はじめてご相談させていただきます。長文になってしまいますが、よろしくお願い申し上げます。 80代の実母と長女の私家族(夫と子供)で二世帯同居をしております。 父は昨年亡くなりましたが、両親の食事の世話、医者の付き添い、金銭管理などの生活全般のサポートは私が仕事をしながらしております。 母は依存心が強く、また心身症で自分の身体の小さな不調にとても敏感です。あそこが痛い、気持ちが悪い、〇〇が原因かもとグチグチ際限なく言ってきます。 私がイライラして声を荒げてしまうこともあり、『私は迷惑ばかりかけて早くいなくなればいいのに』とまたグチグチが始まります。 また『あなたのことをお母さんだと思ってる』と言われ、勘弁してよと思います。 ワガママでアル中だった父のことは同居してから大嫌いになりました。 母のことは大嫌いとまではいきませんが、物理的にも精神的にも距離をおきたいと思っています。 本来、別居すれば良いのでしょうが、事情がありそれもできません。 近くに暮らす弟夫婦は私任せで滅多に実家にも来ません。 みんなが何から何まで私に頼りっきりで、全て投げ出したくなります。 そんなに長く一緒にいられる時間はないから大切にしなきゃと頭ではわかっているのにイライラや心の奥の怒りがなくなりません。 どのような心持ちでいればイライラがなくなるのでしょうか?優しくなれるのでしょうか?
先日私の不注意でお客様に呼び出されるようなミスをしてしまい、上司の方から呼び出され「こんなんじゃ社会でやっていけないよ。どんな教育を受けてるの?俺が親なら恥ずかしい。女ならもっと大人しくして過ごして。まあ、女なんだから今すぐ結婚すれば関係ないだろうけどここじゃこんなミス、二度と通用しないし俺は許さないから」と苦言を呈されました。 小一時間問い詰められ、反省している最中に耐えきれず泣いてしまった所、その方から励ましのつもりか肩や手を触られ「泣かれたら俺の責任みたいじゃん。あと生活がかかってるから言わないだろうけど辞めるとか絶対言わないでよね」と半笑いで返されました。それがどうしようとなく不快で、怒られていることとは別に「ああ、この人は私を責めて楽しんでいるんだ」と直感を覚えてしまいました。 両親を含めた周囲にミスを含めた一部始終を話すと「社会に出てこんな理不尽はたくさんする。我慢しろ」「ここでバイトを辞めたらお前の身にならない。コロナ禍で仕事があるだけありがたいと思え」「自分は昔もっと辛い思いをした、他のバイトに行っても同じかもっとそれより酷い経験しかない」と仰ってくることは一理あり、無責任で弱い言動だと重々承知しているのですが、社会に出てこんな思いをするなら誰にも迷惑をかけず早く死にたいと思いすらします。 私はいったいどうしたらいいでしょうか。辞めることは出来ずとも、他のアルバイトを探して掛け持ちしようかとも考えています。よろしければアドバイスをお願いいたします。
初めまして。 現在2歳の娘を持つ主婦です。 先日夫と些細な事から言い合いになり、激昴した夫が娘の雛人形に八つ当たりをし壊しました。 その時夫は「お前の親もこんな物を送ってきやがって」「こんなもの邪魔なだけだからゴミとして捨ててやる」と言いました。 娘の誕生を祝い雛人形を送った両親を侮辱された気分になり、今でも夫を恨む気持ちが消えませんし今後も消えそうにありません。 また、夫は普段娘を甲斐甲斐しく可愛がるのですが、激昴するとその可愛い娘の大切な物まで簡単に壊せてしまうのだと思うと彼は父親として不適格なのではと思ってしまいます。 夫は普段は大人しいのですが、怒ると常識のボーダーラインを超え、とんでもない事をやらかす性格です。 また、自分の非を認めないタイプです。 以前も似たような事があり、話し合いのもとカウンセラーのもとを訪れたのですがカウンセラーから夫の落ち度を指摘されると、あんなやつ信用できるか、二度と行かないぞと拒絶されてしまいました。 娘から父親を奪う事への罪悪感、いつかは丸くなってくれるのではと一抹の希望、私の稼ぎで娘を十分に育てられるか、それらを考えた末離婚は時期尚早、再構築したいと思っております。 しかし、何年も積み上げられた恨みを昇華する術がみあたりません。 乱文で申し訳ございませんが御指導よろしくお願いいたします。
