hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 孤独」
検索結果: 764件

人の集まりが苦手です、親戚の人やいとこ達が苦手です

私は、親戚の人達や、いとこの人達の集まりが苦手です。集まりの中にいても、話はうまくできないし、私が話すとシーンとなってしまって、私はいないほうがいいかなと思ってしまって、自分から集まりにも行かないです。 お正月やお盆や、兄が県外から帰って来る時など、よく家に集まって、バーベキューをしたり、ご飯食べたり、話をしに集まるので、毎回、皆が集まる時はその場にいないといけないのに、だめだなと思うんやけど、なかなか直せません。小さい時からやから。 私は皆が集まる所から、だいたい離れています。ご飯は一緒に食べるけど、食べるとだいたいいつも離れて別の部屋に行きます。気まずい空気になるのが怖いから。 皆がわちゃわちゃ楽しそうに話をしてるのを遠くから聞いてて、いいなぁて思います。孤独感を感じます。もう30になるから、しかたないかなぁ… 親戚の人やいとこの人達など、久しぶりに会っても何を話せばいいのか分からないから、あまり話さないし、気まずくなるから、なるべく避けてしまいます。いけないなぁと思うけど、小さい時からやから、やっぱり、しょうがないかなぁ… 私はダメやなぁと思います。誰かが来ると、嫌やなぁとか、早く帰ってほしいとか、せっかく休みやのにゆっくりできんとか、そんな事考えたらいかんけど、考えてしまいます。 誰と話す時も、会話がうまく続かなくて、自分が言いたい事もうまく言えなくて、だから、周りの人達が、楽しそうに話してるのがうらやましいです。でも、私はやっぱりできません。

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

思う想いを

健康の大切さを感じる機会が増え、親元を離れて20年近く経ち現在は故郷へ帰っての生活。 時おり実家へ帰り祖父母が眠る墓前の周りの草むしり、幼かった頃に走り回ったり遊んだ路地を歩いたり写真を撮してみたり… そのような時間が過ぎ、今年も残り数ヶ月。 12年前ご縁を頂いて出会った方との半年ぶりの再会、お会いする度に私自身や両親の事を気にかけて下さる人生の先輩「元気であることが一番の親孝行よ」と教えて下さった。 心配をかけただけに年を重ねてゆく両親は、これからの私や家族に何を思い想いを馳せるのか…寂しさを感じることがあります。 両親や祖父母も同じ想いを寄せ重ねて今日まで時間が過ぎてるのかも知れませんね。 故郷を長年離れていたこともあり、友人が少なく一人で過ごすことが多く孤独さも同時に感じます。 それは私自身が至らぬ事もあり折角ご縁を頂きながら私自身が無にしたこと、自業自得なのです。 今朝、自宅のベランダに一匹の蟷螂が洗濯機の上へ止まってた姿を見ながら暫く動かない様子でした。 「虫の知らせ」という言葉があります。 蟷螂は私に何か教えて下さったのか、私に何かを問いかけられたのかは今は解りません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

親とうまくいっていません

私は周りと比べて母親がとても厳しくもう成人しているにも関わらず、勉強についてあれこれ言われ友達と遊ぶにも時間をずっと気にし、お泊まりもしたことがありません。 父親とは仲が良いのに私が話しかけても 反応は薄く一人っ子なので余計孤独に感じます。 本当に些細なことでも気に食わないと私に当たり散らし、仕事で疲れているからかこのところ不機嫌で前にもましてよく怒っています。怖いし余計面倒になるので基本言い返すことはなく自分の部屋に篭もりがちです。 私がなにをしたっていうの?と思うときが頻繁にあり、時々泣いてしまいます。夜に部屋で電話しているとわざわざ起きてきて部屋の外から早く寝ろっていってるでしょいい加減にしなさいよと怒鳴ってきます。 私が全て悪いかもしれません。わがままで甘い考えなのかもしれません。 ですがこんな歳にもなって監視されているようで、厳しく育てられる毎日が嫌で、時々いなくなりたいと思うことがあります。 私は母のように気の利くできた人間ではないのでどうしても母の期待に応えられず怒らせてしまうようです。 母のことは苦手なだけで尊敬しているし感謝しています。でももう従っているのも、反抗するのも疲れてしまったのです。 一緒にいることが苦痛にしか感じられません。生きているのがつらくても1人で生活していくことなんて学生のうちはまだできないしどうしたら良いのか悩んでいます。 私はどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

