現在、39歳です。大学時代に3年ほど付き合った彼女がいました。就職してすぐに振られてしまい、それから2度ほど連絡を取りましたが、今は連絡先もわかりません。振られた理由は冷めた、他に好きな人ができたとのことでした。メールで振られたのですごくつらく、当時は1年ほど苦しい日々を過ごしました。それからは人を追いかけないように感情をセーブするようになり、付き合っても好きになりすぎないようにしている気がします。現在は結婚もし、子どもはいませんが、奥さんと出かけたり仲良くはしています。ところが最近、急にその元カノを思い出してしまい、振られた当時と同じように苦しい、つらい日々を過ごしています。自分がいなくなったら、楽なのにとも思ってしまいます。なぜこんなことになったのかわかりません。どうしていったらよいのでしょうか。ぜひご教授ください。
つい先日、仕事場での飲み会で同僚と揉めてしまいました。 相手は女性の方で、5月ごろにあった飲み会の後、お酒に酔って普段と違う様子で話す私が恐いと仰っておられたので、とても反省しました。 その時の飲み会のようにはならないようにしようと、参加したのですが、それでも恐いと言われました。 普段は職場での席が隣でよく、くだらないことで談笑している仲です。今回も飲み会の席でも、くじ引きで席を決めたところたまたま隣だったので、前回の失敗を踏まえ多量の飲酒は控え、普段と同じような振る舞いをしたつもりでしたがダメでした。 私は体育会系の大学の出身で、社会に出てすぐ、私が身につけてしまった、体育会系特有の悪い部分に気づきました。ですので、私自身に身に覚えがなくとも恐いと言われれば、私は自然と体育会系の悪い部分出てしまっているのだと思いました。 私自身それは絶対直さないといけないも思っているので、どういうところが恐いのか?直したいので教えて欲しいと、言っても曖昧な回答しか返ってこず、なんでこいつ一生懸命になってるんだという態度に痺れを切らし、なんなんだよ!と言って席を離れてしまいました。 それ以降、その方とは一切話すことは無くなり、気まずい毎日です。一言謝れば済む話になるのかもしれませんが、揉めたやつが意味のわからないことしなければ!という想いが邪魔をして行動に移せません。 どうしたら良いのでしょうか。 ちなみに恐いと言われましたが、決して、キツイ言葉を使ったり、ボディタッチをしたなんてことはありませんでした。さらに言えば、その方はお酒を何度も注いできて、お酒を飲むよう煽るようなことを何度もしてきたのに、最終的には恐い!と言った感じでした。
彼とはもう一年くらい関係が続いています。 遊んだり、旅行に行ったり、お泊まりをしたり。 周りから見れば、仲良しなカップルです。 しかし、本当はそうではありません。 彼には、私と同じような関係を持っている子がもう1人います。 彼は出会った頃、「フリーだと何人の女の子と遊んでも、縛られるものがないから最高ってことに気がついた」と言っていました。 好きだからこそ、「いつか私だけを見てくれるのではないか」そんな風に思っていました。 しかし、彼は一向にどちらかに決めようともしません。「どっちも好き」「花嫁候補」と言われていました。 私と会えない日は、「あの子といるのかな?」と不安に思ってしまい、それが段々と辛くなってきました。それでもいいからと思っていたこの関係ですが、私の中で「もう終わりにしようかな、、、」という思いが芽生えていました。 そして最近、あることがきっかけで喧嘩をしてしまい、彼の方から「もう終わりにしよう」と告げられました。もちろん私は「嫌だ」と言い、反対しました。しかし、彼の意思は一向に変わりません。そんな彼をみて、最終的には私から「もう、辛いからこの関係終わりにします。私だけを見てて欲しかったけど、あなたはそうじゃなかった。好きだけど、もう会いません」と、今まで何度も言おうと思って、でも好きという気持ちがあったからこそ言えなかった言葉を涙をながしながら口にしました。 それから彼は急に態度が変わり、「嫌だ、行かないで、戻ってきて」の繰り返しです。 もともと離れるつもりなんてないのに、自ら離れようと言い、私の嫌がる姿が見たい。いざ私が別れを告げると、必死になって止める。そんな風に私は思いました。 どの友達に相談しても、「もう辞めたら?」「都合よくされてるだけだよ?」と言われます。自分でもよく分かっています。しかし、どうしても「好き」という気持ちが消えず、「もう一回信じてみようかな」と、思ってしまいます。 自分でもどうしたら良いのかわかりません。 何か良いアドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。