相談させていただきます。 彼はアラフォー、私はアラサー、付き合って4年です。半年前まで遠距離でしたが、私が転職を機に関東へ引っ越ししました。 最近、彼から結婚しないかと言われました。 ただ、私は結婚願望がない方かつ、彼は元新興宗教信者です。 彼の母と兄は今でも信者です。 彼が信者だった時は熱心に活動していたようで、若い時は宗教のために数年間バイト生活までするほどのめり込んでいたようです。 一方、私の両親は新興宗教が嫌いで、特に母親は毛嫌いしています。 もし母親の耳に宗教の話があったら確実に反対されると思います。 親には黙っていたとしても、冠婚葬祭には参加しないなどがあるみたいなのでそこで不審に思う可能性があります。 彼は、母親には宗教に私を勧誘しないように話す、俺は宗教に戻る気はないと話していますが、新興宗教自体私も良く思っていないので不安点ではあります。 また、もともと私も結婚願望がかなり薄いので、今結婚したいとは思っておらず、その上に宗教の問題もあるので彼との結婚は絶対ではありませんがあまり積極的に考えられていません。 彼には、「今は一人暮らしを始めて引っ越したばかりだし今すぐ結婚は考えていない」と話しましたが、今後ずっと付き合っていっても正直結婚したいと思えるかどうかは分かりません。 ただ、別れたいかといわれるとそうでもなく、家族との関わりや同居生活がネックになっています。 私たちはどうすればよいと思いますでしょうか。
何度かお世話になってます。 やはりあれからもとにかく義母、義姉がわたしのことが許せないらしいのです。 やり直すなら家(会社続きの家、名義は主人ですが親から譲り受けた家)を出てやり直せ。義姉に至っては、やり直すなら縁をきるとまで主人に言ったそうです。 わたしの両親にも電話でわたしの悪いとこを色々告げ、ここにきて、実は結婚してから12年間が気に入らなかったと。 自営の仕事も、あなたの戻る場所がないと言われましたが、生活のこともありますし、私も縁があり新しい仕事につきましたが、精神的にも体力的にもギリギリでやっている中、あちらの母は、わたしの母に、『娘さんも仕事も新しく見つかった様ですし離婚してももう大丈夫なんじゃないでしょうか?』等と言ったそうです。 主人の問題が起こるまでは義理の家族とうまくいっていました。わたしの悪いとこがあったのかもしれません。しかし何か全くわからないのです。でもわたしはそう言われて反省することしかできません。元の主人のお金の問題の原因が消えてしまいわたしの問題になってしまいました。 そんな中、主人は家族とやり直す気持ちで別居先の私が借りたマンションで一緒に生活をはじめましたが、義理の家族と毎日仕事をしています。彼は長男で本音は元の家で家族も家も守りたい様ですが、それを義理家族が許さないのです。それに苦しんでるようです。 義理の家族からの圧力に耐えられず、心がおかしくなり心療内科へも通って薬を飲んでいます。心の持って行き方がわかりません。ご意見いただきたいです。
我が家の庭に前の家との境界線があります。杭打ちもされており完全に我が家のフェンスが建てられていますが5年程前に建て売り住宅が出来、今時の家族が引っ越してきました。色々と非常識な部分があるなぁと感じることがある中、フェンスに自転車のカバーをかけられ、1度頭にきたのでフェンスの部分に洗濯バサミを挟み、なんとなく反抗しました。そこから相手が挨拶をしなくなり、カバーをかける事もしばらくなかったのですが、最近は場所をずらして更に2台分のカバーをかけています。 こんな小さな事ですが、腹が立って仕方ありません。色んな噂でその家はクレーマーと聞いていて口で言うにも悩んでしまってます。今年になりウチの両親が他界した途端にそのような事をしてきました。雨の日は平気で回覧板をびしょ濡れの中、塀の上に置いていくので、回覧板様のBOXを購入し、それについてはこちらに入れてくださいとお願いをしました。お互いの物だからお互い様と考えているのなら言えばわかるかとも思うのですが、自分たちの事しか考えてない自己中な人たちだと感じてます。 対策として フェンスに引っ掛かけ式の植木をかける 直接言いにいく カバーをかけるタイミングを見て注意する 我が家が建て替えを考えている為、建て替え時に建築会社に相談する など他にアドバイスがあればお願いします。
