです。  ただ今まで僕は人様や親に迷惑をかけたことがありません。  それどころか、人に迷惑をかけることが大嫌いです。  ただ自分が今回行ってしまった行為は非常に卑しい行為であり、確実に自分以外の人にも迷惑をかけてしまいます。  『いっそう死んでやる方がマシだ』と考えましたが、それでもやはり、親に迷惑をかけてしまいます。  正直、私は自分のことを大事にはできません。 他人に何かを与えてこそ自分の存在を肯定できる唯一の方法だと思っています。  でも今回の件で私自身が誰かのためになっても、こんな卑しい人間は誰かのためにならないんじゃないかという気持ちもあります。  私自身これからどのように人生を歩んでいけばいいんでしょうか もうこのような過ちを犯さないようにしても、この失態は消えず、どんなに人のためになったとしても、認めてもらえないんじゃないかと思います。 私はまだ10代で自分自身で考えるのも限界があると感じ、お坊様方のアドバイスが聞きたいと思いました。  長文失礼致しました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

友人に風邪をうつされて腹が立つ

みなさんの質問に比べればとてもくだらないことは承知なのですが、今とても腹が立っていて、自分ではどうにも怒りをおさめたらよいかわからずもやもやしています。よいお知恵を拝借したいです。 先日仲の良い友人とカラオケに行きました。 カラオケ店に入ってからわりと酷い風邪を引いてると言われました。事前に言ってくれれば約束を断れたのですが、その場でじゃあナシにとも言えずそのままカラオケに行きました。 友人は元々超がつくほどの健康体でめったに風邪をひくこともないので、風邪を引いてもマスクもせず薬も飲まず普通にお酒も飲んでいました。 私は人一倍風邪をひきやすく特に人の風邪をもらいやすいので嫌な予感はしていたのですが、案の定3日後に発症して丸2日寝込んでしまいました。 そのせいで大好きなアーティストのライブにも行けなくなりました。 この時までは風邪を引いたのは自己防衛の甘さと考え、風邪をもらった友人にもうつしたことの責任を感じると悪いなと思っていたのですが、その友人からまたお誘いのLINEが来たので、風邪を引いて、わりと寝込んでいてライブも行けなかったので、遊びには行けないという返信をしました。 さらにその友人からの返信は、私が寝込んでる間遊びに行ってたライブ(私が行く予定のものとは別)がいかに最高だったかというテンションの高い内容と「私うつした!?」「お大事に〜」です。あまりの返信の軽さに腹が立ってきました。 今は、お前のせいだと言ってやりたい気持ちで怒りがおさまりません。 友人と縁を切るつもりはありませんが、友人の自分が動けるから大丈夫だと風邪などのうつる病気でもマスクもせずかまわず出歩く癖はやめてほしいし、一度手術するほどの大病をしているのだから自分の健康を過信するのも止めろと何度か言ったのですが聞き入れる様子はないようです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親からの苦しみから解放されたい

0歳の娘を育てている30代主婦です。 私の実家のことでご相談です。 私は、一般的な家庭に比べたら、愛情をあまりもらってこなかったのではないかと思っています。 父は、頑固で曲がったことが大嫌いな人です。頑固の度が過ぎているのか、父と意見が違ったり、少しでも反発すると捲し立てるように叱られてきました。10代の頃、些細なことで喧嘩したことがキッカケで5年以上無視されたこともあります。 母は、優しい人です。ですが、常識などが欠けています。面倒ごとが嫌いで、悩みや相談事をしても、『えー分かんない‥』ずっとかわされ続けていました。姉が2人いるのですが、物事の善悪や教育等のしつけをまともにせず、甘やかし続けました。 結果、姉2人は定職に就かずに未だに父に反抗せず、母に身の回りの世話をしてもらっている状態です。 私自身、実家の異変?に気づいたのは高校生になってからでした。実家に苛立つようになり、反抗したり暴言も吐いたこともあります。 就職をしてから、今の旦那と暮らし始めて6年経ちました。実家を出てから、精神的にも安定するようになり、実家と仲良くしたいという想いになりました。 6年間の間に、両親に何度も歩み寄ったり、時には真剣に向き合ったりして、ほんの少しずつわだかまりがなくなってきたように思っていました。 ですが、妊娠中に些細な喧嘩がきっかけで、親から距離を置かれてしまいました。 正直、すごく悲しかったですし、6年間の努力はなんだったんだろうって虚しくなりました。 喧嘩後も、距離を置かれている母を呼び出して、愛されたかった、悲しかったという想いを伝えたり、父には謝罪と自分の想いを手紙を綴って手紙を渡したりしています。(反応はあまりありませんでした。) 今現在も距離を置かれている状態ですが、正直、頑張ることに疲れてしまいました。 親と向き合うことが義務のような気がしてていて、苦しいです。 幸いなことに、娘は可愛いですし、主人や友人、義両親などには恵まれていますし、愛されていると思います。 ただ、両親を大切にできてないような罪悪感や、自分の娘に同じような苦しみを与えてしまうんじゃないかという想いが離れず、苦しいです。 こんな状態なのですが、親から離れることは間違っているのでしょうか?私は親不孝なのでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

