自宅にて療養中の母が、数日のうちに旅立ってしまうかもしれないと医師に言われました。私自身にも精神疾患があり、ここ数年は母を支えに生きてきました。そんな母を失くすことの恐怖と、これから母のいない人生が始まる不安から自殺を考えています。 自殺はいけないことだと、もっと生きたいのに生きられない人がいるのだと言いますがそんなにいけないことでしょうか。 自殺で死んでしまうとあの世で母に会えませんか?あの世で一緒には暮らせないのでしょうか? このまま独りで孤独に寿命を待ち続けるのは気が遠くなるほど辛いです。 自殺でもあの世で一緒に楽しく暮らせると思いたいです。 ご意見をいただけますと幸いです。
妻が亡くなって、早いもので3年が過ぎました。自分なりに必死に生きて来ました。子達を育て上げることが使命だと思いながら。でも最近、妻を想う気持ちが強くなり、名前を呼んだり、涙したり。会いたくて会いたくて… やはり妻あっての私だと思います。毎日、空を眺めては妻を想い、早めに迎えに来てほしいなって。あちらで再会できますかね? 一緒に子の成長を見たかったな、一緒に出かけたかったなって、その場その場で思うと気持ちが滅入ってしまいます。乱文申し訳ありません。
私は5人家族の一番下で、10才と8才離れた姉(結婚して家を出た)がいます。父が3年前に亡くなり、私は母と二人で暮らしています。三姉妹仲が良いと、どこに言っても言われるくらい、本当に仲が良かったです。私も一番上の姉のことを一番信頼できると思っていました。 姉が二人とも結婚し、真ん中の姉に子供ができたとき、一番上の姉が、私たちとは住む世界が違うといい、真ん中の姉とは少し距離ができました。一番上の姉には子供がいません。その後、一番上の姉と私は旅行に行き楽しく過ごしていましたが、父親が病気になったとたん、家は一番上の姉の名義なのですが、病気の父を、汚いのは追い出す!とか、病院の説明で私も何度も会社を休めなくて、一番上の姉にお願いしようとしたら、私も忙しい!!と言い、来てくれませんでした。そして、真ん中の姉に、何度かお願いしました。真ん中の姉は看護師なのでよく父を看てくれました。そして、父を家族でみとることができ、家に連れ帰ったとき、一番上の姉が、はぁーっ、私がこんな忙しいときに死ぬ!?と言った事が何よりも腹立たしく、もう仲良くしようとかそんな気にもなれません。 今もよく家に来ますが、墓参りもしようとせず、家で寝転がり、足の痛い母の手伝いもせず、テレビをみて寝転んで好きなことばかりし休日を過ごしていきます。旦那さんといると機嫌が悪くなるから、私は家にくるしかないといつも言っています。父が亡くなったあと、姉に何度か謝罪してほしく、言いましたが、すごくキレられ、話になりませんでした。 私は姉とどうしたいのか、分かりません。許そうとしても許しきれません。距離をおこうにも、姉名義の家なのでいつも主顔して帰ってきます。それでもこの世での縁なので大切にすべきですか?