私は現在大学の一年生で部活動に所属しています。小学生のころからずっと続けていた競技であり、とても好きでした。大学に入学してからは何となく流れで体育会の部活動に入部しました。 入部当初それほど乗り気ではありませんでしたが、同じ出身地の先輩や同期、優しい先輩に恵まれ、わずかではありますが楽しいと感じていました。 しかし、しばらくたつと度重なる出費や練習、行事等で時間、体力、金銭等に余裕がなくなってきました。部活での人間関係や自由時間がないことによりストレスがたまり、心の余裕もなくなっていきました。 一時期、突然泣き出してしまうことがあり家族や周囲の人に相談しましたところ、両親にはやめなさいと言われました。 しかしながら、辞めた場合就職のとき自分の強みがなくなるという不安や小中高この競技に打ち込んできた私からこの競技をとったら何も残らない(自分のアイデンティティがなくなってしまう)という大きな不安が生まれます。 現在では部活に行くことが苦痛であり、まったく楽しくありません。長い間考え続けながら、現在でも辞められずにいます。 私はどうすればよいでしょうか。
27歳の女です。 先月、最低な退職をしてしまいました。老人ホームで、正社員として1年半働いていました。業務が辛く常に辞めたい辞めたいと思っていましたが、お金を貯めたい一心で、必死で出勤していました。毎日些細な事で傷つき、死にたいと常に思っていて、とうとう出勤前に涙が止まらなくなり「もう仕事に行くくらいなら死のう」と突発的に思い、仕事を休み、その後電話で「もう出勤出来そうになく退職させてもらいたい」と突然退職を申し出ました。冷静になって考える事が出来ず、そのまま職場を大混乱させ退職しました。そこから自殺を試みましたが、両親兄弟の事を考えるとどうしても死ぬ事が出来ず、今生きています。 1ヶ月ほど時間が経ち、自分のした非常識な行動、そして命のある現場で全ての仕事を引き継ぎもなく中途半端に放棄し、残された職場の方々に測り知れない迷惑をかけた事への罪悪感で、胸が押し潰されます。因果応報とききますが、この先、どのような罰が待っているのか怖くて仕方ありません。二度とあのような迷惑のかかる最低な辞め方はしないと心に決めていますが、前に進みたくても、どうしても思い出しては苦しみます。自分のした罪はどうすれば償えますでしょうか。 よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。 発達障害と鬱で退職後、現在療養中の者です。 退職してもう半年以上経ちますが、身の回りのことも何もできない自分が情けなく、早くまた働けるようになりたいと気持ちばかりが焦ってしまいます。 病院にはかろうじて通えていますが、歯磨き、お風呂、食事、掃除など身の回りのことはほとんどできません。 また、発達障害に伴う聴覚過敏で薬を飲んでいても小さな音で目を覚ましてしまい、睡眠もあまり取れていません。 自分でもこんな状態で働くなんて無理だというのは頭ではわかっているのですが、今の自分がひたすら情けなく、またお恥ずかしいのですが経済的に余裕がないため、 自分を追い詰めるように求人を探す ↓ でもこんな状態じゃ働けない、と落ち込む という負のループから抜け出せません。 病院や市役所の方の尽力で、障害者手帳を取得し、住民税や保険料の減免なども認めていただけました。 あとは障害年金がいただければ少し余裕ができるのですが、審査が通るかは不透明で、また受給できたとしても一人で暮らしていくにはとても足りません。 