どうすれば良いか

私は長男と仲がとても悪いです。長男は非常に自己中で傲慢です。自分 自分で 他の人は要らん すぐ死ねと陰で言ったり やったりします。 うちの親も 必要以上に人を見下し なにかあれば全て相手が悪いとしかしません。相手からそれは間違っているとしつこく言われると 口では そんなつもりはなかった。ごめんなさい。と言いますが 本当に悪いと思っているのであれば それに対しての誠実な対応 つまり 何らかの 相手に悪いことをした事への責任を取った誠実な行動があるのが普通だと思うのですが 口だけで終わる。いつもそうです。それで相手は納得できるでしょうか。それを言うと 許してくれると思ったというのです。世間体が大事な両親ですので 文言 行動自体は一見悪いことじゃないようなので ものすごく 自分たちは悪くないと 異常なほど強気です。でも実際の現実は どれだけ相手に失礼で 悪いことが多くて いつもか・・・・ 私は妊婦です。もうすぐ出産です。なのに こちらを腹立たすことばかりです。結婚を機に別所帯で暮らす私は 何かにつけ 見下され 悪者扱いです。自分たちと長男さえ良ければよいので 一言話すだけで ものすごいこちらを腹立たせます。自己中の人の対処法として 距離を置く 決して屈しない 関わらない が良いと言う意見ばかりです。実際 顔を見ただけで 声を聴いただけで嫌悪感が全身に止まりません。もう親とも思っていないと伝えています。ですが やはりこれから生まれてくる我が子にとっては やはりお爺ちゃん お祖母ちゃんなのです。果たして縁切りしてよいのだろうか。縁切り自体やはり 罰当たりなのだろうか。でも長男は自分自分なので 子供についても どっちも大事にしなければならないと言いながら 自分の子供大事にするのが筋道だとか主張したり 私に子供が出来た時から 急にしなかったおばあちゃんのところに 自分の娘を毎晩一緒に寝るよう仕向けたり もう今から めんどくさいし これから我が子のこと考えると関わりたくないです。もう一つ一つ おかしいですし 一つ一つ言うのも 疲れ果てます・・・ もうどのようにしたらよいでしょうか?? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

どこまで許せば報われますか

夫の趣味はインターネットゲームで、私が妊娠中里帰りしてからエスカレートしてしまい、頻繁にゲームのオフ会に参加するようになってしまいました。 育児協力するどころか、育休中なのだから女がやるべき!と罵られたり、暴力もあった為、数ヶ月で別居することになりました。 今思えば彼も不安だったのだろうと思います。 私は彼や彼の親族に責め立てられ、ひどく辛かったことだけをぼんやり覚えています。 産休明けから、息子と2人で都内に戻り死に物狂いで仕事復帰と保育園デビューの生活を送ってきました。 その間も夫はゲームとオフ会の生活を続けていたようです。どこに住んでるかも知りませんし、生活費も貰ったことがありません。憎しみはありますが、思い出さないように努力しています。 客観的に見て、何の益もない夫ですが ここ最近は週末に現れては、喋るようになった息子とコミュニケーションを取り、楽しそうに一緒にスマホを見る姿を確認しています。 一方で、自分の趣味の時間を削る事が惜しく、同居には至りません。願望だけは立派に同居したいと口にします。 そんなに自分の生活や趣味が大切なら離婚すれば良いと思いますが、応じません。 応じない夫に対してどこか安堵する自分もいます。矛盾していますね。 都合の悪い事があると逃げるように自分の家に帰り、またインターネットゲームやその人間関係にのめり込んでしまう癖は相変わらずで今回も逃げてしまいました。 有給を取り、オフ会へ行く事を隠していた事が分かり、家族の為に有給は使わないのに!と責めてしまったのです。 息子も病気だった為、私も有給を取得しなくてはなりませんでした。余計に腹が立ちました… 当たり前の共働きの育児協力を求める事、当たり前の父親としての責任を求める事は、贅沢な事でしょうか? 逃げる夫に腹が立ち、子供へ怒りが向きそうで辛いのです。 時間をかけて夫を許し、私なりに繰り返し努力を重ねて来たつもりです。 いつか報われるでしょうか