親友と波長が合わなくなりました

こんにちは。 ご覧くださりありがとうございます。 悩みはタイトルの通りです。 仲の良かった所謂親友と呼べるような方々と波長が合わなくなってしまいました。 原因に心当たりがあります。 実はこのコロナ禍で、ほぼ1年余暇ができ、かなり色々と学ぶ機会がありました。 学問的なことからはじまり実践的なビジネスにも手を出し、傲慢だと自責しながら、かなり知能が変化したように感じています。 結果、経済的にも余裕が出来ましたし、考え方も興味の分野もかなり変わりました。 そんな中で久々に親友と再開したのですが、全く面白くありませんでした。自分でも悲しくなるほどつまらない時間でした。 酷い言い方になってしまいますが、会話の内容が幼稚で下品で、正直聞いていられないほどで、何となく居心地もよくありませんでした。 かつてはそれが楽しかったのですが、今は… 私はこの友人たちともう会わない気でいます。 一緒にいるのが苦痛だったからです。 でもそんな自分が薄情なのではないか、もしこの調子で友人を切っていけばいずれ自分はひとりになってしまうのではないか、と、不安です。 現に今、波長?や話が会う人がおらず、とても孤独を感じています。 このような理由で友人と離れることについてどう思われますか? 波長が合わないという言い方が正しいのかわかりませんが、そのようなことはよくありますか? これから友達がいない人になってしまうのではないか…と真剣に悩んでいるのですが、友人に話すことも出来ず、ここに相談させて頂きました。 お手隙の際にでもご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

私の不器用な性格について

私は40代独身女性です。 私の性格について長年悩んでいます。 特に仕事面で悩んでいます。 ちなみに仕事内容は大好きです。 私の性格は短所として自信家で我が強く、融通が利かない、言葉がキツイ、素直でない、相手が上司であっても構わず反対意見を言う、相手に合わせない、感情が顔に出る、といった所があるので、結果孤立しやすいです。 転職を繰り返してますが、どの職場でも同僚と親しい仲に発展しません。 仕事は覚えるのが割と早く、積極的に知識を得ようと努力するので頼れる存在にはなっているようですが、人望があまり無いように感じています。 本当は頼られると嬉しくて張り切るタイプです。 懐いてくれたり、頼ってくれる人にはかなり面倒見が良いです。 上司に対し、可愛い態度を取る(ごますりや話をあわせる)事が一切出来ず、自分が間違ってないと思ったら意見を主張する為、可愛がられません。 自分の可愛くない性格は重々承知しているのですが、自分の信念を曲げるくらいなら死んだほうがマシくらいまで思っています。 こんな私ですが、気の合う同僚とお食事に行ったりお話したりしたいのですが、 私の性格ではそれは諦めた方が良いのでしょうか。 一応、唯一の友人として高校時代の友達がいます。 今更結婚も希望してないし孤独は嫌いではないですが、私ははたしてこのままの人生良いのかと、思っています。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自信がありません

こんにちは。 私は26歳、もうすぐ一歳になる子どもを育てており、現在仕事はしておりません。特に資格もなく、正社員で長く勤めてきたわけでもありません。 結婚する前は旦那に尽くすこと、夜に友達と飲みに行くことなどで自分の心が保たれていたのですが、子どもが生まれてからはただただ必死でした。 実家は遠く旦那は仕事があるので24時間子どもと2人っきりで接していると孤独があり、自分が辛いということしか考えられなくなりました。 旦那への感謝を忘れて社会に出て自分も働きたい、少しでも誰か大人と話したいと思うようになりました。 子どもがもうすぐ一歳になるので保育園に入れたら仕事をしたいと思っているのですが、子供を妊娠してから一年半、社会と関わりをあまり持っていない私が社会に出て大丈夫なのか不安で仕方ありません。大した職についたことも社会人としてのスキルも持っていない私が仕事できるのでしょうか。 旦那は仕事できるよと応援してくれます。家事育児もやろうという気持ちは伝わってきます。なのに私は仕事ばっかりしてとイライラしてしまい、旦那への感謝を忘れてしまい、相手の気持ちを考えるということができなくなってしまいました。感謝を忘れ相手の気持ちを理解できなくなってしまった私が社会に出てやっていけるのでしょうか。 旦那に対して申し訳ないと思う反面、尽くしてあげたくないという気持ちもあって、旦那をどういう心持ちで支えていけばいいのかわからなくなりました。 文面が乱雑で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

