この度の台風で被害に遭われた方々に心よりお悔やみを申し上げます。 私は地震や台風、自然災害が怖いです。 もちろん、怖くない人なんて居ないと思いますが、人一倍怖いです。 怖すぎて東日本大震災の後は海外に留学していました。 日本に住んでいる以上、災害とは付き合っていかなくてはいけない事は分かっています。でも、オリンピック中に地震が起きたら、今回みたいな台風が来たら、海外から日本に来る人が居なくなってしまって日本の経済がダメになってしまうのではないか。 災害がばかりで日本に住めなくなってしまうんじゃないか。 動物達も被害にあっているのを見ると心が痛くなってしまいます。 どう不安と向き合っていけば良いのでしょうか?
私は、男性とのお付き合いが、今の夫が、初めてだったので、男性に対しての知識が無かったので、この世の中には、こんな男性もいるのかと、思っていましたが、付き合ってから、夫の性格が、とても嫌いな所が沢山見えてきて、でもこういう人なんだと思っていたので、付き合って2年で、結婚をしました。だんだんと、夫の性格が、嫌いになり、でも子供もいたので、離婚は、考えませんでしたが、結婚して30年、夫の行動だったり、言動などが、とてもおかしく思い誰に相談する事もできず、携帯で調べると、Yahooの知恵袋という、誰もが悩みなどを、投稿する事ができて、いろんな人から、回答が頂けるものがあり、そこへ、夫の言動行動などを投稿していくと、沢山の方から、ウチも同じような人がいますとか、こうしたらどうですか?など共感して頂ける事が多い中、最終的には、夫の行動や言動が、ウチにもいますが、発達障害のアスペルガーではないですか?と言う方が沢山いて、私も正直驚き、調べてみたり、発達障害のアスペルガーの旦那さんを持つ方から、どのような特徴があるのか聞いた所、全てが夫にあてはまり、私は、思わず調べてみると、やはり夫に当てはまる所があり、私は、今まで夫の性格だとばかり思っていたのに、もしこれが、発達障害だとしたら、夫に対しての対応が違ってくるかと、思うのですが、夫に話した所で、理解してもらえないし、どうしたらいいのか、悩んでいます。発達障害が、治らないと言われています。ちゃんと調べるにしても、おを病院に連れて行くわけにもいかないし、それとも、発達障害なのか、性格なのか、わからないにしても、このまま夫を受け入れていった方がいいのか、でも私的には、夫の性格にしても、発達障害にしても、治して欲しいと思っているので、このままあと、20年30年耐えていかれるのかも私には、わかりません。どちらにせよ、私はどうしたらいいのでしょうか?離婚は、考えていません。別居も少し考えましたか、別居したところで、おの性格なのか、発達障害なのかも、わからないまま、夫が、変わるとは思いません。専門機関に相談した方がいいのかも考えましたか、私に、暴力を振う事もないので、そこは、何があった時に、相談してみようかと思っています。今の状況からどうしたらいいでしょうか?
