私は普段人に見られる仕事をしています。 仕事が好きで、もっとやりたくて 上京してきました。 だけどなかなか上手くいかず どんどん活躍していく周りを見て 妬んでしまいます。 表では強くしていなきゃ、堂々としていなきゃ そう思うんですが、実際は妬み、嫉妬、ストレスで そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 実際顔がかわいいわけではない、 愛嬌があるわけでもないので 仕事に向いていないのかなぁ とも思い始めました。 この妬みの気持ちをなくすには どうしたら良いでしょう。 どうしたらこの不安が なくなるのでしょうか。
回答をいただいたお二人の僧侶の方ありがとうございます。 >どうやって自分の気持ちを整理していけばいいでしょうか。 どうすれば前向きになれますか? 40代で人生振出しに戻っても正社員になれますか? 結婚して家庭も持てますか? について、 答えにくい質問で申し訳ありません。 感情が高ぶりすぎてしまって かなり卑屈になっていたがゆえにあのような文章になっていたのだと思います。 人と比べてしまっても、 その人はその人の人生であるし、 その人に自分がなれるわけではないんですよね。 そこは頭ではわかっているつもりです。 でも心は理解していないのです。 自分は両親とも健在ですが、 特に父親との相性がよくありません。 自分の気に食わないことがあるとかんしゃくを起こす性格であるがゆえに 自分はそんな父の姿におびえながら生活しています。 自分が家庭を築いたら そんな親には絶対にならないと心に決めているのですが、 家庭を築く以前に自分の生活がめちゃくちゃになっていて 描いていた理想とあまりにもかけ離れた現在が情けなくてたまらないのです。 仕事でも、自分が理想としていた世界と今があまりにも乖離していて 受け入れられないのです。 時が解決するのを待つしかないのでしょうか。
最近、やっとコンビニでバイトをし始めましたが、人からどう思われてるのかを気にしています、この年でコンビニバイト、底辺、ずっとこのままなのかと思考が止まりません 高校生のころからなにも変わっていません、自分の選択に自信を持てないのです。他人に依存してるんです。 人生に疲れましたよ、なんもしてないのに 仕事をしていると、その仕事に対して不満を抱えることが多いです。 (幸い、コンビニでは優しく教えてくれる人もいて、人と接しないので助かってますが、依存しがちな私はその教えてくれる人に尽くさなきゃと情が移るのです) これは自分はもっと上に行かなきゃいけないんだ、いつか自分でお金を稼いでやる、という気持ちがあるからです。 そのせいか長く仕事は続かない。 選択が怖いのです、自分でやろうと思ったものでも、怖くてしない、馬鹿げてる 勤務時間は3時間 なんでこんなに不安定ですか、先が見えません
夫、わたしの実母(父とは離婚)、ペットの犬と暮らしています。 夫は私の母が嫌いなのか全く口をききません。 家の中でも顔を合わさないようにしています。 朝のおはようくらいは言って欲しいと何度も夫にお願いをしましたが大丈夫の一言で終わり。 母が恐る恐る夫におはようと声を掛ける姿がかわいそうでなりません。 理由を話してくれませんが夫には母親がいません。 父親、兄はいますが一切連絡を取り合うこともなく一緒に出掛ける友達もいないようです。 夫は性格がとても冷たいです。 自分のメリットになる人とならない人とでは態度が180度違うのです。 夫は私の父、兄とは普通に接してくれますが母とは全くダメです。 家族愛を知らずに育ったのかと思ってしまいますが年老いた私の母になぜ少しでも思いやりを持てないのか不信感ばかりで怒りすら込み上げます。 夫は私さえいればいいと良く言います。 束縛がすごいです。 私が友人と会うこと、自分の家族と会うことでも不機嫌になります。 そんな状況で夫は去年の夏、会社が嫌になり退職しました。 今は知人の中国人が経営している会社でアルバイトをしています。 社長さんは中国人ながらも日本で事業が成功している立派な方で夫にはぜひ社員にと言ってくれているのに会社の従業員が中国人ばかりだからと会社をバカにして社員にならずまだアルバイトをしています。 今のアルバイト先では従業員以上に仕事をこなし顧客を増やしていますが他の会社の面接を受け採用されても行かないを繰り返しているので、この先どうするの、と私が聞くと、うるせーなとすごい顔つきをしてくるので喧嘩になります。 