hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8453件

禁煙したと嘘をついていた夫を許せません

初めまして。よろしくお願いします。 私は25歳で40歳の夫がいます。 夫は2年前に脳梗塞を患いました。 2度手術をしましたが今は数ヶ月置きの通院と毎日の投薬だけでピンピンしています。 (以前ほど口達者ではなくなりましたが) 交際中に病気になったので、ある程度覚悟したつもりで結婚しました。 元々喫煙者で退院を機に禁煙したと聞いていましたが、実はやめていませんでした。 結婚したらあなた1人の身体ではないと話し、その時はごめん、もうやめるとのことでした。 しかししばらくして2度目の発覚。 この後は禁煙外来に通い禁煙出来ていました。 しかし先日 また喫煙が発覚しました。 この4月から、営業部から本社へ部署異動がありそのストレスもあったと思います。 でも… それでもまた隠れて喫煙していたことが許せませんでした。 私はタバコは吸わないですが、両親共にヘビースモーカーの家庭で育った為、禁煙がどれだけ難しいかなんとなくわかっているつもりです。 それに 健康ならば禁煙しろとも言いません。実際病気になるまで言ったことありませんでした。 今回喫煙が発覚し 今までの時のような怒りは正直ありません。でも、どうしても許せないのです。 只でさえ 15歳も年上です。少しでも健康で長生きしてほしい、その為に身体のことをもっと考えてほしい、それだけです。 タバコがストレス解消になるのなら仕方ないとも考えようともしました。でも、やっぱり、百害あって一利なしの嗜好品です。 夫はタバコが発覚した翌日に謝罪してきましたが、どうしてもやめられないと言いました。 私は それなら好きにすればいいけど、今後あなたの身体に何が起きようと入院しようと一切の面倒は見ないと言ってしまいました。とはいえ夫は、いざとなれば私が面倒みると思ってるんだと思います。 ケンカ(?)から数日経過しています。夫は謝罪をした日から普通に過ごそうとしていましたが、私がいつまでも許せずに不穏な空気が流れており、数日間ほぼ会話もありません。余計にストレス溜まりますよね。努めて普通に接しようとする度に悲しくなってしまい素っ気ない態度をとってしまいます。 私は押し付けがましいでしょうか。夫を許すにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

離婚してほしいと言われました

些細な口論から、あっちに行ってと言ってしまい夫が出て行ってしまいました。 一か月くらい帰ってこず、話し合うにも最初の一週間は連絡がとれませんでした。 二週間したくらいから連絡はとれるようになりましたが、帰ってきてはくれませんでした。 一か月がすぎたくらいに、私が体調を崩して、何日間かは帰ってきてくれるようになり、ご飯も食べてくれない、洗濯物も車に持っていって出してくれず、寝る部屋も別々。 でも、チャンスだと思って話し合いました。 結果、離婚したいと。今まで散々我慢してきたと言われました。 一歳の息子と、私の連れ子の10歳の娘がいるんですが、妊娠、出産で、まったく飲みにも遊びにも行かせていなく束縛状態でした。 すぐ怒って話にもならないし、子育ても父親としての立場がいつもないと。 馬鹿にするなと言われました。 それも辛かったし、義理家族と私の仲も悪かったのも嫌だと。 けど、結果口論になってしまい。話はそこで終わってしまい。 結果私が散々わがままばかり言って我慢させてたんだなと。 次の日に、これじゃダメだと思い、謝罪と自分が悪かった点と直したいと思う点、チャンスを下さいと書いたメールを送りました。 返事は、考えさせてください。今日は帰りません。 ときました。 そこから、また一週間帰ってこなくて。 娘のホワイトデーが届いたので連絡したら、今日は帰るから。と連絡がきました。 その日、娘が夫の母親に頼んで手紙を渡してほしいと頼んでたみたいで、娘が書いた手紙を渡してくれ。それを夫が読んだようです。 私がお風呂に入ってる間に、手紙ありがとうね、読んだよ。ってパパに言われたよ!って教えてくれました。 その日から、一応、まだ三日ですが帰ってくるようにはなりました。 けど話し合いもしてない状態、考えさせてと言われた状態、今はご飯は夜中に食べてくれるようになり、洗濯物も出してくれるようになりました。寝る部屋は別々ですが。 態度も冷たく、悲しくなってしまいますが、自分の行動でこうなってしまったことを後悔しながら生活してます。 ちなみに、離婚離婚と喧嘩のたびに言われます。出ていくのも、5.6回目くらいです。長くて四日だったのが、一か月帰ってこなかったのは、今回が初めてでした。 私は夫が大好きで離婚したくありません。 今後どうしで行ったら良いのでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

