hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 心配」
検索結果: 3527件

母はわたしのアルバイトが気にくわないようです。

現在、21歳の大学4年生です。 つい先日頂いていた内定を辞退し、3日ほど前から新しいアルバイト先で働いています。就職活動というものに疑問を持ち、悩んでばかりの一年でしたが、ようやく一流の接客スキルを身につけたいという目的にたどり着きました。 両親もアルバイトに100%賛成というわけではありませんでしたが、したいことをするのが一番良いと許してもらうことができました。それはみんながみんな選択できることではないので、とても感謝しています。 しかし、そうしてから母親の態度が一変しました。理由はおそらく私のアルバイトのせいだと思います。今働いているところは名前なら誰でも知っている一流ホテルで、時間帯によってはお酒を出します。基本的にセルフサービスですが、お酒はお客様に言われたものをこちらで用意して席まで持っていくということも仕事に含まれていまして、それを『水商売』だと言ってあまり良い顔はしないのです。 私には今の仕事が『水商売』とは全く思えません。露出の高いドレスを着て、お客さんのとなりに座ってお酒を注ぎながらお話をする、これが『水商売』なのではないでしょうか。一度この考えを伝えましたが「あんたはわかってない」と全く取り合ってもらえません。それどころか、休日にゆっくりと家で過ごしていれば「水商売」という言葉を使いあたしに怒鳴ってきます。 確かに内定を辞退するということは、両親にこれからも生活費の面で負担をかけてしまいます。自分がその道を選択したのだから1秒たりとも休むな、と、自分で学費を稼いで美容師になったはとこのようにどれだけ帰ってくるのが遅くても朝に起きて家事をしろと最近はそればかりです。 三月に卒業をするとますます迷惑をかけてしまうという自覚はあるので、来年の4月からはバイト代の半分は家に入れることも考えてます。現在もできる範囲で家事手伝いはしているのですが、それでも足りないようです。仕事をしっかりこなすために休息を取るのはそれほどいけないことなのでしょうか。私はロボットではないし、ましてやはとこと同じ体を持った人間ではないので、しっかり休まなければ仕事に打ち込めません。 家を出ていくべきだと言われる方もいらっしゃると思いますが、下の妹の面倒を見てあげたいのでそれは考えていません。私がこれから進む道の中で、心に留めておくべきことが何かあれば教えて下さい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

じぶんの未熟さ。長文。

じぶんの未熟さについて 話させてください。マジで長いです。 私は、長女で妹がいます。 なぜかいろいろ我慢して生きてました。 毎日寂しかったです。ご飯も家もお風呂も毎日入れてしあわせなはずなのに、いつも不安でした。 素直に甘えられる人が 羨ましかったです。よくストレスで吐いてました。 大学生になり うちにいとこ(6〜8歳下)の子達が よく夕飯を食べに来るようになりました。なんで来るの?とただ単純にそう思ったら聞いただけなのに、母は私に冷たいと言いました。いとこの家庭はDVっぽいらしく私の母はいとこの家庭に対して いつも怒ってました。 子供に寂しい思いをさせるなんて親失格!!!!と憤慨してました。 私はそれを聞いてポカーンとしました 私もいつも寂しかった…と心の中で思いました。そして、私は精神的に病んだりしました。 そんな私に母は、お前はしあわせなのに弱すぎる!と怒ってきます。 なんでもっとしっかりできないの?と怒ってきます。 母はいとこの子を心配していました。 優しい子なのに将来心の傷で神経質な子になったらどうしよう。 良い子なのにかわいそすぎるわ。 と言ってました。 それを聞くととても寂しい気持ちになりました。 私は辛いことがあったときに、 一度も、それは悲しかったね。あなたは悪くないよと、嘘でも言ってくれたことがありません。 あなたみたいな人は嫌われたり、怒られたりして当然!!と言われました。 なぜ私には構ってくれないの?と思い、 いとこに対して冷たく接してしまうようになりました。 母からは怒られて悪循環でした。 そして、ある日 心も身体もボロボロになり プツリと何か切れて、 私は引きこもるようになりました。 寝込みまくり、 ある日にハッとしました 完璧な母親はいないのだと 大人になって理解しました。 でも、心は寂しいのです。また、 じぶんの未熟さゆえにたくさんの人を傷つけたので、 今さら生きていくことに 罪悪感と恥ずかしさがあります。 親不孝だと思います。 生きる気力が湧いてきません。 生きていたくないというより、 生きていてはいけない気持ちになります。 文章だけでは、何イッテンノカワカラナイ感じですが、本当に疲れました。 もっと上手にいきたかった。。、 みんなの笑いものです。 死んじゃいたいと思ってたけど、 本当に死にたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