夫が退職してから益々家庭内の空気が悪く、ただの同居人みたいな異常な家庭です。 転職先が決まらないことの八つ当たりもあると思いますが私は精神的に疲れ、そんな勇気もないのに投身自殺動画、画像を観るようになり毎晩そのような動画、画像を観ることが習慣になりました。 去年は溺愛していた犬が旅立ち毎日涙の日々で家庭内の空気に耐えられず、あの子のところにいきたい思うときがあります。 夫はなぜ私の母にあんなに冷酷なのか。 怖い目付きで母を見るのか。 夫の気持ちがわからず何度も頑張ろうと自分を立て直しても心が折れてしまいます。 この生活に耐える自信がもうありません。 もう気持ちの切り替え方もわかりません。
主人と結婚して14年、今まで度重なる暴言、経済的的DVを受けてきました。 主人は、私の電話のかけ方、家事、子育て…友達関係など全て口出ししてきて、スマホや日記、手帳など盗み見されたりことあるごとにダメ出ししてきます。 例えば片付けなど、口先ばかりで何もしない、週に2日しか働かないくせに偉そうに、また怪しいものみてるだろ。などなど、 主人は、雨が降ったり、晴れても仕事がないと週に2日とか3日とかしか仕事に行かず…子供の、進級でお金がかかっても親に借りたり子供に我慢させたり危機管理がありません。 私もパートをはじめたのですが、義父の病気や自身の、体調の悪さから無理して辞めました。 制服や菓子折をもって挨拶に行きたいのですが、金銭的に厳しく動けないでいます。 そんな自分に嫌気がさして情けなくもあり、どうしたら堂々と生きれるか…答えが見つかりません。 主人と離婚も視野に入れていますが、二人の子供を1人で養って生きていく経済力と精神力がなく動けません。 今は、子供の行事が終わったら前勤めていたパート先に挨拶に伺う予定ですが、主人に早く行け!となじられ最低、常識がないと言われてしまいました。 この先、自信を取り戻すにはどうしたらいいのか、私の生き方が間違えているのか、教えていただけたらと思い書き込みました。わかりにくい部分もあるかと思いますがよろしくお願いします。
昨年の9月に母が病で亡くなりました。 少しずつ元の生活に戻り、笑うことも増えてきましたが、まだふとした時にどうしようもない悲しみと孤独感に耐えられなくなり、涙が止まりません。 そんな中で、今後の実家のことについても悩んでおります。 元々は両親と私、母方の祖父母•叔母(三女)、愛犬と住んでおり、二世帯での生活でした。 しかし祖父が亡くなり、母まで亡くなり 私は母の病気が見つかる少し前に実家を出てしまった為、今は父と祖母と叔母しか住んでおりません。 愛犬のお世話と祖母の負担を減らすために 、平日は毎日叔母(次女)が来てくれていますが、叔母にも叔母の生活があるし、いつまでも甘えていられないと思っています。 ならば、私が実家に戻ることが最善だろうと分かってはいるのですが、仕事を続けていては結局日中家をあけてしまうので、実家に戻るのであれば仕事もやめ、長年交際している彼とも別れなければいけません。 (元々婿に入って欲しいという話はしていましたが、彼の事情もありそれは厳しいと言われました。) 家族のために、と思う気持ちと 自分の人生とは、と思う気持ちの葛藤です。 父のこと、祖母のこと、摂食障害の叔母のこと、色々考えてしまい、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 母が「自分のせいで」って思わないようにしっかりしなければいけないのに 「母がいれば」と思ってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
こんばんは。 私は去年の年末あたりから父との関係が良くないです。 理由は父が私に向かって「洗い物はお前の仕事だろ!」と言ってきたことに腹を立てたことからです。 その時の状況としては、母がインフルエンザ、妹の帰省…、やはり年末年始ということもあり、かなりバタバタしていました。家事は私が全てやっていて少し疲れていました。(現在母と二人暮らしで、普段は分担しています) 父も普段は仕事の関係で別で住んでいます。 その日は父が夕飯を作ってくれ、それはありがたいと思いましたが、後片付けやその他のことはしてくれませんでした。 少し強い口調で、「洗い物はお前の仕事だろ!」