何処の病院に行っても原因不明の呂律が回らなくなり、ストレスしか考えられないと医者に言われました。上手く呂律が回らないまま、覆水盆に返らずで初めて長く働いた仕事を辞めてしまってから、面接が受けられない状態です。 上手く呂律が回らないので親に仕事をストップを掛けられています。周りの人達にも「焦らない方が良い」と言われますが、自分の気持ちは今でも焦ってる気持ちがずっと残っています。友達には「気楽に考えてテレビゲームとかでもした方がいいんじゃない?」と言われましたが自分はいつ働きに行くかわからないから出来ないと思い、今もずっと少し携帯をいじったら、後はずっとボーと座ってる状態です。 家に居ても楽しくないなと思っていたら、近所の子供や大人の人達に自分の悪口を言われてる声が増えてしまいました。親が死んでから自分は生きていけるのかなっと不安しかないです。 自分が何か悪いことしたからなのかとお釈迦様に問くのを何回もしてしまっています。 自分はどうすれば良いのでしょうか?
結婚して直ぐに、妻の方から完全同居してもらい1年半になります。 以前より妻からは、嫁姑問題や家庭内のことを聞いており、両親との別居することを決め、アパートを借りることを検討し、良い物件も見つけ、ほぼ決めておりました。 先日、妻が限界を迎え、実家に帰らせて欲しい。家を継ぐなら離婚しても構わないとのことを言われ、直ぐには答えを出せずにいました。 次の日に、同居でのストレスもあるので実家に帰るのは構わない。ただ、自分も将来的に親の面倒は見なきゃいけないから、家を継がないという訳にはいかない。離婚を前提に話ししまょう。 と、私が答えてしまい、妻は実家に帰りました。 その後で、妻の友達に事の経緯を相談したところ、将来的なことなんだから、今、その答えを出すのは間違ってると言われ、自分でも分かっていたこととはいえ、深く反省しています。 妻のことを嫌いになった訳ではなく、自分にとって必要な存在なのに、どうして、そんな答えを言ってしまったんだろうと後悔してます。 妻には謝るしかないのですが、良い知恵やお話をいただければ幸いです。 宜しくお願いします。
職場で同僚と喧嘩しました。それは数日前職場の同僚がいつもより口調がきつくイライラしていた様子でした。同僚は仕事では後輩に業務を教えたり、私生活では最愛の夫を病気で亡くしたりと辛い思いがあり、ストレスを抱えていることは分かります。 そんな時、同僚が「××さんの書類はどこ」といつもよりきつい口調で言われました。自分は「今探しにいきます。」と言い自分も思ってこと行動がでてしまい同僚を怒らせてしまいました。自分は「すいません。」と謝りました。しかし同僚は「もう話かけないで。」「もう聞かないから」と怒ってしまいました。上司や経営者方は「あなたの方が一応キャリアが長いんだから」「落ち込んだ顔していたから大丈夫(´・ω・`)?」など言われてました。 最近はその同僚に挨拶までできなくなり、顔を見るのも億劫になりました。 同僚と友達との関係までとはいいません。働くまでは組織で動くので円滑に仕事ができる関係に戻したいです。
初期の人間関係につまずいたためか 人間=外敵 という感覚が根付いてしまい自分自身を苦しめています。 育ててもらえたものの両親に愛されていた感覚がなく 保育園に入ってすぐに虐めに遭い、ろくに友達も作れませんでしたから。 幼い頃、父に火のついたタバコを押し当てられたり 両親揃って週に何回もパチンコに行き昼食や夕食を忘れられたり、負けて機嫌が悪いと当たられたりすることも多々ありました。 多分原因はその2つなのですが 人間に対して愛着よりも恐怖や憎悪が根底に定着してしまっているようなのです。 頭では人を愛して人と良好な関係を築くのが良いはずだということは考えられるのですが心がついてこないのです。 無理に考えて悪い心を抑えつけているので ストレスで体調を崩したり 逆に自分自身の感情が手に負えなくなり 突然に怒り狂って周りの人を困らせたりしてしまいます。 人がダメで社会に適応できず 自分は生きることを生まれながらに世界に拒否されたガラクタなのではと思うことも多いので 生きることそのものが辛いです。 どうしたら自然に 人間=敵ではない と考えられるようになるのでしょうか?
