hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 否定 」
検索結果: 1460件

夫が私の両親を嫌っています

はじめまして。私が社会人、夫が医学生の時に周りの反対を押し切って結婚しました。 夫が学生時は私の稼ぎと夫のバイトではとても生活を維持できず、恥ずかしい話ですが私の親に援助を頼まざるを得ない状況でした。 両親の援助のお陰もあり主人はその後無事に医師になりました。両親からはお金は返さなくて良い、病気になった時はよろしくと言われ、とても感謝しました。その分沢山親孝行をしようと私は考えていました。 ところが主人は私の両親を嫌い、親孝行どころか私は殆ど両親と会えなくなりました。 夫が両親を嫌う理由は、主にはデリカシーのない事、夫をバカにしている事、嫌味を言う事だそうですが 私の親はデリカシーは確かにないと思いますが、夫をバカにした事はまずありません。 主人は普段から誰の意見も否定的に捉えがちで、少しでも自分の考えに反する事をする人は敵視します。私も例外ではありません。 近年夫の両親が二人共他界してしまった事もあってか、夫は「親をもう一度信じてみる」と言ってくれたので私は母に、夫が感じていた事を正直に話し、和解してもらいました。 そして先日コロナも少し落ち着いてきた事もあり、2年ぶりにやっと両親と再会、初めて次女にも会わせてあげられました。 ところが、両親が持ってきたお土産でまた激怒したのです。「親戚から貰った。貴重なものらしい。焼酎好きだったよね、良かったら飲んで」と渡してきたお酒なのですが封が切られていました。 父に聞くと、ホテルにいる時に歯が痛くなって消毒の為飲んだ、と。でも直接口をつけたわけでない、と。でもコルク栓が綺麗に開けられずボロボロになってしまい見た目もよくありません。でも家族だから、、と渡してきたのです。 私もちょっと、、とは思ったものの激怒する事でしょうか。両親が帰ったあと夫が母に「あなた方は細菌まみれの汚染物質を渡してきた、こんな嫌がらせをされるとは思ってなかった。もう今後会うことはない」とのメールを送りつけたそうです。 母はそんなつもりは毛頭ないのでショックでとても心を痛めています。私が夫と結婚したため親も夫も苦しませる結果になり、どうしたら良いかもうわかりません。子供達にも笑顔を向ける事ができなくなり嫌な思いをさせてしまい辛いです。 まだ幼い子達の事を考えると別れるのも躊躇しています。どなたかアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

母に振り回されて途方に暮れています

私はあと一ヶ月で出産を控えています。夫と相談して、実家から近いところに家を建てることにしました。でも、それを事前に相談しなかったことで実母が激怒してしまいました。一昨日は夫にまで色々と文句をまくしたて、自分がいかに正しいか、夫や私が間違っていると延々と垂れました。夫は悪くないのに、泣いて母に詫び、土地は買ったけど家は建てないと決めてしまいました。 母は昔から、自分の思い通りにならないと癇癪を起こす人でした。とにかくネガティブで、何でも人のせいにし、言い方も乱暴で人格否定や罵倒言葉を日常的に使います。祖母から虐待に近い育てられ方をしたせいで心の傷がまだ癒えず、ゆえに人を傷つけることで自分を守っているように見えます。私が、そんな母だと知りながら事前に相談しておかなかったのが、甘かったです。勝手に、母の家に近い土地だから喜んでくれるだろうと思いこんでいたのがいけなかったです。私が責められるのは別にいいです。でも、まさか夫にまで人格否定発言をするとは思いませんでした。 夫は、建築を専門にし、大学で教鞭をとっています。マイホームは夫の夢で、設計も本当に素敵で、これから産まれてくる赤ちゃんと、新しい家のことを考えるとき、本当に楽しそうにしていました。夫は、私の母のために、わざわざ実家に近いところに土地を選んで買ってくれました。本当に素敵な場所で、住むのが楽しみでした。 土地も家も、全て、夫のお金です。 そんな夫の思いや夢をはねつけ、母が一方的に、私は、私は、と、被害妄想的に拒否をし文句を言い、夫の人格まで否定し、泣かせ、夢を諦めさせ、お金を無駄にし、苦しいです。 夫を「あんたには大切な人かもしれないけど、私にとっては他人」と言い放った母に、こんなことを言う資格はないし、何様だという思いです。 住むところが白紙になり、ホカツも振り出しどころかマイナスからのスタートになりました。というか、スタートすらできません。2月生まれはホカツに不利なので、保育所なんて入れないかもしれません。 産後1ヶ月は実家にいろ、さもなければ縁を切るとヒステリーを起こすので、産後しばらくそうしないといけません。夫を傷つけた母が憎いし、一緒にいたくないし、産後鬱になりそうで怖いです。 一番幸せだったはずの時間がこんなことになり、悔しいです。 でも、どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 73
回答数回答 2