経済的理由からこの先が不安でたまりません。 両親は既に亡くなっています。 病院や市役所では、 「どうしてもの時は、生活保護という選択肢もあります。 今はまだ少しの貯金があるので難しいですが、もしなくなってしまった時に今のような状況が続いていたら確実に認められますよ」 と言われましたが、こんな何もできない、働けもしない自分を税金で養ってもらうなんて申し訳なくて想像するだけで死んでしまいたいです。 自分への情けなさと将来への不安で毎日押しつぶされそうです。 甘えて申し訳ないのですが、何かお言葉をいただけないでしょうか。
我が家は収入が少なく少しでも家計の足しになるかと思いポイ活に励んでいます。 しかし昨年貯めていたポイントを4000円ほど失効させてしまいました。 コツコツと貯めていたものが一瞬でなくなってしまい落ち込みました。 そして年明けどこかで6000円の商品券を紛失してしまいました。 主人には頑張って働いてくれたお金なので申し訳ない気持ちで落としたことを言えていません。私が小心者なので知らぬが仏だと思い今後言うつもりもありません。 そしてまた今度は実父が応募した(スマホが使えないので私が代わりに申し込んだ)抽選が当選していたのに、私の手違いで当選権がなくなってしまっていたのです。父はまぁ仕方がないねと言ってくれましたが、すごく残念そうな顔をしていて申し訳なくなりました。 両親は昔から私の尊敬する人で私も2人のような親になりたいと思っていました。 でも私は過去に心配かけたことも含めて何一つ親孝行できていないと思い辛くなってしまいました。 2020年は後厄だったから今年こそは大丈夫!などポジティブに考えようと思うのですがまたやってしまったという感情が芽生えなかなかプラスで考えられません。 ずっとこんな感情でいるのでつい子供にキツく怒ってしまったりもし、また自己嫌悪のループが続いてしまいます。 話を伝えるのが上手くないので申し訳ないのですが、昨年から自分の失敗が度重なり毎日モヤモヤし、どのように気持ちをいい方向に持っていけばいいのか悩んでいます。よろしければアドバイスお願いします。 長文失礼しました。
いつもお世話になっております。 私は、いわゆる誹謗中傷に対して過剰に反応し、 「それは根本的に違うわ!基本的なことなのに、 どうしてわからないのかしら」「ルール守れやアホ!!」 と怒りが湧いてしまいます。 ですが、阿弥陀様やお不動様、つまり私の両親様だったら、 自らの信条や尊厳を著しく侵犯される内容の言動を受けたり、 また公道等で「バーカ!」「○ね!」「きもい!」などと 突然暴言を吐かれる、 また以前自分に暴言を吐いてきた相手と継続的に遭遇 しなければならないとき、どうなさると思いますか? シカトしますか?気分をさっぱり変えて即座にその場から 離脱し、別の仕事に当たりますか? ちなみに私は、応接間まで取って頂いて例の職員から 所属長代理、担当医、担当支援者まで同伴で 謝罪の場を設けて頂いたにも関わらず、 ムラムラと怒りが込み上げてきてしまうことがあります。 そのせいで最近は、例の職員にケンカを売って、 増えるはずだった通所日が減ってしまいました…泣 阿弥陀様やお不動様だったら、ルールを守れない人、 またどうしようもないアンポンタンに遭遇したら どうするんだろうな…と半分興味、半分真剣に気になりました。 ご意見お待ちしております。