私は中学生では130人中80位で頭は良くない方だと思います。なので地域の中で県立で下の方の高校に入りました。 しかしその高校では学年で5位以内には毎回入っています。回りからは頭いいね!や天才じゃん!など言われます。でも私はこの学校だからだと思っています。 私はありがとうと言えたらいいのに、心の中で授業を聞き、テスト勉強してるからだしと思ってしまうのです。そして友達は私に頼ってきます。絶対に合っていれば答えますが、自信がなく「違うじゃん」と言われるのが嫌で、間違ったら恥ずかしいと思ってしまう私は『私に聞かないで』と思ってしまいストレスがたまります。 本当はもっと元気で明るかったのですが、高校に入りクールで静かで頼られる私になっています。本当の自分ではない気がします。 どうしたら気持ちが楽になりますか? 何でも大丈夫です。 よろしくお願いします!
40代夫婦ふたり暮らしです 近所に60代の母が一人暮らししています。 私は不妊治療をきっかけに仕事をやめ、子供は諦めましたが、犬を飼い始めたので短時間のパートを探しているところです。 母は趣味もなく、友達も少ないので、とにかく毎日暇を持て余しています。 私が無職で暇だからか、毎日のように連絡してきて、どこどこに行きたいとか、スマホの使い方教えてほしいとか、何かと用事を見つけては家にもやってきます。 また料理作ったから取りに来てとかもあり、断ると嫌味を言ってきます。 とにかくそれがストレスなのです。 距離を置きたいと思って、用事がある等言っていますが、いきなり家に来たりするので困っています。 私が不機嫌な態度をとっても、自分のせいだとは1ミリも思っていないようです。 すぐ泣いたりする性格なので、強くも言えません。 趣味を持ったら?とかボランティアでもしたら?と言っても得意なことないし、人見知りだからとやる気がないようです。 どうすれば適度な距離を保ってもらえるのでしょうか?
実家暮らしです。母は社交的です。 中高、友達の親同士の仲が良いというのは当たり前だと思います。 社会人になった今でも同期と遊んだ話をすると母は気に入り、父、母、私、同期で遊ぼうと言います。 海外旅行にも行きました。同期には「無理しなくていいからね」と言いますが「いいよ!」と言ってくれます。 私なら、同期の家族とかよく分からないし気を遣うし、嫌でも行くと言うと思います。 その子の本心は分かりません。 知り合いと会っても言われるのは「お母さん元気?」とか「お母さんによろしくね」ばかり。 母の存在がないのはSNSくらいです。 それもフォローさせてと言われます。 リクエストを無視し続けていたら諦めました。 でも、母経由で知り合った人はフォローしています。その人経由で私の情報を入手しているらしいです。 その人は悪くないので外すつもりはありません。 隠したいことも大したことも投稿していないですが、母の存在がない場所が欲しいです。 彼氏のことも言われます。 話したこともないのに(見かけたことはあります)嫌い、あなたには合ってない、と言います。 彼は卒業旅行でタイへ行きました。 すると、「男でタイへ行くのはそういうことをするため。ありえない」と言ってました。 彼はそんなことをする人ではありません。 家を出たいと思っています。母は何度か「一度家を出ていけ」と言いますが、 「出ます」と言っても「いいわけないでしょ」と結局ダメです。 家で母の顔色を疑ってばかりです。 話の内容によっては発展して彼の悪口になります。 思ったことを言っても、何を言っても無駄です。 どうすればいいですか。 彼と別れれば納得するのでしょうか。 でも「別れろとかは言わない」と言われました。「でも結婚は反対」とも。 常に監視されている気持ちになり、彼も傷つけています。 母との食事が、目が合うのが怖いです。普通に話しかけられると、良かった今は大丈夫と安心します。 でもひょんなことから説教が始まります。 自分のことを話すのが怖いです。 何をどうしたらいいのか分かりません。ストレスで胃潰瘍になりました。 私の意見は全否定されるので、飲み込んできました。 そのたび、話の後はアザや赤くなったりします。でないと耐えられません。 唯一の居場所である彼を失いそうで、全部侵略されそうで怖いです。
