hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 仕事 」
検索結果: 3005件

頑張れない自分が嫌で死にたくなります

自分のクズっぷりが嫌で、最近毎日のように死にたいと思うようになってしまいました。 友人と二人で叶えたい夢があって、数年前から一緒に頑張っています。 (どんな夢かはすみませんが内緒にさせてください) 友人は私よりもとにかく意識が高く、仕事もできててきぱきしていて、前向きで頑張ることが大好きな人です。すごく尊敬できる人柄も素晴らしい人なのです。 それに対して私は卑屈で要領が悪いです。正直相性は最悪な二人だと思います。 友人の前向きで明るい人柄がまぶしすぎて、苛立ってしまうこともあります。 それでも同じ目標を持っているからこそ、一緒に組んで頑張ることを決めました。 だからこそ、衝突することも本当に多いです。 私はよく友人から意識が低い、と怒られ呆れられてしまいます。 その通りだと思うので、私は自分が情けなくなり…、だんだん頑張る気力がなくなってきてしまいました。怒られ続ける毎日に嫌気がさしてしまったんです。 家族には経済的にも本当に応援してもらっているし、こんな情けない悩みは誰にも相談できません。応援してもらっているのに応えられない自分が嫌になります。 前向きに頑張ることもできない、辞めることもできない、こんなどうすることもできない状況に立たされて、もう生きることを放棄するしかないのかもと自殺の方法などを調べだしてしまう始末です。 こんな自分が本当に、嫌いです。 未来に希望も持てません。 でも本当は死にたくもないし、友人のように前向きで頑張れる人になりたいです。 頑張れる人にはどうすればなれるでしょうか…?

有り難し有り難し 198
回答数回答 1

大切な人ですら信頼出来ない自分が嫌い。

私は恋人、友人、そして自分自身をも信頼するのが怖くて、信頼出来ません。また、そういう自分が嫌いでなりません。 小さい頃から容姿のことで人から色々言われてきたこともあり、人間不信ではありました。 しかし、そんな私の近くに居てくれる友人や、恋人に大学生の時に出逢いました。 それなのにも関わらず、彼らのことを心から信頼が出来ません。 例えば、会って遊ぼうとなっても「本当は私と会うの面倒臭いはずなのに無理やり時間割いて来てくれたんだろうな。」とか、電話したいと思っても「相手はしたい気持ちではないだろうし、大切な時間を奪ってしまって申し訳ないな」など、そんな事ばかり考えている自分がいます。 相手には私が考えていることがバレていて、もっと信頼してみたら…?とも言われてしまいました。 信頼してないことにより相手を傷付けてしまっているのも分かるのに自分を守るために、人を信頼出来ない自分が悲しくて、苦しくて、嫌いです。 自分や相手を信頼できていないから心の距離が縮まっていかないのも分かっています。 なのに出来ない。 どうしたら少しずつ大切な人、そして自分を信頼できるようになっていきますでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

嫉妬しない心を持つ方法が知りたいです。

私には高校からのとても仲の良い友人がいるのですが、その友人は私の1番嫌いな友人と仲が良いのです。 嫉妬してしまいます。 なぜその友人が嫌いなのかといえば、彼女(以下B)はとても横暴で猫型ロボットアニメのガキ大将のような人なのです。仲の良い友人(以下A)はいつも、BのものはBのもの、AのものもBのもの、というように色んなものを取られていました。 Aは私にとって大切な友人です。AにたかるBが許せなかったのです。 だからといってAがBを不満に思っていない以上、私から何かを言うことはできませんでした。 高校を卒業してAは他県へ引っ越しました。気軽に会えない距離になってしまいましたがそれでもAとの交流は続いていました。 それから数年経って今に至るのですが、私とAは同じアイドルを好きになりました。 今度そのアイドルのイベントがあるのですが、私はAに一緒に行こうと誘いました。 AはBと行く予定だそうです。 Bに鈴音も混ぜてって頼んであげようか?と言われました。 以前からBも同じアイドルが好きだとか、グッズを一緒に買いに行ったとかはAから聞いていました。 その時はなにも思わなかったのですが、今日は違いました。 なんで私と一緒に行ってくれないの???と 誘われた順番……といえばきっとそうなのです。Aは友人に優劣をつける人間ではないと思います。 3人で一緒に行けばいいのです。 もしかしたら成人してBは変わっているかもしれません。 それでもAと2人で行きたかったなぁ……と思ってしまいました。 「頼んであげようか?」と言われたのも嫌でした。 とはいえAに、私と行ってよ!!!と我が儘を言えば私の嫌いなBと同じ横暴な人間になってしまいます。 結局私は「今は良くても会ったらまた喧嘩して迷惑かけちゃうだろうから笑」と断りました。 今は嫉妬で心がいっぱいです。 Aはまた行こうと言ってくれましたがきっとこれからずっとBがセットなんだろうなと思うとモヤモヤします。 子供のような悩みで恥ずかしいのですが、どうしたら心を静められるでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

