先日もご相談させてもらいました その節はありがとうございました 笑って過ごせてたのもつかの間 また完璧無視 私が居ることみえてるのかな? ほんとここまで無視できたら さぞ気持ち良いことと思います 私はこの中でも笑って愚痴の一つも言わずに生活していなければならないのでしょうか? どんな風に考えたら 私が楽になるのでしょうか?
今年の2月私の姉が ガンで亡くなりました。47才でした。 10年の闘病生活で 頑張ってきたのですが、頑張りすぎました。 そんな姉をサポートする為両親と同居して喧嘩しながら一緒にいたのもあり 姉が亡くなってから、 母は毎日何をしても楽しくない 美味しくない 気力もなく ただただ 娘に会いたいと、泣きながら私にいいます。 母を亡くした姪っ子も私も 悲しいけど 寂しいけどぐっと堪えて我慢をしてます。 子供みたいな母なので 抑えきれない事を訴えたいのはわかります。 ですがそれを聞くたびに私も話を聞いてあげなきゃとか優しくしなきゃと思うのですが たまに 私が暗い所に引きずり込まれてる感じがしてきます。 私も子供を持つ母なのでどんなに辛い事なのか少しは分かるつもりです。 ですが毎日のようにそんな事を聞かされると 悲しくて 辛く気持ちが落ち込んでしまいます。 私はどう考えていけば良いのでしょう。 自分の家族にはなるべく迷惑かけないように楽しく生活できるよう 努めてはいるつもりですが。 ふとした時 こころが疲れます。 何を聞きたいのか自分でも良くわからないのですが お話しを聞いて頂きたくて ご相談させていただきました。 よくわからない文章ですみません
私は本家の一人娘で、遠距離恋愛3年目の彼と近々結婚したいと思っています。 彼は長男で、全国転勤のある仕事をしています。 彼と結婚するとなると、親の近くにいてあげることは難しくなります。 また、私は彼の家に嫁ぎたいと思っています。(彼も婿は絶対に無理というわけではないですが、抵抗は少しあるようです。) そのような現状なので、 私を頼りにしていた母は「裏切られた」「あなたは親のことなんて考えていない」と癇癪をおこしています。 家を守りたい父も「お前にすべて背負わせるわけにはいかないが、わたしの代でうちの家系が途絶えてしまうのはとても悲しい」 と言っています。 最近は「もうお前のことはしらない」と言われました。 親の言っていることもわかります。 今まで育ててくれた恩は返したいと思います。 しかし私はどうしても今の彼と結婚したいのです。 私にとって大事な親です。 大事にしたいと思っています。 私だけ親の近くにいて、別居婚というかたちをとるとか、 彼に頭を下げて婿に入ってもらうのも、 やむを得ないのかもしれません。 でもそれで本当に幸せになるのかなぁとも思ってしまいます。 私は親不孝ものでしょうか? 親の幸せと自分の幸せにギャップが出来てしまった葛藤で、今すごく悩んでいます。 どうか教えてください。
生きる意味がわかりません。 私の感情的な子育てが原因で心を病んだ高校生の娘が自死をしました。悔やんでも悔やみきれず、娘がいないことが寂しくて、どれだけ時が過ぎても涙がとまりません。 娘は末っ子の甘えん坊、優しくて傷つきやすくて、私が守るんだ!と大切にしてきたつもりでしたが、それは私の自分本位な押し付けの愛だったようです。 苦労が多くありましたが、逃げずに努力をしてきました。しかし、娘が亡くなり、努力は報われないと思い知らされ、ただただ無気力に過ごす毎日です。 私は殺人者なので、これからの人生を楽しむ気にはなれません。明るい未来があった娘が亡くなり、何の価値もない人殺しの私が生きていることが悔しくて情けないです。生きるためには稼ぐことが必要ですが気力がありません。夫は無口で私に無関心、成人した息子にはもう私の存在は必要ないように見えます。 生きる意味がわかりません。意味がなくても生きるのだと言われますが、それこそ地獄です。娘に会いたいです。