私は幼い頃からとても極端な性格で、 常に、白か黒、0か100、正義か悪か、 で生きてきました。グレーな部分や50%を 理解できず、生きにくさを感じます。 例えば、嫌いな人がいるとします。 そもそも目も合わせませんが、こういう原因で 私はあなたが嫌いです。と相手に伝えたいのです。嘘をついたり、それを隠して付き合う方が 私にはストレスです。それに、私もはっきりと 言われたいです。それで切れるならそれまでの 関係、不必要なものは切る。白か黒かつける必要がないのにつけてしまう。私にとっては正義でも 相手からすれば悪ということもあります。 でも、私の中の正義、自分が正しいと思えば 100%全力で相手が悪いのです。周りは上手く 立ち回って自分が損をしない様に、相手も不快な気持ちにならない様な関係を嫌いな人とでも築いています。子育ても、どんなに大変でもやるかやらないかしかないのです。どんなに大変でもご飯を作るなら品数を減らさず完璧にする。 できないなら最初から作らない。 一品だけでも作ろう!は有り得ません。 100%できないなら意味がないのです。 グレーな部分、50%にも意味があり大切なことはわかっています。そして、人を傷つけたとしても はっきりさせたい白黒つけたい性格がいかに 自己中心的で幼稚か。実際はっきりしない場合や できない場合、すごくストレスを感じます。 そんなときはひたすら我慢です。ですがもう 限界なのです。嫌いなものは嫌いと伝えて何が悪いのか。友達は、利用するとこは利用して 嫌いな部分は出さずに自分が得をする関係を築いています。相手はそれに気づいてないので、 思惑はどうであれお互いいい関係なのです。 私も挑戦しましたが無理でした。やはり、 嫌いなものは嫌い、そうまでして関係を続けたくないです。私が幼稚で自己中心的なのはわかっています。何も成長できていません。 ですが、生きづらさも感じています。 思い通りにならなくて当たり前だし、自分の意思とは関係ない人間関係も上手にやっていかなければなりません。このままだと自分のストレスにも耐えきれません。上手に生きる方法、ヒントをください。
夫の実家はお寺で、夫は住職をしており私(専業主婦)と息子(小1)の3人で暮らしています。 夫は毎日お酒を飲むのですが、酔っ払っては私と息子に絡んできてとにかく毎日のしつこさに参っています。 本人は冗談やからかいのつもりなのでしょうが『クズ、クソ、ぶん殴る、ブス、デブ』など私と息子に言ってきますし、酷い時は私に乗っかってきたり、私と息子に爪でおもいっきり腕などに爪痕を残したり、顔に唾を撒き散らしてきたりと本当に嫌でたまらないです…。辞めるようにお願いしても、私達も楽しんでると勝手に思い込んでエスカレートするばかりです。 普段から自分以外の人の話や意見は否定的ですし、突然不機嫌になったりして、私と息子は本音も言えず顔色と機嫌を伺う毎日です。 息子も『お父さん嫌だ。ストレスが溜まる…』と毎日言うようになりましたし、現に夫からの言葉によるストレスで、学校でお友達に心ない言葉を言い傷つけてしまうという問題も起こしてしまいました。 私も去年、目が飛蚊症になったりストレスからくる蕁麻疹と過敏性腸炎になりました。 夫は酒を辞める辞めると言っても一向に辞める気配もないですし、私と息子も夫と一緒に居るのがすごく憂鬱なので、別居を考える様になりましたが…別居したい理由を夫に話せば逆ギレされ色々言いくるめられそうなのが怖いです。。。 また、息子は今通っている学校が楽しくて好きと言ってるので、別居して転校させるのも心苦しくなかなか決断、行動にうつす事が出来ずにいます。(夫の実家は山の中の田舎なのでアパート等の賃貸はなく、別居するなら150キロ離れた私の実家に帰るしかありません…) 酒癖悪い事で別居したいと思うのは、甘いでしょうか? 息子の学校の事も含め、私はどうするべき(最終的に決めるのは私ですが…)か回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