7年ほど前から睡眠障害・パニック障害を患い、3年程前に双極性障害と診断されました。 双極性障害と知らないうちは、今思えば躁期が来るたび「自分ならできる」と信じ、会社に求められるがまま、精神より先に体の不調を自覚するまで働きました。 働きすぎる傾向は、親との関係や異性関係から、自己肯定感的なものが低く、自分を肯定する材料を「仕事」に求めがちだからなのだと思います。 転職先でも忙しい部署に配置され、必死に働いていたらまともに通勤できなくなったので諦め、今はお金がないのでアルバイトを掛け持ちしています。 本題ですが、人と同じ部屋ではほぼ眠れないため、一人で寝るようにしています。 しかし夫は「いつ治るのか」「いつまで我慢すればいいのか」と定期的に強い口調で尋ねてきます。 そのたび「体調がこのように芳しくないため、もう少し日数がほしい」と伝えています。 これを数年のうちに10回くらいやりました。 話し合った日の夜は、一人でも、一睡も眠れません。でも翌日は、わたしも朝から夕方まで仕事があります。こうなることもかなり負担です。 先日、事故で利き手を骨折し、かなりまいっていたのがやっと治ってきたところにまた「いつまで待てばいいのか」という話をされ、わたしも「もうこんな人生飽きた」「頑張って治したいということが伝わらないのであれば、しかたないし、あちらの気持ちももっともだし、死ぬ気で頑張って、またグチャグチャになったら考えればいいか」という気持ちになってしまいました。 相手にそこまでは言いませんが「じゃあこれからなるべく一緒に寝よう」と伝えたら、相手は気が済んだようで、話し合いは終わりました。(その後やはり一睡も眠れませんでしたが) もうめんどくさいし、自分も嫌になってきたし、死ぬ気でやろう、 という気持ちと、 どうせ病状悪化してまた繰り返しだし、めんどくさい、死にたい という気持ちが1日の中で何度も、交互に襲ってきます。 それにも疲れました。 悪化して死ぬならまだ(少なくともわたしは)楽かもしれないですが、人間そうそう死なないのでたぶんまた生き地獄です。 でももう急かされるのにも、 自分がいつ元気に生きていけるのかとうんざりするのにも、全部に疲れました。 気の持ちようがわかりません。 死にたいですし死ねば解決しますが、最初は別に死にたかったわけじゃないと思います。
私には今5ヶ月付き合っている彼氏がいます。付き合う前や付き合った当初は私に好きというアピールはすごかったのですが、今はあまりそうではありません。私は不安になったので彼氏の友達に相談したところ、学生である今だけの付き合いかなと言っていたそうです。彼氏の友達はそれはかわいそうだから別れたほうがいいと彼氏に言ってくれたのですが今別れると勉強や課題を聞くことができず自分が不利になるから別れないと言っていたそうです。そのため私が3年の付き合いとか利用しているのとか彼に聞いたところいやそういう訳じゃないと言われました。でも私が彼のことで悩んでたり泣いていたのを友達から聞いたらしく何かあったらすぐに言ってもらいたい悪いところは直すと言われました。それからは普通だったのですが学校であまり話しかけてくれないことと彼は興味が無いことは話しを流すのですが私の話を流して他の子の話は流さないよねということを言ったら意識なかったごめんそうやって言ってくれた方がありがたい気おつけますと言われました。でも周りに内緒にしているからか、あまり学校では話したくないと言われました。私自身は学校が女性ばっかで他のクラスの子とは楽しく話している姿を見て少し悲しかったり嫉妬をしてしまいます。 彼は基本遠出が嫌いなのであまり遊びに行かないのと、手も付き合う前しかつないだことがなく色々なことから私のことはもう好きではないんだと思ってしまいました。 家で映画とか見ててもお互い部屋の隅とすみな感じで友達のカップルはひっついて見るとか手は絶対つなぐなど比べてしまい私達は変わってるのかなと思いました。 私は今後この彼とはどうしたらいいのかわからなくなりました。