「優秀な人の子供が欲しい」はエゴ?

最初に、不愉快な質問と思われたらごめんなさい。 私の父親は中卒で外仕事をしています。父は複雑な家庭で育ち、人間関係が苦手で幾つも転職をしてきました。母を殴る事もよくありました。 父に感謝はしていますが、できれば隠したい、恥ずかしい存在です。 私の兄弟も、学歴が無く、外仕事で、借金を重ねてブラックリストに乗りました。自己破産は時間の問題でしょう。 学歴や職業で差別するな!と言いながら、父や兄弟を蔑んだ目で見る世間が多いのが現実。 その反動か、私は頭の良い男性に憧れがあります。だから今まで、医師や医学生、弁護士と恋人や都合の良い関係になる事が多かったです。 けれど、学歴や美貌が無い私は、恋人ではなくセカンド的な位置にされた事が多いです。情けなくて恥ずかしいです。 とは言え、優秀な彼らと同じ時間を共有できることに嬉しさを感じます。私には無い教養、気品、社会的な地位、お金、余裕…彼らといると、心の傷や劣等感が修復されたような気がするのです。 職業柄、私は医師と接する機会が多くなります。しかし、私のレベルや家柄では、結婚は難しいでしょう。 もう時期、結婚適齢期。子供は欲しく、できれば賢く育って欲しい。優秀な遺伝子を持った子供が欲しい。賢い子供に育てたい。 それは親のエゴだと批判されると思います。けれど、遺伝って大事だと思いませんか?(私の遺伝子が強ければ駄目だと思うけど…) 私が仕事を頑張れば、専門職だし、恐らく子供は1人で育てられると思う。教育費も掛けられると思う。 だけど、父親がいない子供は可哀想な気もします。とはいえ、自分のレベルに見合った男性と結婚しても、上手くやっていく自信は無い。 身分不相応な生き方が自分や周りを苦しめるのは、経験上、理解できるものの、私が歩みたかった人生を子供に歩んで欲しい…子供は優秀に育って欲しいという思いが強くて。 こう思うのはエゴなのでしょうか? 健康で優しい子に育ってくれれば良いとは思いますけれど、プラスαで優秀な子に育って欲しいんです。 こんな歪んだ私が、結婚や出産なんて向いてないと思います。将来、生まれてくる子供も可哀想です。 けれど、つきまとう自己否定感が辛いです。それを子供に癒して欲しいのだと思います。 どうすれば、この考えは和らぐでしょうか。なぜ私はこんなに自己否定感が強いのでしょうか。

有り難し有り難し 71
回答数回答 2

正しいことと間違っていることとは?