夫の浮気を許し再構築したいのにうまくいかないです。

初めまして。誰にも相談できず、悩んでいますので相談させていただきます。 3年程前に8年間交際した夫と結婚し、2年後に息子が生まれました。夫が浮気をしていたことが分かったのは息子が生まれる1ヶ月前のことでした。私の里帰り出産のために帰省中、夫の携帯で時間を見ようと思ったところに、浮気相手からのLINEがきて発覚しました。浮気していた期間は結婚する4年程前から、相手は会社の同期です。私と交際する前に、浮気をしていたことを知っていたので、結婚するまでの8年間、ずっと半信半疑ではありましたが、お前と付き合ってから浮気なんて一度もしたことがないと言い続けていたので信じようと努力していましたし、何度も聞くと、どうして信じてくれないの?と悲しそうな顔をしていたので、なかなか信用できない自分がいけないと思っていました。携帯も一度も見たことはありませんでした。夫は穏やかで真面目、周囲からの人望もあり、尊敬もしていました。浮気が分かるまでの夫婦関係はとても良好だと思っていましたし、私自身毎日幸せを感じて、こんなにステキな人と結婚できて本当に嬉しいとずっと思っていたのです。 浮気が分かると、「愛しているのはお前だけ。離婚は絶対にしたくない」と言って泣いて謝りました。お互いの両親にも報告し、夫の両親の前で、今後このようなことがあったら離婚するという誓約書も書いてもらいました。浮気相手にも直接連絡し今後一切会わないことを約束してもらいました。(お互い遊びだったようです) 夫は育児にも協力的で私のことを気遣い、夫婦関係を再構築しようと頑張ってくれていることがよく伝わります。妊娠中多かった飲み会もほとんど行かなくなりました。 ただ、私の気持ちが夫がどう頑張っても全く変わらないのです。今でも許せないと思いますし、なぜ結婚前に浮気に気づかなかったのか、なぜ結婚してしまったのかという後悔ばかりしています。私のことをまっすぐ愛して大事にしてくれる人と結婚したかった。そういう人と家庭をもちたかった。 前を向いて生きていきたいのに。許したいのに。そうできない自分に嫌気がさしてきます。自分の心がもっと広ければ良いのに。今はただただ辛いです。 どうしたらこの苦しみから解放されるのでしょうか。

有り難し有り難し 70
回答数回答 3

父はどう思っているのでしょうか?

父が亡くなる直前まで心労をかけてしまいました。 婚約後、価値観の違いから衝突して、入籍の無期限延期を言われたのですが、 話合いをしても平行線で、自らピリオドを打ちました。 当時入院中だった父は病室から何度か電話をくれて 「心配しているけど、自分の将来なんだからおまえに任せる」と言ってくれていました。 遠距離恋愛の為、名古屋まで話合いに向かいました。 彼の要望を聞いていると、私が望むごく一般的なつつましい結婚生活は期待できそうもなく、好きな気持ちはあるけど、先々の事を考えて交際自体も終わらせる事を選んで自分の住む町へ戻りました。 翌朝、父の容体が急変し、16日間の危篤状態を経て他界しました。 この期間私の為に頑張ってくれたような気がしてなりません。 父も理解してくれていたこととはいえ、死の直前まで心労かけました。 その所為で死期が早まったのではないか? 糠喜びさせて、悲しい気持ちのまま旅立ったのではないか? 悔やんでも悔やみきれません… 父の訃報はSNSなどで知ることが可能ですが、彼からは音沙汰なしでした。 最後はお互い納得して別れたのに、別れてしまったとはいえ、ひと月まえに家族になっていたはずの人なのに…。 親族への挨拶まで済んで入籍直前なのに自分の都合で延期を言い出したのに、両親への説明や謝罪もしてくれませんでした。 別れることまでは考えていなかった彼ですが、その言い分が自分にだけ都合の良すぎるものだったので、私から去ることを決断しました。 それでもお互い人としての義理人情はあると信じていました。 私は愛されていなかったんだ… 今は内省していないと気持ちの置き場所が見つかりません。 職場の人もみんな知っていて、誰に対しても申し訳ない気持ちです。 私の状況を知る親族も二重の悲しみを抱いています。 葬儀の間、隣に座る姉の横には姉の旦那さんが居て、 本当だったらあの人がここに座っていてそれだけで救われたはずなのに… 父の死をこんな絶望感で受入なければいけないのは何でなのだろう? 私は何をそんなに間違えたのだろう? 彼氏に自分の気持ちを言ってはいけなかったのだろうか? たまに彼に対して恨みのような感情が沸き上がるのが辛いです。 父の死、ただそれだけを悲しむことができればどんなにいいか…。 「お父さん、ごめんね。」 父に会いたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