4月から職場での組織編成があり、私の上司が昇格して課長に、私もリーダーと言う立場になりました。 同時に新しく別の課から人が入ったので、私が指導係として業務をこなしながら教育をしています。正直な所、いっぱいいっぱいです。 自分自身も新しい仕事がどんどん入ってくる中、新人教育との両立が上手くいっていません。 また私が教えている新人より半年前に入ってきた人がいるのですが、業務の覚えが悪く半年同じ仕事をしているのにミスが多いです。 それのフォローに回ったりもあるので余計に自分の仕事が終わりません。問い合わせやクレームの電話もほぼ私に回されます。 それでも私が投げ出したら仕事にならないと思い一生懸命頑張ってきましたが、最近上司からの心無い言動に腹を立てています。 みんなの前で何故定時に終われないのかと叱責されたり、私が他の仕事をしている時に別の案件の話を始めてそっちが終わっていないことに怒り出したりとストレスは溜まる一方です。 その上司との面談をする機会があり、今の仕事量が多すぎることや現在の状況にストレスを感じていることを相談しましたが俺の方が大変だ、昇格した給料分働けなどこちらの神経を逆なですることばかりを聞かされてうんざりしました。 仕事はできますが、元々気分屋で機嫌が悪いと周りに八つ当たりをするような人です。 上司だから仕方ないと今まで我慢してきましたが、最近は私も余裕がなく上司と会話する度に仕事を辞めてしまいたいと思うようになりました。 こんな状況を少しでもよくできるようにアドバイスを頂けたら嬉しいです。
いつもお疲れ様です。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 高校生です。 私は元々、対人関係を築くのが下手くそで、大人しい性格だったので自分の意見が言えず、いつも周りを伺っている様な子でした。(HSP気質でもありました)ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 高校に入学してから、そんな自分を変えたく無理して明るい性格を築いていきました。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ (相手の言うこと一つ一つに、喜怒哀楽を含んだ?表情をしたり/相手が軽く冗談言えば、大袈裟に笑って見せたり/本当はやりたくない相手からのお願いも、笑顔で引き受けたり…) ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 上記の様な行動を毎日続けていました。 疲れてしまいました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 幾度かはこんな性格を辞めたく思い、一旦普通の大人しい性格でいましたが友人から、「ねえ、怒ってんの?」と言われ戻しました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 相手を肯定しないと、自分を犠牲にしてまでも相手が少しでも気分が良くならないと、途中からは必死で笑顔でいました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 聞きたくない愚痴も、言いたくない悪口も、毎日毎日言いました、聞きました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ですが、友人には私が愛想笑いで取り繕っているのが分かっているようでした。怖かったですが、何故か嬉しかったです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ それでも、明るい性格でいないと私はこの学校に存在しちゃいけない、そんな気がしてきました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 他の友人には私がいつも大袈裟に笑っているので、一緒に居るのが恥ずかしいと言われましたが。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 正直疲れてきってしまい、いつか爆発してしまいそうです。 このままでいるしかないのでしょうか…? ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 拙い長文でごめんなさい。 回答を下されば嬉しいです。