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/04/08

仕事がこなせなくて辛い

転職した中途採用、20代です。 上司に仕事を教えて貰えず、職場の中で業務への理解度が低い従業員になってしまいました。 ・質問する前に「今お時間よろしいですか?」→「今から出かけるから無理」「忙しいから後にして」と言われる ・質問の際、自分で調べて〜だったから私は〜だと思いますが、どこか間違っていたら教えてください→「全然違う」(理由は教えて貰えず) ・ミスをした時には「こんなこともできないの?」 ・家で調べきれない専門的なことを調べるとどうしても残業が増える→「この仕事量でなぜこんなに残業してるの」「わからないことがあるならなぜ聞かないの」 ・残業するだけ無駄、残業代でパートを雇った方がマシと言われる 最近は確認すればするほど不安になるようになってしまいました。 例えば請求書を発送する作業で封筒の宛先と請求書の宛先が合っているか確認してから封をする ↓ 不安になって封を開けて確認する ↓ 封をする ※以下3回ほど繰り返す 確認業務に時間がかかり始め、全ての作業の進捗が圧迫され始めました。 複雑な業務はこなせないなら今自分の持っている業務はせめてミスしないように確認作業を頑張ろうとすると、(そもそもその業務もまともな引き継ぎがなく理解度が低いため)時間がかかり、結果更に残業になったり休日にバレないように自宅でコソコソやっていました。 そして、ついにはあなたにはまだ早かったみたい、と担当を外される始末…。 自分なりの努力も全否定され、その後のことはあまり覚えてないほどショックでした。 まだ専門的なことはできないので、忙しい人の雑務を代わったり、お客さんに渡す手土産を代わりに用意したりとできないなりに会社に貢献して少しでも自分の存在意義を生み出そうと努力しました。 ですが、自分の仕事の出力が100だとしたら普通の人は50ぐらいの出力でできてしまう現実に更に自信を無くしてしまいました。 努力の方向がよくなかったのかもしれませんが、気持ちに余裕がなさすぎて業務を効率化することさえできません。 片親でもうすぐ受験を控えている家族がいるのに、すぐネガティブになり自分は家族のために仕事すら満足にできないのかと思ってしまいます。 ついに通勤途中の車内で大泣きしてしまいました。 私のメンタルが弱すぎるのでしょうか。もう自分を客観視できません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/03/07

退職を後悔

40代 女です 長年 勤めた会社を退職しました 不満はありませんでした しかし、昔から興味があった業界の 求人を見つけ 転職することにしました しかし、想像以上に忙しく 仕事内容も難しい そのために 家族との時間がなくなりました 残業多くて 小学生の子どもにさみしい思いを させています 今にして思うと 前職は恵まれすぎていました 不満はなかったのに 自分の気持ちを優先して 転職したことに後悔が止みません ずっと苦しいです 転職先を退職することも 考えていますが 次は正社員では無理だと思うので さらに収入が減ります 経済的に子どもに不自由を させたくないです 転職しなければよかった 何ヶ月もずっと同じことばかり 考えていて、うつ気味になっています 休日もぐったりして 子どもに悪影響です 子どもがいるので生きますが 死にたいとすら思ってしまいます 転職したことで よかったことは何ひとつありません 興味があった業界でしたが 実際は違いました それよりも私には家族が大切でした 初めての転職でしたので 前職以外の会社を知らず 前職が恵まれた会社であることに 気付いていませんでした 後悔しても どうしようもない もし、前職に戻れたとしても 同じ条件ではないですし 退職を決めたことを ずっと後悔しながら 前を向くことができず 解決策を考えることもできず ずっと過去ばかり悔やんでいます ずっと前職のことばかり考えています 本当に無駄な時間です なんとか抜け出したいです  転職してよかったと思いたい でも、今は無理です  常に動悸がしていて、からだが重く 退職の後悔しか考えられません 全く意味がない 退職していなければ 経済的にも時間的にも 子どもと一緒に穏やかな生活が 送れていたのに なぜ退職したのか 戻りたくて戻りたくて  仕方ないです 明らかに元気がないので 子どもも心配しています 苦しい 助けてください どうにかして 元気になりたいです 私が今の状況を 受け入れるしかないのですが できません 後悔ばかりしています 子どもと一緒にいても つらいばかりです お出かけもできないし もしかしたら無職になるかも と思うとお金を使うのも 慎重になります 今まで何も考えずに お金を使えていたので 子どもも不思議に思っています 転職は失敗でした