死んだはずの紫雲です。 前の相談で大変お世話になりました。 一ヶ月前、死ぬ準備の為に自殺は先送りにしました。 その間に相談事が出来たので来ました。 先日、講師に家庭環境を聞かれ残り5回も会わないので軽い気持ちで話してみたんです。 途中で、誰の為に生きてる?と聞かれました。 その環境で自己形成してきて紫雲さん自身はどこにいるんだろうと心配になった、と。 結構自分の為に生きてると思ってました。 家事して成績取って。毎日与えられた所に通って。友人の誘いを断っても仲良くしてもらって。 でも振り返ると何するにも親の許しを欲してました。昔死にたかった時も聞きました。答えは「良いよ死んでこい」でした。いつも私の意見は大体NGなのに即OKが出てホッとしました。今回も即答でした。 改めて考えると、死以外にも親の機嫌の確認したりしてました。自分の為にした決断って実は親に左右されたものだったんでしょうか。 皆さんの思う、自分の為に生きるってどういうことですか? 私以外の家族が食後に会話する光景を見て私の役目はもう無いなと思いました。昔のピリピリした無言の食事が消えて、嫉妬心も嬉しさもなかったです。 自分だけ過去に取り残されてるみたいです。 深夜に書いたので全然まとまりの無い内容で申し訳ないです。 私がなぜ「死にたい」から10年ほど抜け出せないのかわからず悲しくなりました。
私の母は10年以上前に自殺で亡くなっています。 母の自殺は、産後うつからの双極性障害や父のモラハラ的対応などの要素が重なったものと思われます(こわくて詳しくは確認できてないです)。 当時自分は中学生で、母が亡くなったと聞いた時現実を受け入れられませんでした。 頭の中ではこの現実を受け入れて(泣いて)しまえば、確実に自分が再起不能なまでに壊れてしまうと直感したからです。 また、私は鬱で情緒不安定になってる母が自殺未遂をしたり父と喧嘩したり入退院を繰り返しているのに、内心うんざりしていました。 当時は気持ちは父の方に肩を持っていたり、不安にさせる母を疎ましく感じていました。母が亡くなった時、もうそんなことがなくなると安心感を感じていました。 私が怖かったのは、このように母を疎ましく感じていた自分と母の自死の要因となった父を憎んで、何かしてしまうかもしれないと思ったからです。もし当時現実を受け入れられていたら、父を殺して自分も自殺していたかもしれないと思います。 そういうことを色々考えて、その時から私は母のことを考えないようにしていました。 お墓参りや法事はこわくて行けない、行っても母を前にして何も言うことが思いつかない、実家の仏壇でお線香も添えたことがないし、母のことを考えようとすると頭が真っ白になってしまいます。 10年以上この状態で過ごしていたのですが、最近は周りの環境が変わり、辛かった昔のことについても少し考える余裕が出てきました。 なので、父や親族から聞いてなかった母の死や当時の環境について知っておくべきだと思うようになりました。考えないようにしてる方が辛く感じるようになりました。 ただ私がこわいのは、10年以上避けてきた衝撃を今くらった時、自分がどうなってしまうのかわからないことです。 当時感じたように精神的に壊れてしまったり、抑えていた自分や父への憎しみが溢れて止められなかったらどうしようかと強く不安になります。 向き合いたいけど不安要素や現実を受け止めることがこわくて、どうしたらいいのかわかりません。 どうすればいいのでしょうか。
前の質問が見れるのがわかりませんが以前にも二度相談させていただきました。 私は臨月前に突然転勤になひ、旦那は産後次の日から不在。初めての出産の不安を持ったまま急に知らない土地への不安も。旦那その時送別会やら引っ越しや引き継ぎに忙しくまともに話せないまま出産。産後子供はとても寝ない子で、環境が一気に激変し、産前も転勤の他にここに書ききれないくらい色々ありそのストレスも含め鬱を発症。通院をしながら十ヶ月親と病と闘いましたが、やはり離れていて旦那の父性が中々芽生えにくい、子供も成長していく事、親も歳、自分も病気が酷くやはり旦那が側にいないと正直心細いのです。 これから鬱になってしまったこの身体で転勤族という生活ができるのかも不安。 