人生手遅れ…

あまりにもお恥ずかしい話ですが、今まで因果の道理を全くしらずに、好き勝手に生きてきてしまいました。 生き方を本気で悔しいですが間違えました(>_<) 快楽の果ては死ぬしかないのでしょうか? 自分の人生を背負うには時があまりにも遅すぎ、自分の人生を見ると吐き気がし、人生に押し潰されて動けなくなってしまいます。 本当に生き方を間違えた。と心底思いますし悲しいです。動いても動いても、自分と切り離され、からっぽです。自分の人生から離れている感じです。離人症です。 今もずっと病院とカウンセリングの往復だけで、後は家で死を待っています。人生手遅れで本当に気力がなくうごきたいですが動けません。 生きていけそうにありません。 こんな私はやはり死ぬしかないのでしょうか? 仏様に手を合わせ懺悔しても、ただ吐き気と発狂したくなるほど自分か狂ってしまいそうになるだけで呼吸困難になりまた人生を見るのをやめます。 わかりにくいと思いますが、生きていく気力が何年間もありません。 ハスノハにも何度もお世話になりましたが、いよいよ私の人生もここまでかと思っています。   羽目をはずしすぎ、本当に恐ろしい人生です。 ただ何もしなくても今までの罪に押し潰されただただ恐怖です。本当に一日中怖くて怯え続け死にそうです。 因果応報なんて今さら言われても無理です。 耐えられません。押し潰されて動けません。本当にアホな人生でした。這い上がる気力はもうありません。と言うよりも、手遅れで背負うことができません。動くことができません。 自分の人生を背負えず生きていけないですよね。 どのようにして死ぬか日々考えています。 本当に怖いです。 話はずれてしまいますが、中絶経験からお地蔵様へ懺悔と「我が子をよろしくお願いします」とお願いしても、「知らんがな!それだけのことしておいて今さら」と言われている感覚になるので、「良いことをいっぱいするので我が子をよろしくお願いします」と言っても全く善い行いどころか、普通の行いすらできていません。以前 教えて頂いた五戒というのはできる限り守っているのですがそれだけで、我が子の冥福を、祈るのはだめでしょうか?

有り難し有り難し 97
回答数回答 3
2023/10/17

大切な愛鳥の命を奪ってしまいました。

一昨日、大切な家族である文鳥のピノを殺めてしまいました。 まだ生後7ヶ月でした。人生で初めてお迎えした家族でした。挿し餌から育てた子で我が子同然でした。 ピノは私にもったいないくらい可愛くて良い子でした。そんな子を、私は側にいて欲しいというエゴで殺してしまったのです。 きっかけはピノを自分のかけていた毛布の中に入れてしまったことです。 もともと寒いだろう、温めてあげようという気持ちからよく毛布に入れていました。 しかし、その日はピノを毛布の中に入れた後、腕で押さえつけて、疲れからか意識を失いうたた寝をしてしまいました。 そしておぼろげな意識の中で、私はピノを力をかけて押さえつけていました。 殺意はありませんが、本当にどうして死なせてしまったのかわかりません。 心の底から愛していたピノを苦しめてしまいました。なぜそんなことをしてしまったのか、自分が恐ろしいです。 意識が戻り、ピノの声がしないことに気づいて、遺体を見つけたことで死なせてしまったのだと気づきました。 ピノはまるで眠っているかのようで、また目を覚ましてくれるのではないかと考えてしまいました。 何度も目を覚まして欲しい、ごめんね、愛してると呼びかけましたが目を覚ましてはくれませんでした。 本当に可愛想なことをしました。こんなひどい最後を迎えさせてしまい胸が苦しいです。ピノはもっと苦しかったと思います。 最低な飼い主でした。 償うことも代わりになることもできず、自分が許せません。 ピノが亡くなった日は家から出れず一日中泣いていました。 ずっとピノのことを考えてしまい、辛くて眠ることが出来ません。 また、火葬して頂いた際に骨に傷はなく、腎臓など内臓系が悪かったみたいだと聞きました。 そんな体で私のために一生懸命生きてくれていたのに、追い討ちをかけて死なせてしまったことが辛いです。 窒息死であれ、ショック死であれ自分の手で殺めたことに変わりはありません。 叶うならピノに本当にごめんね、愛していたのは事実だ、大好きだと伝えたいです。 家族や周りはピノは凄く愛されてて幸せだったと言ってくれます。 私はピノに毎日幸せを貰っていました。 だけどピノは本当に幸せだったのだろうか… 永遠に出ない答えを探してしまいます。 今後、ピノがいない日々を過ごすことが辛いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自分の仕事内容について

