こんにちは。いつも真摯に回答していただき誠にありがとうございます。 最近は勧めていただいた本を読むなど仏教の考え方を学ぶことで、1人でいる時は以前より心を楽にできるようになりました。本当にありがとうございます。 しかしまだ改善できていない部分があり、それは集団の中にいると自分の存在価値を 考えてしまうことです。 私は陰口などで「あの人は仕事ができない。役に立たない。」と聞いたことがあり、それ以来「役に立たないとチームに所属してはならない」と考えるようになりました。 しかし人間誰でも失敗をして迷惑をかけるし、ましてや私は優秀なわけではないのでたくさん迷惑をかけてしまいます。 1人の時はそういう人間だから仕方ないと思えるようになったのですが、いざチームに所属して一緒に仕事をするとなると役に立てない・迷惑をかけてしまう自分が情けなくて申し訳なくてたまらなくなります。 気にしない・解釈をつけないことが大事だと思うのですが、そこに居ていい自信がもてません。 この認知の歪みを治したいのですがどうすればいいでしょうか。
お寺に嫁ぎましたが、もう疲れました。 お寺の仕事はお義母さんの言う通りに全てしています。 でも生活も、食べ物も、全て合わせなくてはいけないのでしょうか? ご飯も義父に全て合わせる、お風呂のタイミングも指定される、お義母さんはお義父さんに全て合わせる。当然です。旦那さんだから。 でも私はお義父さんと結婚したわけではない。なんで全て住職が一番だからと食べたい物も食べれない生活をしなくてはいけないのだろう。 今は隠れて食材を買い込んで、隠れて食べる、そして暴飲暴食で太る、吐く、眠れない もうボロボロです…自分を押し殺して、もうどれが本当の自分かわからないです
初めまして。よろしくお願いします。 夫の単身赴任により今年の5月からアパートで2人暮らしをしています。 先月、妊娠が発覚しました。 そして昨日、夫(41歳)に仕事を辞めたいと言われました。 現在、私は無職のため生活費は夫が頼りです。 夫は次の仕事を探しながら、貯蓄を崩して生活費は入れると言っています。 確かに今の夫の仕事は頑張っても成果が上がらず周囲からも責められ心身ともに辛そうです。 そのため笑顔で「辞めちゃいなよ」と言ってあげたい気持ちもあります。 しかし私の心配はもう一つあるのです。 それは義父母との同居です。 夫が仕事を辞めた場合は恐らく再び同居することになります。 義父母はとても思いやりのある優しい方たちです。 私を「本当の娘だと思っている」と言ってくれました。 その気持ちはとても嬉しいです。 しかし実際に気の許せる親子には当然なれません。 あくまで私は嫁なんです。 同居した当初に「息子に嫌な思いをさせなければいいんだから」と言われた義母からの言葉も頭に引っかかっています。 息子には立てつくな、イエスマンになれ、と言われた気がしたからです。 義母の時代はそうだったのかもしれませんが、私は人権を無視されているような気持ちになりました。 しかし、嫁の立場で自分の意見を言える訳もなく、義父母の生活に合わせて自分も生活し、体の具合が悪くても「大丈夫」と言って家の事をやるなど、我慢や無理をすることが多々あり、居心地がとても悪く、正直しんどかったです。 無理がたたって流産もしました。 それでも仕事が見つかってからは先輩に家庭の話しを聞いてもらうなどして心を落ち着かせることができていました。 しかし今回帰るとなると仕事探しは難しいでしょう。 お金もなく居心地の悪い家にずっといなければなりません。 生まれ故郷は遠く、友達も全て県外。 この年で地域のコミュニティに入るのは、子どもがいたり仕事でもしていない限り至難の業です。 夫は実家では義母と過ごすことを好み、リビングに入り浸っており、夫婦だけの会話のチャンスがありません。 私のストレスは増すばかりです。 妊娠に影響するのではないかと思うと気が気ではありません。 うまく文章をまとめられず申し訳ありません。 もし夫が辞職した場合、どうすれば快く同居生活を送れるようになるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