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

人格すべてを否定された気持ちです

初めてご相談させていただきます。男性、52歳、既婚です。 勤めていた会社がM&Aによる売却で余剰人員となり現在の会社に転職しました。業務内容は以前勤めていた会社とほぼ同じだったので、即戦力とし採用されました。 今月で7ケ月目となりますが、社長をはじめ入社当時から、私の容姿に対する中傷が絶えません。いい年をした大人が中傷されている事に悩んでいると聞くと情けないと思われる方もいると思います。 相手は軽い気持ちで、傷つくはずがないと思っているのかもしれませんが、学生時代にやはり容姿に対するいじめを受けたことがあり、地獄の学生生活から社会人になり、やっとそんなことを受け流し、笑い飛ばせるようになったつもりでいました。 いつもニコニコして笑顔の素敵な人、楽しい話しをする人、人の悪口は言わない人、夢を実現しようと努力する人、そんな人達と人生のなかで何人か出会う事ができ、私の悩みは取るに足らない問題のように思え笑顔だけは絶やさないよう心掛けていました。 ところが今の会社では、「いつも笑っていて悩みがなさそうでいいね」など全ての言動が心にストレートに刺さってしまいます。 人格すべてを否定されたような気持ちで辛く、消えてしまいたい気持ちも沸いてきます。 助言をいただければ幸いです

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

機関銃おしゃべりな主人。

はじめまして 宜しくお願い致します。 主人48歳・私45歳 結婚11年目になります。 毎日 家にいる時は 寝てる時しか静かに出来ない 話し始めたら 何時間でもしゃべり倒す 主人をどうしたら良いのか アドバイスを宜しくお願いします。 私の対策てしては 「承認欲求を満たしてあげる」 「リアクションしない。」 「全く関係ない話をする。」 をしても こちらが聞いてようが 聞いてまいが  お構い無く ずっと 一方的にしゃべり倒します。 二時間ほど 過ぎたら あまりにもうるさいので 「うるさい!」  「おしゃべりな男は嫌い!」 など ダイレクトに言ってます。 が 5分もたたない内に 機関銃のようなしゃべりが始まります。 こちらが無視をするしかなくなると 鼻歌など歌い始めて ずっと喧しいです。 一時的に その場を離れても また呼びにきて同じ事の繰り返しです。 それは ADHDのような感じで 空気が読めない こだわりが物凄く強いところは アスペルガーを思わす感じです。 11年間 毎日 何時間も 時も構わず こちらが用事をしてようが 体調が悪かろうが関係なく 言いたくないことまで言ってもやまない 機関銃おしゃべりに ノイローゼ気味になり 今は 聴覚過敏となっています。 離婚は 最終的な手段として考えています。 どうしたら 主人が落ち着いてくれるかの 何か良いアドバイスを宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

仲が良いと思っていた姉の本音が…。

初投稿です。 こんにちは、現在学生の餡蜜と申します。 今日、とてもショックな事がありましたのでご相談させて頂きます。 私には、6歳差の姉がいるんですが、 その姉が深夜電話で誰かと私の悪口を言っているのを聞いてしまいました。 内容は、「私餡蜜(私)の事軽蔑してるから〜」 「いじめられて死ね」等です。 私は普段から姉とはふざけ合える仲だと思っていましたが、まさかそんな本音を隠していたなんて、とてもショックです。 そして、私は学生ですが、いじめが原因で現在不登校となっております。 それで「いじめられて死ね」は、流石にショックですし、幻滅しました。 以前から姉は深夜に誰かと電話しており、 その度に「餡蜜(私)」と、私の名前が出てくるので、注意深く聞いていたら、姉の本音が聞けました。 私は姉とは最近は特に喧嘩も言い争いもしていないし、1番近い日付けの喧嘩はもう半年も前です。その時にも姉は「学校にも行けてない人間のクズ」等散々に罵ってきて、流石に頭に来たので私も言い返しましたが、 今はお互い嫌なことを言い合ったのも許し仲直りした筈なのに、半年も前の事を引きずっているのか??と思います。(かなり書きなぐるような感じになってしまいましたが、本当に姉に私がした事といえば、半年前に悪口を言い合ったことぐらいしか思いつかないのです。) 私は姉の本音を聞いてしまったので、 そのショックでもう今まで通りの関係は築ける自信がありません。 姉をおばあちゃんの家に送る別居を考えていますが母に悪口の証拠を見せないとできないので現在様子見するしかありません。。 どうすればいいのでしょうか??