夫の実家についてです。 ご両親が年金を納めていなかったようです。 義兄、夫、義祖母の生活保護のお金で生活しています。 義姉はうつ病です。障害年金ですが自分の物ばかり購入し家事もしないです。生活費も入れてないです。 私は知らずに結婚しました。 夫が住む所と金額にシビアだった為、中々住む家が見つかりませんでした。最初は家賃も無いし実家に住もうと言われました。それならと、実家を私達夫婦でお金を出してリフォームし住むことになりました。 夫が2年程で他に住むのと同じ金額だからリフォーム代も元が取れて出れると言っていました。現状は違いました。実家にお金を入れていました。 もう住んで6年目になります。 実家の家計の為に出れない状態です。土地はあるのだから売って自分達は自立した生活をしてほしいです。執着がひどく頑固です。自炊や節約もしないで全て使ってしまい貯金も無く保険も入っていませんでした。この間、義母が倒れて入院し、転院した先のリハビリテーション入院費用も支払いました。 当たり前の様に請求書を渡されます。それでも節約しないです。入院費用と、生活費を要求されます。このストレスと別に 私は静かな田舎で育ったので高速道路と幹線道路の真横のかなり古い家で頻繁に揺れる。車の音がうるさく、外の見える窓がない(全部すりガラス)がストレスでなりません。自分の実家とも離れています。友達も地元にいます。孤独感でしんどいです。何回か実家にどうにかならないかと話をした様ですが 見捨てるのかと言われます。 家は家の生活があってそれとは別に実家にお金を入れています。 義兄や義姉は実家の生活のみなのに負担が家と同じなのが理解できません。家は高給取りではありません。 私は眠れずストレスがたまる一方です。夫は間に挟まれて可愛そうです。どうしたら義父達が子供達を犠牲にしてると言うことを分かってもらえるでしょうか?どうしたら夫婦で暮らして いけるでしょうか?
家事も育児も全てが億劫。毎日がだるく無気力。子供がいるのに 子供より自分の事で精一杯。 親なら、子供の初節句や祝い事なら、料理を奮発したり子供のためってなるのだろが、自分は料理が大嫌い。親戚呼んでのおもてなしを考えただけで涙が出そう。 部屋も散らかり放題。片付けなきゃと思ってもやる気がだせない。子供を育ててるという責任がない。大事な話をするのもちゃんと向き合えず、こっちの用をやりながらなーなーになってしまう。 毎日不安とイライラで、アドバイスもらった解消法も中途半端、こんなだから子供もだんだん、6歳で人のことをクソといい、何かやっても謝ることをせず、友達と遊んでも、人のことを「~ちゃんは入ってこないで!」とか、ただそばにいるだけなのに「邪魔だからどいて!」と ひどい言葉を投げ掛けて 相手の親に訴えられる。 ぜんぶ自分の鏡とわかってる。自分が変わらなきゃ じゃなくて 何もかもから もう逃げ出したい
こんばんは。 いつも相談に乗っていただき、ありがとうございます。すごく、励みになっています。 今回は相談内容というか、質問なのですが私の友達が事故に遭ってしまいました。怪我をしてしまったので、早く治りますようにといつも私が行く大師様に初詣がてらお願いしたいのですが、その大師様と友達の相性は最悪でいい思い出がないからお参りしてもだめかもと言われてしまいました。 やはり、お参りにはこういう相性ですとか嫌な思い出があると神様が怒って願いを聞き入れてくれないとかあるのでしょうか。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