はじめまして。 三面大黒天を信仰している在家信徒の者です。 「越法罪」というものがあり、在家信徒がやってはいけないことがあると聞きました。 特に手印を結んだり、 梵字を書くのは良くないと聞きました。 お不動さんには、在家信徒向けの礼拝方法が書かれた本がたくさんあるので分かります。 しかし大黒様や烏枢沙摩様については、文献が限られているので、よく分かりません。 「越法罪」の境界線は、何なのでしょうか? 「在家信徒がやってはいけない礼拝」には、どのようなことがありますか? 教えていただけましたら、幸いです。 ちなみに私は、三面大黒天様にお供えをし、毎日お灯明、お水、お線香をあげています。 そして大黒さま、毘沙門さま、弁天さまの真言と般若心経を唱えています。 烏枢沙摩様も、ほぼ同様です。 印は結んでいません。
結婚相談所で出会い1年半の付き合いを経てお互い初婚で結婚した夫婦です。 私は彼のことが好きで、彼はそうでもない状態で結婚。 住み始めると生活習慣と彼の趣味の副業によるすれ違い状態。週末半日~1日だけが一緒に過ごす時間でした。 また一緒に住み始めてセックスレスで平気な夫だと分かり、スキンシップは私から、彼の意向で寝室は別など、元々メンタルが強くなかった私の気持ちが愛情不足や仕事の人間関係でより不安定になり、夫の前で泣く、寂しさからキレることが頻発していました。 私は子どもを望んでいるのですが、夫は結婚から半年経って、年齢的なこともあるしそこまで欲しくないと意見を変える、更に「健康だ」と言っていたのに不妊が発覚、私も「あなたは私のベストパートナーではない」等責める言葉、不機嫌な状態で帰りを待つなど妻として失格でした。 そんなことから私が限界にきて、昨年6月、11月に「離婚したい」と夫に言い、別居しようとした矢先に妊娠が発覚。夫婦で育てたい気持ちから改心しつつも今年1月に流産。それでも夫婦として再スタートしましたが、1か月足らずで数年ぶりに海外の友人から夫の圧力により中絶した話を聞き、「夫におかしい所があるなら別れた方が良い」と言われ、私は魔が差した勢いで「離婚したい」と夫に言ってしまい、その翌朝も離婚話をしたことから、夫も「翌日まで離婚話を持ち出したから本気でしょ、俺も昨年夏から考えていたし離婚しよう」と取り返しがつかなくなりました。 私は夫との妊活がやっと始められ幸せを掴みかけたのに自分がなぜこんなことをやらかしたのか混乱し、とにかく謝り一度自分のメンタルのため実家に帰省しました。 その間、私自身の元々の不安定な原因になった、私の誕生日は何もなかったこと、私の母が直接夫にお願いした、結婚写真撮影の保留からの怒り、彼を相当疲弊させたことへの申し訳なさが一度に出てきました。 その後、夫は「一人で生きていくことを決めた」と宣言し、離婚届を白紙のままテーブルに無言で置いていました。私は少し時間をおいて捨て、「断捨離でなくした、それに書けない」と伝えました。 夫は副業用の持ち家に入り浸り、家にいても別居状態です。 私にはまだ愛があり、修復、離婚・再婚、子どもを授かれないかも、という辛さからも踏ん切りがつきません。 何かお言葉を頂けますと幸いです。ありがとうございます。
こんばんは。 いつも有り難いお言葉をありがとうございます。 私は罪を犯しました。 そして、こちらで懺悔するようにとのご回答をいただきましたので 自宅でではありますが懺悔し、 日々の生活の中でも懺悔の気持ちを持ち、 家族を大切にし、 できるだけ良い行いをと心がけております。 この先、同じ罪を重ねることは決してありません。 過去の罪により、心がとても辛く、重いです。 しかしそれは、仏様が私に罪の重さを知らしめてくださった 気づかせていただいた 懺悔の機会を与えてくださったのだと考え、 仏様に感謝するようにしています。 そして今、死後のことを考え とても怖いのです。 いくらこれからを善く生きたとしても、 死後罪人として、地獄に行かなければならないのではないかと 怖くてたまりません。 あまりに怖くて、元々持っているパニック発作が出てしまうほどです。 私はこの先、心が軽くなることはあるのでしょうか? また、死後地獄に行かなくてもよい道はあるのでしょうか? どうか、お救いください。
主人の仕事を手伝っています。 夫婦二人でやっています。(家事は手伝ってくれません。) 主人には、個人事務所の経営者として忙しく頑張ってくれてるおかげで、二人の子供を育て、食べるに困ることもなく、暮らしていけていることには感謝しています。 結婚して24年経ち、お互い嫌なとこ、いいとこを認めながら過ごしてきました。(主人はどう思ってるか知りませんが) ただ主人の性格で部分的に、どうしても許容したくないところがあります。 それは 自分の非を認めないというところです。 その上、非を指摘されると逆に私に非があるかのように怒り出します。 「ワシは忙しい!ゴタゴタゆうならもういい!」のような感じです。 