(編集部より。回答者を指名してのご質問はできません。) こんにちは。以前ご相談させていただいたAKEです。 本日は仕事の内容でご相談させていただきます。 前にもお話ししたとおり感音性難聴でコミュニケーションが今ひとつとれない状態は変わっていません。今の仕事は25年程度続けている営業職です。 個人を相手にすることが多かったのですが、会社の方も変化してきて組織や企業を相手に商売することが多くなりました。 感音性難聴では周りが騒がしかったり、環境で聞きづらいのはご承知だと思います。そのため外されす仕事も多くなりそのことも自分では納得しているつもりです。が私だけ仕事から外されるのはやはり悔しく、また会社にいてもいいのかという自己の肯定感が持てなくなることが多々あります。 悪く言う人間もいますので。 今年で57才、60才までは何とか居たいと思っております。 この間、上司も転勤で相談できる人も居ない状態ですね。 自分の心構えや決断と言ったことは分かってはいるのですが、何かある度に悩んでしまい、やはり心のどこかで皆と一緒のことをと思っているのでしょう。 またこの年になってもプライドがあるのでしょう。分かっていますが、 割り切れない状況です。 この間お教えいただいた”他にも大事なことがある” その他の心構えも教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

飼っていた動物への後悔

去年、寒い時期でしたがずっと落ち込んでいた私のために親がハムスターを飼わないかと言ってくれました。 以前飼っていた4匹目のハムスターに優しくできなかった後悔もあり、ずっと動物は避けていたのですが、次の子を大事にできたら動物を飼うことに抵抗がなくなるのかなあと思い飼うことを決めました。 ハムスターを長年飼ってきましたが基本から飼育方法を調べて、大事にしようと意気込んででかけました。 ペットショップを何件か回り、やっと決めたとてもかわいい子を連れて帰りました。 部屋の温度に気をつけて、ごはんの量もきっちり計って、とても過保護に見守っていました。 そして一週間後、帰宅したとき、ハムスターは苦しんでいました。 何故かはわかりません。調べてもわかりませんでした。 何もわからないまま冷えていく体を温めて、吐き出される体液を拭きとって看病しましたがやがて冷たくなりました。 部屋は寒くありませんでした。夜行性なので日中も静かな部屋でした。特に問題のあるものを与えたりはしませんでした。 でも、もしかしたら、寒い中車でとはいえ連れて帰ってきてしまったのが悪かったのかもしれない。 なにかゴミを詰まらせてしまったのかもしれない。 原因がわからないので今も怖くて動物が飼えません。 同じ時期に飼い始めた友達のハムスターは今も健康に生きていて、私は何を間違えてしまったのだろうと後悔ばかりです。 一年半が経った今も思い出すと泣いてしまいます。 動物を飼うことを考えてもいつかは亡くなること、何かがあったときに守れるとは限らないことなどを考えてしまい勇気が出ません。 本当は動物と一緒にいたいのです。 だけど、2回連続でハムスターで後悔してしまいもうどうしたらいいのかわかりません。 また大事にしようと頑張れるときはくるのでしょうか。 そもそも私は動物を飼う資格があるのでしょうか。 6年前に亡くなった大好きだったハムスターと楽しく過ごしていたときに戻りたいです。 ハムスターだけではなく、猫でも、うさぎでも躊躇ってしまいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自殺に救いはないのですか