家造りの依頼を今の所で良いか悩んでいます

こんにちわ。私は家を建ててもらう事を今の人に頼んで良いか悩んでいます。頼む人は、主人の友人(個人経営)で妻と3歳長女、1歳長男がいます。妻とも主人は友人です。悩みの種は、私達の家造りを仕事としてやっていないように感じるからです。例えば、会う日程は向こう側に合わせる形になり(平日は大工の仕事があるからダメと言われ、日曜、土曜は地区の行事があるから良い日、ダメな日がある)、大手のハウスメーカーに行くという内容を組み込めば(個人経営の為、サンプルがなく、実物の壁や床等を見に行くため)、家族4人でその場所に来るし、話合いで家に行けば(事務所が無く、自宅で商談をするため)、妻、子供が話に入って来て注意もほとんどしない。私から見たら私達の家造りを片手間でやっているようにしか見えません。私にも今年産まれた子供がいますが、話合いの度に親に預けています。大手ハウスメーカーへ行った時は、道中向こうの子供がぐずり出して、もう解散しても良いと旦那に伝えてもらうと、私の子どもが心配なら帰りましょうかといわんばかりの返事があり、私は親が見ていたので心配はしてなかったのですが、子どもがグズっている姿がかわいそうだったので帰ると言いました。あげく、私がいない所で、私だけ帰らせるような話も向こう側から提案されていました(みんなで昼食中に、私が電話で抜けた時、私が子供を心配していると思ったとの事)。何故、2人の家造りなのに私だけ帰るという選択肢が出たのか分かりません。ちなみに親が見ているから大丈夫と何度も伝えています。この事を旦那にぶつけたら、人の気の使いかたはそれぞれだと言われ、向こう側の肩を持つばかり。今も家の話題になると、旦那は少し不機嫌な言い方になり、一触触発しそうです。決して仲が悪いわけではないので、家の話題を振るのがすごく嫌ですが日程を調整しているのが旦那の為、聞かざるおえません。また、来年の4月までに建てたいと思っているので私は話し合いをどんどん進めたいのですが、旦那は友達に気を使ってか、向こうに合わせてばかりです(ちなみに4月までに建てたいことは伝えています)。このまま我慢して建ててもらうか、違うメーカーに頼んだ方が良いか悩んでいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/11/30

誕生日

誕生日が来るのが怖いです。 学生時代誕生日はたくさんの人にお祝いされてきました。社会人になって多少減ったものの、それでも大切な人(家族や彼氏)に変わらずお祝いされて嬉しかったです。 ですが今年、私の唯一の家族である母は、私の誕生日を忘れていました。癌の治療もあってそれどころではなかったのかもしれないです。 けれど、私と4日違いの母の親友の誕生日は覚えてるらしく、その誕プレの候補話ばかりされて私は辛かったです。 彼に話したら、お前は友達に祝ってもらったんだからそれでいいじゃん。と言われました。 確かに友達からは祝われたし、嬉しかったが、それ以上に23年間欠かさず祝ってくれた母に忘れられたことが辛かったです。 私は母が癌になってから、母の願い通り仕事も辞めて1年間懸命に母を支えてきました。 そこまで尽くしてるのに忘れられ、ただたまに話すだけの母の友達が優先されるのが正直イライラします。 最近も母とショッピングモールにいけば、クリスマスプレゼントでその友人に会うプレゼントを提案され続けて、正直苦痛ですし、私のクリスマスプレゼントすらよぎらないことが悲しいです。 多分今年も忘れられてると思います。 彼氏ともそろそろ別れると思うので、そしたら友人以外はだれも祝ってくれません。 友人1人でも祝ってもらえるだけ贅沢と思うべきなのでしょうか。私は傲慢すぎるのでしょうか。 私は家族やこれから家族になる人にお祝いして欲しいです。 父と祖母の墓に誕生日に行けばお祝いしてもらえるでしょうか。 昔の家族が恋しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/08/28