よくあるのが主人が一旦出した指示に対して私が対応を済ませたあとに(電話でアポイントをとったすぐあととか、書類作成をほぼ済ませたあととか)その指示を変更することでよくもめ事になります。 仕事なのですからそんなのは仕方ないのかなと考えられる時もあるんですが それも状況次第です。その内容によります。 私は 主人が忙しいのはわかるけどほんの少しの時間を使って確実な指示、しっかり自分のスケジュールを確認すれば避けられるもめ事も多いので 気をつければ お互いイヤな気持ちに、ならなくてすむのに…。 といつも思います。 また 主人自身も確実に指示を出さなくて多少なり自身に非があると感じてるはずなのに それを認めず、 私がガタガタ言うのが悪いかのように怒りだすのが、どうしても許容できません。 許せない私が悪いですか? もし悪いのなら どのように考えれば許容できますか? 主人は私に甘えてるだけとか 私が大きな気持ちで接してとかは今迄自分でも考えました。何度も何度もいざこざの度、考え方次第だと我慢はしました。 でも それにも限界があります。 なぜ 家事も育児も手伝いもやり(主人は自分は頑張ってる!の空気を出しています。) 私ばかり大きな気持ちでいなければならないか? との考えに行き詰まり ここに質問させていただいたので、そのような回答は出来ましたらやめて欲しいと思っています。 よろしくお願いします。
皆様こんにちわ。どうにか踏ん張って過ごしてきましたが、友人の勧めもあり病院を受診したところ、鬱と診断されました。 なんとなく予想はついていましたが 情けないやら悔しいやら。 こんなにも自分が弱かったと思うと、本当に悔しいです。 お薬飲んで、ゆっくり過ごすのがいちばんいいのはわかっていますが、得体の知れない焦りが 湧き上がってくるような、心が火傷したてのようにヒリヒリ痛くて。 立ち止まるって、休むって、すごく怖いんです。なぜ?って言われてもわかりません。 とにかく怖いんです。 家族はバラバラで、唯一県内に住む母はパニック障害があるので、今回のことは話せません。 具体的な事を書けず、すみません。 何を書いていいかも正直わからなくて。 不安ですとしかかけないのですが、どこかに吐き出したくて。 すみません。
家族全員が剣道経験者ということもあり僕は小学生の頃から剣道を始め、中学、高校と剣道部に所属していました。 しかしこの度進学する大学が決まり、剣道をやめて他のことに挑戦したいと思うようになりました。父は剣道に対して情熱を持っていますし反対されるのは予想できましたが勇気を出して剣道をやめたいと言いました。すると案の定父は憤慨しその次の日からもう1ヶ月ほど口をきいていません。 いつもよく話しかけてくれて、大学に合格したときも一番に喜んでくれたのに今では食事の時ですら席をわざとらしく遠ざけて座ったり僕についての話題をすぐに別の話にそらそうとします。兄(大学でも剣道をしている)や母には普通に話かけまるで僕なんて最初からいなかったかのように振る舞い食事のときは毎回泣きそうなのを我慢しています。そんな幼稚な態度をとる父を見て怒りも湧きますし、今まで父が愛情をもっていたのは「剣道をやっている」僕だったのか、父にとっての自分の価値は剣道をやっていることだけだったのかと悲しくなります。このまま自殺して父が悲しむか試そうか…なんて思ったこともありました。 冬休みに入りこれから家で父といる時間が長くなると思うと息苦しいです。かといってどうすればもとに戻るかもわからないし父が怒るからという理由で剣道を続ける気もありません。もう限界です。どうすればいいですか?
私は時折この世から消えてしまいたいと思ってしまいます。 自分は言われたことも出来ず、ストレスにも耐えれず、怠けてばかりで正直これからも人様の役にたてれるような人間になれるとは思いません。 これからもたくさん迷惑をかけて何人もの人の気持ちを不快にさせるくらいなら、もうこの世からいなくなった方が、幸せになれる人もいるのではないかと思っています。また、こんな私に食べられる動物や植物の命も可哀想で仕方がありません。もっと他に命をいただくのに値する人がいるはずです。 ですが、私がいなくなることで悲しむ人がいるとも知っています。なので消えたいと思っても、それを実行することはないし、勇気もありません。その度に、この世から消えることもできないなんて、自分は本当に何も出来ないんだと自己嫌悪に陥り、毎回気持ちが暗くなってとても憂鬱になります。私はこの憂鬱な気持ちがとても嫌いです。無くしてしまいたいのです。 何か良い解決策はないでしょうか?やはりこの考え方を直すしかないのでしょうか?ぜひ答えてくださると嬉しいです。