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

孫の教育について

私の息子が来年小学一年生になります。普通学級に通えそうです。 私の父と母について悩んでいます。 父と母にとって、私の息子(孫)は一人娘の一人孫のです。 大事にしてもらっているのはわかっているのですが、なにかと孫についての決定権を握ろうとしてきます。 避けようにも、息子はおじいちゃん、おばあちゃん大好きで、同じ敷地内で別建物の同居をしているので勝手に行ってしまうので難しい状況です。 この度は、私も夫もフルタイム(私はパート、夫は正社員)で働いており、来年からは息子を学童保育に入れるつもりでした。 それに父母は猛反対です。 学童保育に入れるのはかわいそう。 放課後や長期休みは自分(父母)がみてやる。 自分(父)は教育委員会に長くいたから(と言っても15年以上前)、現状が分かっているが、苛められるか、惨めな思いをするに決まっている! 近所のこどもたちと遊ぶ機会がなくなるじゃないか! …と、酔っぱらいながら語気荒く言ってきます。母も同調しています。 毎日は父母の負担になるから、父母が私を育てていたのとは時代も価値観も違う、今は1年生の30%は学童にいってると伝えても、ダメです。聞く耳持ちません。 逆にいまの保育園は園庭もなくてかわいそう、18時まで迎えに行かないのはかわいそう、何を考えているんだと逆ギレされます。 (息子は楽しそうに保育園に行っています) だいたい、息子のことについて決定権は私たち親にあるはずです。 なんで、祖父母である二人が親が決定したことに口出ししてくるのでしょうか。 夫は歩み寄ろうとしてくれましたが、そちらの両親とは付き合いきれないと、そっと避けています。 私たちは共働きでフルタイムをできる限り続けたいですし、働いていることに誇りに思っています。 どうしたら、子供についての決定権は私たち親にある、口出しはしてこないでほしいことを納得してもらえるでしょうか。 とりあえず、どうしたら学童に通わせて、今のまま働き続けたいことを納得させられるでしょうか。 もう、口出しをされ過ぎて、子供を祖父母にあげて、祖父母の家から遠くに引っ越して、逃げ出したいくらいですが、こどもがかわいいのでできません。 辛いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自分の性格の悪さ

私は自分の性格の悪さに疲れてしまいました。元々他人からの自分の評価やランクを気にします。私はコミニュケーションをとるのが苦手で、友達と遊んだ後など「自分はうまく喋れていたか」「あの時の受け答えはもっとこう言えばよかった」「つまんない奴だと思われてないか」などウジウジ気にします。そしてわざとらしくその後友達に連絡してへんに思われたであろう所を挽回しようとします。 また、私は同棲、結婚、式、出産と自分が望んだ通りしました。友達は少ないですが狭く深くだし、両親妹とも大の仲良しで環境はとても恵まれています。 見栄っ張りかもしれませんができちゃった婚だと嫌できちんと順序を守ってもらい、望んでいた女の子を生みました。ところが自分も同じ経験をしているのに、大好きな友達の妊娠を喜べず「流産すればいいのに」女の子を望んでいる友達には「男の子だったらいいのに」と。私の結婚式に来てくれた友達の結婚式では「私よりいい結婚式だったらどうしよう」と考え、自分の結婚式をもっとこうすればよかったなどの後悔に繋げてしまったり。これらは全て嫌いな子へではなく大好きな友達へ思ったことです。みんな自分たちの努力があって手に入れている幸せで、影でそれぞれ苦労もあり、私もそれを持っているのになぜか嫉ましくなってしまいます。自分だけが幸せでいたいのかもしれません。 それと私には兄がいましたが、乳幼児突然死症候群で生後間も無く亡くなっています。 そのため生後2ヶ月の自分の娘を過度に心配したり、心配だけならみんな同じくするかもしれませんがそうなったらどうしようと本気の想像をしたり、例えばニュースで見た虐待の話がもしもうちの子だったら、など我が子が殴られたり辛い思いをして悲しい表情をしているという悪い想像をして本気で悲しんだり病んだりしてしまいます。 それらに心が囚われてしまうと辛くて辛くて、旦那にオブラートに包んで話したり、心配事もあることないことをくどくど話すのですが最近では旦那も少し私の性格に疲れているようです。 私も自分の神経質さや腹黒さに疲れてしまい、毎日あれこれ気にして生きるのが嫌になってきました。他人の幸せは妬ましく思うのが普通でもせめて自分の大切な友達の幸せは喜びたい、ましてや自分もその子と同じ立場です。 もっと気楽に、のんびり心を広くもって生きたいのですがどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