私の両親に、最近、「本を信用するなよ」と言われます。どういう考えでいっているのか分かりませんが、信用するしないではないと思います。ある状況では正解でも、ある状況では不正解になることがあります。 本との関わり方については、親には説明しました。 多くの人が、 本=教科書=知識を身に付ける というふうに考えているのかなと思います。 本はあくまでも、著者や組織の「考え」を述べたもの。何も考えず鵜呑みにすれば、それは怪しい新興宗教になってしまいます。軸をもって主体的に考えることが大切だと思います。 本を尊重し、主体的になって考えることが、自分の新たな人格を形成することになるのだと思います。そのためには、判断のセンサーとなる「感性」と生体が情報を受けとる「五感」を鍛えることが重要だと自分の経験から感じています。 日本人は、宗教というと否定的な考えが多いかなと感じます。「イスラム教は怖い」と言われていますが、「本当なのか?」と思って、大学の教養課程のとき、イスラム世界の講義を取りました。教え自体は、その地域で生きていく知恵だと思いました。宗教が悪いということではなく、間違った解釈のもと、間違った行動をすることが問題だと考えています。それは、どの宗教や国、会社、組織にもいることです。 「宗教」は、「大学の研究」と何も変わらないという考えに至りました。言葉を表面的にしか捉えていないことが原因かと思いました。立体的、空間的に捉えることが大切だと思いました。 自分で判断し、実行したことについては、自信を持てるようになりました。実は判断するって難しいことだなと思っています。だからといって、自分で判断することを逃げてはいけないなと思います。それでは、AIかそれ以下になってしまいます。相手(人や物など、世の中の全て)に対して尊重し、学びを見いだしていけたらなと思います。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

義理の両親がこわいんです

おはようございます。 夫の転勤で、義理の両親の側に住むことが決まりました。 近くに住むことを想像するだけで、不安、心配ばかり頭をよぎってしまい、こわくなり胸が苦しく、手も震えてきます。 そんなに不安になる原因は、今までに何度かひどく叱責された経験があるからです。 例えば、転勤の引越しの際に、最寄りの駅まで送迎して頂いた際に、お父さんにお礼をいいました。 自宅に着いてから、夫から無事着いた連絡をした時に私からも再度お礼の一言が無かったからと、非常識だ親をバカにしていると言われ、結局 実家にまで再度帰り謝りに行きました。しかし、常識がない、普通じゃないと、人格否定をされます。 謝っても、何度も何度も同じ話が続きます。 両親は、無年金、預金も少なく。月に10万円の仕送りをして扶養に入っています。他にも、家電などもほしいと言ってきます。旅行もいいところに行きたいそうです。 金銭的な面で、同居したいのかもしれません。 気持ちも、金銭的にも体力的にもしんどいです。 不安ばかりつのります。 義理の両親とのかかわり ○月に一度は、数日分の作り置きおかずを持って帰っています。 ○週に二回の電話を結婚して12年続けています。 内容は、体の調子、困っていないかや、孫や夫の近況報告。 ○夫からは、週末に電話してます。 ○年に二回は泊まりで帰り、普段できないところを掃除してます。 両親が高齢なのもあり、色々やってさしあげたいですが、何が正解かわかりません。夫も両親には手を焼いていますが、やはり親ですし、見捨てられないから、と言っています。 私は、子供の学校の役員や、町内会の事も大変だけど嫌がらずに頑張ってみよう!と割と前向きな性格だと思います。 でも、叱責されるのがこわくて、 毎日、色々考えてしまい苦しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

不倫して彼女を鬱にしてしまった

不倫をしてしまいました。 彼女とは7年付き合ってるのですが、ほぼ7年同棲、事実婚状態です。 今までぼくのためにサポート、愛情を注いでもらったのにたった数ヶ月で全て壊してしまい裏切りました。 相手は未成年で若いにも関わらずその場だけの関係を複数した人と不貞行為をしました。 その時は周りが見えず浮かれてしまい、浮気相手は決していい子ではないのにそっちを選ぼうと 彼女に家族を捨てる、死んでも構わないとまで言ってしまいました。(犬二匹飼ってます) もちろん失言で本気には思っていないです。 相手の性格はわがまま、家族ぐるみで無神経 そんな相手に約2ヶ月ほぼ毎日会って、家に帰ったら彼女には冷たく接してました。 彼女は本当にぼくのことを裏切らず大切にしてくれてました。今まで別れ話を何回かしてきた度にいつもぼくからすがって一緒に居てほしいと言ってました。 それなのに簡単に裏切ってしまいました。 ぼくは今回の浮気を本気ではないと言うんですが、やってきた内容からすると彼女からすれば本気やったと言われます。 他にも今までぼくが嘘をついたことがあるので全て否定しても信用されません。 もちろん因果応報です 今は再構築中なのですが、彼女はフラッシュバックが起こり浮気の確認を何度もしてくるのですがぼくがいつもすぐ音を上げて逃げてしまいます。 自我を出さない全て受けとめると言っても結局耐えれなくてすぐ逃げてしまいます。 発覚後、ぼくはすぐに一人になるから逃げると言いました。その時に親のお金数百万円を渡すから、今後の生活費で使ってと言いました。 理由はぼくが付き合った当初仕事を辞めさせて家も引き払わせて養うと言ったのに裏切ったからです 彼女を裏切って鬱にさせてしまい、癒やす努力をすぐ諦めて、あげくに親のお金を勝手に渡そうとする こんなクズはどうしたらいいでしょうか? どっから解決していけばいいのか分かりません。 死のうとしても死ぬ勇気がありません 説明が長くてすいません、まだまだ足りないぐらいです。とにかくぼくは酷いことをしたのに反省が全く足りてない 心が死んでると思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