大学生です。 昨年浪人時代から支えてくれた社会人の彼女が亡くなりました。それ以来一人暮らしをするアパートに引きこもりふさぎ込んでしまいました。夜も薬を飲むか大量飲酒をするかしないと眠れません。夜だけでなく日中でも急に涙が出てきたり、不安に駆られたりと精神的にもいい状態ではないと思います。当然学業も疎かで留年も確実だと思われます。 今まで周囲の方々には期待されてきたのではないかと思っていますが、私はそんな殊勝な人間ではなく、何に対しても気力が湧いてきません。この現状が不甲斐なく、とりわけ親には非常に申し訳なく思っています。 誰にも相談できず今まで過ごしてきましたが、たまたまこのサイトを見つけ相談してみようと思いました。厳しい言葉でもかまいません。私の背中を押してもらえるような言葉をいただけたらと思います。
私の母は私が19歳の時に難病で亡くなりました。母が亡くなる前日に病院へお見舞いに行くはずだったのですが、当時通っていた学校の授業と電車の延着の為にお見舞いへ行けませんでした。その次の日、母は転院の予定があり実家の近くの病院へ転院したのですが、容体が悪化し転院で着いた先の病院で直ぐに息をひきとりました。私はたまたま、早く病院【転院先の】へ着いた為母が亡くなる寸前に看護師さんと話をする母を見かけ、声を掛けようかと思ったのですが看護師さんも急いでいたのと、母もかなりしんどそうだったので、「どうせ落ち着いたらまた会える」と思い、その時声をかけませんでした。しかし、そのまま母は息をひきとってしまいとても後悔しました。 そして、葬儀が終わり家に帰り寝ていた時母の夢を見ました。母は最期食事もろくに摂れず点滴で過ごしていたためか「肉じゃがが食べたい」と夢で私に話しました。次の日、作ってお供えをしました。 それからほぼ毎月のように母の夢を見ます。【祖父や亡くなった親戚も一緒に出てくる事があります。】母は何かまだ気になる事があり成仏出来ていないのかととても気になっています。母は何が気になるのか、色々考えてはいるのですが思い当たる事がたくさんありどうしていいかわかりません。どうすれば母に心配を掛けないようにできるでしょうか。
社会人1年目の者です。入社してから、仕事中死にたいと思ってしまい、涙が止まらなくなる時が多々あります。特別仕事がしんどいというわけでもなく、残業が多いというわけでもなく、職場の人たちはとてもいい人ばかりです。なのに、死にたいと思ってしまう自分に対し、「どうしてこんなこと思ってしまうのだろう」とまた辛くなってしまいます。自分でもこのように思ってしまう原因が分かりません。 仕事から家に帰る度に「もう死んでしまおう」と思い、家で2時間ほど泣くのですがその後は少しスッキリした気分になったりもします。体がだるく、シャワーを浴びるだけで精一杯な時もあり、もう2週間ほど自炊できていません。そんな自分にも情けないと思ってしまいます。どうしてこんなこともできないのだろうと思います。 先日、死にたいと思いながら家に着き、玄関先で泣いていると交際相手から「今夜電話できる?」とLINEがありました。電話すると、「今日でちょうど付き合って1カ月だね」と言ってくれました。そのことをすっかり忘れており、また、そんな日に死のうとした自分に対し、彼を大切に考えることができなかったと情けない気持ちになりました。 文章がめちゃくちゃになってしまい申し訳ありませんが、身体や心がついて行かないのです。どうしたらいいのでしょうか。何かお言葉を頂ければ幸いです。