私自身精神疾患により、希死念慮に悩まされています。 ただ、幼少期に母親を病気で亡くしているので自傷、または自分から死へ向かうことは母に申し訳なくてできません。 (錯乱状態になったりした場合はわかりませんが。まずそうはならない疾患です) 長患いの中で、とても澄んだ心を持つ友達ができました。 彼女は自分だけを責めて、病気のせいなのに「こんなこともできない自分はダメだ」との思いを抱えて自ら旅立ちました。 私個人の考えでは彼女は自殺というより「病死」だと考えています。 身体的疾患での死は仕方ないととらえられますがやはり自死というのは公にするには憚れることもあるようで私が彼女の死を知ったのは旅立ってから3か月ほど後のことで、もちろんお葬式にもいっておりませんし、ご両親が特殊な宗教をなさっている関係からお墓参りもさせてもらえません。 「霊能者」というような人は「自殺した霊魂は救いがない」とか「ずっと真っ暗闇をさまようだけ」などと言う人が多いようです。 そんなのひどすぎる。あんなに苦しんだ挙句、誰も責めず自分だけを責めて、精神疾患による考え方の歪み・・あまりこの言葉使いたくありませんが・・もあっていってしまいました、あんなに苦しんだのにまだ苦しまねばならないなんて・・・ 自らいのちを絶つということをよしとしているわけではないのです。 ただ、精神疾患(心の病気≠精神疾患)によりこのような結果になった方々にも救いはないのでしょうか。 もう一度申し上げますが、彼女が生きていた頃を知っている私は 彼女のことは今でも「病死」ととらえています。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2
2023/01/21

自分の不貞行為により家族を失いました。

私達夫婦は、結婚8年で、5歳の娘がおりました。 私達は、元々価値観の違いから度々喧嘩をし、去年の始めくらいに、元旦那から離婚も考えてると言われました。 私は幼少期のトラウマとか生い立ちから自分自身が愛着形成障害があるのかもと思います。 私は、両親がすでに他界しており、頼れる身内がいません。元旦那の両親はすごく良い方で、私のことを快く受け入れてくれてました。かわいい我が子もいるのに、心の中では、「私だけひとりぼっちだ」と常に孤独がありました。 旦那に言っても理解されず、苦しい思いをしてました。夫婦仲は、冷え切っていたけど、家族としては問題なくやっていました。 娘はパパ大好きなので、普通では微笑ましい光景でも、私だけ仲間はずれにされてると感じたり、恥ずかしながら5歳の娘に嫉妬もしてました。 その寂しさから不倫に走ってしまいました。 あのときは、まともに考えられる精神状態ではなかったとしても、不倫なんてバカなことをしてしまったと後悔しかありません。 不倫してなくても、離婚してたかもしれませんが、旦那にすごい責められ、娘についても「たった5歳でこの子の人生をめちゃくちゃにしたんだ」と言われ、日々辛いです。 私からしてみれば、不倫という決定的な離婚原因があったかもしれませんが、元々夫婦仲は破綻してたんだし、不倫がなくても離婚してたと思います。 なのに、やはり不倫した方が一方的に責められ続けるのは、仕方がないことなんですよね? 親権は欲しかったけど、私には頼れる身内もいないし、旦那が怖かったので、泣く泣く親権を手放しました。不倫じゃなければ、堂々と調停おこせましたが。 自分自身の性格などについて、近々カウンセリングに行こうと思ってます。もう少し早く行ってたらよかったと後悔してますが。 まだ同居はしてますが、今月、家を出てひとり暮らしをします。面会交流は月に2回設けられましたが、家族とも離れ、頼れる身内もいなくて、(県内に弟がいますがあまり連絡を取っていません)本当に天涯孤独になってしまったという思いが強く、これから先、不安しかありません。娘のことを考えると再婚もしにくいなと。せめて、娘の親権だけでも欲しかった…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人から鬼になってしまいました