逃げた自己嫌悪から抜け出せますか

私は中高生の頃を思い出しては後悔し、自己嫌悪してしまいます。ある事で失敗して周りに馬鹿にされ、何か行動をする事に臆病になっていきました。部活に入って自分のやりたい事をやる事も、塾で友達と切磋琢磨して勉強する事もやらず、どんどんサボりがちになりました。サボって楽な行動に逃げて、一時的な快楽を得て自分をごまかしてきました。何もしなかったので、失敗する事も、それで馬鹿にされることもありませんでしだが、正直楽しくありませんでした。自分が出せないんですから当然です。 一生懸命にやる周りの人達とはどんどんと差が開いて、なりたい自分とはかけ離れたものになってしまいました。しかし時間だけが流れて今自分には何の能力もありません。学暦も、スポーツや芸術面の実績も、何一つ持っていないんです。こんな状態で、これから先他の人たちと渡り合って生きていく自信がありません。どうせ自分の事だからまた続かないまま、出来ないまま逃げるんだろうと思うと、その瞬間にぶつかるのが怖くて、今何もしていない状態です。もう取り返しがつく気がしません。 こんなダメな私でも、いつか一人で生きていくことを考えると、恐怖でますます動けません。自堕落なニートになって孤独死する未来しか想像できません。仮に動いて何か出来るようになっても、この後悔を一生背負うと思うと気が狂いそうです。こんな状態から脱却する方法はありますか?長文失礼致しました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自殺するくらいなら親を頼るべきでしょうか

いろいろと疲れてしまって、死にたいと思うことが増えました。痛いのは嫌なので実際に自殺しようとしたことはありませんが、生きることが楽しいとは思えません。これから生きるために働いていくのもしんどいです。 でも今の悩みは、このような匿名のところでしか吐き出せません。誰もわかってくれないと思うし、私が一番悪いと思っているので。というか友達も全然いないので、そもそも話せる人もいません。そういう孤独感も死にたいと思う原因の一つだと思います。 なんとなく自分でもわかっています。死ぬ死ぬ詐欺を続けているのは、結局かまってほしいからなんだと思います。誰かに助けてほしい。でも相談したってお前が悪いって叱咤されるだけだと思ってます。この葛藤です。あと、死ぬことで家族に迷惑もかけたくありません。 いっそ死にたいと思うくらいなら、プライドを捨てて親に泣きつくべきなのかとも思いました。でも本当に親には迷惑をかけたくありませんし、すでに昔、借金や自分の嘘などで親に迷惑をかけているので、もうこれ以上の迷惑と嘘を重ねるなんて親には申し訳なさしかありません。私が死にたいといえば親は悲しむでしょうし、今の状況を知って幻滅されるような気もして怖いです。親にも拒否されるかもしれません(まあそうなったら素直に死ねるのかもしれないですが…) 30代になって、死にたい、助けて、と親に泣きつくなんて恥ずかしいですよね。そういう気持ちがあってもう誰にも頼れません。このまま心を無にして死ねるタイミングがくるまで生きてるしかないんでしょうか

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

なにもかも嫌になって自信をなくしました。

僕は今、高2なんですが今僕は二ヶ月前から不登校でして、これからの自分の生き方が分かりません。 なぜ不登校になってしまったかと言うと、自分は何のために生きているかが分からなくなったからです。 僕は小学校の時に中学受験をさせられまして、僕はその時勉強がものすごく苦手で中学受験をしたくないと言い続けても親はその話を聞いてくれませんでした。友達との遊ぶ時間や家族の時間を削って削って苦しみながら勉強をしました。親からは「努力したら報われるから」と中学受験の時にずっと言われていて、その言葉を信じて受験に挑みましたが不合格で終わってしまいました。本当に苦しくて苦しくてたまりませんでした。 僕の姉と兄は中学受験で難関校に受かっていまして、僕は自分の存在に孤独感を覚えました。 親からは「遅くに産んでごめんね」と変な謝り方をされたり、祖母と両親の会話で祖母が僕のことを失敗作と言っていてたりして、僕はそこから夢も自信もなくしました。 そして公立の中学でもどれだけ勉強や部活で努力しても報われませんでした。 そして高校では偏差値30ぐらいのとこに行くことになり、変わらない日常、勉強だけの日々で自分の生き方を見失い不登校になりました。 今僕は俳優という夢があるのですが、しかし、また失敗するのではないかと怖くてたまりません。 あと、今は通信制の高校を探しているのですがそれも怖くてたまりません。 すいません、長々と書いてしまい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