母にどうしたら感謝の気持ちをもてるのか

高校生の女です。 うちの母親はいわゆる毒親の部類に入るか微妙なラインの人です。 家事とか周りのこととかはほとんど全てやってくれる(というか手伝おうとしても拒否する)のはすごくありがたく感謝しているのですが過干渉で自分の価値観を押し付けたりすぐに私や弟のことを悪く言ったりあと女の子だからということで弟は門限なしなのに私には門限をつくったりアルバイトをさせてくれなかったり。母親の価値観が全てだと思っていたころはまぁこれが普通なんだろうなと思ったのですがまさかと思ってネットで毒親診断みたいなのがあってそれをやってみたらまぁまぁ毒親みたいな診断が出て普通じゃないんだとようやく気づきました。それからはずっと母親のことを恨んでいました。 私がこんな性格(とにかくネガティブ思考で全くと言っていいほど自分に自信がなく、自己肯定感がない)になってしまって挙句の果てに精神病んで学校に行けなくなったのも入院することになったのも母親のせいだ。本気でそう思っていましたというか今もそう思うとか時もあります。そんな時にツイッターで「親に家事をやってもらって親に買ってもらったスマホで家出たいとかツイートしたり感謝してないやつはゴミ以下。おまえの言う普通の親ってなんだよ。」みたいな類のツイートを何個か見てしまいどれも正論だしどれだけ自分の考えが愚かだったのか思い知らされました。 でも正直今は母親に心から感謝の気持ちを持てそうにありません。 母の機嫌が悪かったり私や弟に理不尽にきつくあたったりする時はこんなんに感謝なんかできるかよと思いますが機嫌がよく笑っている時はああ...反省しないとっていつも思います。どうやったら母親に感謝の気持ちをもてますか。 ちなみに父親は優しくて真っ当な方なのでいつも感謝しています。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

田舎から都会へ行きたいけれど

私は田舎に住んでいます。 田舎から出て都会に住みたいです。 電車は1時間に1本あれば良い方、テレビのチャンネルは少ない、そんな感じの田舎っぽい田舎です。 高校を卒業してから関東の学校に進学し、卒業後地元に戻って就職しました。 その理由が親です。 私の兄弟は県外に住んでいて戻ってくる気もありません。 母が体が弱いのと、祖父母の世話などもあり心身ともに大変そうです。 そんな状況で、私が勝手に親の側に居たいと思い地元に戻りました。 遠くに居ても、電話をかけたり、物を送ったりと親を気遣うことはできるでしょう。 でも、近くに居ないとできないことがたくさんあります。 そう思って田舎に戻りました。 でも、私は都会が好きです。 交通の便利さや色んな物が揃っている便利さ、娯楽の多さなどいいなぁと感じることが多いです。 親が死んでいたら絶対田舎に帰ろうとは思いませんでした。 親が帰ってきて欲しいと言ったわけではありません。 自分の好きなことをしなさいと言ってくれる親です。 本当は都会で暮らしたいですが、親(特に母)の側に居て何かしたいと思います。 例えば、祖父母の世話の手伝いや母へマッサージなど、一緒に美味しいものを食べに行く。近くに居なければできないことが多いと思います。 遠くに住んで自分の好きなように生きても、親のことが気がかりで、親の力になれない自分が嫌になりそうです。 親が心配だからという理由よりも、遠く離れた地で親が心配でも心配しているだけの自分が嫌だというのが理由です。 自分の選択を親のせいにする気はありません。 親を気にかける自分と、都会で好きに暮らしたい自分との気持ちでどうしたらいいかわかりません。 助言をいただけませんか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