会社の同期にその場に居る人によって態度を変える嫌な同期がいます。彼とは社員寮が同じため嫌が応でも交流を持たなければなりません。 今までもその同期の思いやりのない振る舞いにイライラしていたものの、人目のある所では最低限気遣いする態度を見せていたため流していました。 具体的には、口先では「(同期間のゲームのグループLINEなどに)今度誘うよ」と言っておきながら、実際には知らんぷりして自分だけ同期の中心勢力達と交流を持ち美味しいところを味わったり。そのくせこちらが開いたパーティーには、ずけずけと入り込んで来ます。そして、そこに発言力のある人間(クラスの人気者的な人)がいないと見るや黙って携帯を弄り始めます。後から遅れて発言力のある人間が参加してくるや否や、急にムードメーカーを気取り話し始めます。 今回私が、住居が近い同期12人くらいのLINEグループで鍋パーティーを企画しました。(コロナ禍なので集まれるのは4、5人程度ですが。)企画の呼びかけをし、2時間くらい既読がつくだけで誰も呼びかけに応じませんでした。その後、気の良い発言力のあるイケメン同期が「参加します」と返信をした途端、ものの5分足らずで件の嫌な同期も「参加します!!」と返信を送ってきました。 私の呼びかけは無視するくせに、発言力のある人間が参加するとわかるや私の企画で甘い蜜(=発言力のある人間との交流)を吸いにくるのかと思い、とても腹が立ったため投稿させていただきました。 私はこの嫌な同期のことをどう認識し、どう付き合っていけば良いのか、ご教授願います。
初めての相談です。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。 中学時代に出会ってから、15年程の付き合いの友人がいます。親友です。 しかしこの度、友人を怒らせてしまい、「しばらく連絡はしないから」と言われ、実際、今は縁を切られたような状態になっていす。 原因は、私の結婚です。 結婚の写真撮りの日程報告を他の友人よりも後に報告した事。 私から直接ではなく、他の友人からその情報を先に聞かされた事。 そして私の報告の文書(ラインで報告)が雑だった事。 以上が原因で怒らせてしまったんだと思っています。 「披露宴はしないので、写真取りで一緒に写れたら良いな」と前々から話していたのですが、写真撮りが平日になってしまった為、ためらっていた所に、他の友人に聞かれたので先に報告しました。 私からの報告文書は、「先に他の人から聞いてるかもしれないけど…」と文章で始めた事や、平日という事で、諦めてた事もあり「報告までに。」と文章を終わらせた事にも怒っていました。 …確かに反省点があります。 しかし、どこか嫉妬で怒っているような気がしてどうも反省しきれません。 ましてや、「人生一度の結婚を悲しい思い出になんてしたくないのに、なんて事してくれたんだ!」と、言う気持ちもあります。 普段、どの友人に対しても怒らない私ですが、この事に関して少し怒っているのかもしれません。 更に、就職してから今までの6年程は、仕事やプライベートの愚痴を話す為に私に電話してきている友人に対して「私の存在はなんなんだろう」と、疑問を抱いていたので、今回の事をきっかけに離れるべきなのかな?とも考えてます。 もし、連絡が来ても前のようには接せれないでしょうし…。 だけど、今まで地元を離れても連絡をとってきた仲で、友人の少ない私にはとても悲しい出来事です。 愚痴を聞くのがしんどくても、積み重ねた時間や体験を共有している友人を大切にしたいという想いで行動していました。 見返りを求めている気はなかったのですが、こんな事になるといろんな意味で悲しくて虚しい感情が湧いてきます。 しかし、これからもその友人が原因でモヤモヤを抱いたままなのはどうも嫌で、前を向きたくても、やはり考えてしまって、、、このモヤモヤは、いつか、何処かに落ち着かせられるのでしょうか⁇
また相談というか、お話を聞かせていただきたく投稿させていただきました。 既婚者のお坊様の方々 パートナー様と一緒になられてから 一度でも離婚を考えた事はありますでしょうか。 なぜ、そう思ったのか。 なぜ、思いとどまったのか。 お聞かせ下さい。 私は自分の事ながら気持ちが分からなくなっています。