人間の気持ちに戻りたいです。 私は中学の時に両親が離婚しています。 高校の時に母が自殺、葬式の日に父から紹介された女性が今の母親です。 継母は「私の為だから」と作った料理を気に入られなければ捨てられ(例:鍋物のウインナーが多かった、餃子が少し焦げていた等)、冷蔵庫の食材の使用や、指定された時間外での洗濯機・お風呂の使用はお金を払わなければならず、私の下着や服、母が生前作ってくれた服も「使えなきゃゴミ」と捨てられたりしました。父は「お前が悪い」と笑ってるだけでした。 こんな家庭環境なので、ずっと私の恨みの対象はこの二人だと思っていましたが、最近自殺した母に対する気持ちが悲しみから怒りへ変化して戸惑いを覚えています。 ずっと母の事は大好きだと思っていて、後追いも3回して全部失敗してきました。でも最近思い出してきた記憶があります。 昔冗談で「家が火事になったら私の事助ける?」と聞いた時に「当たり前よ、あんな痛い思いして生んだのにアンタが死んだらまた生み直さなきゃいけないでしょ、もう痛い思いしたくない」と言われた事。 「もう生みたくないけど子供は欲しい。その辺のおじさんでいいから捕まえてとっとと子供だけ作って生んでお母さんに渡して」と高校時代言われ続けていた事。 この2つを思い出した時、父と継母よりもマシだっただけでこの人の事も私は好きじゃないんだ、と気付いて腑に落ちてしまいました。 あんなに成仏出来たかな、とか苦しんでないかな、と心配していた気持ちが嘘みたいに怒りと恨みしか湧いてきません。 一度、知り合いから宗教勧誘され、その際に「貴方の母が苦しんでいて宗教に入って欲しいと言っている」と言われた事があります。その時も死者への冒涜に対する怒りより、自殺未遂を繰り返していた時に散々止めたのに勝手に死んどいてどんだけ身勝手だよ、勝手に苦しめよとしか思えませんでした。 これを皮切りに、自分の人間らしい心がどんどん腐っていくように感じます。 嫌な事があれば自殺して自己完結したがっていたのが、他社を殺してやるとさえ思います。心の中にいつも穴がぽっかり開いていて辛かったのに、今は大きくなった穴で逆に満たされて何も感じません。きっと私も碌な死に方しないんだろうな、と思います。 自殺から10年経つのに気持ちの整理も出来ない。私は鬼のような今の気持ちから人間に戻れますか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

信じてもらえない、疑われる

私には付き合って一年ほどの彼氏がいます。 一応、婚約という形で付き合っています。 付き合って半年ごろから 浮気をしているのではないかと疑われるようになりました。 例えば、彼のために服装に気合いを入れていったとき、彼のために料理を作っていてそっちに集中してしまい返信が遅くなったとき、 など、私は全て彼のためにやっているつもりです。 ですが中途半端な優しさなんでしょうか、 それが全て裏目に出て彼からみると浮気しているように見えるらしいのです。 婚約もしていますし 絶対にお互いそういうことはしないよねって私はそういう考えです。 彼もそうだといっていましたが、 いざ彼がちょっとでもひっかかることがあると 私が何もないと言おうと 全部話すまで連絡いいからって一方的に浮気してる程にされます。 私からすると 何故?という疑問しかないです。 彼は過去に恋愛関係で心に傷を負っているのを知っているのでナイーブになるのもわかりますが、、 だから全部信じるのもしんどいと言っていたので信じてもらえなくてもいいですが 嘘つき呼ばわりされるのはこりごりです。 どうしたら 浮気してるって疑われませんか? 私が彼に対しての心配りができていないだけでしょうか、 彼のこと考えているのに何をしても裏目に出て 何が正解で何が間違いなのかわかりません。 彼のことが大好きなのに なんでって、思い始めるとしんどいです、自分の存在を全否定されてるみたいで、、。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

四十九日法要で導師を変えても良いですか

先日父が亡くなり、通夜と葬儀を葬儀社からの紹介である導師にお願いしました。 葬儀の直前、葬儀社の方からの連絡で導師の控え室に参りました時少しお話しさせて頂きました。導師からは供養の仕方やお寺の合同葬のパンフ等頂いたのですが、私がネガティブな言葉で導師の言葉を遮ったり話の腰を折ったとの事で導師から不愉快だと言われ、そのお言葉に総早々に退散致しました。 時間になり導師が控え室から出て来られ皆が着席し、導師は開口一番長女の方と言い合いになりましたと仰ったのです。私は耳を疑いました。導師と言い合いなんてする訳もないです。導師に不愉快と言われたので、それではと席を立ったのです。 家族や親戚には何も話していなかったので、誰も理解できず反応もなかったからでしょうか、導師はそれ以上は何も言わず読経をされました。 でも、終わってから家族にあの意味は何だと聞かれました。私は大切な父の葬儀の時に導師を不愉快にさせてしまったこと、読経の前に導師に言われてしまったことで葬儀を台無しにしてしまい亡き父にも本当に申し訳ない思いで一杯で悲しくて涙が止まりませんでした。 葬儀もせめてもの親孝行だと、金額は張りましたが大手の葬儀会社に手配を依頼して抜かりなく、気持ち良くと思っていたのに情けないです。 葬儀社とお寺の住職の奥様から、導師に何でもご相談下さいとのお言葉に甘えてしまい、結局は導師を不愉快にさせてしまった自分自身が情けなく、葬儀も気持ち良く満足にあげられなかったと後悔の日々です。 ご相談したいのは、戒名を頂いたお寺の導師だから当然四十九日も同じ導師にお願いするべきとの意見が家族にあります。一方、親族に非があっても、導師が葬儀の時に持ち出す言葉ではなかったのではないかとの意見もあります。 私にしても導師が何も仰らなければ水に流して四十九日もお願いするつもりでおりましたが、葬儀をぶち壊しにされたような思いは残りますし、不愉快と仰られたので四十九日に出席する勇気はないです。 今後は亡父の出身の地方のお寺に納骨する予定です。そのお寺に問い合わせましたら四十九日法要、開眼供養、納骨供養など引き受けてもらえるとのことです。 同じ導師にお願いして私は欠席するべきか、或いは納骨して頂く地方のお寺に四十九日法要をお願いするべきか、悩んでおります。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3
2023/07/14