母親と話をしてもヒステリックに

以前にも質問をさせていただきました。 今回、本当にどうにもならなくなってしまいました。 大学4年生の者です。 母親との関係で非常に困っています。 母は昔から過干渉な人間でした。現在、アルバイトをしながら自動車学校に通っているのですが、大学とバイトもあり免許を取るのに時間がかかっています。その事について非常にしつこく聞かれた挙句、自動車学校に電話までしていたそうです。どういった内容の電話かはあまり知りませんが、早く卒業させろとの電話のようでした。 子供が心配で〜というレベルでは無いように感じます。 更に、今後の就職のことで母親に話をしたのですが全く聞く耳を持ってもらえません。 私は関東で就職するつもりですが、内定が出てもキャンセルさせて地元に無理矢理でも連れ戻すと言っています。 突然週末に私の家に来るとまで言い出しました。それも飛行機と電車を乗り継いで来るような距離です。こちらの事情も考えずに突然です。 私の目を覚まさせるというようなことも言っていました。 正直なところ、私は地元に帰りたくありません。親の管理の元に生きねばならないことが目に見えています。 もう縁を切ってしまいたいくらいです。 大学も学費は奨学金で通っています。保証人も親ではなく機関保証ですので親に迷惑はかからないと思います。 ですが生活費は毎月貰っていました。もちろん感謝しています。しかし、お金を理由に子供を縛る人からもう貰いたくありません。 経済的に自立する方法も考えています。大学中に親に貰ったお金は返すつもりです。 親との関係、どうしたらよいのでしょうか。 わたしは親不孝者なのかと自己嫌悪する傍ら、親のせいで病気になってしまったことの憤りがせめぎ合っています。 自由になりたいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1
2023/03/06

娘がソープランドで働き始めました

同居中の20代の娘、歯科医院で働いています。この頃様子がおかしいと思っていたら、偶然、娘の字なのに娘の名前でないメモを発見。 いけないことではありますが、部屋の中を探すとソープランドの名刺を発見しました。悩んだ末に、黙って見たことを謝罪し、直接聞いてみたましたが、案の定、否定します。しようと思っていたがやめたと嘘をいいます。わたしが、お店の名前までを知っていることは話しておりません。危険な仕事だという話はしましたが聞かないふりをし、話題をそらそうとします。何故始めようとしたのかも話しません。 娘は、高校時代、不安神経症を発症し高校大学を休み休みながらも何とか卒業しました。就職もしました。しかし、2か月で辞めました。真面目な子なのでそれからもいろいろな職場を経験し、今の歯科の職に行きついて1年がたちました。収入を増やしたくて副業を探していたようです。心療内科にも通院中です。そんな事もあり、いろいろ世話を焼きすぎていました。 それが煩わしくなったのでしょう。娘は今まで自己主張をしたことがないのだからもう何も言わないでといいます。その通りと思います。しかし、副業としようとしている職種が職種。心身ともにすり減らしいろんな危険と背中あわせで高額なお給料を得る職種。心配なことばかりが頭に浮かびます。悩みましたが知らないふりはできませんでした。どうしたらいいのか。あまりの振り幅の大きさに戸惑っています。 彼女は安易な気持ちで働くことを選ぶ人間ではなく今は止めても無駄なのかしらとも思います。そして彼女は成人した大人の女性。 ただ心配です。悲しい出来事が起こる前に立ち止まってほしい。彼女自身で気づいてほしい。わたしが彼女にしてあげられることはなんなのでしょうか。今は見守ることだけなのでしょうか。 わたしは今、夫と離れて暮らしています。不安定な家庭環境がそうさせてしまったのでしょうか。悪いのはわたしなのでしょうか。家族に相談するつもりはありません。できません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

