hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 辞めたい」
検索結果: 2633件

自分の都合ばかりで情けない

はじめまして、宜しくお願い致します。 私は看護師として働いておりましたが、激務・残業、そもそもあまりむいていないのではないかと思いながら働いていました。 そんな折り、看護師免許を有した人を採用したいという別業種の方と知り合い何度か話し合った後に4月から転職させてもらうこととし、職場に退職願いを提出しました。しかしそのすぐ後からあれよ、あれよという間に話が頓挫し、その人とは音信不通。20年近く勤務した職場をあと数日で失います。口約束を信じた私の愚かさです。 それでも、『なんとかなる!』と気持ちを入れ換えた頃、知り合った方とお付き合いすることに。勿論独身と言っていました。彼も両親もなく、あまり良くない家庭環境で育ってきたと常々言っており『孤独』な気持ちを癒せる存在だと思って過ごしていました。 が、いつもと違う香りがすることを指摘した夜から一切音信不通。後で分かった事ですが既婚者でした。これも世間知らずな私の愚かさです。 私は混乱と、空虚感とでメンタルをやられてしまい精神科で抗不安薬を処方されて内服しています。 こんな事があるたびに、人に騙されるのも、愛されないのも、以前に自分の都合で堕胎してしまったこと、そんな私に幸せや寄り添って生きて行ける人なんているわけないよなっていつも思ってしまいます。 最近はわたしが居なくても世の中変わらない。ただただ夜寝る時間がきて睡眠薬を飲んで寝る時間がくるのをまつ毎日です。 何か考え方のアドバイスや、産んであげられなかった子供へのつぐない、今を生きるために出来ることがありましたらご教授頂けないでしょうか。 支離滅裂、長文、乱文、大変申し訳ありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

叶わぬ恋?

今自分には好きな人が居ます これまでの人生で1番愛し、この先この人以外居ないのではないかと言うほどに その人は同い年で今いわゆる地下アイドルと呼ばれるまだメジャーにはなっていないアイドル活動されている方です 事務所に所属している間は個人的な連絡も取れず会いに行かないと話せない そんな中でも想いを伝え続け本人からは 同じ気持ち分かってて欲しい 待ってて欲しい などと言われ 他のファンの人も他のメンバーも 僕に気があるのではと認めるほどの関係になることは出来ました。 ですが相手はアイドルです どこまでが本心でどこまでがビジネスか またそんな関係を良く思わない他のファンも居てライブ中に僕を襲って来たりするほどです。 今のまま進めば相手にも迷惑をかけてしまうのではなど そんな思いも生まれてきました。 今の相手を信じ続けアイドルを辞めてからの未来を夢見て好きで居続けたい自分と もう無理にでも諦めて相手にも迷惑をかけず離れて行くほうが良いのか 上手く自分の気持ちに素直になれません。 どうすれば自分の想い、気持ちに素直になり行動出来るのでしょうか。 今のままアイドルであるが相手の言葉を信じ続け愛し続けても大丈夫なのでしょうか… アドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

学校に行きたくない

私には2歳年上の姉がいます。小さい頃、姉が勉強が苦手でわがままだったのに対し、私は勉強が得意で親の言うことをよく聞く子でした。なので小学生くらいまでずっと両親には「お姉ちゃんみたいになっちゃだめ」と言われてきました。中学受験の際に、先に中学受験を終えている姉の学校も視野に入れていましたが、あなたは優秀なんだからと父にも母にもいわれていたので、姉と同じ学校に行ったらきっと馬鹿にされると思い、姉の通う学校よりずっと偏差値の高い学校に入学しました。中学生になり、両親の願う学校に見事入学したので私と姉の扱いは凄く変わるだろうと思っていました。しかし姉の通う学校は知名度がとても高いので知り合いなどと会うと必ず姉が褒められ、ちやほやされています。味方だと思っていた両親も海外へ短期留学に行ったりとグローバルで有名な学校に通う姉を外で自慢し、私に対し、「お前はコミュ障なんだから少しは姉を見習え」と言ってきます。父に「そんなことを言われるなら何故私を今の学校入れたの?」と聞くと、「別に入れなんて言っていない。最終的にはお前が決めたのだろう。」と言われました。確かに自分でこの学校にするといいました。でもそれは小6ながらに父や母からのプレッシャーを感じていたり、父や母を喜ばせたいと思って言った言葉でした。何故ここまで勉強してきたのか分からなくなりやる気が湧いてこなくなって成績もがくんと落ち、職員室に呼び出されるレベルになってしまいました。また、すでに大学受験へのやる気でいっぱいな友人の多い学校生活に疲れ、3学期から休むようになり一か月経ってしまいました。母は比較的優しく、学校を変えたらと言ってくれていますが、6年間必死で勉強して合格した学校をすぐに辞める勇気はありません。また、学校を変えたら両親から馬鹿にされるのではないかと怖いです。毎日、早く学校へ行けと父に怒られ姉には不登校とバカにされます。学校には仲のいい友人も沢山いますが、勉強について行けずなかなか登校する気になれません。だからといって辞める気にもなれません。まずなにから始めればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2022/09/17