夫婦の意見が合わなくて辛い

こんにちは。初めて投稿します。 現在妻と2人暮らしで2人の子供は成人し、2人共結婚をして離れています。そして夫婦2人になり、お互いの価値観が合わなくて辛いです。これは10年以上前からこうなるのだろうと私自身は予測していました。私は自営業で1人で仕事をこなし、不安定な仕事なので常に前向きに考えて生きる努力をしてきました。社会や物事が新しい方向に進むのと共に私も追いついていく努力を自分なりに勉強して、それでもまだ足りないと不安ながら前向きに生きる決意をしています。性格も色んな事に興味を抱く性格で、それが私の得意なのもわかっています。妻はとても優しい妻なのですが、私とは違いアナログで、それは良しとしても私の行動に嫉妬をして、私の周りの友達やあらゆる人を排除してしまいました。私はそれがとても許せなくて妻を心から愛せなくなり、気持ちとしては離れたい位です。何度も話し合いをして別居までルールも決めて離れたのですが、ルールの中にLINEなどで相手を攻撃する内容はしてはならないと誓ったにも関わらず次の日に、私は1人で辛いなど送ってきます。毎日妻のことを考えると胸が張り裂けそうになるほど辛いです。私は何度も仲の良い時に、妻に色んな事を教えてきましたが、妻はついてこなく、前向きに動く人を嫌う性格になってしまい、もう私も諦めました。頑張る事がいけないとも感じる位私は自分を責めたりもします。妻は10年位前から鬱の薬を飲んでいて、狂乱する時は自殺も仄めかす事もあります。私は本当の気持ちは自分を信じて辛いながらも1人で生きて行こうと決めたのですが妻を捨てるような気持ちがとてもイヤで、混乱しています。これが本当の気持ちですが、妻は1人になると、友達も誰もいなく趣味も何も無い人なので鬱が悪化して自殺を考える時がほとんどです。何十回も話し合いをしても平行線でもう心が辛くてたまりません。文章が読みづらいと思いますが、私の性格が前向きでこのまま進むのが自分には合っていると思うのと、妻の今後をどう接して行けば良いのかお聞きしたいと質問させて頂きました。離婚すれば簡単だとは思いますが、私は妻を愛してはいないのかと思いますがとても愛おしいです。ただ、何も関係ない友達達を私から排除した事はいつまでも許せないと思います。私はどうしたら良いでしょうか?世界観が違い辛いです

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2024/03/11

もう疲れました

以前から何度か質問させて頂いております。 お付き合いしていた彼と別れて4ヶ月、なにをしててもずっと虚しくて悲しいです。 仕事も特にやりがいもなく、リモートなため自分がサボろうと思えばいくらでもサボれてしまう環境です。 趣味を見つけようと頑張ってはいるのですが、これと言って見つけられず、また、暇をなるべく作らないよう休日は友人と遊ぶようにしているのですが、その時もふと悲しい気持ちになり心から楽しめません。 そもそも彼と別れた原因は彼に依存しすぎていたことなので、自分の人生を色々と振り返りましたが、わたしは特にやりたいこともなく何となくその時の気持ちで生きてきた人間でした。 こんなんだから振られて当然だし引きずってしまうんだ、と思うのですが、じゃあもうそもそも自分のこのスカスカな人生がダメなんだと思うと、何をどこからどう頑張ればいいのかわかりません。 でもそもそもそんな大きな志がなくても、仕事を適当にしていても、家庭を持って幸せそうに生きてる人もいるのに、なんでわたしだけこんなに悩んで苦しんでるのかもわからなくなってきました。 結婚していく友人を羨ましいと思う一方、それが本当に自分が望んでいることなのかと聞かれたらよくわかりません。 なんかほんと、これから何を目標に生きていけばいいのかよくわかんないです。 毎日辛いから早く楽になりたくて、何かを見つけたくて、でも見つからないし見つける気力もないんです。 虚しいです毎日。 彼と戻りたいというより、彼を含めた友人たちとふざけ合っていた頃に戻りたい。 子供に戻りたい。 もう、これ以上人生を前に進めることが怖いのに勝手に時間だけ経っていく。 わたし以外のみんなはどんどん先に進んで幸せになっていくのに。 人生悲しくて虚しいです。戻りたいです。進むのが怖いです。 先の不安と過去の後悔で今を生きられない。 助けてください。誰でもいいので救ってください。もう出口が見えないのです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分の将来が不安です