高校生くらいからでしょうか。もしかしたらそれよりももっと前からかもしれません。 家族の前で何も考えず屈託のない笑顔を見せることができなくなりました。 思い当たる理由としては、今まで絶対的だと思っていた家族(家族の言うことは全て正しい)に不信感を抱いたから。 家族構成は、両親、母方の祖母です。 家族に相談したいとも思わないし、今日あった出来事を話したいとも思いません。しかし特に祖母が私のそういう性格が気に入らないらしく、文句を言ってきます。だからといって私もヘラっと笑ってごめんなさいということもできないのです。そう言えればまた違うのでしょうけれど。 自分で言うのもなんですが、外ではニコニコして人当たりも良く、とても評判が良いです。外向きの性格を作っているというわけではないです。あくまで自然に振舞っているはずなのですが、知らず知らずのうちにストレスを溜めているのでしょうか、家では愛想を振りまきたいと思えません。 ずっとその性格を否定されてきました。変えようと思ったこともあります。でも変わりません。それどころか、そういう性格にしたのは家庭にも問題があるのでは?と思うようになりました。これは責任転嫁なのでしょうかね。 私の家庭は、祖母の言うことが絶対で、逆らおうものならヒステリックになって怒ります。それが嫌なのであまり反抗せずに今まで来ました。現在24歳です。そこも悪かったなと思います。反抗期がなかった。というよりは反抗させてもらえなかったと言った方が正しいように思えますが。 長くなってしまいましたが、つまるところ私の悩みは「自分のこの二面性のある性格を変えるべきか」ということです。 家の中でも愛想を振りまくべきか? 私の性格は頑固で、自分の信念は曲げたくないので本当はそれをしたくないです。しかし、自分に全く非が無いとは言えません。性格を作るのはあくまで自分ですから。 第三者からの意見をお聞きしたくてご相談しました。ここまでお読よみいただきありがとうございました。
よろしくお願いします。 わたしは時々、ぼんやりと時には強い虚無感に襲われます。日々、目の前のことに必死になっていてふと頭が暇になった時に感じるような気がします。仕事での人間関係、家族の不仲、居心地の悪さ、結婚したくても縁がない。など、頭を悩ますことはたくさんあります。それがふと、全てどうでもよくなってフッと消えて無くなりたい、存在を終えてしまいたいと思うことが多いです。喜怒哀楽もなくただただどうでもよくなります。わたしはこの先、仕事でストレスを抱えながら年老いた両親を亡くし兄弟と揉め、自分は1人病気で逝く未来しか見えません。話を聞いてくれる友達はいます。一緒に買い物したり楽しいです。が、帰るとぼんやりとした虚無感。自分は本当に存在する?とも思います。比べようがないですが、衣食住がありどん底でもない生活なのに、何を言ってるんだろうとも思います。ぼんやりと生きていくことは出来るかもしれませんが、たまにくる強い虚無感に耐えられません。 毎日起こる小さな幸せに感謝しながら生きる。とよく見ますがなかなか難しいです。心から笑いたいし心から楽しみたい。顔は笑っていても心は無表情な現状が辛いです。 読んでくださりありがとうございました。
夫の母が余命いくばくもない状態です。 今よりは元気な時にエンディングノートを 書いていた母ですが、延命措置のこともあり エンディングノートを求められ与えた私が 独りでノートを見ました。 その中に夫の兄への想いが綴られていたのですが 要は恨み言でした… いわば家庭内暴力のようなことや 兄から暴言を受けたと感じた母の想い。 それは文章が途中だったのですが、 生まれてきたことさえ、あなた(兄)には 幸せなことではなかったのかもしれないね! というような… ノートの同じところには 封書が4通差し込まれていて、 兄、兄嫁、夫、私に宛ててありました。 私の分には封がされておらず、 中身を読みましたが、それと同じ便箋に 兄に宛てて下書きしたものも出てきました。 内容はノートと同じで続きもありました。 おそらく封をされた兄への手紙は、 下書きと乖離していないと思われます。 夫は兄に対して思うこともあるようですが 私達は兄夫婦と仲良く関係を構築しています。 母がやがて亡くなってから こんな手紙を見せられたら、 私は兄が反論することも償うことさえも出来ず 苦しむと思い、手紙を独断で 自分の実家の両親に訳を話し、 実家の仏壇にしまいました。 伝えたかった母の想いを踏みにじるような 罪悪感もあるので、人生経験の浅い私は これで良かったのか、今、とても苦しいです。