一歳にもならない娘を死なせてしまいました。 よく寝返りをうつし、布団に潜っていってあばれてぐずるので そのままほっておいてしまい足で進む先を閉じたらでてきていつもの通りまた寝るだろうとともったら わたしは寝てしまい 娘はそのまま窒息してしまいました。 前日に育児ストレスでいつか娘を殺してしまいそうでこわいと友達に相談していて 言ったことがほんとうになってしまいました。 凄く後悔しているし わたしは極楽浄土にはいけない罪を犯してしまったことも分かっています 許して欲しいとはいいません。 死なせてしまった娘はおこっているでしょう。 苦しかったよね、ごめんねなんていっても私が殺してしまったことに変わりないのです。 しかも、私の誕生日です。 娘は一生忘れるな、私の誕生日なんか祝えると思うなという気持ちで亡くなって言ったのでしょうか。 娘は極楽浄土にいけるのでしょうか 私のことを恨んで成仏出来ないのでしょうか。 もう1度帰ってきて欲しい 娘を産んで幸せだったのにどうしていらいらして放置してしまったのか わたしはどうなってもかまわないので 娘は極楽浄土にいけるのか教えてください。 きちんと供養はしていきます。
お世話になります。 30代娘と母(私)のことで、 娘は、高校まで、いじめや友人、父、母(私)の関係等に悩み、卒業と同時に家を出て、専門校を経、上京、自身で生活(今に至っては、この時点でひとりで生きてゆく覚悟だったようで)しはじめました。 遠方に離れ、メンタル面が弱く、転職や引っ越しをくり返しておりましたが、 自立心もみえ、私生活も楽しんでいる様子でしたし、友人関係も上手くいっているようで、日々の生活に追われていた私は、特別用事がない限り連絡をとることも少なくなり、数年が経っております。 先日、電話の話の中で「いまの仕事、何れ辞めようと思ってる、伴ってまた引っ越そうと」と告げられました。つい先日まで、職場、通勤とも満足している様子だったのと、結婚せず独身で生きていくつもりと聞かされていたこともあり、これまで転々と繰り返してきたこと、将来的な事も頭がよぎり「何度転職、引っ越せば気が済むの!」と罵声を浴びせてしまいました。彼女自身は、生きるため色々考えがあっての決断だったようなのですが、このやりとりがきっかけとなり、 過去、度ある毎に自分(娘)の気持ち、私に苦言していたのに、感情的にり罵声を浴びせてきたように 「子供(娘)が悩み苦しんでる時に、まるで子供の癇癪のよう、未だ変わらない私の態度に付き合いきれないし、この先も、繰り返されると思うと耐えられない!このままだと自分が苦しくて死に至ってそまいそう」と言い、親子関係を断ち、これまで悩み苦しい時理解してくれた、友達ご夫婦(同じ30代)のところに養子として入ることを告げられました。 彼女が学生の頃から働き始めた後も、何度か衝突し、私の方が感情的になり、言ってはいけない言葉をその場で抑えることができず、つい言ってしまったことが度々ありました。 ここ数年は、揉め事もなく時節毎に帰省することも少なくなっていた(娘の気持ちとしては、二度と帰りたくはない位の気持ちになっていったようです)ので、ここまで重く受け止めていたとは、思いもよりませんでした。 今となっては、これまでの私の言動が、彼女を苦しめ、悲しませ、生きる道を途方に暮れさせ、人生を奪ったのだと深く反省しております。 今更図々しいようですが、縁を断ち切り、養子縁組と言う形だけはとって欲しくないと考えております。良きアドバイスがありましたらお願いします。
今 寮生をしている孫が夏休みで帰省してます 高校3年生です 娘は お金は一切出しません 孫は私にあまりしゃべりません 今日も娘が来て今から食事に行くからと孫を誘いに来ました 二人の間で話が出来ているのに 私には話してくれません 娘に事前になんで教えてくれんの?昨夜決まったと こんな事が多々あります これから先 大学進学の予定 もちろん娘は お金を出すきはありません 主人は68才 孫の為働いてます こんな時自分の気持ちを抑える事ができません
嫁いだ娘が精神を完全に病んだ。助けたいが私にも新しい家庭があります。 50代のバツイチ男です。前妻との間に長女A子をもうけましたが離婚しました。 A子は前妻引き取りですが、離婚直後に前妻は急死。 私は再婚していたので、A子は大学寮や社員寮で暮らしました。 離婚当初から年に数回は必ず、A子とは面会し続けています。 A子は医者に見初められて結婚し、男児B男を出産しました。 同時に姑(A子の夫の母親)と完全同居が始まりましたが、A子は言動がおかしくなり始めました。 昔からA子は大人しいものの、美人で上品で清潔感がありました。 しかしA子はB男出産後、姑の同居からは明らかにおかしくなり、私との面会にも髪はボサボサで化粧すらせず。B男に愛情を示さず私の前でもB男を口汚く罵ります。B男が飲み物をこぼせば「お前がやらかすと私は婆ちゃん(A子の姑)に叩かれるんだ!