閲覧下さいましてありがとうございます。 はじめてご相談差し上げます。 誰もが通られる多感な時期に 『私は生まれないほうが良かったのだ』と 感じる出来事がありました。 それからというもの 人生全体に関わるような大きな決断ほど、 その決断の対象である大切な人物に 物理的に最も負担のかからない方法を 自身のキャパを超えてまで選んでしまうので、 『なぜこの選択をするのか?』と 自分なりに掘り下げてみました。 すると 『私“なんか”にかける時間や労力が少なく 済むように』など、 頼ることを過剰に怖がっていると分かり、 その根底には 『本来、私は存在してはならないものなのだから、相手の期待(見返り)に沿えないなら、 頼ってはならない』 というような 存在否定とも取れる心理が あると感じています。 軌道修正したいので数年前から 様々な心の持ちようを取り入れようと 試しているのですが、どうにも腑に落ちず 思い悩んでいます。 長年かけようやく数年前に根底まで 辿り着いたので、 自分の『心』を諦めずにいたいです。 全く以て未熟な限りですが、 ご教示賜りたく存じます。
こちらで初めて質問させていただきます。 読みづらい文章かと思いますがよろしくお願い致します。 私には半年ほどお付き合いしている彼氏がいます。先日、ずっと生きる理由や生きていく希望が無くずっと死にたいと思っていて自殺未遂を繰り返していること、生きる気がないので2年ほど前に仕事をやめて実は無職だったこと、親に借金をしていて貯金もあとわずかだということを告白されました。 私としては仕事をしていると嘘をつかれていたこと、彼との将来も考えたかったのでこれから半年以内に就職してほしい、現状から変わろうとする気がないのであれば別れると条件を提示しました。 その話をした直後は「就職、頑張ってみるね」と言ってくれたのですが、数日前に「やっぱり死にたいという気持ちが消えないし、就職も無理かもしれない。あと私(質問者)と一緒にいられるのももう少しかも」と言われました。 私は彼のことが好きなので、できるだけ別れたくありません。それに別れたら、それがきっかけや原因になって死んでしまいそうな気もしていて怖いです。でも、できるだけ前向きになって人生を楽しく過ごしてほしいし、就職もしてほしいです。可能であればずっと一緒にいたいです。 私が欲張りでわがままなのでしょうか? 私がもっと頑張って彼を養うくらいしか道はないのでしょうか? 彼氏と別れるしかないのでしょうか? 悩みが尽きません。 どなたか、ご回答宜しくお願いします。
半年前から飼い始めた大人うさぎの息を引き取ってしまいました。 育児や家事、仕事や生理前のホルモンバランスの崩れから、うさぎに当たるようになってしまったからです。 子供を育てる大人なのに感情のコントロールができず、取り返しのつかないことをしてしまったこと、遅いですが亡くなってから本当に後悔しています。 うさぎが亡くなる数ヶ月前はストレス発散を実母にしてしまい母から、連絡してくるな、顔も見たくないと言われ、いわば絶縁状態です。 特に生理前はひどく、この時期になると人格が変わってしまいます。薬も服用しています。 母とうさぎ、これ以上失いたくないです。 うさぎに対してはどのように償えば良いでしょうか。私がしたことは許されることではないと重々承知です。 母に対しても、ずっと連絡をとってないです。言われた通り連絡を取らないほうがいいのか、どうしたら良いでしょうか。
世界で1番大好きな父親が自殺しました。 私はもうこれから先、どうやって生きて行けばいいのかも分かりません。 大好物のご飯も食べられなくなり、テレビを見ている時も「お父さんと前一緒に見た!」や 歩いている時も「お父さんと一緒に歩いた道」など、どんな時にでも日々父が隣に居てくれたことを思い出し、悲しみが消えることがありません。会いたくて溜まりません。 これから何も未来が見えません。 私は21歳で、 歌手になりたいという夢があり、 いつか父に見てもらいたいと思っていましたが、父がいなくなったこの世界で夢を叶える勉強をしたとしても、父が居ないのであれば何をしても無駄、私が生きていく意味が分かりません。 毎日どうやって生きていくのが正解なのでしょうか。 父は死んだ後も本当に私のそばにいてくれるのでしょうか。 悲しみはいつまでも消えませんし、私が死ぬまで終わらないと思います。 私も父親と同じ世界に行こうかとも思っています。 こんな私をどうしたら良いでしょうか。 助けてください。