はじめまして。 初めて質問させて頂きます。 今年の4月から新卒としてリゾートホテルで働くことになりました。しかし、就職直前になってこの選択に不安を感じています。 この企業に内定を頂いたのは去年の夏頃でした。本当はおもちゃに関する仕事をしたかったのですが、何社受けても内定が出ず、諦めて自分に向いていると感じていたサービス業を中心に就活を進めました。 結果として大手のリゾートホテルから内定を頂けたのですが、その時からモヤモヤとした気持ちがありました。しかし就活を再開することが嫌すぎて、「ここで良かったんだ」と思い込むことで自分を納得させていました。 しかし周りを見てみると、ほとんどの友人はデスクワーク中心で将来的にも続けられそうな仕事を選んでいました。それに比べて私は接客業、先のことを考えても長くは続けられないと思います。さらに配属されたリゾートホテルは田舎にある為、友人に会うにも高速バスか車で2時間程かけなければなりません。ホテル業はシフト制なのでほとんどの人とは休みも合いません。 友人の中には冬まで就活を続け、自分が納得できる就職先を選んだ人もいました。そのような方達を見て「どうして私も納得できるまで頑張らなかったんだろう」と後悔が止まりません。   将来的に結婚もしたいと考えているのですが、このままだとパートナーを見つけることも難しいと思います。先のことを考えれば考える程気持ちが沈んでいきます。考えすぎて眠れなかったり腹痛になったり、趣味も楽しいと思えなくなってしまいました。 このような後悔やネガティブな考えを改めるにはどうすれば良いでしょうか。まとまらない文章で申し訳ありません。ご回答頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

学校行くべきか、就職するべきか

卒業間近で実習に落ちた看護学生です。再実習のチャンスがあったのですが、実習するエネルギーが無く断りました。 卒業することはできず、留年か就職の道を選ばなきゃいけなくなりました。 高校生のときに人の役に立ちたいがやりたい仕事がなく、親に看護師はどうかと勧められ、給料良い、人の役に立てる、家族や友人を医療系の知識で助けられると思って看護師を目指しました。 看護学生としての月日が流れていくうちに、人に伝えることが苦手、意見交流の場で話す内容が思いつかない、命の責任や医療事故による罰が怖いなどで看護師に向いてないんじゃないかと思うようになりました。 学校を辞めたところでやりたい仕事がないので、「看護師になりたい」と言い聞かせ、友人の助けもありなんとか約3年間乗り越えてきました。 今まで、コロナ禍のおかげで学内実習が多く、通常の実習より楽にクリアできていました。コロナ禍でなかったらもっと早く脱落していたと思います。 落ちた実習は学生生活で最後なので病院でした。通常二人一組だったところコロナ禍のため初めて一人の実習でした。 担当教員が私の苦手な怖いタイプ、患者さんが怒りやすいタイプで緊張、恐怖、不安、焦燥感がずっとあり、また、基本的な看護が思いつかず適切に看護できなかったです。 実習の提出物も何回か忘れたり、看護できなかったことなどで実習に落ちました。 1年生並の実習だと先生に言われ、私も同じことを思いました。何を今まで学んできたのか?今までの実習はペアが居たからこそクリアできていたんだと思いました。情けなくて死にたいです。 もう看護師を目指したいとは思いません。もう一年実習を乗り越えるだなんて無理です。面倒な気持ちがあります。 たたでさえ同級生とあまり深い関係が築けていないと思うのに、後輩たちとやっていくのは不安ですし、恥ずかしいです。 実習がイヤ、先生方がイヤ、人に伝えられない自分がイヤ。親は「ただ逃げているだけ、甘えだ。学校やめたら逃げグセがつく」と言い、資格取れば将来生活が困らないこともあり学校に戻ることを勧めます。 逃げグセがつきそうと私も思います。新しいところで二の舞いにはならず頑張りたいと思うが、簡単にはいかないので怖いです。 どう行動して生きていいかわかりません。どうしたらいいでしょうか。とにかく簡単に死にたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