お前、私が婆ちゃんに叩かれている時、ニヤニヤしてだろ!」 と、汚い言葉でB男を罵ります。 先週A子が財布一つだけ持って、ガタガタ震えながら家に駆け込んできました。「B男が平仮名を覚えない、姑が"お前のせいだ!"と殴りかかってきた。あの家にいたら私は殺される。姑が私を殴っている時、B男はニタニタしていた。もうB男なんて要らない、B男の母親はやめる」と。 A子の夫に連絡すると「産後からA子はおかしい。性格が激変する脳疾患、甲状腺疾患を疑って大病院で検査させたが異常なし、精神科でも一言も話さずお手上げ」とのこと。 暫く家でA子を預かることになりましたが、私の再婚した妻がA子を毛嫌いして家の雰囲気が最悪です。 私の再婚した妻は「A子は30代。精神異常者装って甘えているのよ。産んだ子供を置き去りにして逃げ出すなんて同じ女として信じられない!早くA子を追い出せ!」と言っています。 私はA子に出来ることは何があるでしょうか? A子が姑に殴られているのは本当です。 A子の夫が「母はA子に手が出る時がある」と言っているので。 再婚した妻と私との間に産まれた子は 4歳11ヶ月ですが、平仮名の読み書きはスラスラです。 一方B男は4歳9ヶ月ですが、平仮名は二文字しか書けません。 平仮名の読みも「おおきな いぬが きた」と絵本に書いてあったらB男はスラスラ読めず 「お お き な い ぬ が き た」と一文字ずつ読む感じです
娘を自死で亡くしました。 書き置きなどなにも残さずに逝ってしまいましたが、私が救ってあげられたのでは…と罪悪感でいっぱいです。 娘の素行に苦しい思いをし続けて疲れきっていた矢先のことでした。 個人を特定されてしまいそうで詳しいことはここではお伝えできないのですが、好ましくない嗜癖による借金等の問題行為がありそのたびに話をして助けてきましたが、あまりに続くためにすっかり疲弊してしまい、娘を信じられなくなり恐ろしく思うようになっていました。 亡くなる数週間前からたびたび体調の不良をLINEで訴えてきましたが(離れて暮らしていたため)、それさえ親らしく心配をしてあげることができませんでした。 その訴えは心を救って欲しい訴えだったのだと後になって気づきました。 救ってあげられなかった。 なんて冷たい親。 なんて非道なこと。 「たら、れば」で考えるのは好きではないけれど、もし私がひとこと「帰っておいで」と言ってれば…。 それを思うと心臓がにぎり潰されそうなくらい苦しくなります。 苦しさを感じるたび、娘はもっと苦しかったんだと思い、そこから救い出せなかった自分は同じように苦しまなければいけない、苦しさは私に与えられた罰だと思っています。 私が生を全うするまでこの気持ちは変わわることはないでしょう。しかし、このような気持ちで日々を過ごし生きていくことが、娘の供養になるのかどうかわかりません。 私はこれからどういう心で生きていけばよいのでしょうか。 仏壇に花と好きだったものを欠かすことなくお供えし、夫と共に毎日朝晩仏壇に手を合わせて般若心経を唱えています。
毎回の相談にお坊様方からの回答とお心を寄せていただくことを大変有難いと深く感謝しております。ありがとうございます、 今回も娘の自死に関わる相談です。 娘が亡くなって一年余りが過ぎました。 この一年の間娘のことを思わない日はなく、命を絶ってしまった原因をわかるはずはないと思いながらも考えにふけることが少なくありません。 わからないが故にたどりつくのは、母親である私が娘の表面的なことばかりにとらわれて、心の中に抱えていたであろう私に聞いて欲しかった苦悩に意識を向けてあげなかった非道さが不幸な結果を招いてしまった、と結論づけることです。 短く要所だけ言えば、亡くなる数週間前に30万円貸してくれない?と言われたのを断ったことが悔やまれてなりません。 なんでも言ってくれれば助けるから、と言ったのに断ったのです。娘にしてみれば、絶望に近い心境に陥ったのではないかと考えてしまいます。 それだけが娘の自死の原因にはならないとも考えますが、自分の思いやりのなさが娘のあったはずの未来を失くしてしまったと そんな考えにどうしてもとらわれて苦しんでいます。 心持ちをどのようにしたらよいでしょうか。
人生についても相談メール送ってました とても辛く 生きているのがもう疲れたかも どうしたら家庭内モラハラに耐えたらいいのでしょうか?