こんにちは。 四六時中、悩み続けている主人のことで相談させて下さい。 主人はDVの家庭に育ち、アルコール依存症で、気に入らないことがあると酔って自傷行為を繰り返したり、暴言を吐いて私を夜中に追い出す人です。今まで何度も離婚しようと思いましたが、その都度「言ったこと覚えてない。そんなつもりない。別れたくない。」と言って幼児がえりの様な態度で気を引こうとしてきます。 普段の性格も気難しく、私が気に障ることを一言でも言うと「飯要らない❗面倒くさいお前」と言われるので、毎日ビクビクしています。 死産したばかりで、近所の赤ちゃんの声にひたすら耐える中で、唯一心の支えになってほしい相手に気を遣い続ける生活をこの先ずっと・・・と考えると苦しくてたまりません。 専門機関にも相談しましたが答えが出ません。 甘いと思いますが、生きることから逃げたくなるときがあります。 子供はほしいですが諦めて一人で生活していくか、結婚してまだ数年なのでしばらく我慢していくか、いくら考えても決断出来ずにいます。 私はどちらを選択すべきでしょうか? 一歩踏み出せるお言葉をどうかよろしくお願い致します。
こんにちは、よろしくおねがいします 私の実の父のことなんですが、余命末期で肝臓がんです ですが、私が中学のころに親が離婚して最後に合ったのは20年以上前で、 おじさんから連絡がきました それがおじさん曰く、お金がないからというのです 遠まわしに葬式代だしてくれと言わんばかりの言葉 実際借金だらけで離婚したくらいなので、お金はないと思いますが、それを今頃いわれてもどうしていいか。 それといろんなことがあって、正直恨みにうらんだ父に会いに行くか行かないかで悩んでいます 妹は行きたくないみたいですが 死んだら何もないのは誰も同じ、最後くらいは会いに行ったほうがいいのでしょうか? 父からはなんの話もありませんが 簡単な文章でわかりづらいと思いますが、どうそよろしくお願いします
3回の流産、不妊治療、不育症治療4年でやっと授かった赤ちゃんに10万人に1人と言われる脳の病気が見つかりました。 どんどん頭が大きくなり、最後は子宮から出ない可能性が高い。 早めに出産をしても両方の脳を取らないといけないし、脳を取っても薬も効かない痙攣が続き、植物人間になると言われました。 すでに妊娠6ヶ月、どうしても信じられずセカンドオピニオンを2回受けましたが、全ての病院で同じ診断でした。 どうしても中期中絶と言うのが嫌だったので、中絶という気持ちより、出産と言う形で人工的に赤ちゃんを出産しました。 赤ちゃんは生きれないので亡くなりました。 先生には事前に「赤ちゃんを抱っこしたい」「家に連れて帰りたい」と念願し、3日間の子宮拡張処置、3日間の陣痛の末、赤ちゃんを傷つけることなく出産しました。 出産した息子は可愛くて可愛くて何回も大事な子だと、愛していると泣き叫び伝えました。 しかし、出産直前に義理母が私達夫婦に対して赤ちゃんの供養についての口出しをしてきました。 義理母があまりにも信仰心が強すぎるのですが、お寺や神社ではなく、よく分からない大阪の「見える人」の意見を信用しています。 そのよく見える人は「先祖供養の方法が間違っている」「先祖供養の前に赤ちゃんを3年間墓に入れてはいけない」「赤ちゃんの仏壇を用意してはいけない」と言ったそうで、供養は本家から世話になっている家の墓が有るお寺ではない、宗派が違う知り合いのお寺で行い、お骨も3年間預かってもらいなさい。と言いました。 (その「見える人」と言うのは義理母が通うマッサージの女性が霊能力が強いからと紹介した人らしいです) 生まれた赤ちゃんを見て、流石の義理母も涙をし、義理父の申し出により、実家の墓で私たち夫婦の墓が出来るまでお骨を預かって貰えることになりました。また、家族だけでお葬式もしました。 母は信用していますが、見える人とは何なのでしょうか? 仏さまは私に何をしたかったのでしょうか。 毎日生きる希望も無く、息子のお骨を抱き泣くしかありません。 望んでいるのに、愛おしいのに、どうしてこんなめに合わないといけないのでしょうか。 もし不幸を与えるなら私にだけでいいのに。出来るなら息子のそばに行きたいです。 また、義理母に対して一気に冷めました。義理母にはどう接したらよいでしょうか。