突然の質問で申し訳ありません。 単刀直入に言いますと「自分の生きてる意味」がわからないのです 当時17歳の時、工業高校に通っていました、その時初めて彼女が出来たんです。高校を卒業をして会社に務めたのですが3年間付き合ってた彼女に2回浮気をされていました、そして別れてしまいました。誰よりも信頼してて信用してた人に自分の全てを否定された気持ちになり凄く辛かったです。 その後、僕はそれがきっかけになり鬱病になってしまいました。 会社を辞め1年間生活保護で暮らしていました。 騙してパチンコやタバコに費やして屑みたいな人生を過ごしてました。 借金や滞納で30万程あり当時の自分は「生きてても意味がない」と思い大量の睡眠薬を飲んで真冬の外で倒れました。 そして起きたら父親の家に居ました、18歳になった時親と喧嘩して家を出てから会ってなかったのです。 借金は親が結果支払っていただいて一緒に住むことになりました。 その後親に「今後どうするのか?」聞かれました。 僕は昔なりたかった保育士になりたいと言い、通うためのお金を少しでも貯めるためバイトをする事を親と約束しました。 だけど1年たった今も何も変わっておらず「パチンコ、タバコ」などが原因で全く貯まっていません、本当に屑だと思います。 同じ過ちをしてきて変わろうとしない自分、志の低さ、誰にも信用されない、そんな自分の全てが嫌になり生きてるのが辛いです。 でも死ぬのも怖いんです、自分勝手な事を言ってるのは重々承知しています、しかし生きるのも死ぬのも怖く、辛い気持ちなのです。 生きてる事に何の意味があるのですか?自分の存在意義とは何ですか?愛するって何ですか?自分に解いても解らないんです。 親にももう迷惑掛けたくない、でも自分が変われる自身もない、誰を信用して生きればいいか分からない、全てが不安になり潰され、殺される気分です。 僕は誰なんですか?何の為に存在してるのですか?
以前質問させていただきました。回答していただいたお坊さん方本当にありがとうございました。懲戒処分を受けながらも来月職場に復帰させていただく予定です。 復帰までまだ少し期間があり、復帰について色々考えてしまい不安です。やってしまった過去を振り返っても仕方ない、先の未来を考えすぎるなと言われますがやはり考えるなというのも難しく、ふと思ってしまいます。今現状をしっかり1日生きなければいけないというのもわかりますが、復帰した時にしばらく周囲から白い目で見られること、職場に謝罪しても周りから許してもらえなかったらどうしよう、仕事を続けていけるかなど漠然とした不安があり、疲れました。最近眠りも浅いです。自分がした結果というのはわかっているつもりです。ですが、普通に外に出て歩きたい、人と関わりたいです。どういう心持ちでいたらいいでしょうか?
始めご相談させていただきます。昨年から、原因不明で、急に病気に成り、始めは、左足が歩けない程腫れ松葉杖で。病院でも原因わからず。また一カ月後には、急性肺炎で肺水が溜まり救急車で運ばれ緊急入院。今年は、新年早々に高熱が出て、原因不明、一週間仕事休み、やっと仕事復帰のめどがつくと、車に後ろから、追突され鞭打ちに。病気は、今だに原因わからず検査に行ってます。 この災難は、お祓いした方が良いのでしょうか…。 どうすれば良いのか教えてくだい。お願いします。
元夫の転勤で今の場所に引っ越してきて、元夫の不倫で離婚して、今の場所に住み続けるのが嫌でたまらない。 実家のある県に帰ろうか迷っています。 娘はこちらで進学したいと希望しています。 元夫は自分が1人で転勤するのが嫌で、家族は我慢するのが当たり前と言い、転勤があるのわかってるはずだろ?と。 娘は友達と離れたくないと辛い思いも何度もしました。 元夫の実家もこちらにあり、元義母には心無い仕打ちを沢山されてきたので、 本当に嫌でたまらないのです。 関わりはなく、離婚したことにも無関心なので害はないですが。 それでも娘の気持ちに添い、こちらで頑張ろうと思うのですが、病気や急な時に仕事ですぐにそばに居てやれない辛さもあります。 どうする事が娘と私にとって良いのかわからなくなっています。 職場はとてもよくしてくださっていますし、本当にいい方々で恵まれていると思っています。 実家に帰ったとしても良い結果でもないと思うのですし、自分の事しか考えていないのもわかっています。 娘とも話し合いをするのですが、どうしても私が言い聞かせている様で。