高1の娘が寝てる時に、カバンの中を勝手に見ていたら、起きてきて現場を見つかりました。 「何、人のカバン漁ってんの!」 「本当、家帰ってこなくなるよ。 部屋だってカギつけるよ」 とすごく怒っていました。 私が悪いのはわかっています。 娘には、泥棒と同じと言われました。 私は、本当に取り乱してしまい、号泣して謝りました。やってはいけないことをしてしまった。また、信頼関係を私が壊してしまった。もう、娘との関係はダメになってしまう。と後悔ばかりです。 娘は、中3から不登校で、今は夜遊び、外泊が多く、私は心配で心配で仕方がないんです。だからって勝手に持ち物検査みたいなことをするのは、最低な親ですよね。 どうしたら、許してもらえるのでしょうか。
30代半ばの2人の子供を育てる主婦です。 私は父と血の繋がりがありません。 私が2〜3歳頃母が再婚しましたが、当時の引越しなどの記憶はありません。 その後妹が生まれました。 幼少期から、妹は許されるけど私はダメということが多く、妹は可愛いだけでいいけど、私はありのままで愛されるというよりは常に努力と結果を求められていたので今も手を抜くことが苦手です。 16歳の時、父と血縁関係がないことをはっきり母方の祖母から聞かされ、あぁそうかやっぱりな、と納得はしたものの、 しばらくしてだんだん厳しさを増す両親からの管理にギブアップし知ってしまったことを告げ家庭は崩壊。 高校卒業と同時に家を出ています。 その後は距離があるので落ち着きも取り戻し、徐々に関係修復しました。 私の中で事態が変わったのは10年前です。 所用で戸籍を取った時に、本来なら出生届出人は続柄が記載されるところに男性の個人名が載っており、疑問を感じ自分の出生から当時までの全ての戸籍を取り寄せるに至りました。 その男性は、「父」として私の出生届を提出していましたが、その後親子関係不存在証明の裁判をして父ではなくなり、 その後空欄となった父の欄に、今の父が認知届を出すという形で実父として記名されていました。なので虚偽申告です。 もう戸籍はぐちゃぐちゃで、親子関係不存在が認められているため当時の「父」にコンタクトをとる法的権利はわたしにはありません。 (ちなみに最初に父として存在していた男性については自分で調べ、現在のお仕事や連絡先、当時の勤務先まで把握しました。 なんと、母の職場の隣の建物にお互い定年まで勤務しておりました。) ここまで嘘を重ねないと、私は存在すらしてはいけなかったのか、そんなにもありのままでは恥ずかしい存在なのかと苦悩し続けてきましたが、 我が子が産まれ育ってくるとなお、 一度父娘と名乗ったのに取り消しするような理由って何だ… なんであんなに妹と差別されなければならなかったのか…と 苦しかった幼少期の自分が心に戻ってきてぐちゃぐちゃになります。 それでも実母は、謝るばかりで説明は拒否します。 それが許せず、日々苦しいです。
はじめまして。 タイトルの通りなのですが、私が名付けた娘の名前の印象を聞かせていただきたいと思い投稿いたします。 名前は、込めた意味と共にプロフィール欄に書かせていただきましたので、ご参照いただければと思います。 6年前に子供を授かり、私がいくつか出した案の中から妻が選ぶという形で命名いたしました。 夫婦ともにしっかり考え命名したつもりですが、周囲からの反応があまりよくない場合もあり、はたして本当にこれでよかったのかという思いに囚われております。 よくない反応としては、 一文字目が読めないという意見や、 一文字目のイメージが大きすぎておこがましいという意見、 センスが悪いという意見(私の実の母に言われました。私と母の関係はあまりよくないですが、この発言も原因の一つかと思います)、 また右翼っぽいという意見(私たちは国粋主義や民族主義はたまた国家神道などに与していないのでそう思われるのは心外です)などです。 もう6年も前に命名した名前ですのでその間ずっと悩んでいる訳ではないのですが、ふとしたきっかけで何ヶ月かに一度この悩みが頭をもたげ、気になってしまいます。 今回は先月の頭に同じ名前(読み方は違いますが漢字が同じ)の女性がニュースに出てきて、ツイッターなどで名前についていろいろ言われているのを見てしまったことがきっかけでした。 どこにでもある字面ではないのはある程度承知で命名したのですが、命名後にここまで私自身気にしてしまう、責任を感じてしまうというのは正直思っておらず、命名するということの大きさというか重圧を痛感しています。 特に批判的な意見を言われる訳ではなくても、名前を告げた時に相手が反応に困っているような空気を感じることもあり、そんなに変かな?と気になってしまいます。 私はそうではないつもりでしたがいわゆるキラキラネームと言われる部類なのか、そうでないとしてもいろいろと言われてしまうような名前なのか、率直な印象やご意見をお聞かせいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