と突然言われて、ブチッとキレてしまい、それ以来口を聞いていません。 まるで私の存在はない、そしてついおとといはリビングに飾っていたカレンダーを「勝手なことをするな!はずせ!」と言われました。 「なんでそうやって粗探しばっかするんだよ!」と怒鳴りました。 年末の時もそうですが、びっくりしてるのかなんなのか、怒鳴るとこちらをじっと見て、何も言い返しません。 幼少期や学生時代は、よく、私の両親は離婚する寸前まで大喧嘩を毎日のようにしていました。ある日は、テーブルが破られているし、物が飛んだり、両方の顔色を伺う毎日。 家庭内別居もザラでした。 私は両親のことが、それでも自分の親でどっちがすごく悪いとか思えず、中立の立場を取っていました。 父に対して憎しみを覚えてしまう自分が嫌です。 できれば、仲直りしたいですが、もう無理な気がします。 わかりづらくてすみません。 よろしくお願いします。
20代夫婦で、私は現在妊娠9週目です。 避妊はしていたのですが妊娠しました。 私は都内、夫は地方で働いています。 夫が都内に戻れる見込みは立っていません。 また経済面も厳しい状況です。 その上、私は昔からずっと子供嫌いであり、子供が欲しくありませんでした。 そのため出産した後に子供を可愛いと思える自信がありません。 自分は虐待してしまう親になるのではないかと感じているほどです。 仕事を頑張りたい気持ちも強いため、子供を堕ろしたいと考えていました。 しかし、検診でどんどん子供が成長し心音なども聞いてしまうと、堕ろすことがとてつもなく怖いことだと感じるようになり、どうすればいいか分からなくなりました。 夫にこのことを話すと、「堕ろすことはとても残念で悲しいけど、産むのはあなただし、あなたが一番大切だから尊重する。」と言ってくれました。 子供を育てられる自信はありません。 夫は子供が大好きなので、せめて夫が都内に一緒にいてくれたら...とないものねだりをしてしまいます。 頭ではこんな自分が子供を産むべきではないし堕ろした方がいいと思います。 ですが、堕ろすことを考えると涙が出て怖いと感じてしまいます。 産んだらなんとかなるという風に世の人生の先輩方はおっしゃいますが、自分はそのなんとかなるタイプの人間ではないことを分かっています。 自分自身、毒親に育てられたこともあり、ちゃんとした普通の子育ても知らないため、産んだら子供を不幸にしてしまうと考えてしまいます。 自分が甘いことは承知しています。 ですが何か言葉が欲しいです。よろしくお願いします。
初めて投稿させて頂きました。 どうか、宜しくお願い致します。 大きな挑戦がしたいとダンサーを目指していました。 少し高望みをしていたのだろうかと少し思いますが、最初は自分がチャレンジする事で誰かを勇気づけたいみたいな感覚でした。 そこに向かいとにかく全力でやりましたが、自分自身に完璧を求めすぎて、ダンスで自由になりたいのに 自分を縛るばかりで心が苦しく ついでにコロナで仕事が減って経済的にキツく全体的にメンタルが底に落ちました。 姉と二人で暮らしていましたが、姉と仲が悪く、家にいても落ち着かず、どこにいっても何をしててもずっと苦しみが抜けなくて誰に相談したらいいかも分からず、とにかくとりあえずやるという安易な判断しかしませんでした。 その時は冷静でなく、日々がストレスで精神疾患を患い、仕事が出来なくなりました。 でも、夢や目標には期限があるし、 親の力を借りるわけにいかないので、 自分でどうにかしようとバイトを増やしたりしましたが、うまくできる訳がなく よく考えるとレッスンにいくことに必死で ついには踊れなくなり 大好きだったダンスも怖くなり 友達も失い 生活費を賄うために借金をしてしまい、 少し冷静になった今 自分のした事の過ちにとてつもなく後悔しています。 もっと純粋にダンスをしたかっただけなのに、心が霞んで 色んな人を傷つけて、掻き乱して 時間を失って、自業自得ですがチャンスも希望も逃し どうしたらいいのかわかりません。 姉が引っ越しをしたいと言い 私も家を出ることになりましたが、 引っ越しできるお金がないので、 恐れ多くも実家に戻らせていただくことになりました。 両親はとても教育熱心でやりたい事をやらせてくれました。 ただ、本音ではいつも話せませんでした。 お金がなく、不安定で、結果も出せない ことを不安に思わせてしまいました。 判断を誤って結果が出せなかった自分への後悔や悔しさ親に心配ばかりかける情けなさで家にいても罪悪感が生まれ 友達は結婚したりして幸せを掴んでいるのに自分ではっきりと進めない 未だにこんな状況の娘で情けないです。 お金の面もあり、 罪悪感で実家にいることもきついし でもどうにかして、やり直して自分のできる事で精一杯生きたいです どうしたら皆を幸せにできるのでしょう