猫の事で申し訳ありません。 大事にしていた猫が先日亡くなりました。 しかも苦しんで死にました。 2年ほど前に腎臓が悪くなった時は、月に5.6万かかってでも、何とか助けたくて病院に通ったり、獣医さんに教えていただき、自宅で自分で点滴をしたりしましたが、先日急激に具合が悪くなり病院ではこれ以上出来ることはないのでお家で見てあげてください。と返され、そこからはずっと側に居ました。 ただ弱っていくのを観ているだけで一週間が過ぎ、そして亡くなりました。 最後の2日程は苦しくてうめき声を上げるほどでしたが、苦しんでいるのに薬をあげることもできず、ただただ側にいることしか出来ず助けてあげることもできずにいました。 人間なら痛み止めなど何かしらできたのでは無いかと思い、亡くなった猫が可哀想で、そして申し訳ない気持ちでいっぱいです。 火葬をして骨壺に入っているその子にいつも声をかけます。 おはよう。いってきます。ただいま。おやすみ。など、でも、今までありがとう、とか天国に行ってねとか、お母ちゃんこれから頑張るよとか、大好きだよ、とか、言いたいけど、あんな苦しい思いさせておいて、何のんきなこと言ってるんだって、そんな事苦しんだ子に言えるのか?と、その子に思われるのではないかと感じて、言葉が出てきません。 確かにそうだと思います。何もしてあげられなかったから。 10年しか生きられなかった子に罪悪感でいっぱいです。 でも毎日何回も声をかけたい。 この子との思い出を幸せだった事もちゃんと思い出して話せるようにしたい。 私はどう考え方を変えていけば良いか。 何と声をかけてあげたら良いのか。 そしてこの子が成仏できるようにするにはどうしたら良いのか、お言葉をください。 よろしくお願いします。
私は大学生です。 約2ヶ月前に今お付き合いしている彼との間に子供を授かりましたが中絶をしました。 両親やお付き合いしている彼と何度も話し合い中絶を決断しましたが、中絶手術を受けた日から後悔をしています。 母には、「今回産むことは出来なかったけど、あなたのお腹に赤ちゃんが宿ったことは必ず意味があるよ。その意味が今は分からなくても必ず分かる日が来るよ。だから、今は辛いかもしれないけど前を向いて歩こう。」と言われました。母の言葉はわかりますし、前を向いて歩かなくちゃ赤ちゃんに申し訳ないと思うのですが、「やっぱり産みたかった、もし私が産むと決断していたら今頃どうなっていたんだろう」と後悔の日々が続いています。 赤ちゃんに会いたいと思うこともあります。 私が妊娠し中絶をしたという今回の出来事を、忘れたいと思ったことはありません。むしろ忘れてはいけないことだと思っています。 しかし、思い出すたびに後悔や罪悪感で胸が痛みます。 今回私が妊娠し中絶した出来事を忘れず、前を向いて歩くということはどういうことなのでしょうか。また、前を向いて歩くことはできるのでしょうか。
ちょうど1年前くらいに彼氏と別れました。 今もその人のことが忘れられません。 付き合い始めは向こうが私にとても好意があり、お付き合いしていました。 始めのころは、私自身まだ好きという気持ちがハッキリしないままお付き合いしていました。 でも、お付き合いしている間は不思議なくらいに居心地が良く、一緒にいて落ち着ける相手でした。 変に気をつかうこともなく、ずっとながくいれる相手だなと思いました。 私はそのままの状況に満足はしていましたが、私の感情表現が少なく、相手にはそれが不安でした。 私も付き合っている間は好きという気持ちが徐々に高まっていたのですが、なかなか自分の意思表示ができずに、相手に寂しい思いをさせていました。 そして、相手が就職するとともに別れを告げられました。 理由としては、あたしといる時間よりも今は大学を卒業する前で友達との時間を大事にしたいと、好きかわからなくなってしまったと言われました。 その後に、私はちゃんと今の自分の気持ちを伝えました。 