旦那と離れて上手くいかず最後に離婚したいと話し、家族のために仕事を変えるとやっと決断してくれましたがやはり旦那は今の会社が大好きで10年勤めた大手、給料も地位も普通の30代前半じゃ多く未練が目に見えてわかります。地元勤務希望で転職活動しても無名で給料が半分の所ばかりと遠回しに嫌な感じを伝えてきます。 私はそれでも家族で一緒に暮らしたいと考えていますが、私の考えはこのご時世で甘く、更に旦那がそれほど執着する大切な仕事を取ってしまうのは間違っているのかと毎日罪悪感にかられます。しかしこのまま単身赴任が続くと考えると本当に家族の意味さえわからなくなってしまいそう、というか今でも単身赴任でお金以外はシングルマザーの状態で辛いという矛盾の心を抱えています。 このご時世で専業主婦できてるのもありがたいのはわかっています。一時はそれを考え割り切ろうと思いましたがお金だけなら何か虚しいままでした。 旦那が側に居て鬱が治るかはわかりませんが家族は側にいたい、親も歳で働きながら鬱の私と子供は大きくなり還暦をすぎた育児は体力的にキツそうです。保育園も空きなし。親を楽にしたいと市に相談したりできる事はしましたが今の所動きなし。旦那は仕事人間なので正直今の生活で良いと思っているみたいで、たまに子供と私に会う位で仕事に集中できるとこのままの生活に慣れてきているので一人が楽と思ってます。私が転勤先に行けば一番良いのですがやはり見知らぬ土地で鬱のまま知り合いもいない育児はやってみましたが無理でした。。私の考えは我儘でしょうか?何が得策か十ヶ月考えましたがわかりません。
娘が二人います。長女は小さい頃から繊細で気難しいところがあり、自分の思ったようにいかないと癇癪を起こすような子で育てるのに苦労しました。 長女が中3の頃から態度がエスカレートし、家族と関わりを持たなくなりました。年頃かと見守っていましたが、もう3年になるのできっかけを聞いたところ、私の言動で傷ついたからとのことでした。私も悪気があってしたことではないのですが、傷つけたことに関しては謝罪をしましたが、態度が変わる気配はありません。 今も必要最低限話す事はなく、親のサインが必要な時など以外は話しかけて来ません。 関わりを持たないことに慣れて、その方が楽だからとのことです。 そんなに私が嫌なのであれば、大学進学を機に家から離れることもできるのに、それは嫌なようで自宅から通いたいそうです。 娘の心理がわからず、今後どう接したら良いのか悩んでいます。
こんにちは。 近所にあるお寺や神社には、ほとんどホームページがありません。 もしかしたらほとんどのお寺にも無いんでしょうか。 これだけネットしている人が多いのに、どうしてなんでしょう? 単に、必要ないからなんですか。忙しいんでしょうか。 いろいろ調べたいときに情報が少ないです。 わかる範囲でご回答いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ホームページを持っていない方に質問です。 1. なぜ持っていないのでしょうか? 2. 今後予定はありますか? いつからですか? 3. 今後必要な方は、なぜ必要なのですか? 4. 今後も必要でない方は、なぜ必要でないのですか? ホームページを持っている方に質問です。 5. いつ作りましたか? 6. どのように活用(どんな情報を発信)していらっしゃるのでしょうか? 7. 更新は誰がしていますか? 8. 更新はどのくらいの頻度でされるのでしょうか? お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。 主人は47歳の会社員です。 私は51歳の専業主婦です。 精神的な障害のため、仕事はできません。 障害があっても働いている方はいますが、働ける状態ではありません。 先日まで障害年金を受給してました。 年金というのは、病気を治すためのお金なのに、病院のお金以外はほとんど主人に取られました。 今は年金の更新のため、受給されるかわかりません。 生活費は全く入れてもらえないので、受給されない場合は病院のお金もないです。 病気だと理解してないのに、お金だけ取り上げる主人にうんざりです。 食事も朝とお昼はないです。 両親ともに他界してます。 生きてるときも、いい関係ではなかったですが。 正直、楽しみもないので死にたいです。 親しい友達もいません。 こんな状態で生きてると言えますか? 生きてる意味がありません。