少々長い経緯になりますが、お許し下さい。 父親が母の介護施設への入所を頑なに拒んだため、会社を辞め母親の介護をしていました。理由は世間体が悪いからだそうです。認知症レベル4です。 夜は母の徘徊のため眠れず、両親の3度の食事、トイレ、母が外で買い物をしお金を払い忘れた(万引き)後の後始末等々、気の休まる暇がありませんでした。 ある時、私が夕食の買い出しに出掛けた隙に、母が忘れた自転車を探してこいと、父が母を夜の町に追い出してしまいました。私は日頃の不満が爆発し父親の胸ぐらを締め上げると、父の頭の血管から出血したようで、入院。通報され、警察署で勾留(不起訴)。 母は緊急措置をとられ、近くの施設へ入所できましたが、この出来事の後にお付き合いしていた方と別れました。 介護、職についていなかった等もあったと思いますが、 その彼女と買った家で、隣人の嫌がらせ(4ヶ月間ずっと夜中の騒音、足音、監視カメラで出入り監視等)も重荷だったのだと思います。 正直、疲れました。 家は使えず空き家状態、結婚は出来ず(年齢的にも今後はないでしょう)、貯金は使い果たし、世間では一般的にあるものは何一つない私。 どうしてこうなってしまったのでしょうか? 今後が不安で不安でたまりません。
私は29歳で、10ヶ月になる一人娘がいます。 事情があり未婚で出産したので実家で両親と住んでいますが、積極的に育児を手伝ってくれていますし、本当に心から娘を可愛がってくれています。 間違いなく、今が人生で一番幸せだなと感じています。 だというのに、夜布団に入って目を瞑ると、娘の死を考えてしまうのです。 それは事故だったり事件だったりするのですが、いつもいつもすんでのところで私の手は届かず、娘は死んでしまうのです。 目を開けて横を見るとスヤスヤと寝ている穏やかな顔の娘がいます。 これは全て妄想だと分かっているのですが、やめられないのです。 楽しいことを考えるのも、何も考えないのも、どうしても出来ないのです。 ただずっと娘の死ぬところを妄想し続けてしまうのです。 考えて、泣いて、を空が白み始めるまでやめられないので、ろくに睡眠も取れず、毎日しんどいです。 昼間はそんなこと考えずに、普通に幸せにいられるのに、夜になるとずっとそんなことを考えてしまうのです。 これは私が深いところで願ってしまっているということでしょうか? こんなに愛しく守るべき存在の娘の死を望んでいるということなのでしょうか? どうしたら、考えなくなるでしょうか? どうかどうか、ご教授ください。
はじめまして。 20代男、大学4年ののけーでぃーと申します。 就活を目の前にして自己嫌悪が止まりません。 就活の面接の質問として 「挫折した経験は?」 と聞かれることが多いのですが、 私は今まで何不自由なくぬくぬくと両親に育てられ、特に難易度の高いことに挑戦してきていないため、また挑戦しても成功した試しが多いため、大きな挫折をしたことがありません。それを乗り越える力もないと思っております。 そのため、そういった上記のような質問について考えるたびに、 自分のような、甘い人生を送ってきた学生を、どこの企業が取りたがるのだろう、と考えてしまいます。 また今、休学留学中なのですが、それも相まって、就活から一度逃げた自分を欲しがる企業などあるのだろうかとも思ってしまいます。 日常生活で些細なミスをしても、それを「きっと自分はミスをしてこなかったから危機回避能力がなくミスをしてしまう」などと落ち込んで考えてしまいます。 同じ年の友人は、複雑な家庭環境を乗り越えて就職を成功させたり、海外で長年苦労して過ごした経験を生かして就職をしています。 周りと比較しても何不自由なく育っているために、自分はその人達よりももっと頑張らねば、と思ってしまいます。 どう考えればこの経験のなさを前向きに、また経験のないじぶんに自信を持たせることができるのでしょうか? よろしくお願い致します。