私には現在彼女がいます。 彼女のことが好きすぎて余計ことや心配をしてしまいます。 たとえば、彼女の服装のことで胸元が緩い服を着て仕事に来ていると他の男性に見られてしまいそうで心配になりその服はやめてと言ってしまいます。夏になると薄くて緩い半袖シャツの下にブラジャーしか着ていないこともあり、イライラして他の人に見られるの嫌だと強く言ってしまいました。 価値観は人それぞれなので私が言っていいことではありません。わかっているのですが、言わずにいられないのです。それによって私の思いどおりに彼女が動くのも嫌なのです。彼女は彼女のままでいてほしいと思う自分もいます。 直してほしいけれど、彼女色がなくなるのも嫌で頭がぐちゃぐちゃしてきてイライラして何がしたいのかわからなくなります。 もう、彼女のことには首を突っ込まず好きなようにさせてあげたいです。 私はどうすれば意味のわからない、天の邪鬼のような頑固な束縛な自分を捨てられるでしょうか? それを全て受け入れる努力はしましたが、イライラは収まることがありませんでした。 趣味で気を紛らわせようとしましたが、彼女のことが頭から離れないのですから趣味に没頭などできませんでした。 少し楽に生きたいです。優しい人間になりたいです。助けてください。
こんにちは。 先日質問した際には和尚様方から心に響くアドバイスをたくさん頂き大変参考になりました。ありがとうございました。 今回は、自分の中での心の切り替え方に関しての悩みに対してお言葉を頂ければと思い質問しております。 長文な上、何分不慣れではございますが、最後までお読み頂けると幸いです。 私は新年度に入り、アルバイト先で後輩を指導する立場となりました。この先後輩が仕事で困ったりお客様に迷惑をおかけすることのないよう、バイト先では毎年新しく入った方に対し厳しく指導を行っています。私も下っ端のときには先輩方に厳しく指導されましたが、今となっては大変ありがたかったと考えています。 そして今、私が指導される立場だったときのことを思い返し、自分の中で「指導するからには自分は完璧にしなければならない」という言わば信念のようなものを心に抱き日々様々なことを教えている真っ最中です。 しかし時に、その信念に押し潰されそうになることがあります。 私は勘違いなど自分の落ち度で仕事でミスをしてしまった時、どうして自分はこんなにポンコツなんだろう、後輩にとやかく言う資格がない、と深く深く落ち込んでしまいなかなか立ち直れないのです。 実際自分が指導される立場だった際も、先輩方を見て“あの人だけには言われたくない”“自分はやらないくせに”と思うことがありました。今、自分がそのように思われているのかと考えるだけで胸が痛み、情けなくて涙が出てくるほどです。 このような理由で精神的に萎えてしまった時、一体どのように切り替えたらよいのでしょうか。 時間の流れは戻せないものですから、今更終わったことを気にしたところで仕方がないし、今後一層の注意を払うのが正しいのはわかっています。それでもその後全く気にしない、というのも後輩に対し失礼だと考え、またその後指導を行う際にも言葉に詰まってしまうのです。 私は今回、仏道を修められておられる人生の諸先輩方に、この罪悪感や自己の信念が悶々と心に重くのしかかってくる時に、自分の中で上手く昇華できるような方法や考え方、アドバイスなどのお言葉を頂きたく存じます。 拙い文章ではございましたが、ここまでお読み頂きありがとうございます。 是非、回答のほどよろしくお願い致します。