こんばんは。 私の祖母(70代)のことなのですが、去年癌と診断され手術をしましたが全て取り切れず、その後抗がん剤治療も望みませんでした。祖母が発症した癌は希少な類のもので、進行が早く予後も極めて悪いです。退院してからしばらくは自宅で過ごしていましたが、癌による痛みもひどくなり再入院となり、さらに色んな臓器に転移していることがわかりました。 今年の元日、祖母と過ごせる最後のお正月だと思い急遽実家に帰りましたが、あまりにやつれて弱った祖母を見て唖然としてしまいました。本当は一緒にいて少しでも痛みが和らいでくれればと思っていましたが、見ているだけで涙が出てしまい何もできませんでした。痛みによりご飯も食べられず、食べては嘔吐を繰り返していました。 積極的な治療を望まないということは、こうなることだと分かっていたつもりでしたが、あまりに進行が早く自分の気持ちがついていきません。 私が今の仕事をするときに一番応援してくれていたのに、病気で苦しんでいる祖母の力になれず、何も恩返しできていない自分が無力で情けなくなります。病気で困っている人を少しでも助けたくて今の仕事をしているのに、一番大切な自分の家族に何もしてあげられないのがすごく悔しいです。自分はこのままで続けていいのだろうかと考えてしまいます。 祖母の余命はそう長くないのですが、今はまだ意識がはっきりしています。痛みに弱い人なので「死んで楽になりたい」とずっと言っているそうです。容態がどうなるかはわかりませんが、意識があるうちに何かしてあげられることはないでしょうか。 祖母を前にしたら絶対泣くと思いますが恩返しをしてあげたいです。 長くなりましたが、お返事よろしくお願いいたします。
五年前の震災の津波で自宅が流され、現在仮設住宅に住んでいます。 父は私が生まれる前から遠洋漁業の船に乗り1年で家にいるのは1ヶ月だけ。お酒を飲んでは母や家族に理由もなく声を荒げるので、怖くて嫌で悲しくて物心ついた時には「大きくなったらこの人からみんなを守らなきゃ」という気持ちが生まれ、私が大人になっても父は変わらず、1ヶ月だけ耐えればいいんだと私も諦めていました。 しかし去年体調不良のため父が休職することになりました。症状としては転倒しやすく、翌週検査入院も決まっていたのですが、その日もお酒を飲み母を罵倒しており、さすがに理不尽な内容だっため、仲裁に入りました。すると逆上され、深夜に町にお酒を飲みに出て行き、そのまま転倒し肩の複雑骨折で入院。当時祖母も入院中で母と私は交互に24時間付き添いをしていて、本当に大変な状態なのは分かってるのに、こうなることが分かってなぜするのか?いい加減にお酒の管理をしてほしいことを泣きながら伝えるもニヤニヤと笑い「やめません」と即答。婿だからか「祖母の施設は決まらないのか?」や「祖母が死んだら密葬にする」などという始末。 震災の時父はいません。でも休職する事で少し頼りしてた自分がいたのですが、泣く母の姿、体が不自由でも頑張ってる祖母、必死に生きてきた私の家族を否定するのは本当に許せず、これが父なんだと完全に諦めがついてしまったのです。その後も何度か話し合いをするも父の態度は変わらず、疲れた私は同じ家にいますが顔も口もあわせません。 案の定父が主導権を持っていた住宅再建は予定さえない白紙だったため、「私がやる」と腹をくくり去年急遽集団移転に混ぜてもらい、建設業者、ローンも自分名義です。 もうすぐ新しい家が完成します。 土地は賃貸の契約をしていたのですが、父が私に相談なしに購入したようです。母の話だと私に財産として残すものがないからとのことですが… 土地の購入費ではなく、ローンの繰り上げ返済にしてほしかったし、なぜお金が関わるのに相談すらしてもらえないのか… ローンの分の資金は私の通帳に入っているのですが、国の補助金や前の土地のお金は両親が持っているのですが具体的な通帳は未だ見せてもらえません。 何に使われるか怖いです 。 私はいったいなんなんでしょう? どうやったら分かってもらえるのでしょうか?