決断がなかなかできません

結婚二年目になる、主婦です。 子供はいません。 結婚当初から、主人とうまくいっていません。 ふとしたことで怒鳴られたり、私の否定ばかりしてきます。 1年前には、主人に怒鳴られ、あまりにも恐ろしかった為、私が実家に戻ってしまいました。そのことによって、私の両親と、主人が不仲になってしまいました。 モラハラのようなことを受けていると悩み、一時期精神的にも病んでしまい、病院にかかったこともありました。 しかし主人から、病院に行くとお金もかかるし、意味もないと言われ、通うのを止めました…。 つい先日も、私の母のことを悪く言われ、一生和解できない、恨んでいるというようなことを言われてしまいました。 その時に、私のことを好きじゃないのか、私はどうすればいいのか?そんなに私の両親のことを恨むのなら、もう離れて暮らした方が幸せなんじゃないか、と冷静に話しかけたのですが、主人からはしばらく無言の後、わからない。の一言だけでした。 彼と離婚し、別々の人生を歩んだほうが、お互いに幸せになれるのではないか、と常々考えてしまいます。 ただ、懸命に働く彼の頑張りや、彼の機嫌のいい時に話す楽しい会話などを思うと、なかなか決断ができません。 彼にはもう怒鳴らないで欲しい、ひどい言葉を吐き捨てたり、暴力的になることを、やめて欲しい、と再三お願いしていますが、なぜ止めなければならないのかと言われてしまい、途方にくれています。 私は彼に対して一生、恐怖感をもって暮らすのは耐えられません。 怒鳴られ、私が泣いてしまうと、なぜ泣くのか、泣くなと、さらに怒鳴られます。 話し合いをしようにも、彼が感情的になり怒鳴られ、終わってしまうか、返答もなく終わってしまうかで、いつも進歩がありません。 このような進歩のない時間が、もう1年近く流れてしまいました。 どうにか、打開策はないのでしょうか…?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母にどう接したらいいでしょうか

パートで仕事をしており、80代の両親がおります。母の心ない言葉にこれからどう接していけば良いのかわかりません。よろしくお願いします。 幼少時より母の優しさのなさを悲しく思っていました。母が補聴器を使用するようになり父が大きな病気で手術を繰り返したことで、母との関係が悪化して母に会いたくない気持ちが強まりました。 先日、父の入院前の検査に付き添ったときのことです。広い大学病院の中での検査に私が父を案内したのですが、その間母は待合のところで待っていてもらいました。朝早くからお昼を過ぎるまで5時間以上かかりました。最後の診察に名前を呼ばれ父と診察室に入ろうとした時「なぜ自分を一緒に付き添わせないのか、自分に恨みでもあるのか!」と私に詰め寄りました。付き添いは一人だからと何とか父と診察室に入ったのですが、納得しない様子でむっとしていました。 その後の入院手続きの際には事情を話し、父の隣りに母に座ってもらい後ろで話しを聞いたのですが「片方の補聴器を忘れて聞こえない!」と大騒ぎ。会計を待つ間、私が聞いたことはお昼ご飯を食べながら説明するから。と言っても「用事があるからもう帰る。駅に送って!」と。この言葉に「私に任せられないのなら、もうできない」と言うと「娘でしょうが!」と声を荒げました。言い出したら聞かない母をわかっているので、父は私に「お前はしっかりしてるから。自分は怠け者で,..喧嘩はするな」 とそっと言いました。母の言う通り駅に送りその日は終わりました。後日、電話で入院の話をした時にそれに納得しなかったは母は、仕事中の夫に不満を言いに行ってしまいました。(夫は父が普段通っている病院で仕事をしております) そういうことはやめてと母に言うと「お前は自分にいつも厳しいことばかり言う!」と言われとうとう「私はお母さんが嫌い。お母さんが思っているようには私はできない。私のことはもうあきらめて」と言ってしまいました。これに対しても母は「今言ったことをお父さんにも言いなさい」と父に電話を代わりました。 今とても悲しい気持ちです。母に嫌いと言ったことは苦しいですが、どこかでやっと言えたという思いもあります。 母はきっと自分に優しく寄り添い話を聞いてほしいのだと思います。でも私の気持ちがついていきません。 これから先の関わりはどうしたらよいでしょうか。どうぞお教え下さい。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2024/12/15