離婚した方がいいのか迷っています。

44歳。同じ歳の妻がおり、高1、中1、3歳の子供がいます。結婚は18年目です。 妻は扶養範囲内で仕事をしていて、妻が仕事や予定がある時は私が家事全般、育児をこなしています。 きっかけは妻の飲み会の帰宅時間でした。昔からお酒は好きで良く飲みに行ってたのですが、最近は飲みに行くと何の連絡も無しに深夜1時、2時、3時に帰宅します。ひどい時は朝帰り。 このような飲み会が月に2、3回あり、何度か喧嘩になったのですが、私が寄り添い、行くなとは言わないからせめて遅くなる旨の連絡くらい入れて欲しいと伝えました。 しかし、妻からは私は自分のやりたい事をしたい!母親としてやるべき事はやってるのに縛られたくない!束縛だと言われました。 最近は妻からの愛情も感じる事なく不安でたまりません。愛情を感じれているのならまだ我慢できるかもしれませんが、旦那は二の次。仕事、家事育児はさせて、妻は自分のやりたい事を好きなようにやっていることに限界がきています。 何度も話し合いはしたのですが、妻が私に寄り添うような態度は無く、話し合いは平行線のままです。 妻的には私の性格は昔から変わっていない。やりたい事を邪魔されるなら離婚も仕方がないとのことです。 離婚した場合、養育費のこと、家のローンのことなどで今みたいに飲みに行けなくなるし、自由が効かなくなるよ!お金やっていけるのか?など言いましたが、大丈夫。何とかなるとのことでした。 妻のことは好きなので、もう少し私や家族で過ごすことに時間を割いてくれて、円満に過ごしたいと思っているのですが、離婚をして他にいい人を見つけた方が幸せなのかな?とも考えます。 私的には十分寄り添い、話し合いをして来たつもりなので、妻の考え方が変わらないようなら離婚も仕方がないと思ってきました。 私の寄り添い方に間違いやまだ余地があるのでしょうか?妻の考え方を変えるような方法はないでしょうか? いいご意見、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

幸せになるためには、人並みになるためにはどうしたら

アラフォー男性です。 幸せになりたい。でも現状幸せではありません。 低年収、人間関係が築けない、人に嫌われる、会社に居場所はない、頭は悪い 妻にも生まれてくる子供にも楽をさせて上げられない、これからもよくなる見込みがない、 転職を繰り返し、スキルをみにつけられなかった、仕事が出来ない 失った時間は取り戻せない、やりたいこともない 自分の人生はなんなのだろうと思います。 仕事が出来なすぎて会社で仕事を与えられません。窓際です。 もうすぐクビになりそうです。 こんな自分はどうやったら幸せになれるのでしょうか。 大学入学まで勉強しかしてこず、周りとの協調性や気遣い、集団での振る舞いなど学んできませんでした。高学歴を手に入れたぶん、失ったものも多かったです。親にもお前は何をやってもだめだといわれて否定されて育ったため、自分で自分を否定する癖があります。 やめろといわれても否定してしまうのです。 学歴だけで何とか就職氷河期に入社しても人間関係で自滅し、転職を繰り返す羽目に。 過去を思い出すと吐き気がします。 せっかく入った、いい会社、ぶら下がっておけばいいのにといまでは思います。 自分が入れる会社なんかたいしたことないとか勝手に卑下してやめてしまいました。 その後は無職になったりしてなんとか今は正社員ですが、年相応のスキルもなく、クビになりそうです。人間的に嫌われています。周りからコミュニケーションがたりないといわれますが、どのようにコミュニケーションをとっていいのかわからず、悶々とします。結局自分は他の人が若い時に学ぶべきことを学ばなかったのだと、もう手遅れなんだと毎日思って悲しくなります。 人生きついです、いつも鬱々としています。 なんとか幸せになりたい。 私の人生にアドバイス、厳しい意見、向上させるために何をすべきか教えてください。 能力が低く、人間関係も築けず、低年収、お先真っ暗の人でも幸せになれる方法を教えてください。 資格の勉強をしていても、自信がなく、落ちることが多いです。どうせ自分なんか努力しても落ちるんだろうな、と思ってしまうのです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