生後6ヶ月の愛娘(二女)を病気で亡くしました。先週四十九日の法要を執り行いましたが、納骨はしませんでした。 私は無宗教ですし、私自身、義実家のお墓に入りたくありません。(旦那さんは次男ですが、長男が遠くにいるため、旦那さんがお墓を継ぐことになりそうです)そもそも私はお墓というものに入りたくありません。子どもに私のようにお墓問題で煩わしい思いをさせたくないのです。 自分でも入りたくないところに娘を入れるなんて考えられません。私の骨と一緒に散骨でもしてもらおうかと思っています。それまで手元に置くのはおかしいでしょうか。保存しておけるかという問題もあるでしょうが。 義父には、とりあえず今はいいが、なるべく早く納骨しろと言われます。お寺の友達にも納骨することが供養になるとも言われました。 そこでふと疑問に思いました。遺骨ってなんなんだろうと。 四十九日にお寺さんから位牌に魂をいれてもらいました。ということは娘は位牌(自宅)にいる、と考えるのですか?でも、新盆は故人の霊が初めて帰ってくるから通常のお盆より盛大に執り行うんですよね?「魂」と「霊」の違いもよくわかりません。 今後の法要についても形式的に義父からいろいろ言われそうでストレスを感じます。自分で納得して供養をしていきたいです。 娘はどこにいると考えるのですか?私自身は、今日は天国の保育園でお友達と楽しく遊んでるかなと思ったり、いつも私たちのそばに空気のようにいてくれると思ったり。それで、手を合わせる対象として写真や遺骨や位牌を自宅に置いて、毎日お線香をあげられればそれでいいんじゃないかと思ってしまいます。お墓も要らないです。 今後、法要をしたとしても参列してくださるかたは生前の娘を知りません。長期入院で基本的に両親、祖父母の面会しか許可されていませんでした。お葬式で初めて顔を見た方ばかりです。そんな方が集まっても娘の話をすることはありません。四十九日の法要も、ただ義親の兄弟親戚の集まりで娘の話は出ません。会ったことが無いのだから当然です。そんな法要を今後していく意味が感じられないです。 今後の法要で、残された人の気持ちに区切りを付けるとかあるのかもしれませんが、私は娘を亡くしたことを毎日忘れることは出来ませんし、義父に指図されながら法要をしていくことが堪らなく嫌です。
今から5年程前のことですが、友人のためにお膳立てした異性との顔合わせの席に、友人自身から出席を見合わせたいと申し出があり、友人の人格を否定するようなひどい暴言を電話で浴びせてしまいました。 ・ 言い訳になりますが、前日の連絡だったのでお相手の面子、友人には早く伴侶を見付けて幸せになって欲しいという私の勝手な価値観の押し付けの気持ち、そして当時私は初めての育児でストレスを抱えていたことなど、様々な要因のすべてを怒りに変えて友人に向けてしまいました。それ以来、友人は私の電話やメールを着信拒否にして、離れていきました。 ・ コロナ禍になり、私は友人の安否が気になっています。同時に、友人と一緒に過ごした貴重な時間や友人の優しさを思い返すことが増えました。 ・ 覆水盆に返らずとは的を射た言葉で、私の稚拙で身勝手な人間性が、大切な人間関係にヒビを入れてしまいました。悔やんでも悔やみきれませんが、私は友人に対して執着しているのでしょうか。今月は友人の誕生月なので、手紙を書いてみようかと思ったりもしますが、それはそれで自分を省みていない気がします。 今世でこの友人との縁を紡ぎ直すことは難しいでしょうか。 ・ ご教授の程よろしくお願いいたします。