仕事への未練を捨てる考え方について

おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 最近の私の気持ちをきいてください。 退職して嘱託になり2年目です。 最近は仕事に行く事を思うと、嫌だなーの気持ちになります。 自己肯定感が低くなってる?のか自信がなくなりかけてます。 やはり、周りの若い人達は覚えも早いしやる気あります。 私の事は今まで長く仕事してきたから周りの人は大事にしてくれてます。 しかし、実家の事で休む事が多く周りに迷惑をかけてると思います。 嘱託として、後1年は働く事ができますが、とにかく実家の事が大変で仕事の事、自分の家の事までとなると頭が爆発しそうです。 今年度までで仕事を辞めようと思うのですが、どうしても踏ん切りがつきません。 やはり、長年やってきた医療職から離れるのが怖いのかもしれません。 みんなで、勉強するのも好きです。 でも、体もきついし仕事は忙しいし、実家の事…のんびりする時間などありません。 仕事を辞めたら楽になると思います。 上の人達には、今年度で辞めたいとは伝えてますが… 自分のこの辞めたい!と辞めたくない未練の気持ち。 どうしたらいいのか迷っています。 お坊様の考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

旦那を許すことが出来ない

こんにちは。 私は30代の主婦です。小学校4年になる娘がいます。旦那について聞いてください。 旦那とはデキ婚でした。基本はいい人だと思います。家事や子供の面倒も見てくれます。 ですが、大小あるのですが過去のやらかしを未だに許すことが出来ません。 長くなりますがお付き合いください。 旦那はテレビ業界に興味があってADをしていた時期がありました。ですが娘が生まれてからすぐ「子供の顔が見れないから」と言ってADを辞め(朝早く夜遅かったからだと思われます)、1ヶ月求職し不動産屋に転職しましたが、あまりにも接客が出来ず、上司も目をかけてくれたのですが諦められ1ヶ月でクビ。 そのあと小さな配送会社に勤めましたが、会社の車で接触事故(駐車していた車に当てたらしいです)を起こし、あろうことかそれを会社に報告せず当事者同士でお金で解決し隠蔽しようとしました。それを私に電話で報告してきたので「いいから会社連絡しろ」と何度も言ったのですが泣きながら「もうクビになりたくない」の一点張りで聞きませんでした。 結局そこも辞め、今度は佐川急便で働きだしました。勤め始めて3年経った頃、年末年始の予定を旦那に聞きました。すると「今年いっぱいで辞める」と言い出しました。12月20日のことでした。それまで「辞めようと思っている」と一言も聞いてなかったので初耳でした。「何で今まで言わなかったのか」と聞いたら「辞める日取りが決まってなかったから」と言ってました。日取りが決まってなくとも「辞める意思がある」ぐらいのことは言うべきだと思います。正直、今までなんとか保っていた旦那への信頼が完全になくなりました。 今は別のところで働いていますが、またいつ辞めるか、どうせ長続きしないだろう、期待しても無駄だ、という気持ちでいっぱいです。 娘はまだ9歳です。せめて成人するまではと思っているのですが心のモヤモヤはいつまで経っても晴れることがありません。 こんな旦那でも私は許さなければならないんでしょうか?それが妻としての務めなのでしょうか? 長くなってしまい大変申し訳ありません。どうぞご解答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