結婚予定の彼が私の母を嫌っています。きっかけは私の親の発言です。発言については謝ったのですが、そもそもの原因は端的にいえば価値観の違いです。 私から見れば双方似た者同士で、自分の主張をしたいタイプ。でも価値観が違うから、どちらかが主張をすれば逆サイドは疑問に感じてさらに主張を重ねてしまう感じです。私の親は彼の事を嫌ってはいませんが、彼は私の親をとても嫌ってしまいました。 私の非力さゆえ、現状は彼の怒りをおさめることが出来ませんでした。彼はもう、私の親と会いたくないと言うので、私は彼の言葉を受け入れ、自分の親にはこの先当分は彼を会わせない旨を説明し、会わせないまま結婚の話を進める事を了承してもらいました。親は、常に私を応援する、と言ってくれて、怒る事なく了承してくれました。 彼の親も両家の親の顔合わせがないことを何事もなく了承しています。私は親同士の顔合わせがないまま彼の家に入ります。了承を得ていることだとしても、私は双方の親たちに申し訳ない気持ちがぬぐえません。自分の親が、彼に嫌われたままで、間を修復できないでいることも、両親にはとても申し訳なくて心苦しいです。 それでも私は彼を愛していて、やはり生涯を共にしたい気持ちは変わりません。 自分の両親にどのように償えばよいでしょうか。
私は現在、不貞行為の慰謝料を抱えています(数ヶ月前に離婚が成立)。 彼とは同棲し始めてすぐにモラハラが始まり、精神的に不安定になり自殺未遂を犯したこともありました。 彼の離婚後、私は彼と協同で慰謝料の支払いをしていましたが、別れた途端に「俺は関係から支払わない」と言われ、私は一人で支払うことができないため、更に精神的に不安定になりました。 私は仕事もしておらず貯金もなく、このまま苦しむ日々が続くなら、いっそのこと死んでしまおうと考えています。 調べた限り、私が死んでも支払う義務は消えないそうなので、保険金で支払ってもらえればいいと。 彼は自分が正しく私が間違っていると言い張っており、人をどれだけ傷つけようと何を失おうと理解できない人です。 もう疲れました。 生きていることが苦痛で仕方ないです。
30代独身女性です。姉と絶縁状態になっています。(私から絶ちました) お互い結婚に関心がなく、他の兄弟も居ないため、元々は親や互いの老後に何かあったら協力しようねと言っており二人で出かけることもあり姉妹仲は良好な方だと思っていました。 関係が変わり始めたのはここ3年程で、姉が怒りっぽくなり会うたび些細な事で怒られるようになったためです。原因としては殆ど私の口調や態度が気に入らないというものですが、話の内容ではなく、「その言い方冷たい」「態度が不機嫌そう」という「雰囲気」を怒られます。一緒に旅行に行った時姉の「あそこに行きたい」という希望に「うん。いいよ」としか答えていないのに「疲れて嫌そうな声色が気に入らない」と怒られたこともありました。実際疲れていたので無意識にそれが出てしまったのだと思いますが、営業職のようにいつでもにこやかでいないと怒られるのは負担でした。 それでも唯一の姉ですから仲良くしたいと思ってここ数年態度を直そうと努力してきました。私は確かに女性としてはぶっきらぼうな方なので、それが出ないよう柔らかく優しく…を意識して接していたら逆に「わざとらしい」「申し訳なさそうな態度が気に障る」と言われてしまいました。適度な塩梅が分からず機嫌を損ねてしまいます。そうして色々試したのですが挙動を怒られるうちに遂に我慢出来なくなり、今年連絡を絶ち縁を切ってしまいました。 姉は私の言動・人格が嫌い。私は怒られるのがストレスで姉が納得する言動をする能がない。両者を尊重するには離れるしかないのでは?と思ったのです。 今もその結論は変わりませんが、自分にもっとコミュニケーション能力があればこうならなかったんじゃないか、逃げではないか、両親に気を遣わせているのではないかとじわじわ後悔が湧いてきます。いつか互いにもう少し成長出来たらまた普通に話せる時が来るんじゃないか、そう願いながら今は距離を置くことしかできません。これでいいのでしょうか、もっといい道があったのでしょうか?
自分が生まれてから15~16歳迄の記憶がほとんど無く 自分がどんな人生を送ってきたのか分からないので自分を好きになる事が出来ません。 確かに私が生まれてから楽しかった記憶は無いです。 実父が誰なのか分からず幼稚園から小5位まで他人と生活して、小6の時に実母が引き取りに来ましたが、 再婚して義理の父と子供達との生活・・・・・ 私の居場所は無かった・・・・・ こんな事ぐらいしか記憶にない状態なので小さい頃から誰かに話しを聞いてもらった事は無いです! この事も影響してるのか今まで誰かに相談などしたことも無いのです。 記憶がない自分が何なのか分からず好きになれるわけがない、そう思って生きて来ました こんな自分を変えたいと思っていても どうすれば良いのか分からずに来ました。 自分の悩み家計の事などを主人に話した事がありません。その為に衝突する事もあります。 自分なりに 話そうとすると言葉が詰まり出て来なくなります。 黙っていても分からないと怒鳴られ話し合いにもならず 自己嫌悪で謝ることしか出来ません。 こんな状態の私でも変われることが出来ますか!? 自分を好きになれますか!?