数か月前も同じような悩みを相談しました。すみません。 大学生になり、一人暮らしをしている娘ですが、自由で気ままに過ごすことが楽しいようで、帰省することを嫌がります。高校生の時から一人暮らしをしたくてたまらず、親の呪縛のようなものから逃れて自分ひとりで好きな時に好きなようにして暮らしたいという希望が強かったのがわかります。そんなに厳しくしたつもりはなかったのですが、スマホを持たせたのも高校生からでしたし、なんとなくしたいことをしたいようにできなかったうっぷんがあったのだと思います。 車で3~4時間のところなので、帰省するときは迎えに行くのですが、部屋の中は散らかり放題、生ごみをきちんと捨てずコバエが。自立しているというより好き勝手に暮らしているという感じです。 しかし、学校にはきちんと通い、友達もおり、単位も修得できているようです。 つらいのは、「帰省したくない。」「なんでそんなに何日も家にいないといけないのか。」「卒業しても家には戻らないから。」ということをストレートに私にぶつけてくることです。必要なものを買ってやっても、何かしてあげても感謝の言葉もありません。私が体調を壊しても気遣う言葉も行動もありません。思いやりとか感謝とかの気持ちが持てていないことにがっかりします。もちろん、そんなことは、娘に要求すべきではないことはわかっていますが。 娘にとって、今まで家族で暮らしてきたことはストレスでしかなく、高校を卒業して一人暮らしをすることが娘にとって目標だったのだろうと思います。早く家を出て自分勝手にしたかったのだと思います。 前も書きましたが、こんな娘なのに、いわゆる「あととり」です。名家でもないし、土地や家があるわけでもないけど、周りが畑ばかりの田舎なので、古い考え方が根強いのです。夫も、義母も娘が帰ってきて家を継ぐことが当たり前だと思っています。どう考えても娘がそういう選択肢を持っているとは思えません。そのうち、お盆や正月もバイトがあるからと帰省しない未来が見えます。そして夫と義母が娘は性根が悪い。うちの子どもたちはみんな地元に帰ってきたのにと言うにきまっています。私は、娘と夫・義母の間で苦しいです。 長文すみません。でも、私が一番苦しいのは、娘が思いやりや感謝の気持ちを持てていないことです。
馬鹿です 勉強出来ないです 得意なものもないです 好きなものと言えば 寝ることです 寝ることで生きがいを感じてます。 とりあえず馬鹿すぎて テストはほぼ赤点&遅刻魔&面倒くさがり屋です。 そのせいで高校を留年になりそうです。 次のテストがゴミだったら留年になると言われました。正直追試受ければいいんですけど、多分その追試も面倒くさいと行かなくなるかも知れないです。 こんなクソガキなのに、かなり心が折れそうです。ネットで相談しても、「勉強ならまだ間に合う」「頑張れよゴミ」とか言われるだけです。 勉強ならまだ間に合うと言われても、本当に勉強が嫌いでやり方も分かんないし無理です。 頑張れよゴミも私にふさわしですが頑張ろうと思えません。 最近以外ヌアヌアします。 ボーッとすることが多いくなりました。 いつも眠いですし、心がヌアヌアします。 体が重いです。 眠れないです。 ツイッターでつぶやいてしまって友達に迷惑をかけて心配させてしまいました。 申し訳ないです。 もうどっか行きたいです。 日本人辞めたい。 まず日本人って何でこんなに難しいんですかね。 とりあえず私どうなるんですかね。 人生やり直したい 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 何でこんなにやる気ないクソになったんでしょうか。 神様にキに触るような事したんですかね。 でも神様だってこんなゴミに構ってる暇あったら他の事しますよね。 病んでるわけじゃないんです。 ストレスも自分では溜まってないと思ってます。 心が重いです 胃が痛いです 私こんなこと書いて何がしたいんですがね。 もう色々わけわかんなくなりました。 死にたくはないです。 死んだら終わりで勿体無いですしね。 人間に生まれてよかったです。 でも、色々面倒ですね 何か、これから、どうすればいいかもわからないし これからどうなるか怖いし これからどうしようって感じです あなたが私の立場だったらどうしますか? 勉強するんでしょうね それが私には出来ないんです 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 神様ごめんなさい 読んで読んでいただきありがとうございます こんなゴミに付き合わせてごめんなさいね