再婚同士で主人50代,主人の連れ子20代後半と同居生活が始まりました。同居は、期限付きと聞いていたが、いざ結婚するとそうではありませんでした。 これまでアルバイトでしか働いたことがなく、経済的にも、また父子家庭だったので、精神的にも父親に依存しています。このままではいけない、と思い、すぐでなくても自立した方がいいし、元々期限付きだったこと、なぜアルバイトのままで就職活動しないのか?など、話し合いましたが、主人としては責められた、前の離婚で傷ついてる娘を大事に思ってくれない、と思い始めました。 私も私で、娘に対して嫉妬もありました。大人気ないですね。そのうち、主人と娘は、私に嘘をついて二人でデートに出かけたり、こそこそ行動するようになり、私は益々不安や不満が募りました。発覚した時、口論になりましたが、開き直ってました。主人にとっては、嘘をついたりこそこそすることが、三人で波風立てずうまくやる方法だと思っていたのかもしれません。 娘と直接、険悪なムードにはなっていませんが、私はウソをつかれたり影でこそこそしたりしていることに傷つき、主人と娘は心の距離をとって欲しい、親離れ子離れしてほしい言いました。また、ある日主人の変な行動があり、頭が真っ白になり一瞬関係性を勘ぐったことがあり、それも主人は許せないようです。 私は、三人でうまくやる自信がないと言いました。主人は、私に娘が追い出される、と娘を守るため離婚したい、と言い出しています。 主人はこれまで優しく、私は離婚には納得できずやり直したい。と言っていますが、頑なに拒否されています。しかし、やり直すには、三人が変わることや、新しい関係を作っていかないといけない。しかし、主人は受け入れず、今はもう心の交流もなくなり、悲しい、悔しい、自責、怒り、不安で押しつぶされそうです。 毎日がとても辛い。知らない土地に来たので周りに相談できる人も頼る人も帰る家もありません。 どう立ち直ったらいいのでしょうか?離婚回避も難しい状況まできています。
学校休みが終わってから急に学校に行かない日が続いてます 今までも風邪をひいて治しても1日だけ行かない日がたまにはありました。 本人に学校行かない理由は何?と聞いても「分からない」だけで答えが見つけられないままです。 学校でいじめがあったわけでもなく、友達もいて、その変わり用が無いかぎり一言も自分の意見を発することが無いし大人や男の子には関わりを持ちません 何か、いい解決策ありませんか?
私に救いを求めたかったが、離婚したり私の幸せを壊したく無い気持ちから言えなかったのだそう。一人暮らしを始めてから、心から信頼できる彼氏に打ち明ける事ができて、娘はもう忘れようと思ってるのだそうです。 私は最初は信じられなかったが、詳細を聞くにつれ事実だと思いました。娘が何も言わなかった事をいい事に、中学生の頃から大学生になるまで続いたそうです。 酔って私と間違えたのかもとか考えましたが、私が寝入った後にベッドに忍び込んだりした確信犯だとか。私は全く知らなかったし、疑いもしませんでした。 主人は、誠実で人望も厚く、社長として社員からもお客様からも信頼されてる人です。頑固でプライドが高く、そんな卑劣な事をするとは想像もつきませんでした。ただ性欲は強く、毎日のように求めてきます。私が歳上で、浮気されたく無い気持ちから、求められるがままに応じてきました。それでも満たされてなかったのです。 私は、主人を憎む気持ちと裏切られた気持ち、そして娘に申し訳ない気持ちで悲しく、どうしたらいいかわかりません。 主人に言ったところで否定されるだろうし、万が一、認めて謝ってくれても私は心から許せる気がしません。娘が家族の幸せを考え忘れようとしてるので、私も何も言わず、そうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。 先日、私の悩みを相談させていただきました。お返事を頂いたことでとても楽になり、救われました。