好きだということ。 付き合っていて思っていたことも。 でも、相手は最後泣きながら好きに出来なくてごめん。と私に謝ってきました。 その後、連絡を久しぶりにとって会おうと言いましたが、悩んだ結果会えないと言われました。 私は好きという気持ちがまだあるから会いたいと思ってしまいます。 でも、寄りを戻したいから会いたいという気持ちよりも、純粋にただ好きで普通に会いたいなと思ってしまいます。 この気持ちどうしたらいいのでしょうか? 私は異性をあまり好きになることがなく、心を開くのも苦手なのですが、唯一心を許せる相手だったのできっと今も引きずっているのかなと思います。
はじめまして、中学生のにいなと申します。 とあるサイトで霊能者「名前は伏せます」の方が転生についてこんなことを言っていました。 ーーーーーーー 転載について 多少の個人差はありますが、私が現在拝見するご相談者さま方の一つ前の前世は、1800年代前後の方が一番多いように感じます。 今から約150年〜200年前くらいです。 また、そのへんでよく見かける幽霊は、現代人から古い方でもだいたい100年くらい前までの方が多いので、よほどの想いを残している方で無い限り、おおよそ数年から100年程度以内で成仏するんだと思われます。 そしてよく見る前世の時期の平均からして、成仏という状態からおおよそ100年〜150年後くらいに転生するのではないかと思われます。 ですから、次の転生にかかる時間は「魂の位によって」というよりも 「早く成仏するか、霊としてこの世に長く留まるか」によって変わってくる様子です。 今世の自分に影響を与えているのは一つ前の前世だけでは無く、その前の前世である場合もありますし、前世の影響がほとんど無い方もいらっしゃいます。 また前世が動物だった人や、前世のない新しい魂の方もいらっしゃいます。 転生は前世でクリアできなかったことの再チャレンジや、一つ上級課題へのチャレンジのようなものです。 ですから、今世での悩みやつまづきが、前世から引き継がれた「克服すべき再チャレンジ課題」や「次の課題」である場合もあります。 ーーーーーーーーーー この方はとても霊感が強いらしく、お笑い芸人が肝試しに行く某テレビ番組でも廃神社で神様が見えるとか寺の跡地で修行僧の霊が見えると言っていました。 正直眉唾な感じがすごくします。 また死後の世界についてこのサイトで色々とお坊さん達の回答を見させてもらったところ、死後の世界や霊についてお釈迦様はあまり語られなかったようで、宗教にもよりますが霊感やあの世に関してはある程度のタブー?バイアス、があるように思えます、それをこの人がズバズバと言ってのけるので怪しさ全開ですね…。 その霊能者の回答についてのお坊さん的見解を是非聞きたいです、また死後の世界とはやはりどういうものなのか耳学である私にわかりやすく説いてはもらえないでしょうか。
昨今の陰鬱とした情勢の中、多忙を極められておられるであろう僧侶の方にご相談をさせて頂けることに感謝いたします。 私は、宗教や哲学などの学問に興味があるのですが、仏教における「解脱」という考え方に一抹の不安を覚えています。 といいますのも、この概念は様々なしがらみから解き放たれ、心が安らぐという点で素晴らしいと思う一方で、考えようによっては自己研鑽や他者との競争といったものを一蹴し、様々な枠組みを冷めた目線で見る無情で腰の引けた概念にも捉えられるのではないか、と思っているからです。 例えば、世俗では結婚を是、独身を非とする意見を度々耳にするのですが、私自身は伴侶の有無だけで人の貴賎が決まることはない、もっと言えば、そんな二項対立などで張り合いしないで平和の範疇で気楽に生きればいいのにと思っています。 ところが、ある時似たような意見を呟いた方が、ネット上で「生存競争についていけなかった腰抜けの負け惜しみ」、「生命や家族の尊さが分からない薄情者の言い草」といった罵倒を浴びせられているのを見て、この意見は既婚者の方や婚活を本気で行っている方に対して無自覚の批判や無粋な発言になり得ると悟らされたことがあります。 