私は、仕事で患者さんに接する機会はないのですが病院で働いている事もあり、早めにコロナワクチンを接種します。 接種をする方向ではあるのですが、未だにワクチンに対する不安が拭えずにいます。 ネットで陰謀論ばかりを見てしまいます。遺伝子を組み換えられるといった事や副用、製薬会社の告発。 メディアではそんなに報じられていませんが、ネット上にはネガティブな意見や記事が溢れていて、打たない方がいいと言っている方もいました。 メディアもネットも全て鵜呑みにしている訳ではないのですが、ネット上にあまりにもネガティブな意見が溢れ過ぎているので、そっちの意見の方が正しいのかなと思ってしまい、凄く怖くて不安になっています。 メディアはポジティブキャンペーンをしていて、ネット上でネガティブキャンペーンをしています。 一丁両端だと思いますが、個人に任せているとはいえ、何か正しいのか分からないです。 不安が日に日に大きくなっています。 ワクチンに対して、どう考えていけば良いでしょうか。ワクチンは打つべきなのでしょうか。 教えて頂きたいです。お願いします。
私は看護師です。といっても全職場ではわずか3ヶ月で休職して、その後1年以上休んでいたためほとんど経験がありません。今月から新しいところで週3回のペースから仕事を始めました。しかし、昨日今日の体が行くことを拒否して動かず行けませんでした。職場の人はみんないい人達でゆっくりやっていこうというスタンスでやってくださっています。 でもどこかで焦りがあって、1年以上休んだから次は失敗できない焦り。看護師として早く1人前になりたいという焦り。そして1番はみんなが普通にできているフルタイムで働くということができてないことに対する焦りです。 昨年の新卒で入った仕事場で体調を崩し休職した時から思っていました。同期の子と同じ環境であるはずで、しかもその職場では同期の子の方が辛い接し方をされたりしていて、私自身嫌なことを言われたわけでもなかったんです。ただそうされている人を見てしんどくなりました。でも直接つらいせっしかたをされた子たちはしっかり乗り越えて仕事をしているのに、どうして何もされてない私がこうなったのか。せっかく4年間かけて取った資格。これから働いて親に恩返ししていこうと思っていた矢先。 私の姉は障害や精神的な病気があります。兄は特に何か疾患はなく今は離れて暮らしています。だから私がしっかりしないといけなかったのに。私の家はあまり経済的な余裕がなく、母は社員として、父は自営の仕事といくつかアルバイトを掛け持ちしたりして私たちの生活を支えてくれていました。だから、本当にこれから私が少しでも楽をさせてあげたかったんです。姉は働いてもお小遣い程度にしか稼げません。だから私が看護師として稼いで、家にたくさんお金を入れて両親と姉、3人の将来のために貯えてほしかったんです。 なのに結果今は新卒で入ったところで借りていた奨学金を辞めるときに一括で返さないといけなかったので、それを両親が返してくれました。余裕があったわけではなく、何かあったときのためのお金だと思います。 だから早く普通に働いてそれを両親に返したいんです。両親は返さなくていいと言いますが、自分たちの将来のために貯めてほしいんです。なのにまた体が拒否してしまい仕事に行けないんです。 どうして他の人のようにできないのか。
主人とどう付き合っていけば良いのかわからず辛い気持ちで消えてしまいたいと思っています。 主人は自分でも口が悪いと言いますが感情が高まると私を罵り追い詰めるような言葉が止まりません。今は自営業がうまくいかない焦りなどもあると思いますが、一度怒りだすと結婚してやったのに!家も建ててやったのに!体外受精もしてやったのに!(子どもは授かりませんでした)お前の心掛けが悪いから子どもも授からなかった!謝れ!と止まらないのです。 確かに、過去に結婚したいとか、家を建てたいとか、子どもを産みたいと言ったのは私からです。主人は悩みながらも承諾してくれたと思います。 主人が怒っているときは私が何か一言いうと何倍にも追い詰められてしまうので黙ってしまうとまたそれも怒られます。結婚するまでなかったのですが結婚してからは些細なきっかけで怒るようになってしまいました。 一緒に自営業をしているため顔を合わせないことはできません。