なぜでしょうか。

すいません。皆様忙しいのは解っておりますので。ご回答は要りません。 不倫の末孤独死した実父をまだ恨んでいる友達の怒りを聞き続けて早2週間。 精神状態はかなりきついですが、就職も決まり、私の生活も動こうとしています。 しかし、彼女の怒りを聞き続けたせいか、私まで、自分の実父に対する怒りがあふれ、前の問答のような悪夢まで見てしまいました。 やっぱり思うのです。生まれたくなかった。生きたくなかった。 ある夜、寝入りばなに、独り言で、 「やっぱり生まれたくなかった。」とつぶやくと、 隣の夫が聞いていたらしく、 それは言わないで欲しい、と。 私は、私が生きて仕事をしてくれないと、育児、介護、経済面で困るから、と解釈しました。 「大丈夫。ちゃんと生きて、育児も介護も仕事もするから。」 と言うと、 「そういう意味じゃない。」と言われました。 じゃあ、どういう意味なのか、解りません。 夫が一番困るのは、私が死ぬと、生活が成り立たなくなることです。 全てを一人で背負うのは無理です。 私は、家族の為に、逃げずに頑張るつもりです。 就職も決まり、夫には何の心配も無いはずです。 なのに何故、私の独り言なんかにこだわるのか。 確かに聞いていて気持ちの良い独り言ではありません。 でも、就職まで決めてきたのだから、私はこれからも生きて、育児、仕事、介護をするつもりです。 何も心配いらないのに。 たまには「生まれたくなかった。生きたくなかった。」と、本音をつぶやいてもいいのではないか、と思うのですが。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

とにかく死にたい

今現状うつ病で無職です。貯金も底をつきそうです。高校の時から日雇いでなんとか食いつないできましたが日雇いをトラブルで辞めてしまい、貯金だけでなんとか食いつないできましたがお金が底をつきそうです。 実家暮らしですが、食事代などの生活費は全部自分で払っています。 弟が2人いて母親1人で食わしているので成人していない自分は自立するべきだとわかっているのですが、とにかく鬱が辛く一日中ほぼ寝たきりになってしまっています。精神病院にも一年通っていますが、良くなる気配は一向にないですし、カウンセラーともほぼほぼ話さずに終わってしまいます。 全部自分が悪いのは分かっているのですがこのままでは飢え死にます。友達と呼べる人はいなく家族にも見放されいつも完全に1人です。孤独感と不安と鬱といろんなものに押しつぶされてしまい自殺したくなってしまうのですがどうすればいいのでしょうか? それと中学と高校の時は大麻や咳止めを大量に飲む事でなんとか自殺しないようにしてきました。今は大麻は辞めましたが咳止めを衝動的にしてしまいます。自分のような意思の弱い人間でも辞められるでしょうか? それと自分には発達障害の傾向があります。 中学の頃から人と話せずずっと1人で生きてきました。小さい頃から母親に「お前を産まなければよかった」と言われたり殴られたらしてきました。自分は生まれなければよかったのでしょうか?それともまだ家を追い出されていないだけ自分はマシなんでしょうか? 一度に三つも質問してしまい申し訳ないです。回答していただけると幸いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2
2024/02/29

こんな理由で離婚するのはおかしいですか?

昔から夫は家族を心配してくれません。 私が外出先で吐血下血し意識をなくしたときも置いていかれたし、検査をしましたが結果を聞いてくることもないです。子供が外出先で具合が悪くなったときも夫にSOSの連絡をしたのに「どっかで休んでな」の一言のみで様子を見にくることもないです。私にも連絡があり駆けつけると子供は倒れていました。子供が入院した時も見舞いに来ず付き添いをかわることなどなく、自宅に友人を呼んでパーティーしていました。夫が全く来ないので看護師さん達からはヒソヒソ同情されてました。 その都度、「こういう時はそばを離れちゃ駄目だよ」「すぐに駆けつけて様子見に行かないと駄目だよ」など具体的に話していますが全く伝わりません。本人は「休んでれば治ると思った」「そんな大病だと思わなかった」「ママが(入院に)付き添ってればいいじゃん。なんで俺が友達と遊んじゃ駄目なのかわからない」と怒ります。 普段から悪い人ではないんです。良い所もあります。ただ、人の気持ちがわからないだけです。 子供が大きくなって夫婦二人になったとき、私が入院することになっても面会には来ないでしょう。自宅で具合が悪くなっても病院に連れて行ってくれずひっそり死に死後数日でやっと救急車を呼ぶんだと思います。最後まで蔑ろにされて死ぬのは惨めです。だったら一人暮らしで孤独死するか方がいいです。 普段は悪い人ではないけど、いざという時にまたガッカリしたり悲しい思いをするのが嫌なので別れたいです。そんな理由で離婚を考えるのはおかしいですか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