働かない人がお給料を貰えるのが許せない

3年前に、統合失調症を発症し、現在、B型作業所で働いています。4か月が経ちました。 B型なので、メンバーは全員、どこか心身に障害を持っています。 作業所はアートに特化した作業所で、皆、絵がうまく、私も昔から絵だけが取り柄でしたので、私の作品を飾ってもらえたり、ポストカード、タンブラー等グッズにして販売してもらえたり、また僅かながら工賃も貰えて、仕事は大変ですが楽しくやっておりました。 ですが最近、もやもやすることがあります。 同じメンバーで、かなり重度の知的障害を持った男性がいて、始業から終業までずっと騒いでいて、同じことを繰り返し質問するので、見かねた施設長、スタッフが注意しますが全く聞きません。そのさまは、さながら壊れたテープのようで、ずっとしゃべっています。 メンバーの中には、やはりうるさいと思っている人もいて、少し黙ってくれと怒る人、ウザ絡みされて「しつこい!」とキレる人、やはり「静かにして」と怒る人、不満を持っている人が相当数います。 私も先日、事務作業をしていて、その男性が騒いでいて、集中力が途切れてしまい、何度か書き間違え、そのミスがなければもっと早くに作業は終わっていたと思います。 それでも私含めたメンバーは、各々自身の作品に取り組み、他雑用もこなしているのに、その男性だけが終始騒いで、皆と同じ工賃をもらっています。そのことがひどくおかしいと最近思っています。働かないのにお給料がもらえるのは、どう考えてもおかしいです。 その作業所は、その知的障害の男性のために設立された作業所ではありません。みんなのためにある場所です。その人に知的障害があろうとなかろうと、皆と同じ条件で雇われている以上、その人だけ特別扱いは許されません。 さらに先日、パーティがあり、その男性はスマホで私の写メを何枚か無断で撮っていきました。無断でカメラを向けられるのは、気分のいいことではありません。 その男性と同じ条件で雇われているのに、向こうは毎日遊んでいて、私は真面目に働くことが、ひどく虚しく馬鹿馬鹿しく感じています。 真面目で正直な人が偉いのはわかりますが、そう生きるのがひどく馬鹿馬鹿しいと思っています。私はそんな寛大な人間でないので、許せません。どうしたらいいでしょうか。お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

1年前のことが忘れられない。どうすればいいでしょうか。

去年の今頃の事です。 職場の24歳年上の男性から告白されました。 その人はとても親切で、面白くて、かっこいい人でした。 年齢の事もあり悩んでいたら「悩まなくてもいい。自分は休日に遊んだり話をしたりしたいだけ。深く考えなくてもいい。一緒にいるだけでいい」と、強く押されました。 後日OKしました。 一週間後、フラれました。 フラれた当日の夜、仕事終わりに車内デートをしていました。彼が急に迫ってきました。 拒んだら嫌われると思い、任せました。 途中で人が来たので、やめてくれました。 その日はそれで帰宅したのですが、家に着くと彼から「この愛は偽物でした。今までありがとうございました」という主旨の長文がLINEで送られてきました。 次の日、彼は会社を休みました。LINEはブロックされていました。 それから3日間は休んでいました。 すごく辛かったのですが、人生こんなもんだ!明るく生きよう!と心を奮い立たせて頑張って働いていました。 ある日、職場の、彼と同じくらいの年齢の男性2人から、「大丈夫?みんな心配してるんだよ」と、少しニヤついた感じで声をかけられました。 実は、彼は私とのことを全て他の人に話していたみたいなんです。 とてもショックでした。 あんなこともこんなことも知ってるんだよっていうニュアンスで、あれこれ男性2人から聞かされました。 ついに私は「どこまで知ってるんですか?」と、聞いてしまったんです。 そしたら「それは聞いちゃいけないことだよ。エゴサだよ。知っててもそれは教えられない」って言うんです。 「知ってるよ」って言ってきたのに、「教えない」と… 「だったら初めから言わないで」と言ったのですが、流石私より倍も生きているので、言葉巧みで敵いませんでした… 「結婚焦ってたんじゃないの?」とも言われました。 あと、その2人とは別の男の人も、彼と私をくっつけようとしていて、ほんとにみんな色々知っていたようです。 四日目、彼が出勤してきました。 ちゃんと謝ってもらったのですが、仕事中「セックスしたかった」と言ってきました。信じられない。 私にあれこれ言ってきた2人に虐められて、仕事を辞めていきました。 周りの他の人は私と彼がいじめられたことを知りません。 今でも色々言われたことが辛いです。 どうしたらいいでしょうか…