両親から交際を反対されています

彼とは隠れて付き合っていましたが、とあることがきっかけで両親に気づかれ交際を反対されています。 とあることというのは外泊をしたためです。 私は社会人で実家暮らしをしていますが、彼とは遠距離恋愛のため月一回ほどしか会えず、移動も大変なので1泊して会うようになりました。 隠れて付き合っていたのは彼は両親の理想とは程遠く、反対されるのが目に見えていたためです。 外泊がバレてしまい、私は彼のことを正直に話しました。 やはり両親は猛反対でこんな娘に育って悲しい、彼のことは最低なクズ男だと言われました。 両親は彼にメールで、娘にはふさわしくない、もう二度と会わず別れてくださいといったような内容を送りました。 別れないなら彼の実家に話を付けに行くとも言っています。 私が自身で望んで付き合っていること、彼氏のことは自分で判断したいことを伝えましたが、別れること以外は許さないと言われています。 その上で2択を迫られました。 彼と別れるか、彼と別れなければ親と縁を切るか… 彼のことは大好きです。 彼といる時はほっとし、心が穏やかになります。彼は私の心の支えであり、これからもお付き合いを続けたいと思っています。 ですが、婚約をしていないのに好きという気持ちだけで親と縁を切ってしまうなど、おかしいのではないかと思います。 両親は元々過干渉気質で、私の仕事にも口を出してくるので職場からあまりいいように思われていません。 ですが、私を心配し愛するあまりだということは理解しているので、両親を嫌いにもなれません。 私自身親離れする為に、どういった結果になっても実家を出て一人暮らしするつもりです。 両親からは実家を出ても彼はダメ、彼と付き合い続けるなら絶縁と言われています。 自分で決めなければいけないことなのに、悩んでいます。 遠距離なので彼に会えていない状態で決断を迫られており、追い詰められています。 どちらかを切り捨てる選択しか本当にないのでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

生きて行く上で充足感が得られません

先日ある方の講演会で、人生には縦軸に充足感と孤独感不満で横軸に病気貧困と成功名声。 いくら成功名声を手に入れても、本人には孤独感や不満感が顔の表情に出て、何故か満たされない雰囲気がある人になるくらいなら、たとえ貧しくても病気を抱えていても人生に充足感が出ている人になりたいとおっしゃいました。 おっしゃった意味はよくわかります。 私には勿論、地位や名誉も有りませんし、今迄生きて来て人に話せる事も何も無く、人生に充足感が全くありません。 そして今は仕事も辞め、親の介護を担っています。 人様には介護をしてると言いながらも、私の心の中は心配を掛けた親だから介護をしなくてはいけないと言う気持ちと、もういい加減にして欲しい、今すぐに親から距離を置きたいと言う気持ちがいつも交錯しています。 知り合いからご両親が介護する事無く亡くなられたと聞くと、「羨ましい」「どうして私ばっかり」などと思ってしまいます。 何事にも一生懸命やれば充足感は得られるものでしょうか? それはその人間性によって違うものでは無いでしょうか。 すみません文章がまとまっていませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