先月、末期ガンで闘病していた母が亡くなり一ヶ月が経ちました。 身の回りを一切できない父と私の夫との3人で暮らしています。 父は母が全て管理していたのでATMでお金を下ろすことすらできません。 なので炊事、家事もほとんどできません。 できることは食事や私の言うことに不満を言うこと、自分が思ってることに対して違うことを言われるとキレる、事くらいです。 父にこの家から出ていってほしいとさえ思います。 子供の時は叱られる都度、「出ていけ!」と よく言われました。 母がいなくなって心細いだろうと父に寄り添ってるつもりですが相変わらずな状態なので私もストレスがたまります。 何をしても、何を言っても喧嘩腰な物言いの父。 私はどんな気持ちで向き合えばいいのでしょうか。
毎回相談に乗って下さりありがとうございます。とても助かっています。 回答を貰う度頑張ろうという気持ちになるのですが、辛いことが重なって折れてしまっているのでお話聞いてもらえると嬉しいです。 前回のアドバイスを元に自分なりに頑張ろうと思い、学校でも自分から話しかけたりしていました。ですがお友達の話を聞いているうちに自分が惨めになりました。 相手の子はたくさんお友達がいてLINEも交換したりしていて仲良さげでした。 その他にもリア友が楽しげにしている投稿を見るとやっぱり私は1人なんだとかどうせ私なんか友達の輪に入れないと思ってしまい、そこからどんどん気分が落ちて何にもやる気が出なくなりました。 家庭環境も少ししんどく、私は目的があり、お手伝いをしお小遣いをもらっているのですが毎日ほぼ家事全般しています。その目的のためでもありますが、親に褒められたいという思いもあり頑張っていました。 でも1日家事が遅れると呆れられたような態度をとられてしまいます。その反応を見る度に私っていらない存在なんじゃないのかとかお母さんにとって私はなんなんだろうと考えてしまいます。 私はお母さんが大好きなので迷惑かけたくなかったのですが小学で不登校になってしまい、今も沢山迷惑をかけていると思います。 小学のころは私が1番頼れる存在と言ってくれていましたが、今自分がこんなせいできっと今は違う兄弟の誰かなんだろうなと思うとすごく虚しく、泣いてしまいました 学費も食費もわたしがいるだけで変わるし私は何もしていないのにこの家族の中にいていいのかと思っています。 生きてるだけで迷惑をかけて、本当に生きてる意味が分かりません。 兄弟にも不登校羨ましいなどたくさん言われてきました。でも私からすると普通に学校に通えてお友達と楽しそうに遊んでいる兄弟の方が羨ましいです。 多分兄弟にも嫌われているんだと思います。 ストレスで私が太っていた時兄に家族にこんなやつがいるの恥ずかしいと言われました。その話をされた時は笑って流しましたがすごく悲しかったです。 いじめられて毎日人に脅えて今までずっと独りだった私の気持ちがわかる人なんているのでしょうか。 私の生きる場所ってどこなのでしょうか。 どこにいても辛くて毎日生き地獄です。 アドバイスいただけたら嬉しいです。
中学二年生の息子が2月から不登校になっています 一番の原因は一年生の時の部活動で先生に自分の望まない形で練習をさせられ、半年我慢したにも関わらず同じような待遇をされ、不満から学校を休み、その時は理由を聞きだし、先生に相談して少し改善してもらえ学校にもすぐ戻れました 二年生の夏頃から成績が下がり、部活でも友達に追い抜かれ、その背中を追いかけるのが辛いといい、学校に行けなくなりました 小学生の時からゲームに依存するタイプだったので中2から持たせたスマホも本人と話し合い時間の制限をしていたことも不満だと言われました 私も息子の気持ちを聞いて成績の下がったことに意見してきたこと、あまり褒めてこなかったこと、ゲームが好きなことに理解がなかったことなど反省し謝りました 土日は自由にゲームもでき、学校に行くストレスがないため以前の息子と変わらない感じですが、月曜日の朝になると別人のようにため息をついて学校が嫌だといいます 部活がそんなに嫌なら辞めたら?