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

会社の社風が嫌いです

こんにちは。私は会社の社風が嫌いです。仕事自体は好きです。 社風と言うと、一言で言うとチャラいです。 飲み会で女子が男子と抱き合ったり、膝の上に乗ったりキスしたり、会話の4分の3は下ネタ。そういうのが公衆の面前であります。 実際社員も若くてチャラチャらしてます。クラブ合コン大好きな人ばかり、、 飲み会の二次会にクラブなんてこともあり、断ると次の日に怒られます 部内のセフレ関係不倫関係、恋人が別でいるのに浮気、なんてしょっちゅうあります。 私はそういう人も世の中に居るとは思いますけど、そういう人は嫌いだしなりたくないです。なのでチャラい飲み会が度々あるたびに嫌悪感を覚えます。しかし新入社員なので飲み会に参加しないと怒られますし誰1人断らないので断る勇気も無いです。 部長に、仕事は好きだがそういう社風が嫌いだから辛いと相談すると、10人いたら3人くらいはそういう事してもいいやついるだろう、そういう奴とだけそういう膝に乗ったりするのをすればいいと言われました。 翌日から、部長にお前俺の膝に乗れよと皆が居る職場の中で言われ座らせられるのが3日続いてます。拒むと色々言われたので嫌々座ります、そのようなチャラい価値観を押し付けられるのも辛いです 私自身も嫌だし、私の彼も嫌だと思います。実際彼は私の会社のそういう社風が大嫌いです しかし仕事 は好きですし少なくともあと一年は辞められない理由があります。 私はどうすれば心が晴れるのでしょうか、 アドバイスください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

このまま生涯独身で後悔しない?

はじめまして 初めてこちらに質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 このまま生涯独身で後悔しないでしょうか? 人生の選択に迷っています。 以下、長文になりますがお読み頂ければ幸いです。 私は20代男性です。 この歳にもなれば周囲の結婚の話も多く出てきており、真面目なトーンで早く相手を見つけるよう言われることも増えてきました。 しかし、私は結婚は難しいと思いますし、他に打ち込みたいこともあり生涯独身で良いのではと思うのです。 かといって、適齢期を過ぎれば後で後悔しても取り返しもつきません。 本当にこの道で後悔しないでしょうか? まず、自分は結婚は難しいと思う点について書いてみます。 男性としてはかなり身長が低く160もない。 実際に元彼女からは身長が低いことが理由でフラれました。 仕事は地方公務員をしており年収や貯金にしても一人で生きていく分は何とかなりますが、なにぶん高給でありませんので前述の欠点を補えるほどではありません。 恋愛経験も豊富なわけでもなく、女性とのコミュニケーションも得意ではありません。 また、これはまだ確定ではありませんが両親が離婚する可能性があり、病気で働けない母の生活を支える必要が出てくるかもしれません。 そうなった場合、私は家族を見捨てることはできませんし、妻をうちの家庭の事情に巻き込みたくもありません。 また、最も肝心な部分ですが、 私は他に打ち込みたいことがあります。 仕事や趣味ももちろんですが、私は本業の公務以外に現在2つのボランティアに参加しております。 人命救助(消防)と子ども支援(子ども食堂)です。 人命救助は元々その道志望であったこともあり、災害現場で市民や仲間の信頼に応えるため訓練に励んでおります。 身長が低くこれまで長くバカにされてきた私を信じてくれる彼らを守るためなら命を賭してでも戦う覚悟です。 子ども食堂は本業で関係者にお会いして活動内容に感銘を受けたことや、相談業務から見える昨今の子どもの虐待や貧困の現状を少しでも何とかできればとの思いでこの活動に参加しております。 これらの活動では多くの仲間に恵まれ、充実した人生を送れています。 自分には難しい恋愛や結婚の代わりにこういう人との関わり合いを大事にする人生はどうだろう?と思うのですが、後悔するものでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

これからの仕事について悩んでいます。

職業は、看護師をしています。 今年の1月から、職場を変わりました。 今は、パートですが、4月からシフト制の夜勤の勤務になります。不安しかありません。 フルタイムで働こうと思って転職しましたが、やっぱり育児との両立は、難しいかなと思っています。 今でも、職場に慣れていないので、なんだかイライラしてしまう自分がいます。 これでは、子供に悪い影響を与えているなと思っています。 最近では、看護師の仕事が嫌いなのかもしれないと思ってしまうほどです。 こんな気持ちで、看護師を続けるのもどうなのかとも思います。 まだ3ヶ月、辞めるという選択は、間違いでしょうか? 私自身が、情緒不安定だと、子供もタダをこねたり、いつもよりもわがままになったりします。 前から、不動産業に興味があり、その仕事に就いてみたいと思っているのですが、看護師の資格があるのに…と、なぜ違う職種に変わるのかと、言われます。 私が今、やってみたいと思う事です。 自分がイキイキして、笑えていないとダメだなと、思いますが…。 結局、自分のわがままなのでしょうか? どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 誰にも相談できず、1人で悩んでいます。 アドバイスをいただけたらと、思います。 お願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1