結婚し、子どもが産まれてから、母に対する気持ちが変化しました。 母がどうしても許せないのです。 小さい頃からパチンコ店に連れて行かれ店内に放置されたり、車に置いておかれたり。 中1の時に両親か離婚し、祖母の住むところで生活するようになると、自由気ままに夜遅くまで帰ってこない。 喜ぶと思って買ってきたお土産に文句をつける。 入退院を繰り返すようになった私に「いい加減にして」と言う。 悪阻がキツく入院する程の状態で初めての妊娠で不安な時「目の前でオエオエされたらこっちが気分悪くなるから自分の部屋行って」と言う。 その他にも挙げだしたらきりがないです。 独身時代は嫌と思っていてもまだ許せたのですが、出産後からどうしても許せません。 今同居しているため、子どもの面倒をみてくれたり、夕飯を作ってくれたり、助けられてることも沢山あるので、心から感謝したいと思っても、その思い以上に許せない気持ちが勝ってしまい、すぐに言い合いになります。考え方もかなり自己中心的なので、腹が立ちます。 仲良く平穏に暮らしたいのですが、この母への気持ちはどうすれば抑えられるのでしょうか? ちなみに、この気持ちをやんわり伝えても「は?偉そうに」というよな返答でなんの解決にもならず、更に許せない気持ちが強くなってしまいました。 回答よろしくお願い致します。
拙い文章で大変申し訳ありません。 朝から母と大喧嘩をしてしまいました。 原因は全て私です。 最近特に精神的に不安定な私は朝から苛々しており、母が声をかけてきました。 正直、しゃべりたくなかったのですが、その後も何度も聞いてきて怒りが頂点に達し怒りをぶつけてしまいました。 その為、母を怒らせてしまいました。 母は何も悪くないのに八つ当たりしてしまいました。 そして、ちゃんと謝罪出来ないまま私は仕事に行きました。 その日の午後、母は体調不良で救急車で運ばれました。 幸い、大事には至らず点滴をして体調は回復し帰宅できました。 母が倒れたのは、私が母を追い詰めた事が原因ではないかと思うと心苦しく、母に対して顔向け出来ず本当に申し訳ないです。 私は両親に迷惑をかけている親不孝者で、私がいると家族の雰囲気が悪くなり、私がいない方が家族が幸せになるように感じます。 自分の性格を含め自分の全てが大嫌いで自分に辟易し、今とても自己嫌悪に苛まれています。 こんな私に生きる資格はありません。 今すぐにでも消えてしまいたいです。 支離滅裂ですみません。 何か御言葉を頂けたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。
以前、父親の事で質問させて頂きお忙しい中御丁寧にお返事頂き感謝しております。 ありがとうございます。 今回は『私を産んでくれた人』についてです。 両親は私が産まれて5ヵ月で離婚しており父方に引き取られた為、母に育てて貰った記憶は全くありません。 私が大きくなるまでは『あなたのお母さんは亡くなった』と言って育てられました。 ですが離婚してからも母と連絡を取っていた親戚から『母が会いたがっている』との連絡を受け生きているんだ。という事を知りました。 私も会いたく早速連絡を取り初めて会ったのが19歳の時でした。 その時に母は『今までごめんね』と涙を流してくれました。 それから何度か会いましたが私が妊娠中に母とバッタリ出会った時に『子供が産まれても連絡して来ないでね』と言われて、とてもショックでした。 それから何年も連絡を取っていませんでしたが昨年またバッタリ出会った時に『これからも連絡を取りたい』と言うと『本当に勝手を言って申し訳ないけど、私の中でもう割り切った事で、あなたはいないものと思って生活してきたから、あなたも忘れて。強くなって下さい。』と言われました。 私からすれば幼い頃に死んだと思っていた母が生きていて、やっと出会えて凄く嬉しくて、これから仲良くしていきたかったのに・・・ 割り切ってと言われても割り切る事は難しく、ですが母はもう会う気はないという事なので忘れるしかありません。 2度捨てられた気分で本当に悲しいです。 どうやって割り切ったら良いでしょうか?