1週間前くらいにこちらでご相談させて頂いたのですが、またお願い致します。 昨日、寝る時に日曜日にどこに出掛けるかの話をしていました。私は二箇所行きたいところがあり1日で2つとも行けなくはない距離なのですが私は別々の日にと思っていたら彼は1日で行こうと。 その意味と言うのが…「すごくすごく大好きで会えなくなるのも嫌だけどお姉ちゃんとしてしかみれないからこんな気持ちで一緒に居たら私を傷つけてしまう。私が僕を大好きでいてくれてる事がすごく分かるからこそ僕が辛い。」と思いっきりギュッとしてくれながら大泣き。 私もあまりのショックや辛さで大泣き。 ずっと私は「やだ、彼がいない方が辛い。付き合った1年間ずっと大好きだから辛いと思った事は一度もない。何か方法はないのか…」、「彼にそお思わせてしまった事、私が気づいてあげられなかった事がほんとにごめんなさい。」と謝りました。けど彼は私は一切悪くなく僕が悪い。その繰り返し。私はどうしたらいいのかわからなくなり夜も結局ほとんど眠れず… 彼は仕事の為朝いつも通りいようとした私ですがお互いの顔見ると泣いてしまい朝からグダグダ… 彼はまた私のお家に夜来ると言ってました。 もおだめなのでしょうか。どおにもならないのでしょうか。正直私は明日お出かけしたくありません。アドバイスお願い致します!! ほんとにどうしたらいいかわかりません。
はじめまして。5歳と9歳の子供を育てるシングルパパです。 3年前妻の浮気、不倫で家族が崩壊しました。 元妻は不倫を認め謝罪もしましたが、突然子供を置いて家を出て実家に帰ってしまいました。 子供も幼い中、下の子は3歳で置いていきました。 私の仕事がうまくいかず、借金もできたのですが、耐えしのがないといけない時期に不倫された怒りと、不倫の理由を後付けで言われると反省してるとも思えません。 家を出て3年、話し合いのテーブルにも付かず、勝手に離婚届けも出されたんです。 電話で話しても、不倫の原因を私の性格や責任にするのです。 嫌いだから戻らない、子供には会わなくていい。悪い事はしたし、反省もしてるけど戻りきらんじゃく、戻りたくない。 子供には愛情はあると言います。丸3年子供とは会っていません。 彼女の心境が全く見えないのと、言われたのはあなたは私の求める答えは分からない。 あなたの操り人形になりたくないから戻らない。 子供は心配とか言うので、会って見たらと。言っても会わないと言うのです。 会社の借金もさせた事もあります、600万を彼女に借入してもらいましたが、もうすぐ完済です。 私は不倫で家庭を壊されたけど、慰謝料なんかは請求してません。 ましてや彼女が負担した借金には助けてもらった感謝からそれに関しては責任を果たすつもりです。 しかし、不倫、浮気をした彼女は自分の責任を果たさないし、言い合いになった時は全く社会通念が通じません。 あなたがこうだから私がこうなった。 子供をどう考えるか聞くと、自分以外はみんな他人とか。 不倫に関わった女友達を庇い、彼女を家族より信じるとか洗脳じみた事を言い出します。 子供とその女どっちが大切なんか?不倫や浮気を勧める友人と実の子のどっちが大切なのか聞いても、大切さが違うとか言ってます。 話にならないので、では子供にはもう一生会わなくていいか聞くと会わなくていいと言います。 養育費は少額ですが振り込んできます。子供に悪いからと。 なら、きちんと向き合って話し合いを子供の為にしてほしいのです。不倫は出来心や環境だとしたら仕方ないし、過ちだと認めて後悔してると言うなら、向き合ってほしいのです。