親が嫌いです

親が嫌いと言う気持ちが消えません。 一人っ子だったため、親の過干渉が酷く、学生の頃から反抗期でした。 そして両親がとても嫌いでした。 親が嫌いなんて世の中甘く見ていると、 ネットで見てました。 頑張って好きになろうとするのですが、 自分勝手なところや理不尽、 考えが私と違い言うことを聞かせようと したり、どうしても好きになれません。 現在、仕事をして一人暮らししています。それにも関わらず、仕事を辞めて家に帰って欲しいことを言われました。 自分できちんと仕事をして、そろそろ結婚を考えた時に、ずっと嫌いだった両親のいる実家で暮らすことが苦痛で、 メールではっきり帰らない旨を伝えました。 育ててもらったら親に感謝、好きになるのが当然という、友だちの意見にもやもやとします。 学費を出してもらい、大学まで出してもらえたことには感謝していますが、 親のいうとおり仕事を辞めて、実家を手伝うことで自分のやりたいことができない人生を生きることを考えると、 とても辛いです。 様々な経験から両親がとても嫌いです。 しかし親を嫌いなのはおかしいと世の中の考え方にはあるような気がします。 しかしどうしても好きになれず、とても嫌いです。嫌いな自分も嫌いですが、好きになれません。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

もう無理です

仕事を辞めたいです。 もう無理です。ずっと頑張ってきました。 何度も自分でここまでやったら退職、とゴールを決めてきましたが踏ん切りがつかず、終わりの見えないトンネルにいるような気分になってきました。 今すぐ辞めることが出来ない理由は以下の通りです。 ・命を預かる職種であること ・辞めた人の悪口を言う風潮があるので、私も退職後散々に言われると思われること ・会社が倒産寸前で、今私が辞めると倒産の引き金を引くことになること ・3ヶ月前に退職の旨を伝えるように言われているので、あと3ヶ月白い目で見られ、罵詈雑言を吐かれながら引き継ぎをし終える自信が無いこと ・適切に引き継ぎをしても、人員不足なのでありとあらゆる人に迷惑がかかること (しかも私は管理職です) もう何度も何度も自分でいついつまでに退職、と期限を決めながらも決心しきれずここまで来てしまいました。 何より状況を打開できない自分に腹が立ち、周りに味方が一人もいない状況で苦しく消えたいと思ってしまいます。 私は辞めたらいけないでしょうか。 やっぱり最後までやらなければ行けないでしょうか。 これは自分のことしか考えられていないのでしょうか。 乱文申し訳ございません。 いつもhasunohaさんには助けられています

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

血族にしか思いやりを持てない夫

入籍2カ月目に、夫が、浮気相手と別れていなかったのが発覚。 そもそも、結婚はしないと言っていた夫の都合で、再婚する事になりました。 入籍前に、私の娘夫婦と顔合わせをした時に、女性問題、子供達への報告を確認したにも関わらず、どちらも解決しておらず、娘は、夫に怒ってしまい、私とも距離ができてしまいました。 夫のために仕事を辞め、全く知らない土地へ、夫の仕事を手伝うために来たにも関わらず、大事な始まり時に裏切られたので、恨みが消えません。 何度も別れようかとも考えましたが、今現在、私が居ないと、夫が困るのがわかっているので、頑張っていますが、便利屋さんのような扱いで、感謝もなく、夫は自分の血族の心配しかしません。 私の体調が悪くても、平気であれこれ言ってきます。 娘は、「体も弱いし、一人で居ると心配だから、もういい年なんだし、我慢して居れば」と言います。 私も、今から仕事を探してと考えると、打算もありますが、疲れてきました。 初めから、そんな結婚生活は続けて行けるのでしょうか? もし、続けた方がいいのなら、心はどうしたら保てるのでしょうか? もう自分ではわかりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