大学受験の失敗

大学受験が終わってから気持ちが 切り替えられません。 第1志望ではないもののこの大学に 行けたらいいなという大学から 補欠合格をもらっているため、 あの2択で迷った問題の答えを こっちにしていたら…などしても仕方ない 後悔ばかりしています。 また例年のその学校の繰り上がり人数的に 繰り上がり合格の可能性は0に近いです。 しかしやはり期待してしまうので わたしとしては不合格通知を貰うより 気持ちが重いです。 振り回されてしまいます。 その大学と下記に書く大学以外は全て 不合格でした。 行くことになりそうな大学は 受けた大学で1番志望度の低い大学です。 諸事情により浪人は絶対にできません。 大学受験で人生が決まるわけではない、 入った後どうするかが大事なんだと 自分に言い聞かせています。 しかしふとした時に この1年必死にやってきたことは 何だったんだとろう、合格できなかったら 何もしてこなかったことと結局は 一緒じゃないかと どうしようもなく悲しくなってしまいます。 教材や高い受験料を払ってくれた親や 相談にのってくれた学校の先生に 申し訳ないという気持ちも強いです。 友達や先生に気を使われると思うと 学校に行くのも辛いです。 正直なところ合格に喜ぶ友人を みるのも辛いです。 1年色々なことを我慢して勉強に時間を 費やしてきたので受験が終わってからは たくさんやりたい事をしたり友達と 遊ぶと決めていましたが、今のままだと どうしても何事にも無気力になってしまい 楽しめる気がしません。 もう悩み疲れました。 気持ちの切り替え方を教えて下さい。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

母が居なくなるのがこわい。辛い。

この度初めてご相談させて頂きます。 プロフィールにも書きましたが、60歳の母が現在入院しています。去年秋ごろから体調を崩し12月に急性リンパ性白血病と診断されました。 弟が種類は違いますが、白血病で骨髄移植をし退院し回復に向かっていた矢先の出来事でした。それまで母は服役中の長男(私の兄)のこと、病気の弟のことだけでなく、仕事や家のことなど精神的に疲れていたんだろうなと今になって思います。一人暮らしをして別々に暮らしていたとはいえ、体調の変化に気付いてあげられなかったこと、ちょっとしたことできつい言い方で母にあたってしまったこと、なんでもっと大事にしてあげれなかったんだろうと自分が情けなくて母が可哀想で涙が出ます。 母は病気に対して前向きで、お母さんがんばるで!大丈夫やから。と言っていました。 2月になり高熱が続き、先生から抗がん剤が効かなくなった、再燃した。と言われ、このままだと移植は難しい、、、(思い出すのもかなり悲しい、ショックの大きいことを言われました。)なんとか新しい抗がん剤治療を開始し、少しずつ熱が下がって、血液検査の結果も少しずつ良くなってきていた矢先に、抗がん剤の副作用で白質脳症と診断されました。 今まで体調のいい日は母の方から電話かけてきてくれていたのですが、突然メールも電話もできなくなりました。意識障害を起こし、言葉も話せず、食事もできなくなり寝たきりの状態になってしまったのです。 看護師さん曰く声に反応して頷くことしかできないとのことです。 コロナで面会ができないので直接声をかけてあげることもできず手を握ってあげることもできず、このまま母が話せないまま会えないまま病気が悪くなってしまうのではないか、こんなに辛いのに頑張ると言ってた母が可哀想でたまらないです。 こんなに辛いことはないです。 私はこのまま何もできないまま母を助けてあげられなかったらきっと一生後悔します。 でも祈ることしかできません。 怖くて不安でどうしたらいいのかわかりません。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1