許すとはどういうことですか

前回までの質問では解答をいただき、それを参考に自分なりに考えて自分自身と向き合う時間も増えてきたところです。 ですがやはり考えがまとまらず混乱し、いつまでも整理がつかないのが現状です。 あの経験は私にとっては悲惨なもので、やっぱり許せないという気持ちとそれでも多少は自分にも非があるということは考えることはできてもそう思うことは難しいものです。 タバコ、パチンコ、学校に行かないことetcは私がその当時救い、逃げ、も求めたものでこれらが今もあの悲惨な記憶を思い出させうだうだと思い悩ませる要因のひとつなってることは間違いないし、なにか嫌なことがある、気が落ち込んで考え込んだりするとすぐにこれらに逃げる癖がついています。気が落ち込むとまた逃げるのループです。 もっと遡って考えてみたら中学の頃の成功体験と大学での失敗体験のギャップを比べて、おれはこんなもんじゃない、もっとやれる、、、からのなんでこうなんだ、はぁ、無理か、、、と自分に失望し絶望していたのだろうかと思いました。 そして逃げる時は自分で過去のその経験のせいにしているんだと思います。常に過去のことばかり考えているような気がします。思考もそういう癖がついてます。甘ったれてますね。 でもこのまま黙っていたらただ時間だけすぎて終わってしまいます。許せないから思い出し、いつまでもあの時間の中で出ない答えを探そうとするくらいなら、許せば楽になるはず。許すことイコール忘れることだと思いました。 ですがやはり根が深く、簡単じゃありません。 親にもこれ以上学費を払わせられない、弟も進学したいと言ってる、大学の先輩でもある高校の監督にも迷惑かかってるしいろいろ言ってくるのに対して自分の気持ちとしては、そんな周りの意見や思いに合わせられるほど余裕なんかない。 なんかもうわかりません。やっぱり許せないです。たしかに高校時代後輩たちにはきつくあたったことはあります。それは大学にはいってやられて本当に申し訳ないと思いました。こういう思いだったのか、と。心から謝りたい気持ちでいます。ですが当時諸事情で監督がおらず好き放題やられ理不尽しかない状態、自分という人間が完全否定されたあの出来事は忘れられそうにないです。自分もきつくあたったんだから当然だといわれりゃあどうしようもないですが 前に進みたいです。わかりません。