と言うと辞めたくても友達に色々言われるから辞められない、先生の顔を見ると腹がたって殺したくなるとまで言います とりあえず今は休んでまた行けるようになったら行こうねと部活を休んでから1ヶ月がたちましたが、今日は夕飯後からイライラがおさまらない様子で部屋でものに当たり壁を蹴り穴を開けました どうしてそんなにイライラするのか聞くと、親も学校の先生も友達も何もかもが嫌だ、我慢して学校に行って帰ってきても何も楽しみもなくまた次の日がくると ゲームが楽しみだとゆっていたのに気を紛らすだけだといいながらやらせろとは言います 部活を休み続けていることで友達関係がうまくいかなくなっているようです 色々な話をしてはみるのですが、なかなか気持ちを切り替えることができず苦しんでいますが私もどうしたらいいのかわからず苦しいです 不登校になってから焦ってしまい怒ったりお説教したり、落ち着いてる時には話を聞いたり 悩みながら色々なことをやってできるだけ本人に寄り添いたいと思っていますが、甘えてきたかと思えば今日のようにイライラがおさまらず話もできない状態です スクールカウンセラーに夫婦で相談にも行きましたが話を聞いてくれただけで特にアドバイスはありませんでした どうしたらいいのでしょうか
今年から中学生になった女子です。 私は受験して中高一貫の女子校に行くことになりました。 ただ私は私立中学に行かなきゃ良かったと最近思ってます。あの時なんで私立中学に行くと言ってしまったのか、過去に戻って小学校の頃の友達と一緒の学校に行けば良かったとか気づけばずっと考えてます… もともとお父さんが教育熱心な方で、「将来は学歴社会になる」と 何としてでも絶対に私立中学に行かせたいプライドがあったらしいです。 私立中学なんか行きたくないし、友達とも離れ離れになりたくない…6年間一人ぼっちになったら嫌だなあ…友達作るのは苦手な方だし…と、不安で仕方無かったので 受験する前から「私立中学には行きたくない」と ちゃんと理由も言ってどうにかお父さんを納得させようとしましたがダメ。お母さんはお母さん自身も公立中学だったのでまあ私立でも公立でもどっちでもいいんじゃない?程度でした。なぜそこまでして公立中学に行かせたくないのかと聞くと最終的には「どうしても公立中学に行きたいと言うのなら、引越しするから。」とまで言われてしまいました。 なぜ引越しまでして地元の公立中学に行かせたいのかと聞くと「先生・生徒の質が悪いから」と答えてきたのですが実際そんな噂聞いたことも無いし、今その公立中学に通ってる友達から話を聞くと普通の学校だけど悪いとこは制服がダサいくらいかな と言われました。 毎日毎日中学校の課題をしなさい塾の課題しなさいと言われ続け、もう疲れてきました。行きたくもない学校の課題なんてやりたくもないです。学校のこと・今後のことを考えると何故か涙が出てきます。 死にたいと思う日もあります。お父さんの言い方がキツいので毎日勉強しなさいと言われる度にストレスが溜まってしまってます。 平日の昼は親がいないので「課題をしなきゃ」という気持ちよりも「ゲームしたいな」という気持ちの方がどうしても勝ってしまい、平日はちょこっと課題進めて後はゲームするか絵を描くかのどっちかです。 最近は親に正直に 学校に行きたくない。みんなと一緒の公立中学に行きたい 。と言ってみようかなと思ってるのですが、前のように引越すと言われたらもうどうしようにもないなと… 親を納得させるのにはどう言えばいいのでしょうか。ごちゃごちゃした文書ですみませんm(*_ _)m