いつもありがたいお言葉頂き、ありがとうございます。転職して3ヶ月が経ちましたが、一向に焦ってばかりです。私の性格の面で、せっかちなところがあり対策を練ったとしても、やらかしてしまいます。職場の大事なものを無くしそうになったとか、言われたことをすぐ忘れるとか、メモをとりながら聴いていても、頭がぼーとして頭に入らないことが最近多いです。また、怒りやすくなり些細なことですぐにムカつきが強くなります。週に1日が休みがなので休む時間もやりたいこともできないので悲しいです。友達とも都合が悪く会えません。この気持ち、どうすればいいですか。
子供が8ヶ月になって、年齢も30代半ばになるのでそろそろ2人目が欲しいなと思っています。 主人も2人目を欲しがってはいるのですが、今は1人目の子にもっと愛情を注ぎたい…や、大変だからもう少し先でいいんじゃない?などと先送りにしてしまいます。 20代前半であればそう思える余裕があるのですが、授かり物ですし年齢のこともあるので計画的にはいきません。 夫とは普段から意見を言い合うのですが、元々意見が合うこと自体が少なく、喧嘩のようになってしまうので上手く話し合いになりません。 今回のことも私の意見を伝えたいのですが、仲が悪くなるとストレスが溜まって、それこそ妊娠しづらい身体になってしまいそうで言えません。 妊娠は別として、日頃からスキンシップをすることが大事だと思って私から誘うのですが、疲れたなどと断られてショックを受けてしまいます… 私自身は、やってできなかったらしょうがない、1人目の子に愛情をいっぱい注いで育てていこうと考えているのですが、年に12回しかない貴重なタイミングを何もしないで逃してしまうことがもったいないと思ってしまいます。 母からは、兄弟がいた方が自分たちの老後や、葬儀などで相談し合えるからいいよと言われ、実際に身内の葬儀の状況を目の当たりにしているので、それらのことも含めて作ってあげたい気持ちが強いです。 主人と意見が合わないこと、妊娠できなかったら1人っ子で寂しい思いをさせないか、などと先々のことを考えてしまって、今の大事な瞬間を逃したくないのにモヤモヤしてしまいます。 どういった心持ちでいたらいいのか教えて下さい。
直属の上司が退職することとなり、ショックで涙が半日止まりません。 新事業立ち上げから成長まで、二人で苦楽を共にしてきました。プライベートはお互いそこまで関わらないタイプで、コロナ禍になってからはさらに仕事のみの繋がりでしたが、小さなことからきちんと褒めてくれ(苦言やお叱りもありましたが)、業績が少しでも上がれば毎回喜んでくれ、成果が出なかったときも努力は認めてくれる、そんな上司でした。 また、社内や外部からの防波堤にもなってくれました。 他のどんな同僚や上司が退職しても、比較的すぐに切り替えることができるタイプですが、今回はかなり落ち込んで何時間も泣いています。 上司に依存していたのかなとか、もういい歳して情けないです。 また、上司の転職先が、今の私の職場よりずっといい条件の素敵な会社であるというのも(私も憧れていました)、羨ましく、悔しくもあり、同時に私と共に立ち上げた事業にある程度見切りをつけたのかなぁなどと穿って考えてしまいます。 コロナ禍で売上も赤字ですし… 私とチームメンバーが苦労しないような新体制を提案してくれていますし、引き継ぎ期間もしっかりあり、最後まで世話を見て下さっているのは分かります。投げっぱなしで辞める人が多い中、感謝しかないです。新しい上司候補も穏やかな方です。 でも、その上司は複数の事業を抱えている上に専門外の業種ですし、私一人で事業を発展させていく自信がまだ足りません。 小さなアイデアを出し合ったり、相談したり、あれやってみよう、どうだった?やったね!ダメだったかーみたいなコミュニケーションを取れそうな人が居なくなるのがキツイですし、成果を出してももう目の前で喜んでくれたり労ってくれる人は居ないんだなぁと思うと、本当に悲しいです。 他にチームメンバーはいますが、皆さん性格はいい方ばかりで素敵なのですが、なにぶん控えめで、アイデアや意見を述べてくれるタイプではないし、同じチームでも業務分野が異なるため、相談しても…って感じです。 モチベーションが激しく低下していますが、きちんと仕事をする気はありますし、転職まではまだ考えていません。 心の持ちようをアドバイスいただきたいです。