自分の仕事もあるので自営は人を雇ってして欲しいとお願いしましたが、中々人が見つからず手伝わないわけにはいきません。 主人は怒っているうちに、自分で言った言葉も私が言ったと勘違いしてさらに怒りだすことや(俺なんか死ねばいいと思ってるんだろう!死ねと言ったな!など)過去の私の言葉を持ちだして(お前が結婚したいと言ったんだろう!など)怒りだしたり、冷静に話そうとしても言葉をかぶせられて話せなくなります。今日は灰皿を投げたり暴れて、その後は話ができず私は逃げて車の中にいます。 普段は仕事も真面目で、子どもにも私にも優しい面もあるのですがいつ怒りのスイッチが入るか顔色を伺わずにはいられません。私が片付けが苦手なことも気に入らないことの一つだと言われています。掃除や洗濯などできる範囲でしているつもりですが、2つの仕事の合間で完璧にはできていません。私が下手だからか、子ども達も片付けは上手とは言えず、綺麗好きの主人には我慢できないようです。 結婚前のように楽しく仲良く暮らしたいと思いますが、もう無理でしょうか。離婚も考えましたが、やはりやり直せるならやり直したいのです。
私はオールAの成績を取っても親から「学校のレベルが低いのに何、もっと頑張りなさい」 90点でも「10点たりない」 コンクールで日本一になっても「ただの学生レベルにすぎない」と言われてきたのが印象に強く残っています。 常に「二度と間違えないようにしなさい」 「再発防止策を考えて紙に書け」 「改善策を考えて紙に書け」 と言われて、言う通りに努力しました。 「人の生きる道を教えるのが親の仕事であり、それでないと子どもは犯罪者になる」と言われてきました。 ただ、間違いの起こさない人間などいなかったようで、全ての悩みに改善策を書き出そうと、図書館に通い文献に当たりながら、子どもなりに最善を尽くしましたが、考えすぎて、脳疲労で幻聴が聞こえるまでになり、それで薬を飲まされると、眠くなるし、体も動かなくなり、10年以上半分寝たきりです。 問題を二度と起こさないようにしようとするのをやめる、 対策を立てないのが対策だったのでしょうか? 悩みは解決しなければならない決まりは無かったのでしょうか? もしかして、成長しようとするのをやめたら、考え事のしすぎで脳が疲れるのは治るのではと思います。 幸せの青い鳥は、青い鳥を探す必要などなく、最初からここにあったのだという結論です。 マインドフルネス瞑想をしているのですが、思考によって解決するのではなく、思考により答えを探し求めなくとも最初から安らぎはここにあったのではないかと感じるようになりました。 10代半ばから半分寝たきりのため、一般教養がありません。 私はずっと、自分を適性のある仕事につけて、成長させ、失敗しないよう努力するとか、人間や社会や自然の仕組みを知ればもう困らないのではないかとか…そう考えてきました。 適性は見つかってきました。 ただ、教養をやり直すかと考えた時、こんな調子で、中年になっても老人になっても改善策のため努力するより、何も知らない自分、人間も社会もわからない自分のまま、再発防止策の探究に没頭するのをやめ、周りの事も見たら、トラブルも減るのではと思っています。 自分の世界に入り込んで常に考えるのをやめれば、教養の勉強にまたのめり込むよりいいですよね? もしかして幸せの青い鳥は勉強の先にあるのではなく、最初からここにあったのではないかと思うのですが…
この春から新しく仕事を始めましたが、最初から職場の人との距離を縮めすぎた気がして、後悔しています。 自分のプライベートの話をしたりとか、 相手に質問したり。 その時は楽しいと思っていましたが、 あとあとその人がどういう人なのかを知らずに会話していたため、だんだん相手の怖い部分や嫌な部分を知り、距離置いた方がいいなと思う人がいます。 今からでも距離を保つことはできるでしょうか。。