ありがとうございました。 今回は上の子のことです。よろしくお願いします。 主人が亡くなるときも、火葬の時も、お葬式のときも、8歳になる娘は泣きながらもしっかり見届けました。 それからは、この子はどんな風にパパのことを受け止めて、どう感じて生きていくのかなと様子を伺っていましたが、4月からの転入生という新しい環境も、持ち前の明るさでなんなくこなし、家に帰れば近くの気の合うお友達と毎日遊び、小学生特有のただただ目の前の楽しいことを全力で遊ぶという毎日を過ごしています。 たまに、パパのことを口に出してもそれで気落ちする様子もなく、学校の先生に伺っても、やっぱり元気いっぱいに過ごしているようです。 私は、きっと本人はこうすることで、辛さに向き合っているのかなと思っていました。 それから4ヶ月。なんとなく私にも悲しみの限界が来たのと同時に、娘にも感情の変化を感じるようになりました。 学校から帰ってくると、いつも放課後遊ぶことが楽しみで、元気いっぱいだったのに、沈んでいることがあり、話しを聞き出すと、パパを思い出すと辛いと言います。私は、パパはいつも近くにいるんだよとか、娘に寄り添うようにたくさん話しかけますが、いつものように乗ってきません。すると今度は、担任の男の先生に、先生がパパに見えると話したそうです。とても優しく、親身になってくれる先生で、主人とも年齢は近いですが、似てる訳ではありません。 娘はパパのパジャマを抱きしめて毎晩寝ていますが、きっと抱きしめてもらいたいのかもしれません。 たくさん話しを聞いて、寄り添ってあげても、パパのぬくもりは伝わらないのだなと感じました。どうしたら、娘の寂しさを癒やしてあげられるのでしょうか。
32歳になる、一人暮らしの長女の私【母】に対して、メールや電話、帰省した時にほとんど、毎回と言っていいくらいに私に対しての不満をこれでもかと、ぶつけてきます。 娘が幼い頃、こう言ったよねとか、周りへの、言葉の配慮が足りないとか、娘が気分悪くなるような事を言って来ると言われます。毒親だそうです。 すみません、アドバイスをお願いします。
前回もこちらでご相談させて頂きました。ありがとうございます。今回は小6の娘の勉強の時の、自分の対応でご相談させて頂きます。私は娘の勉強のことになるとキツく辛く当たってしまいます。特に塾の宿題は学校の宿題より難しい様で白紙になることが多くなります。それなのにゲームをしようとしたりするので腹が立ちます。なので、私も一緒に解いていくのですが、娘が違う答えを書くと私は「あんた、あほとちゃう!どうやったらそんな考え出てくるん?!」と、侮辱した言葉を吐いてしまいます。そして、怒鳴り声で更に教えて「~だからこうなるやろ!そんな風にやってたら塾の金も勿体ないわ!何のため高い金払って行かせてるんや!」と、人格が変わった様に言ってしまいます。そして、やっとの思いで娘ができると「ママは凄いわ!」と、教えた自分に言って聞かせてしまいます。娘は勿論、悔しくて泣いています。塾に通わせた理由は低学年の時に頭を叩いて怒りながら私の買ってきたドリルで教えてたので、これでは駄目だと思い、プロに任せようと通わせました。娘は今の塾(個別指導)が気に入っていて週に1回行っているのですがこの塾の宿題が出てちゃんとできていなかったり、白紙のまま持って行かれるのもほったらかしにしているとか思われたくない等もあるので結局一緒にして怒ってさせて泣かせてしまいます。結果、昨日とうとう娘に「私は普通がいい!自由がいい。頭良くなるとかそんなことプレッシャーや」と泣きながら言いました。そして時間が空いて「将来はママから家族とか無くなるとか出来るの?」(戸籍上)まで言われました。全ては良い将来をと思ってヒステリックになり暴言を吐いて教えた事が原因だと分かっています。いつもその後謝ってそれでまた教えるときに怒っての繰り返しです。娘にも「どうせまた怒るやろ?」と言われましたし。塾側も「分からなかったらこちらで教えますよ大丈夫ですから」と、言われています。こんな歯止めが効かない自分が嫌で仕方ありません。完璧主義がこうなってしまったのか、悩みます。自分は高卒でスパルタで育っていません。よく遊び楽しい小学生生活でしたが海外で働いたときに高卒で苦労した(行きたかった会社は大卒しか取らないなど)ので娘には出来てほしいとばかり思ってしまいます。因みに娘は学校の算数のテストは90点以上取っているので、もう勉強に関しては任せていいのでしょうか