努力は無駄? 夢を諦めるか、諦めないか。

学生時代に精神を病み、芸術学系の研究者になるための就職に挫折し、現在は実家暮らし。父の扶養の範囲内で働く。生活費は実家に面倒見て貰っている。 美術館でアルバイトをしながら、細々とネット上で美術史などのエッセイを投稿しています。 あんなに熱心に勉強したのに、 精神を病んで研究職の推薦を、実質上破門になり辞退してからは、私の執筆は、病人の手慰み、ただの趣味扱いされるようになりました。 ネット上の投稿として、注目を集めていない、実力が伴っていない状態を加味しても、屈辱です。 一度は、修士を修了して、内々に推薦されるところまでいった文章力です。 まるきり無価値なはずはないと思います。 でも、家族も、かかりつけの精神科医も、ネット上の読者も、彼氏も、誰も私が研究者の卵だったこと、それがアイデンティティだったことを理解してくれません。 私の文章に興味を持ってもくれません。 誰も、努力・個性・発信内容の価値・過去の経歴を認めてくれない。 さらに、どんな思いで、健常者と同じに活躍できないこと、体力を目一杯消費して楽しめない悲しみに耐えてきたか、知ろうともしない。 それがとても悔しい。 専門的な資料だって、私費で本棚に溢れ返るくらい集めました。 傍から見れば、裕福で何不自由なく育ったように見えるだろうけれども、 両親はいつもギスギスしていたし、男手一つで育って、勉強以外は休日の時間は家の用事に使ってきました。 子どもの頃から、大学院修了まで、他の経験を犠牲にして、教養や学問一辺倒で努力してきました。 けれども、後ろ盾なしでは評価の土台に上がらない、私の乏しい才と、持病の精神疾患により実らず、無駄になりました。 健常者なら、若いから人生これからですが、精神障害者なので、すでに半分、社会からドロップアウトしてる心持ちです。 研究者として挫折した時に、心の現役も終わり、余生になった感じがします。 ○私は、どんな心構えでどんな目標や指針に生きればいいのでしょうか。 また、集めた資料も売却して、執筆も辞めて、美術館のアルバイトも辞めて、美術と無関係の障害者雇用で働いて、障害者なりの微々たる収入を増やし、稼いだお金を少し楽しいことに使って、気安く生きていこうかという選択肢も検討しています。 ○このまま執筆を続けていく意味はあるのでしょうか。 ご意見、お待ちしております。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

働き、生きるということの考え方

元々会社員として働いていました。 その会社は人の悪口は日常茶飯事、ある事ない事噂をして、人が人の足を引っ張るという環境でした。 精神的に打たれ弱いのと、人の目を異常に気にしてしまう性格であったのでそのような環境に耐えきれず、1年前に退職をしました。 その後すぐに転職をしましたが、精神的に参っていた状況でしたので数ヶ月で退職するといった事を数回繰り返す結果になってしまいました。 そのような経歴で特にスキルも無く、年齢的にも若くないのでもう仕事には就けないのではないかと焦りを感じていました。 そして1年前に辞めた会社の良く世話をしてくれた先輩が私の状況を見かねて戻ってこいと言われ、入社試験を受け、合格をいただきました。 合格をもらった時は行くかどうかかなり悩みましたが、勤務開始まで期間が空くので心の休養にもなるし、仕事に就いて生きていかなければという藁にもすがる思いでしたので行くという返事をしました。 しかしながら私が戻るという事に対して非難が続出しているという話を聞きました。また私が辞めた事で迷惑をかけた人達もいるのでその恨みもかっているらしいです。 また妻もその職場で働いているので非難の対象となるかもしれないという話もされました。 良くしてくれた仲間がいる事は事実であり、戻ってきてほしいと言ってくれた人は1人や2人ではありません。非常にありがたいのですが、元いた会社に出戻るという判断が正しかったのか自問自答を繰り返し、夜も眠れず、何もやる気が出ない日々が続いております。 このまま消えてしまいたい、自分が居なくなれば良いのかとも常々考えてしまいます。 心療内科に通院して心の休まる薬を処方してもらいましたがそれでも不安が勝ってしまいます。 この様な状況になってしまった私にどうかご助言をいただけないでしょうか? 長文になり申し訳ございません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2025/06/04

過去にお世話になった方について

こんにちは。よろしくお願いします。 今回は過去にお世話になった方の存在についてです。 もう10年以上前になりますが、仕事で大変お世話になった方がいます。 どういうわけか、最近その方について思いを巡らせることが多くなりました。 大したことではないですが、 『最近どうしているんだろう』 『今も元気に過ごされているかな?』 『病気などされていないだろうか?』 などです。 私はあまり社交的ではないですし、他人に興味がない性格などもあり連絡先なども交換していません。 ですがその方とは仕事上で大変お世話になり、当時至らないことが多かった私を厳しくも優しく指導していただきました。 その方の教えは今の私の生き方、考え方の礎になっています。 少し大げさかもしれませんが恩師のような存在です。 職場が異動になりその方とは疎遠となり、私は結婚を機に会社を辞めてしまい碌にお礼も言えずに今に至ります。 今思えば連絡先を交換しておけばよかったなと思うばかりです。 きっととてもお世話になったのにお礼を言えなかったことを後悔しているのだと思います。 自分の中でとても大きな存在になっていることも伝えられず、心の中が燻っているようなモヤモヤしたようなそんな気持ちです。 後悔をしないように人生を歩んできましたが、唯一このことだけが心残りでたまりません。 こんな時の心のありよう、どう自分の中で消化していけばよいか、 教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2