新興宗教を転々とする親子

こんにちは私は統合失調症でバツイチで出戻りの者です。私は新興宗教をしていましたが、誘ってきた友人が亡くなり脱会しました。母も一緒に入って辞めたんですが、母はまた40年来の友人からある宗教の新聞を読んでみたらと言われて、その新聞をその人がお金を出すから、読まないけど取ると言い出しました。その宗教はあまりいい噂を聞きませんが、母は入らないけど、新聞は取ると言います。父も気にしてないようなことを言っています。 私は近くのお寺の瞑想会に行っていたのですが、そのお坊さんが目の前で境内につばをはかれたので、注意するとつばを吐いてはいけないということはないと聞かず、目の前に水道があるんだから水道ですれば良いだろうと言いましたが聞きませんでした。瞑想は良いと思いますが、この住職はあまり尊敬できないなと思いました。 私が新興宗教をしていた頃の友人も元旦那と宗教のことで喧嘩になった話から辞めたいと言ったのですが、その時は旦那と喧嘩ばかりではハッピーも嫌でしょ?と言って辞めるということができず、集いに行ってその人は運命の人じゃない。と皆に言われました。私は旦那もわかってくれるはずとお経を読み、集いにも参加しましたしかし、旦那も旦那の親族もわかってくれなくて、旦那が服を投げ散らかし、ゴミ分別せず、私は不満で、旦那は私が仕事をみつけることができず、職業訓練を受けやっと就職した会社を3ヶ月で解雇され、その職場の上司にハッピーさんは障害者?と言われて病院に通うようになり旦那に仕事しないならあなたとは暮らせないからと言われて離婚しました。その後その誘ってきた親友が亡くなり、母が母の親友である人に私が病気である。自分の体がきついなど話たらしく、このようなことになった次第です。 本来、祖母も長寿で父も弟も立派に働いていて毎日手作りの温かい料理が出て、働く場所もあり幸せなはずなんですが、母と私の心の病は深く、私の将来を心配するあまりに母が母の親友である人に相談して入いっただけの話なんですが、この先よくあるこのお墓を買ったら幸運になれますよとか信じた母が先祖代々続いているお墓を墓じまいして、新しい墓を建立したりしないか不安です。また、その友人に父の愚痴を言っただけで私のように父と離婚しなさい。と言われて離婚するようなことがあってはいけません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

上司からのいじめに耐えたい

はじめまして。 すみれと申します。 現在23歳で社会人1年目なのですが、最近転勤してきた上司からの指導が不自然に厳しく、いじめではないかと思うようになりました。 指導の例としては、 ・取引先が提出した書類の金額が違っていたので、訂正してもらう →取引先はなぜ間違えたんだ!お前のせいだ!と言われ、5時間のお説教と反省文15枚を提出させられる ・書類を締切の5日前に仕上げる →ぎりぎりすぎる!だらしない!きっと男関係もだらしないんだ!と言われ、反省文10枚を提出させられる ・先輩が重そうな荷物を運んでいたので、手伝う →うろうろするな!給料泥棒か!と言われ、反省文3枚を提出させられる などです。 最初は、至らない私のために指導してくれているのだと感謝していましたが、最近は理不尽だと思うことも多く、つい愚痴が出そうになります。 でも、人の陰口を言うような人間にはなりたくないし、汚い愚痴を友人に聞かせてしまうような人間にもなりたくありません。 昨日、友人に「少し表情が暗い」と指摘され、ショックでした。 職場の方も同情してくれますが、かえって、そう思うなら上司に言ってくれたらいいじゃない!等と、汚い言葉を吐いてしまいそうで嫌です。 正しい人でいたいと思っているのに、心が曲がりそうです。 心を正しく保つためにはどうしたらよいでしょうか。 長文になってしまい、申し訳ありません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

これからの人生について

いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 離婚後、自分の周りの人間関係がすっかり変わってしまったように思います。 離婚後一年以上かけなんとか仕事を見つけました。しかしパワハラの上司にあたってしまいました。部下が今まで何人もやめています。上司のミスを部下に押し付けたり、どうでもいいことで説教が長かったり精神的にやられます。私は子供がまだ小さいですし、簡単に仕事を辞める訳にもいかず、今の職場でしばらく続けていくしかありません。 この状況も離婚によって引き寄せられたものなのか考えてしまいます。 離婚→仕事につかなければならないが、ブランクがあり雇ってもらえるところがなかなかない→求人をしばらくだしていた訳ありな職場に入ってしまう。 ということになるのでしょうか。 入職してみて求人を何回も出しているのには訳があるんだと思いました。 今まで友人、過去の職場の人間関係に恵まれていたほうなので戸惑ってしまいます。 今の職場は自宅からある程度近いところにあり、正職員で働けてはいます。それだけでも運が良かったと思ったほうがよいでしょうか。 今後の人生ポジティブに過ごしていくためのアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