はじめに僕は職場とプライベートはきっちり分ける人間です。仕事なので職場と人間と関わっているドライな性格で、誰かを個人的に感情的には嫌いと言うわけでは無い事が前提でお話します。 職場の先輩が僕を心配してか、「お前後輩たちからいい噂聞かないぞ、人と気持ちを考えて話してるか?」と言われました。 自分は特に暴言、暴力をしているわけではなく、部署の違う人たちから嫌われているみたいでした。 元々、しゃべるのが苦手で愚痴も言ってしまう性格です。愚痴の中でも「自分は悪くない、あいつのせいだ」みたいな言い方をもしかしたら無意識にしてたのかもしれません。 結局、自分の何が悪いのかは教えてもらえなかっですが、上記に記載した事を発言したせいでで信頼を失っていると思うと、人を貶す気はなくただの愚痴一つで言い方でここまで嫌われていると思うと人と喋るのも億劫になってきて、自分自身がとても嫌いになっています。 就職してから、12年間最初からお前はダメな人間だと理由も言わずに、ひたすら周りから否定され続けました。人格まで否定されてきましたが、そんな職場で人の気持ちってどうしたら、わかるのでしょうか? 最近はこれ以上、悪化させないように極力人とかは関わらないように仕事しています。コミュニケーションを取らないと仕事が難しくなってしまう職種ですが、全員が僕のことを嫌いと思うと本当に心が辛いです。 元々、自分自身の悪いとこを治そう、変わらないといけないと思いながら今年度は仕事をしていましたが、上手く行かずにこんな結果になってしまいました。 人に気持ちってどうしたらわかるのでしょうか?仕事関係の人間をどうしたら愛せるのでしょうか? 自分の性格は間違っているのでしょうか? とても拙い質問で申し訳ありません。何か改善するアドバイス等をいただけたら幸いです。
14歳娘12歳息子がいます。我が家はいわゆるワンオペ育児状態で妊娠中から今までやってきてしまいました。私は結婚前保育士として働いており、子育てを苦だとは思っていませんでしたが、それでも24時間体制の母親業とは何て大変なんだと、子供達が小さい頃は泣きたくなる事も沢山ありました。夫はその頃仕事がとても忙しく、早朝の出勤、深夜の帰宅、休みもあまり取れず、休めた日はほとんど寝て過ごしていました。上の子が5歳頃仕事の忙しさはピークを迎え、夫は鬱のような状態で数年過ごしていたと思います。それでも仕事をしてくれている夫に、私もそれ以上の要求ができず、子供達が小さい頃はままごと程度しか夫と子供達の関係はありませんでした。子供達が小学生になり、夫は転職し以前より人間らしく生活できるようになりましたが、家事、育児に関しては以前とさほど変わらず、積極的に参加しようとという姿は見られません。子供達が好きとか嫌いとかではなく、夫は自分が中心なんだなと、長年一緒にいて感じております。家事もやりた事だけやり、片付けはしませんし、やってやったととても偉そうにしています。頼んだ事もやりますが嫌々、私との分担だなんて微塵も思っていないようで、やってあげてる感が否めません。子供達との関わりでも、自分の意見が中心なので、物腰は柔らかいのですが、子供達の話を遮って自分の意見を言っています。結局娘は影で泣いていたり、息子はパパなんて帰ってこなければいいと言っていたり。。それでもまだ子供なので、家族での時間を過ごして夫のダメな所を忘れるのか許すのか、まだ大きな問題になってはいません。夫は夫の生活が一番ですが、私は子供が一番なので、その辺の考え方も違います。私に対して子供か夫となった時に、なんで子供をとるんだと責められた事もあり、理解に苦しみます。私は夫婦で一緒に子供達の成長をサポート、応援していきたいのですが、今はそれがとても難しく感じています。私と夫、私と子供達、我が家は2つのグループがあるような状態で、私が子供の事に関わってしまっていると夫は一人でいるような感じです。夫自身からこちらへ歩み寄って欲しいし、そう言う事も話した事がありますが、なんでそんなに頑張るのか分からないそうです。子供達も思春期になり、1人では難しい事も増えてきます。夫婦同じ方向を向いて子育てしていくにはどうしたらいいでしょうか。。