有り難し有り難し 183
回答数回答 2

自立したい。

小学6年に人間関係で登校拒否をして 中学に上がる頃に引っ越しをして 中学一年の秋までは登校していたのですが 秋から行けなくなり、また登校拒否をしました。 そこから現在まで何も出来ずにいます。 本来高校に行っている年齢の時は ただダラダラと家にいるのは嫌だったので 自分の欲しいものぐらい自分で買えるようにと 内職をしていました。 何回か場所は変わっていますが、現在もまだ内職をしています。 でも、内職では収入が少なく 好きなものは買えなくてもまだいいのですが 本来自立していれば払うであろうものが 自分で払えません。 携帯代も半分以外しか無理で、保険料すら親に払ってもらっています。 親も定年になり、早く自立をして楽をしてほしいし 親孝行もしたいのですが… 人の目が怖く、外に一人であまり出れません。 人と喋るのも苦手で、相手が何を思ってるのか 悪口を言われてないか、嫌われていないか気になって仕方ありません。 何度が、このままでは駄目だと思い アルバイトをしようと電話をしようとしたのですが 息苦しくなり、結局出来ませんでした。 働いて、ちゃんと普通の人の様に自立をしたい そう思っているのに出来なくて そんな自分が嫌いで、何処で選択を間違ったのか そんな事ばかり考えてしまいます。 自分が自立をしている姿が想像できないのです。 でも、もうすぐ28になります。 それなのに何も現状が変わっていません… 親の負担にしかなっていないのです。 そんな私に生きている意味はあるのでしょうか? 生きていていいのでしょうか? この先…働けるのでしょうか… 先の事を考えると不安で眠れません… どうしたらいいのでしょうか…

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

暴力を振るう子の対処方

我が子はこの数年間、すぐキレたり傘を振り回す石を投げる砂を投げるなど暴力を振るう友人に悩んでいます。 病院で診てもらう事もありました。我が子に限らず近所の子やクラスの子も同じです。 日々起こるのでクレームを言ってもきりがなく、近所付き合いも考え控えていました。 他の友人のお母さんも同じく、クレームを言わず我慢して近づかない遊ばないなどの対処をしています。 先日またトラブルがあり、我が子から相手の親にお願いだからやめる様に言って欲しいと懇願され、今まで受けた多数の迷惑行為の中の一つだけやめてもらえるようにお願いしました。 が、すみませんと謝罪するものの、うちの子はコミュニケーションが下手だからとか、ちょっかい出されて我慢できないからこっちも被害受けてるとか、発言した事を否定されてイライラさせられたからだと、暴力を正当化するように倍に言われて話しが通じません。 子供同士のやりとりです。こちらに多少原因があるにせよ、そのたびに暴力や物を壊してよいわけじゃ事が伝わりません。 学校の先生にも相談してますが改善しません。だからみんなクレームをやめてさけているのです。 遊ばない様にしても、公園にきます。 場所を変えても着いてきます。 朝の登校班は一緒に行かなくてはなりません。 本当は我が子に、あの子と遊ぶなとか気を付けてねとか言いたくないです。 相手は変えられないから、我が子を変えて対処方を話し合い、家に帰るまでケガはないか確認する毎日です。 どうしたら良いですか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

憎しみや悲しみに囚われている

幼少期から今も、家族から人格否定をされ続け、あらゆるところで妹と格差をつけられ、私は高校にすら行ってません(高卒認定試験は合格してます) 生まなきゃよかった、私(母自身のこと)を苦しめるために生まれた悪魔、お前なんて誰も好きになるわけない、そんなだからいじめられるんだ、これらは何回言われたかすらもう覚えていない、母の言葉です 4歳の時死のうとした私に、父は飛び降りる勇気があるなら飛び降りてみろと言いました 1ヶ月前も、父は私のバイト直前に謝ると呼び出しておいて、口先だけだぞと煽り出し、私は涙を拭いながら出勤しました 妹は私が母をいじめていると信じて、ことあるごとに糾弾してきます 夫婦喧嘩も非常に酷かったのですが、家族間の揉め事は全て私の責任にされていたので、10代後半の頃は鬱と言って良い状態に陥りました そんななので、職歴もろくにありません それでも、どうにか関係改善をしようとずっとずっと言葉は尽くしてきたんです 母の愚痴をどれだけ聞いたか分かりませんし、自分が助けて欲しかったと責める以上はやらねばならないと、ひどく落ち込んだ出来事には、半年間、私はしてもらえなかったのにという悲しい思いを押し殺して、励ましたこともあります 父には10代後半の時に胸を揉まれたのですが、それも喧嘩の種にならないようにと何年も黙ってました そんなことされても、ずっとずっとダメなところより、良いところを見よう、私もそうして欲しいから、と頑張ったつもりです 妹は中高大と親のお金で私立に通ったのに、私は塾も行かせてもらえず、国公立大ではないと学費を出さないと言われて、1度大学を断念してしまいました ですが、思い直してもう1度頑張ろうとしたんです ただ、家族が全く協力的でないので、とうとう諦めて数日前関西から関東の知人の元へ転がり込みました せっかく酷い扱いをしてくる家族から逃げ出したのに、悲しみや怒りや絶望に囚われて、何もできません バイトも辞めてきたし、資格もないので、探したり勉強しないといけないとは思ってはいます それなのに、家族のことを思い出して手が震えて、大切な物を落としてしまい、その修理にも多額のお金がかかってしまいます 今後も、辛い仕打ちの記憶に振り回されて、愚かな失敗を繰り返してしまうと思いますし、何事も集中できません この悲しみや怒りや絶望から抜け出す手段はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/09/03