私は就職活動中の25歳大学院生です。 就職する時に大切なことは5年後、10年後の計画や目標を立てる ことだということを何度も人から言われるのですが そもそも自分のやりたいことがない私には将来的な計画や目標を 立てるのが難しいのですがどうすればいいのでしょうか? また、仕事をしてから初めて自分のやりたいことがわかるという 意見もあるようですが今の自由に職業選択ができ、職業を自分で取捨選択し、その責任を自分で取らなければならない時代にはあまりこの意見はつじつまが合わないような感じがするんですがどういう風に 考えていくのがいいんでしょうか? なにかアドバイスいただけたら幸いです。
自殺した後の死後の世界のことが気になっています。また、お釈迦様は死んだ者の死に方、死にぎわを問わないとは本当でしょうか?仏教の法典?について色々と調べてみて、お釈迦様が自殺したら地獄に落ちると言っていないことや、自殺を否定していないこと、それら全ては人間の善悪の価値感であることがわかったのですが、サイトや書籍によって若干のバラツキがあったので本職であるお坊様にお聞きしました。じゃないと何か未練のようなものが残りそうで… また、人間は死んだらどうしても輪廻転生をしなければならないのでしょうか?私は今まで生きてきて、もう生まれ変わるのはこりごりだ、無になるか世界をただ傍観するだけの存在になりたいと思いました。そういうものになる方法はあるのでしょうか? あとこれは個人的なことなのですが、人間は肉体を離れて霊や魂だけになったら性別や年を超えて姿を変えられるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。
5年前くらい、友達と同期の結婚式の日が重なりました。 友達の方がはやく招待されていましたが、どちらにも出たかったためはしごすることにしました。 友達の方には、こちらが優先だから披露宴には出るね!と返事していましたが、時間的に厳しいことがわかり、式が終わったらもう一方の会場へ移動することにしました。 その時の友人への断り方が、LINEでしかも軽々しく、『ごめん!間に合わなくなりそうだから、式のみに変更ってできる?ほんとにごめん〜』のような感じの伝え方をしてしまい、とても失礼なことをしてしまいました。式には出席したので電報も送りませんでした。 そのときは結婚式がどれだけ重みのあるものかも理解できていなくて、もう片方の方もお祝いしたい!と少し浮かれてしまっていて友人の気持ちを考えられていませんでした。そのときは友人は怒っていたと思います。 最近またその友人に、今更だがその時のことを反省している、申し訳ないと謝りましたが、日にちがかぶっていたから仕方ないよと言われました。今も普通に友達でいてくれていますが、自分の罪悪感は増すばかりです。 こんな後悔ばかり背負ってしんどいです。どうすれば罪を償えるでしょうか。
毎日「死にたい」と思ってしまう… でも、死は怖いです。 でも、自分より先に大事な人たちがいなくなるのはもっと怖いです。 でも、生きてるのが辛いです。 子どもたちが居るからなんとか踏み止まっているけど… 毎日が辛いんです。 私なんかより大変な思い、嫌な思い、辛い思いしてる人がいると思います。 でも、私も毎日1日1日過ごすのが苦しくて、辛いです。 母が居ないから悲しくて… おばあちゃんがいなくなってしまって悲しくて… 前の会社の上司の言葉(罵倒された)が忘れられなくて苦しくて…急にその人の顔、声、言われたことを思い出すと怒りが来て、そして苦しくなります。 前の仕事を続けたかったのに…悔しくて… 信頼してた人に裏切られて、人が信じらられなくて… こんな自分が母親なんて子どもがかわいそうで… こんな状況逃げ出したいと思ってるけど…どうにも出来なくて… ただ毎日辛いです。 もうどうしていいかわからないんです。 助けてください。