旦那と娘

私の子育てというより旦那が娘の子育てについて……私の旦那は左耳が聞こえません。 七年前傷害事件に合い聴力を奪われました。 生まれつき耳の聞こえはよくはなかったらしいのですが。今は聞こえません。 子供が産まれるときも聴力の心配していました。 今は何事もなく成長している娘。 しかしイヤイヤ時期に入り、旦那によくイヤイヤすることが増えて『そういう時期だから』って思ってたのですが……なにか変で。 自分には意味のあるイヤイヤするんですが旦那には顔を見て怖い顔(疲れてる)してると拒絶をするので💦 困ってました。 でも仲良く楽しく遊んでるときもあるんですが一番娘にとって嫌な時間がご飯の時間なんです。 姉に聞いたら旦那がまだ2才の子に『ちゃんと食べろ!手で食うなホークで食べなさい』と強い口調で言ってるらしく。 私の居ない所で……。 旦那とは子育ての話や保健士さんが短い時間ですが子育て教室に一緒に言ってるんですがプリントを貰っては読んでも動いてくれないとき、ご飯の準備の時も娘との時間なのに携帯をいじって娘は録画した子供番組を見てる毎日……テレビを付けたままご飯を食べてると食べないことも……それに旦那が怒って言うんですが、私がそれにたいして返すと黙る。 旦那が『ママとの時間が長いから俺にはなつかないんだよ』 って言われたことも。 一番は今娘がマネマネ時期で色々話すですが、楽しんでる娘も旦那に話し掛けてるのに聞こうとしない…… まだ娘は旦那の耳のことは分からないので何回か復唱しないと旦那の耳には届きません。旦那も聞こうって気持ちもあるときとないときの差がでかくて お互い好きなんです。でもうまく行かない事が多すぎて旦那事態を拒絶する娘だったり。 頑張ってるんです。でも悪いところを見すぎて叱る事が増えて、イヤイヤされてる意味を知ろうとしない旦那。 話をしても結果仕事で『疲れた……眠いダルい』という理由で見なくなるので……どうすれば娘と旦那が仲良く……少しでも子育てを一緒にやれるのか…… アドバイス欲しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きてる価値が見いだせない

はじめましてお願いします。 私はちょっとしたことでもすぐ嘘をついてしまいます。 やめたいと思っても、自分に自信がないので嘘で自分をかためなければ人と話もできません。 おまけに仕事もすぐ嫌になり何も言わないで10社以上ばっくれて、同居してる親には会社に問題があるからだと嘘をついて説明してます。 再就職しないとと、面接を受けますが最近落ちます。 今まで異性とまともに付き合った事も無いくせに理想は高いので見かねた親にお見合いの席を設けてもらっても、相手を見てすぐ嫌だと思ってしまいます。 相手もこんな私を好きになんてなってくれないだろうと卑屈な気持ちになります。私は自分に自信が持てず手っ取り早く変わりたくて整形した過去もあれば、資金に困り風俗で働いたこともあります。 そんなんだから性格も曲がってるし、人づきあい苦手で友達いないし、高卒で学が無く資格もなく、見合いの席で相手が友人多そうだとその時点で差を感じダメだと思います。 私は母子家庭で育ち母を守らないといけないのに、心配ばかりかけて散財までして親に300万程の借金までしてます。 それなのに日中寝て家事はしません。 面倒でだるくて死んでしまいたくて虚しくて、親に注意されると謝るどころか口答えして威圧的な態度を取り黙らせてしまいます。 死んだ方がいいと思っても痛いのが怖くて死ねません。 この文章打ってて死にたくなるのにベランダから一歩で死ねるのに怖いんです。 生きてる価値がどうしても見つけられません。 親が大事です。私を心配してくれてるのに。 親がいなくて天涯孤独ならその日暮らしの仕事に就いて、将来の心配なんてしなくてすむのに、どうしようもないって野たれ死ねるのに、誰も私が死んで迷惑かからないのにと思います、死んだ後の親がどうなるかと心配になります。散々私が迷惑をかけてるくせに。 完全に現実逃避中です。 これからどうゆう気持ちでやっていけばいいのか死ぬ勇気も無い私に教えて下さい。 せめて親が生きてるうちは生きて働いて借金返して老後の面倒も見て、親の葬儀をすませたら自分も死ぬのが今の理想です。 勝手にしろよってかんじだろうけど、何か覚悟を持って親が死ぬまで生きて恩返しがしたいので考えを聞かせてください。親に優しくなりたいです。お願いします。