私自身は、特定の誰かを見下そうという気は全くないのですが、多くの人は何かと甲乙つけたがるものらしく、今に至るまで自身の本心が話せず度々肩身の狭い思いをしています。 そして、私が何より恐れているのは、この考え方を極限まで突き詰めた結果、今回の相談含め、全ての悩みについて「んなもんどうでもいいから腹でも切ってさっさと涅槃においでなさい」と強引に押し切られることです。こうなると最早立つ瀬がありません。 ただ、一つ思う所があるのは、「救世を考えるお釈迦様や僧侶の方々がそんな本末転倒な事言う?」ということです。 思えばこれまでハスノハでお世話になった方々からそんな極端なコメントを頂いたことは全くないですし、私が浅学の身で解脱という概念を持ち上げる余り甚だしい見当違いをしているとも思われます。 長々と語らせて頂き申し訳ないですが、私の悩みはこんな感じです。 今一度断っておきますが、私はこの概念を弱さの言い訳や他人を足蹴にする詭弁に使うつもりは毛頭ないです。 そのことを踏まえて、本職の方に解脱という概念について忌憚なきご意見をお聞きしたいと思う次第です。
今回は母のことについて質問です。 母は1年半ほど前に再婚したのですが、その相手のモラハラが酷いと思います。 少し気に入らないことがあると怒鳴ったり、料理が少しで口に合わないとひと口も食べず文句をいったり(それでも作らせる)、ブスだデブだと罵ったりなど、まだまだ上げれば沢山あります。 また、このコロナ禍で旅行に行ったり、自分(旦那)が濃厚接触者の濃厚接触者になっているのに家でパーティを開いたりなどしていました。 母は介護職で県外へは行ってはいけないと言われているみたいなのですが、旦那に反抗できず「本当は行きたくないんだけどね(笑)」と言いながら旅行に行きました。 私も姉も小さな子どもがいるのでコロナ禍で旅行に行ったりしてる母には正直会いたくないのですがそれを伝えてしまうと母が病むのがわかるので伝えられません。また、母の旦那は私たちの前でも母に怒鳴ったり罵ったりするので正直子どもとも会わせたくありません。 結婚前に暴力を振るわれ別れたことが何度かあるのですが、その時は朝から晩までお酒を飲み泣き、死にたいと言っていました。 母はその経験から別れたいとは時々思うけどあの時辛かったから、あの時みたいな思いはしたくない。と言っています。 また、母は派遣で働いていて犬もいるので金銭的に別れて1人でやっていく自信は無いようです。 今までは、母が幸せならそれでいいかと我慢していたのですが、精神病が悪化しているので、療養のためにも別れて仕事もやめて生活保護を受けながら治療に専念してみたら?と伝えてみたのですが別れる気配はありません。 友人と遊びに行くのも制限されていて、私たちと食事に行くだけでも1時間おきくらいに電話がかかってきたり、私たちと出かけると言っても少し嫌な顔をされるそうです。 環境的にも心理的にも金銭的にも支配されているようにしか見えません。 再婚してから表情も暗くなり覇気がないというか目に光が宿ってない感じがします。 そんな母を見ていると悲しくなり、姉と私で縁切り神社に行ってみようかという話になりました。 ですが、母親とは言っても他人ですし勝手にそんな事を祈ってもいいのかな?とも思います。 グダグダと長くなりましたが勝手に縁切りを祈ってもいいのかと言うのが質問です。 よろしくお願いします。
はじめまして。 28歳の専業主婦です。 ここ1年程旦那の咳がうるさくてノイローゼになりそうです。 とても長い期間続いてる為、心配なので病院に行く事を勧めたのですが本人が嫌がります。 このご時世なので、出先で咳をしてると避けられます。 生理現象なので仕方ない事は分かっているのですが、毎日の事なのでイライラしてしまい、うるさくて夜寝れません。耳栓を付けても無駄でした。 私自身かなり神経質で心配性なので敏感になってしまいます。 重い病気だったらどうしようとかずっと考えてしまうし、気持ちがしんどいです。 心の持ちようが知りたいです。