幼い頃から、周囲の期待に応えようと必死でした。背伸びをして大人びた言動を取ったり、ものわかりの良い子どもを演じていました。 気が付けば、本当の私は年齢相応の成長ができず、未熟な人格のまま成長してしまい、演技にも限界が来てトラブルが増え、 ついには、中学生で統合失調症になってしまいました。 入退院を繰り返し、たくさんのトラブルもありましたが、なんとか20代後半から病状が落ち着き、今の夫と結婚しました。 しばらくは穏やかな日々を送っていたのですが、夫の勤務先が倒産、転職先での仕事が厳しく、家庭内の雰囲気も変わり、 私の病気が再発してしまいました。 何かというとパニックを起こして、叫んだり壁に頭を叩きつけたりして暴れ出してしまいます。 そんな自分が嫌で、誰かに辛さを分かって欲しいのですが、夫には「何も出来なくてごめん」と言われてしまうので、 かえって心苦しくなってしまい、愚痴をこぼすこともできません。 気持ちがどうしようもなく辛い時、他人に迷惑をかけずに心を楽にする方法がありましたら、アドバイスいただけたら幸いに思います。
疑問に感じていました。旦那はかなりのお母さん大好きでお姉ちゃん大好きです。 家族について、どう考えているか話し合いました。旦那は、お母さんが働いているから働いてほしいと希望されて私は働きに出ています。 私は子どもの頃から実家の親が面倒を見ている身内に酷い暴言を吐かれていて、自分の家族バラバラになり、私たち兄妹は家を出ました。 なので私は今度こそ家に振り回されず自分だけの家庭を持ち幸せになりたいと希望してたのてますが。 旦那はお金がなく、うちの実家でお世話になっています。 旦那は、既婚者の兄妹が家事が出来なく食事も作れなくて喧嘩になる話を聞いても、旦那が悪いとすぐ身内の味方になります。 が、奥さんは家事を、食事を作ってほしい、帰ってきて家に奥さんがいると俺はたらいてんのにお前なにしてんのと頭にくる、男はみんなそう思う、やることはやってほしい、その上で空いた時間ゆっくりしてほしい、そうで戸惑っています。 若いのに昔の考え方で戸惑います。 しかし俺はお金がないから働いてほしいと。都合よくないですかね。 しかも養ってやってると言っても今私たちの面倒を見てくれてるのはうちの親です。 結婚して数年経ちますが新婚旅行に連れてってもくれず見かねた親がお金なら少し出すから行ってきなさいと行ってくれましたが、動く気配はないです。 旦那は気持ちが冷めたのではないでしょうか。 昔は自分を喜ばせようと誕生日にチケットをとってくれたりしたのですが、今はや私の誕生日に私が全部計画して相手はついてくるだけ。 10代の子を可愛いといいこんなおばさん嫌だ、もっと若いのがいいとか不満を言って全く誉めません メールで一気に報告されるのが嫌らしく小出しにしてと言われますが、たまに会えば仕事で疲れてて聞いてくれません。 私は親兄妹と縁がなく、父は男性で昔の考えなので気持ちをわかってもらえず、辛く一人で抱え込んでいます。 自分のことを一番に見てくれて当たり前のことを本当に、感謝できる、有りがたいと思ってくれる人に大事にされたいです。 奥さんよりも自分の実家を優先してかばうなら結婚せず一生家に住んでれば良かったのに。 この人といても幸せになれないとわかっているけど離婚してよい人に会える保証もないし、働いているけど、体が弱く一人では食べていけず妥協で結婚生活を続けています。
いま、就職活動真っ最中の、大学四年生です。 私は、就職活動を始めた当初は、やりたい、と思っていたことがありました。 でも、そういった当初思っていたどの会社とも、ご縁がありませんでした。 いま、一つだけ内定をいただいている企業があります。 その企業の業務内容にはあまり興味が持てず、またきっと友人たちが得ていくであろう職業よりも、いただけるお金は少ないものであろうと思います。事務職ですから、身に付くスキルもあまり見込めず、転職するとなったときは、不利ではないかと思います。 (しかしながら、きちんとお休みをいただける企業である、という点には魅力は感じております。) 高校入試も、大学入試もすべて希望通りで、挫折したことはありませんでした。人より勉強ができることだけが取り柄で、でもそれだけでは、学歴だけでは就活はどうにもならないのだと思い知らされました。 挫折が初めてなので、どう気持ちに整理をつけたらいいのかわかりません。 また、ここで就職活動を終了し、今内定をいただいている企業にお世話になるか、迷っています。もう、わたしが「やりたい」と思っていたことができる企業は、募集を締め切っているからです。 私がほんとうは何をしたいのか、なにを主眼に置いて就職先を探せばいいのかも、もうわからなくなってしまいました。 なにもかもわからないのです。 話がまとまらず、申し訳ありません。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