義母との接し方

私のことを嫌いな夫の母との接し方 20代女、夫婦共働きで子どもはまだいません。どちらの両親とも別居です。 結婚当初より義母とは考え方がかなり違い気が合わないのは自覚していました。 しかし育った時代も違えば土地も違うため考え方が異なるのは当たり前だと思います。 なので、私なりに義母を嫌いにならないために義母の良いところを心の中で探してみたり、嫌味を言われても夫には言わずスルーしてきました。 その中で、先日夫と義母がスピーカーで通話しているのが聞こえてきました。義母が「あの嫁が何にもしないからあんたも大変だね」と言っているのが聞こえてしまい、さすがにショックでその場で泣いてしまいました。 夫によると、私の悪口を以前から言っていたようです。それを受け、夫に「聞いてしまった以上あなたの実家で笑顔でいられる自信がない。年末の帰省も着いて行くか考えさせて欲しい」と正直な気持ちを話しました。その場で夫は了承し私を優先すると言ってくれました。 それから夫は時折落ち込んでいる様子を見せるようになり、聞くと義母と私の関係について思い悩んでいるとのことで、一度も涙をみせたことのない夫が泣いてしまいました。 夫のそんな姿を見て心が痛んでしまい、本当につらいです。年末の帰省は行くつもりですが、今後無理してお付き合いして自分の感情が死んでしまわないかという心配もあります。 自分のことが嫌いであるとわかっている相手と今後どのような心持ちで接したらよいのでしょうか?夫の気持ちが楽になる方法も知りたいです。 わかりにくい文章で大変申し訳ありませんがご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

彼との結婚について悩んでいます

現在、付き合って5年目になる彼がいます。 3年前、結婚の話が出たので彼を自分の両親に会わせたところ「きちんと挨拶ができない。人柄に問題がある」と猛反対されました。 両親の指摘のあったところを直し改めて出向く、という形で何度か説得を試みましたが「言われたことしかできない駄目な奴だ」と両親の反応は変わらず。 話の中で、両親から彼のご両親を小馬鹿にしたような発言があったことで彼は怒り「もう会っても意味がない。自分の親にも会わせたくない」と。 私個人で両親へ話をすると「彼が言う・行動しないと意味がない」と火に油状態でした。 最終的には「何があっても彼を認めることはない」と。 両親の言い分も、彼の言い分も分かる。当時は踏ん切りがつかず、そのまま話が終わってしまいました。 そして今現在、私自身は彼のことが大好きで結婚したいと思っています。 彼の方も結婚したいとは言ってくれますが、私の両親にはもう会いたくないと。 つい最近、両親に結婚の意思があることを伝えたところ「そういう話は彼がしてくるべきだしこの3年間彼から何も音沙汰がなかった。やっぱり駄目な奴。結婚したいならもう勝手にすればいい」と言われました。 正直な思いを言ってしまえば、両親に認めてほしい。そのために彼に何か行動を起こしてほしかった。でも自分の親の悪口を言われて怒る彼にそれ以上を望めません。 両親の、彼のやることなすこと全てを否定するような高圧的な態度も気になります。ですが、それでも折れず説得するのが普通なのですか? いまだに両親と彼の言い分の間で揺れています。 このまま彼を信じて結婚してもいいのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