この先のこと

一度、悩み相談させていただきましたが‥。また再度、です。今、夫と離婚したほうがいいのかと悩んでいます。義父母がきつい性格で、自己中心的、複雑な家庭環境で共にそんなに幸せな家庭で育っていないせいか、口から出る言葉がすごくきつかったり表情や態度も、きつかったり嫌な態度をよく、私はされてきました。義母はとある宗教に熱心で、私にも勧めてきます。家族みんなで、信仰しているので、私も結婚当初から、気はすすまないものの教会へ行くなど、ある程度付き合っていました 。しかし、義母は、子離れが全くできず友達も趣味もなく、自分の身内ともそんなに仲が良いわけでもなくて、宗教にどっぷりとゆう感じなのです 。生活の中に、いつも義母と宗教がまとわりついてくるとゆう感じで、うんざりしています。また、義母と相性の悪い私は、そのことで、夫ともよく喧嘩になり、離婚しようかと夫に言われてしまい‥これから話をするつもりですが‥私自身も離婚は度々考えたので、決断する時なのかなとも思ったり、でも義母にかき乱されて離婚って悔しすぎるなとも思っています。何かにつけて義母のかたばかり持って、私の思いに寄り添うことのない夫にも腹がたちますが‥。一度2人で暮らしてみて、それでもダメなら離婚も本当に考えてもいいのかもしれないですが‥今のまま離婚って、私は嫌なのです。自分の気持ち整理して決断しないととは思いますが‥夫からもきつくあたられ、義母とも心が通わずで、とても孤独になっています 。何か良いアドバイスよろしくお願いいたします 。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

他人の人生がうらやましい時の気の持ちよう

ずーっと20代で結婚したかったけどなかなかうまくいかずにやっと出会えた主人と39歳で結婚し少しだけ不妊治療したのですが妊娠、出産しました。 現在5ヶ月の子供がいて育児中なのですが、3ヶ月頃から疲れているのに目を閉じても眠れなくなってしまって、鬱になりいてもたってもいられなくて不安になってしまい、産婦人科と心療内科に行き、睡眠導入剤か精神安定剤をもらってなんとか寝ています。 これも薬無しで一生寝られないのかもしれないのかもと不安です。 子育ては大変な事、これからずっと責任がある事はわかっています。 子供を授かれただけでも幸せだし、子育てができて幸せ、それもわかっているのですが、友人が2人目、3人目ができたと聞くと、心の底でうらやましい気持ちがあります。 産後うつになったり不眠にならないで3人目ができたんだな・・正直とてもうらやましいです。 私も恵まれているし、みんなそれぞれ大変なこともあるだろうし、贅沢な悩みなのですが、 どうしても他人と比べて落ち込んでしまうのですが、どのようにしたら気にならなくなりますでしょうか?  あと今孤独でママ友などもできないので、友人がママ友達と楽しそうにSNS投稿してるのもたまーに見るとそれも落ち込みます。 贅沢を言って大変申し訳ありません。 毎日子育て頑張ります どのように思えば他人を気にならなくなりますでしょうか

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

心がスカスカになる

お世話になります。離婚後、一生懸命働き、少しでも良くなるようにと、人のため、世のための、子供のため、自分のために頑張っているのですが、次から次へと問題が起き、なかなか前へ進まず、とうとうお金がなくなってしまいました。子供の衣食住を守り、教育を受けさせてあげたい…。でも、不幸だとかは思いません。むしろ結婚生活の方が辛かった。頑張る方向を常に間違えてしまうのか…アルバイトもしようと思ってもフルで働き家事と子育てで、最近は歳を取り、体力的にアルバイトができそうにありません。体力、気力が持たないのです。どのようにして体力気力を保ち、収入を増やしたらよいのでしょうか?一人で頑張っているため、心がスカスカです。ストレス解消するお金もなく、休みの日は、疲れきって寝て終わってしまうほどです。不幸とは思いません。頑張りたいのに頑張れず、悔しさと悲しさでいっぱいです。友達や親、兄弟、恋人がいないので、孤独なのでエネルギーが直ぐに減ってしまいます。子供とは、笑いながら生活しているつもりですが、子供が大人なのだと思います。なので、そんな立派な子供を授かったのだから、親としての責任を果たすため、生活費と教育費をどうにかしたいです。どのように考えて前に進めばいいのでしょうか?これ以上、節約はできないと思っています。上の子は、メカニズムが解明されていない病気といいますか、成長期に起きる症状があまりにもひどく、学校に行けず、東京まで病院に通っています。いろんな事が起こりすぎて一人で抱えているので、心がスカスカになり頑張りが効かないのです。心のエネルギーの補充方法を教えてください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2024/06/23