私は数年前、その時手にしていた幸せを自らすべて捨てました。 私がそれまでの人生で望んでいた幸せを何もかも持っていたのに、手に入れてしまったらその価値を忘れ、自分は満たされていないと思い込み、くだらないことに没頭し、大事なことが何なのかわからなくなって、全て捨てて、今は何もありません。 何もではないかもしれない。 本当にほんの少しだけど、残っているものもあります。 だから、その少しでも残ってくれた大事なものの為だけに私は今生きています。 だけど、たまに、自分が失った、愚かな自分が捨ててしまった尊いものたちのことを思うと、どうしようもなく苦しくなります。 なんて自分は馬鹿だったのか、何故そんなことをしてしまったのか、後悔の思いでいっぱいになり、苦しくて、苦しくて… でも死ぬことはできません。 少しだけ残った大事なものの為に、私はまだ絶対に生きていなくてはいけません。 死ぬことは、それすらも捨てることになってしまうからです。 私は生きなくてはいけない。 でも苦しい。 いつになったら、この苦しさから抜け出せるのか、人生が終わるまでこの苦しみは終わらないのか。 この苦しさこそが、私が犯した罪への贖罪であるのだから、苦しみ続けるべきだと思うこともありますが、辛いです。 私は苦しまなくてはいけない。 楽になるなんて許されない。 時間を戻せるなら、あの頃に戻りたい。
最近誕生日を迎えて、生まれてきた意味を考えてみましたがよくわかりませんでした。両親はなぜ私を産んだのか。 実家は決して裕福ではなく、勉強はできた方でしたが、経済的に希望の進高校には行けず、もちろん大学も行けませんでした。本当は就きたい職業がありましたが、進学できなかったためその夢は叶えられず、仕方なく特に興味もない仕事をしています。 全てを親のせい、お金のせいにするのは間違っているかも知れませんが、生まれてきた家庭環境によって歩める人生が変わってきてしまうのに納得がいきません。親には悪いですが、ちゃんと育てられないなら産まないで欲しかったと思ってしまいます。 産む前に子供の将来のことを考えて欲しかったです。 本当は産んでくれた事に感謝すべき誕生日にこんな事を思ってしまう自分も嫌で、負のループから抜け出せません。 なぜ私は生まれてきたのでしょうか。生まれた意味が分からないのになぜただただ生きるために働かなければいけないのでしょうか。
自分はいま高校生で両親とわんこの3人と1匹暮らしです 2、3年から両親が些細なことがきっかけで喧嘩ばかりしています お互いに怒鳴りつけて時には暴力をふるっていたり和解しなかったり、自分一人では手に負えない状況です でも警察を頼っても自分はまだ未成年なので何も出来ないし迷惑をかけるだけなので頭をよぎってもなかなか踏み出せません 高校を卒業したら家を出たいと思っているのですが、わんこを喧嘩が耐えない家に一人置いておきたくもないし、一人暮らしはするなと両親に言われています 何がきっかけで両親の喧嘩が酷くなり始めたのかもわからず、自分が両親を怒らせてしまっていたり引き金になってしまう行動をしていることもあるのであまり強く言えません 母親は幼少期から怒鳴ったり殴ったりがあって、反対に父親は仕事の帰りが遅かったり休日以外はほぼ起きている間には会わないようなあまり関わりがなかった人なので、あまり会話したりすることがありませんでした たまに父親と二人きりでどこか出かけても出先で怒られたり、母親と出かければほぼ会社と父親の愚痴しか聞きません 愚痴みたいになってしまいすみませんでした 両親が喧嘩をしているときに子供の自分ができることを教えていただきたいです