いなくなりたい。希望がもてません。

おかしな相談ですみません。既婚、中高生の子供がいます。 一昨年に父が亡くなり、母は介護施設に入居しています。兄弟は遠方なので、誰もいない実家の維持と親関係の色々なことは、私が一手に引き受けてきました。兄弟との金銭的なトラブルはなく、仲は良い方だと思います。 ただ、近くに住んでいるのが私だけなので、週に1〜2回、50キロ離れた実家の様子を見に行くことと、介護施設の母のこまごましたことは私がやっています。 今はコロナの影響で、母とは電話で話すのみ、洗濯物や小物を届ける毎日です。 母も高齢で、認知症を患っている事もあり、昔の面影はなくなりました。私と母は外見がよく似ていて、まるで自分の行く末を見ているようで、気分が落ち込みます。 フリーランスの仕事もしていますが、今年は仕事が少なく、年収が30万くらいしかありません。夫が仕事しているので、金銭的に苦しいわけではありませんが、夫から、「今みたいに、頻繁に実家に行って、自分の親のことができるのも、僕が稼いでるおかげなんだからね。君が僕と同じくらい稼げたら、僕はいつでも仕事をやめて専業主夫になりたいよ」と言われました。 私は、自分が今やっている、実家や母の世話、フリーの仕事、自分の家の家事や子育て全てを「稼ぎがない」の一言で否定されました。子供たちも夫と同意見のようです。 生きていくという意味では、稼ぎがないというのは致命的なので、夫のいう事ももっともだと思います。今さら夫並みに稼ぐなんてできません。これからずっとこんな事を言われ続けていくのかと思うと絶望感でいっぱいです。 実家も、兄弟が残したいというので維持していますが、母や兄弟が帰ってくるわけでもなく、何のために維持しているのかわからなくなりました。私なりに今まで頑張ってきたつもりですが、誰にも認めてもらえないのがきついです。 このまま生きていても、生き甲斐もなく、最後は母のようになってしまうのかと思うと、今いなくなってしまいたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分自身がわからない。

私には私を好きだと言ってくれる方がいます。私は学生でその方は社会人。同い年です。その方との今後について悩んでいます。 その方とは共通の友人のSNSを介して、2ヶ月前に知り合ってからずっとSNSで連絡は取り続けていました。先日初めてお会いしたのですが、服のセンスや車の車種など私の趣味嗜好とは全く違っていました。私のことを大好きだと強く言ってくれることはとても喜ばしい事なのですが、私の気持ちとしてはなんか違うなと思ってしまったし、その反面それだけのことで告白を断るのも小さいし、好きだ好きだと言ってくれる人はそうそういないと思うのでこの人を逃してもいいのかと考えてしまいます。親の意見が自分にとって大きな比重をとっており、親に相談したところ『そんな車の人と付き合ったことないからわかんない』と付き合うことに対して言われ、私も彼のことも否定された気持ちになりました。そんなこともあり告白されたのですが、付き合うか友達のままでいるべきか悩んでいます。 連絡をとっている時は好きだなぁと私も感じていたのですが、最近その気持ちも薄れてきて、好きだと言われていたことに対して優越感のようなものに浸っていただけではないかと思うようになりました。しかし、付き合ってみるのもいい経験かもしれないと思うこともあります。しかし、この歳になると相手から求められるものも増え、それに私が応えられるのかも心配です。そんな風に言ってしまったら何も始まらないし、これから先も結局何も出来ないのは理解しているのですが、男性に対して良い思い出がないのでそれも付き合うことに対して踏みとどまってしまうひとつの要素です。告白の返事はゆっくりでいいよと言われてはいますが、早く答えなければならない、この相談を身近に相談できる人もおらず1人で苦しみご飯も食べれていません。1度付き合ってみるべきかこのままお断りするべきかなにかアドバイス頂けると嬉しいです。結局私の気持ちはどうなのか自分でも分からず混乱しています。告白の返事を今週の金曜日にしようと思っているのでそれまでに回答頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2