旦那の女性部下への嫉妬

10年近く前に主人と一緒に働いており、主人の彼女への信頼はあついです。 ずっと前から仲が良すぎて気になってはいましたが、恋人関係はなく、仕事仲間以上家族のような関係だと信じており、我慢しつつも感謝もしておりました。 最近、ますます彼女とのいる時間が多すぎて、私なんていなくても2人でなんでも解決できてしまうじゃないか…と孤独感を感じるようになりました。また、私が家事育児仕事で、主人に頼まれたことが出来ないと、主人はすぐにその彼女に頼みます。大体その彼女は対応できます。また何かと私より上回ることをやってのけます。それが劣等感、私の不必要性を増加させます。 過去には、主人へのお弁当を持ってきたり、主人の家族と仲良くなったり、私のいない時に限って家に来て母親がわりをしていたり…気にならないようにしてたものが気になるようになり、我慢してきていたものが我慢できなくなり、主人に私が不快なことをするのはもう嫌だと言っても、主人は聞く耳を持たず、むしろ私の考えを責めます。 夫婦関係も悪化しています。 でももう我慢するのもしんどいです。 家族友達には相談できません。 辛くてこちらに、辿り着きました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

妻としての在り方

はじめまして。 妻としての在り方に悩んでいます。 ご相談させて下さい。 私達は遠距離恋愛の末、今年の4月に式を挙げました。 そして現在、彼の転勤先である新潟に住んでおります。彼は優しい人です。ただ彼は仕事がとても忙しくなり、毎晩仕事の接待&飲み会で12時過ぎに帰宅し、休みの日もゴルフや出勤したりでなかなか夫婦の時間を作ることが出来ません。私は見知らぬ場所に友達もいなく話し相手もいない事、毎日1人で食事する事にとても寂しさを感じてしまいます。以前は私も夢中で仕事をしてましたが、長時間労働のため家庭を大切にしたく退職しました。また話したい時に会ってくれる友人がいたため、この新潟で過ごす孤独な時間が耐えらなくなり彼を責めてしまいます。彼は私が前職で仕事が忙しい時は、電話で話を聞いて支えてくれました。 私は彼を支えたいと思い料理や身の回りの事を頑張ったり出来る事をしようと思いますが、彼が私との約束の時間を破ったりするとつい自分との時間を大切にされてない気がして、そんな些細な事からほぼ毎日口喧嘩になります。なんのために自分が彼の側にいるのか分からなくなり、心が狭い自分に嫌悪感を覚えます。彼を受け止め支えられる広い心がほしい。そして辛抱弱い自分を変えたい。でも中々、難しく、どうしたら自分の考えをかえられますか?そして彼を大切に出来ますか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

何をするのもこわい、しないとという焦り

就労移行支援で勉強していましたが、不調が増えPCを開くこともできなくなり、結局辞めました。 東京でのひとり暮らしから実家ぐらしになりました。しかし家族の理解があまりなく、コミュニケーションもうまくとれません。 何もせず休め、と言われますが何もしていないと生きていていいのか分からなくなります。アルバイトをしようともしましたが、書類がかけなかったり、仕事が始まったときADHD的な失敗をしてしまうのではないかと不安になったりとだめでした。 勉強ならできるかな、心理師を目指そうかな、自分みたいな子を助けてあげたいなと思ったりしました。でもお金がありませんでした。その状態でできるの?といろんな人に言われました。 これから先、真っ暗だ、何もできないという絶望感でいっぱいです。毎日家族とうまくいかなかったり、自分のこの先が不安だったり、友達とも離れてしまい孤独感を感じたりです。彼氏が相談に乗ってくれて一番安心するのですが、なかなか会える距離ではありません。結婚して一緒にくらせれば今よりはずっといい毎日が送れるんじゃないかと思っていますが、今の病気の状態では結婚できないみたいです。私が仕事していないのもあると思いますが……。いつか別れるのに一緒にいるのはとてもこわいです。 こんな感じで、しぬよりも明日が来るほうがこわいです。でもこわくてしねないです。起きている間ずっと苦しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1