いつもありがとうございます。 私はこの4月に新しい部署へ異動になり、素行が悪く好き嫌いが激しいと定評のある女の上司(過去に休職者や退職者が出るほど)に変わりました。 前任者から引き継ぎが全くなく、他の職員へ聞いても的外れな助言しかもらえない中で手探りで業務をしています。 そんな中、女上司が私の会話に対して「は?」としか言わなくなりました。 完璧主義で、常に誰かにイライラしているようで、私が特に失敗をしていなくてもイライラした態度を取り、他の職員には全くそのような態度を取らず、私に対し露骨な態度ばかりです。 私を道具だと思っているのか、部屋の模様替えをするから大荷物を一人で整理してとさえ言われる始末です。 女上司の態度やその発言に傷ついてしまい、顔色を伺いすぎて報告や質問をするにも支障が出る形になってきたのでどうしたものかと悩んでいます。 仕事中は笑顔で装っていますが、いつストレスが身体に出てしまってもおかしくない状態で、正直どうすべきか焦っています。 また、理不尽な仕事や手探りの業務は、その状況を察した他の職員がいつでも手伝うからと言ってくれ解決できそうです。異動を希望することもできますが、異動先にも同じような女上司ばかりで休職している人や退職している人がいるのが現状です。ちなみに、女上司の上の人にはまだ相談できていません。
こんばんは。 私は、21歳の高卒社会人の女です。 タイトルの通り、親のお金で大学行って、楽しんでる人に腹が立ってしまう事で苦しんでいます。 職場で、私と同じ歳で現在大学生の子供を持つ女性の先輩がいます。その先輩は、 「うちの子は今とっても楽しいみたい。彼氏と旅行行ったり、友達と遊んだり。大学入ってから明るくなったわ。」 と、嬉しそうに話してました。 本来ならそれを聞いて、「そうなんですねー、私も何々してて楽しいです♪」とかいいたいとこですが、 それより先に、悲しみや怒り、嫉妬の念ばかりで心が埋め尽くされ、実際でた私の言葉は 「今の子は何して遊んでるんですか?」でした。あなたも若いでしょー‼、今が楽しい時だよと言われて、ますます悲しくなり、陰で泣いてしまいました。 本当に何して遊んでいいのか分からないのです。 高校卒業してから、私は新卒入社の会社を約2年で辞めました。鬱病寸前の状態でした。 その後、パートで販売職をしました。そこでは毎日楽しくて、働いてて良かったと思いました。 今は、事情があってパートを辞め、正社員してます。まだ3ヶ月目です。 高校卒業してから今までの3年間、仕事でいっぱいいっぱいで、遊んでる心、金銭的に余裕有りませんでした。 私も本当は将来の夢が合って、大学生行きたかったです。でもお金が無いので諦めました。働いてお金貯めて行こうとしましたが、そう簡単には行ってません。 だから、親のお金で大学行って、勉強して、遊んでる人を僻んでしまうのです。 そうゆう方も努力も苦労もしてる事は知っています。親がお金持ちなのも才能の内だとも思います。でも、なんだか煮え切らない思いです。 十代から働いて色んな方に会って、色々教えて貰えて、こんな自分幸せだなと思った時もありましたが、 転職したてで疲れてるのかもしれません。 幸せと思えなくなってます。 こんな卑屈な自分がいやです。自分で自分を下げる事をする自分が許せません。 どうしたら、同い年の大学生を僻まなくて済みますか?