前回も相談させて頂きましたが、切羽詰まった状況に毎日考え過ぎてしまい決断が下せません。 現在の所在地が実家に近い事、精神疾患がこの騒動になってから、発作や体調のすぐれない日が続き、育児家事に支障をきたしていること、実家と夫には助けて貰っています。 転勤先は夫の地元で私にとっては肩身が狭く、知らない土地、環境に対応出来るか不安です。義両親との折り合いも、、。 4歳の子供はパパっ子でパパと一緒がいいと言っています。 毎日考え過ぎて生きた心地がしません。 考える時期は過ぎ決断の時期です。 私の父親は今までの夫の言動(DV.不倫、モラハラ)に行かない方がいいのでは?との意見で 母親には私が行きたくないと連日こぼしていた事もあり、わからなくなってしまっていると。 まだ起こっていない先のことまで考えて不安になってしまいます。 私はどうしたら良いでしょうか。
いつもは服用しているお薬の関係もあって12時間近く眠ってしまうのですが、ほんの数日前に急に眠れなくなり、ようやく眠れたと思ったら、不思議な夢を見ました。 夢の中でインド料理店に行くと、突然きれいなインドの女性が出てきて(ヒンドゥー教の女神様のようなお顔でした)、「ろくどうろっぴ、ナントカ…(ナントカの部分に当たる言葉は覚えていません)」と言い、そこで目が覚めました。 映画の字幕みたいに漢字も出てきて、「六道六臂」と読めました。朝起きても、その漢字は覚えていました。不思議に思い、ネットで検索してみたら、六臂地蔵というお地蔵さんがあることがわかりました。 夢を見たときの気分は良くも悪くもなく、ただ受け止めている感じでした。 なぜこのような夢を見るのでしょうか?また、言葉の意味が気になります。
2ヶ月程前から親の死が怖いです。 親が病気なんじゃないか、余命を隠してるんじゃないか、もうすぐ死んでしまうのではないか、など思って苦しく不安で仕方ない毎日で泣いてしまうことも多いです。 頭痛い、お腹痛い、関節が痛い、白目が少し黄色っぽくなってる部分があり自分が調べたりなどすると色々出てきてそれなんじゃないかって思うと死んでしまうと思って不安になってしまいます。元々心配性なのでただ単に心配してるだけなのか、。 親は30代、40代なので若い方ではありますが不安で仕方ないです。私は家族がだいすきなので不安で苦しんでるだけかもしれないんですが、、、。 胸が痛いと言った時私が調べて病気名が沢山あった時に死んでしまうと思ったその日からがきっかけでずっと思ってます。 なにかわかる方教えて欲しいです、。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
同級生が自ら命を絶ってしまいました。 彼女とは大人になってからはほぼ交流はありませんでしたが、一度たまたま会ったときに声をかけてくれたことが嬉しくて、またそのときのツイテいない境遇がお互い似ていたこともあり、勝手に仲間意識を感じて、次に会ったら連絡先を聞いてみようと思っていたところ会えずに月日が流れていました。私は彼女の死を知らされず、1年も経ってしまってからたまたま最近知りました。 あのとき連絡先を交換していたら、飲み友達くらいにはなれてたかもしれず、もしかしたら彼女は死なずに済んだかもしれないと、恐らくそう思うこと自体が私の驕りであり、私ごときが彼女の拠り所や支えになれた可能性なんてなかったとは思うのですが、なんだか悔やまれて仕方ありません。 自殺した人はいいところに行けない、たくさん修行が待ってるなんて聞いたことがあります。彼女は死んで尚苦しい思いをするのでしょうか。私は彼女の墓前でなんと声をかけていいのかわからなくて…… 故人の冥福を祈るというのは、どういうことなのでしょうか。彼女は辛い修行中なのでしょうか……
パートを始めて2ヶ月が経ちました。 子育てを2年して落ち着いてきたので、前職と同じ職種(リハビリ)で働いておりそれなりの経験があります。 前職と同じ仕事なので前職のやり方で行えることは行えるし、職場がちがうのでそこのやり方もあるのでそれに合わせないとというのもわかります。 ですが、国の制度やお金が発生することに関して、今の職場が大丈夫なのかな⁉️っていうことがあり、それを相談したら 前任者がそうしてたと言われてしまい、不安なことを何度も言ってしまったら、疎まれるようになってしまいました。 私もあきらめて従えばいいと思いますが、ついそれを同僚に愚痴のように言ってしまいました。 周りからきっとそれで嫌われてしまったのでしょう、聞こえるように悪口をいわれます。 休みになるとそれのことしか考えられず、子供といても上の空鬱々としてしまいます。どうしたら気にせずはたらくことが、できますでしょうか。気分の転換はどうしたらいいのでしょうか?