婚約者が亡くなりました。 橋から落ちて亡くなりました。入籍予定日の前日です。 彼は、仕事で悩んでいました。仕事内容には問題がなかったのですが、職場での人間関係に悩んでいたように思えます。わたしも職場は違いますが、同じ職種の仕事をしていたので…。 彼はあまり愚痴をこぼさない人でした。が、キツそうなのは、そばにいてなんとなく分かっていました。 彼は、今の仕事に誇りを持っていたので、思い切って職場を変えて別の場所で、今の仕事をすることを以前から何度も薦めました。しかし、彼は辞めませんでした。 彼は、わたしとの結婚をとても楽しみにしていたように思います。今となっては憶測でしかないのですが。 しかし、彼が亡くなる前日にケンカをしました。 結婚の準備を進めていく中で、彼が仕事と結婚の両立していくのがキツそうな感じだったので、 「今の職場をやめよう?別のところでも仕事できるし」と言ったのですが、「辞めれない」と彼が言ったので、「なら結婚のばす?仕事が落ち着いてからにしよう」と言ったのですが、大きく首を横に振り、「それだけはやだ!」と強く拒否していました。 わたしも、これ以上辛そうな彼を見たくなかったので、「意地悪で言ってるんじゃなくて、あなたのために言ってるんだよ?」と強く言ってしまいました。言い訳になるのですが、わたしも自分の仕事で精一杯で、なかなか彼の気持ちに寄り添うことが出来ていなかったなぁと今になって反省しているところです。 その後、言いすぎたことを謝りました。彼からの最後のことばは「○○ちゃん(わたしの名前)がいなかったら、もっともっとキツかったよ」でした。それから、わたしが眠っている間に、橋に行き、亡くなりました。 あれから、二週間経ちますが、今のわたしにはこの出来事があまりに重く、どう受け止めていいか分かりません。仕事もできません。 彼が亡くなったことが悲しいし、側にいてあげることが出来ないことも悲しいです。後悔もたくさんあります。 あなたは人生これからなんだから!って色んな人に言われますが、よく分かりません。 死にたいと思ったこともあります。死んだ方が楽かなって初めて思いました。でもわたしは死ねません。 まだまだ未熟なわたしは、この出来事をどう受け止め、どういう風に納得していけばいいでしょうか?とてもしんどいです。助けてください。
自己管理の出来ない自分に対し、厳しいお言葉を頂ければと思います。 非常に恥ずかしい話なのですが、朝起きられずに毎日遅刻しています。 目覚ましなどは複数用意しているにもかかわらず、全ての時計を止め、「出社しないと…」という意識はあっても、また寝てしまいます。 原因は自分でもわかりきっており、1つは寝不足であること、2つ目はストレスを抱えていることが主な原因です。 寝不足の理由は仕事が忙しく夜遅くまで頑張ってしまうことや、忙しくなくても同僚と何となく駄弁って居残ってしまい夜遅くに寝ること、 早く帰ったら帰ったで、趣味のゲームに没頭して起きてしまう。などが大きな原因です。 ストレスを抱えてしまうのも、寝不足であることが主な原因だとは思いますし、眠くて働かない頭のまま、また夜遅くまで仕事をして、当然のように上手くいかなかったり、仕事や同僚とは関係の無いことで悩んだりしがちなので当然溜まりやすいです。 このような生活の繰り返しで完全に夜型の人間になってしまっていまい、朝が日に日に弱くなっています。 色々諦めてさっさと寝ればいいのですが、同僚も一緒になって夜遅くまで起きて仕事していたり、自分は早めに帰ろうかと思う時も、駄弁ってる様子を見ると、つい混ざりたくなってしまいます。 また、かつては正しく起きられていたり、仕事以外ではある程度起きられる事もあるので、「やれば出来るんだ」と、今や理想の中でしか存在しない自分を思い浮かべて、わずかな可能性にかけて寝不足でも起きれるだろうと甘えてしまいます。 更に、遅刻しても上司には割とスルーされてることも幸いしてしまい、よりルーズになってしまっています。実際は遅刻するたびに水面下で信頼感を損なっているだろうとは思うのですが、今まで直に注意されない限り治りませんでした(過去にも2度ほど言われたにも関わらず、更に起きるのが遅くなっています) ここまで語っておいて直して来なかった怠け者な上、眼が覚めるような言葉を頂きたいなどという厚かましいお願いではありますが、どうか宜しくお願い致します。