死にたい気持ちが、度々やってきます。

夫が亡くなってから、孤独な人生を歩んでいるように感じます。 もちろん仕事があるので、仕事仲間と会ったり、忙しい時は気が紛れますが、空虚が瞬間がやってきて辛いです。存在感も無く死んで消えてしまいたくなります。 義理の父はとても良い方ですが、やはり彼も孤独です。だから彼の前では、ある程度明るく振舞って、なるべく家にいる時は彼の話を聞いてあげるのですが、1時間以上と長くなるので 聞いていることもストレスに感じて適当に切り上げてしまいます。 これに対する罪悪感もあります。 あまりコミュニュケーションが、上手くないので仲のの良い友人ができないです。地元の友人や、学生時代、結婚以前の友人と関係と続けることに、当初、夫が前向きでなかったので、疎遠になってしまい、今更という気持ちもあります。 夫から生前、夫が亡くなったあとは、誰かと一緒になるように強く勧められましたが、そのような出会いもないし、いわゆるお見合い系のところに行く気持ちも向きません。 実は仕事上で仲良くなってよくして頂いた方で、大変尊敬いた方に、プライベートでご迷惑をかけてしまったので、今すごく落ち込んでいて、死にたい気持ちに拍車がかかっています。 私がいなくても、世の中回っていくので、早く消え入りたく思っています。でも自殺しても、死後の世界ではやはり孤独が待っているのでしょうか? すみません文章がまとまらないのは、精神状態が良くない証拠ですかね。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生きることに不器用

生きることに不器用すぎて、生きる事が辛いと思う事があります。 結婚して半年の20代男性です。 自分の過去に目を向けてしまう癖があり、過去に親や妻を傷つけてしまったこと、それに伴う不安とかが多くあり、ついつい頭がぐるぐる。 仕事でも10月から昇格したのですが、咄嗟の判断や決断が大切な部署なのに、上手く判断できず、つい「上司に怒られるのでは?」「お客さんに怒られるのでは?」とおどおどしてます。完璧に仕事こなしたいと思うも、自分がかけ離れている気がします。上司には「真面目やけど融通が足りない」とも言われました。 過去にも質問してますが、妻を傷つけたことは結果的には友人のフォローもあり解決しましたが、その友人いわく「私に相談したら(妻に)言わなくても良かったのに、何で言うのよ〜」と笑われて… そして周りの友人から「お前は頑固で気がついたら一人で突っ走る」と言われ、思い返すとそんなことばかりで失敗して、上記も全く同じ大失敗。 自分が生きる事が不器用すぎて、何で生きているのか解らず、今は妻の為にもともがきながら生きています。 過去に親を傷つけ、妻を婚約中に傷つけ、仕事も決してできる人間ではなく、どこか未来に不安を一人の時に抱き、悲観的に妄想、過去の後悔ばかりしています。 こんな私にお言葉頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

漠然とした不安で眠ることが出来ない

仕事を始めて1年経った。 時間が不規則で睡眠不足のまま仕事に行くこともある。 忙しい時期に体調を崩すといわれのない陰口を叩く上司がいる。 体力勝負のこの業種をいつまで行えるかわからない不安。この仕事が自分の為のスキルになっていないことの不安。国家試験を受けるためにこの業種に数年間はいないといけないが転職するにしてもこの縛りの中での転職となると難しい。 器用な訳でも賢いわけでもなく親にも頼れないし友人が多いわけでもなく心の拠り所が無い。自立できた精神状態でないので恋人を作りたいとも思わない。そんなことしてる場合じゃない。この資格にこだわらなければもっと楽しい仕事がある、誘っても貰った、でも資格を取るのなら今しかない。歳をとってからこのきつい仕事は出来ない。転職したい。 でもこの資格が取れる転職先が見つけきらない。漠然とした不安で眠れずネットサーフィンしてしまう。 この何年も続く漠然とした不安をどうにかしたいです。どうしようもなくいい加減な文章申し訳ありません。不安で眠れない、頼れるところがありません。他人にもたれ掛かることは出来ません。少しの相談は可能でも精神の拠り所を親や友人など人に依存する訳には行きません。勿論分かっているんですが心の拠り所が欲しいと思ってしまいます。不安が喉からせりあがってくる、首をぎゅっと締められるような感じがする事が数年続いています。 宜しければ回答、アドバイス、お言葉頂けると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1