有り難し有り難し 325
回答数回答 5

小さい頃からの癖が抜けない

私には引きこもり経験のある兄がいるのですが、いつもその兄と比べられて生活してきました。 (例:兄と違ってあなたは学校に行けて偉いね、あなたは友達がいて偉い など) 兄の事で悩んでいた母は毎回私に相談をしてきて色んな話を聞きました。 そのせいなのか、小さい頃は『兄より優秀な姿を両親に見せてあげて苦労を取り除いてあげたい』と考えて行動していました。 今では他者からの評価が自分の存在価値のように感じてしまい、常に他人の目や他人にどう思われるかを考えて行動するようになってしまいました。 また、いい歳になっているのに未だに親に褒められたい、認められたい、心配されたいという気持ちが抜けず何をするにも親が頭の中で引っかかって「どうして心配(褒めて)くれないの?」と怒ってしまう日もあるほどです。 単に親離れ出来ていない私が悪いと思うのですが、親にも責任があるんじゃないのかと頭の隅で思ってしまう自分にもがっかりします。 それを親に伝えたこともありますが、「過去のことは変えられないし謝ることしかできない。もう前を向いて歩いてほしい。」と言われました。 自分を軸に考えられないので仕事もあまり上手くいかず毎日泣いて出勤するような日々が続き休職してしまいました。 幼い頃のくせから社会に対して考えが甘く、精神的にも自立が出来ず本当に困っています。 挙句の果てにはずっと自殺を考えるばかりです。 どのように過去のことを処理したりこの癖を治せるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ありがとうございます。あれから1週間リストカットしてません。

この前はありがとうございます。色々と考えている内にリスカを1週間もしてない日々をおくれています。 というか、もうリスカするのも面倒くさくなりましたww 今、現状の自分を改めて見つめてみました。 彼女が欲しいけどもうかれこれ3年間求めつづけて出来ていません。 仕事には満足できていません。お給料の面で将来人を養うはおろか一人で生活するのにも大変な給料しかもらえてないからです。ちなみに介護やってますw 両親とも仲は良くなく今回の事ですら相談できない現状です。 それでもいとこの子、数少ない友達には相談しましたけど、何回も何回も聞いてもらうわけにはいきませんよね。きっと会う度に暗い話をされては次第に友達も遠ざかって行くでしょうし。 たぶん、自分は女性とは縁の無い人なんでしょうね。 お金持ちでもなく。普通、平均よりも収入が無い。収入面に関しては田舎って事もあるでしょうが、全部自分のせいでしょうけどw 宝くじとか当たってお金持ちにでもなればそのお金で女性とも付き合えるんでしょうけどね。まぁそんなの愛が無いから嫌だと思ってます。けど愛がないから嫌だとか言えた立場に置かれてないんでしょう。ブサメンだしwww もう嫌です。前までは人と一緒にいると大丈夫でしたが最近は一人でいようが誰かといようがネガティブな考えしか出てきません。 将来30代後半になるまで付き合ったりできないとか。 一生低収入のままの人生を送るだとか。 30後半とか正直恋愛しても楽しく無いだろうし。 前まではゲームが楽しみだったけど歳をとるにつれてゲームも身に入ってきませんし。今生きる楽しみが全くないです、色んなところに行き色んな人にあってお話してみても心が満たされないし。 趣味も見つからない、体重も減りに減って176cmの自分が52キロになってましたwwww ほらね?体つきもガリガリで魅力がない。太れない体質だし最近は食べ物を食べると気持ち悪くなります・・・笑 出会いなんて自分には無いんでしょうね。 もう考えるのが疲れました、リストカットも面倒でやってませんし。 これはいい事ですね。本当に助かりましたありがとうございます。 最後に比較的に楽に死ねる方法などがありましたらお教えください。 眠剤では死ねませんでした。次の日の朝親にバレて怒られました。 もうそれすら憂鬱です。無理でしょうけど。助けてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1