社会人2年目の者です。 私が働いている職場はかなり忙しく、毎日サービス残業当たり前で残業代は無し、といった環境です。 1年経って 何とか仕事もこなせるようになり、残業時間も減ってきたところだったのですが、今度は職場の人間関係で悩むようになってきました。 具体的には、同期たちと自分を比べてしまいます。 私は根暗でコミュニケーションが上手く取れないタイプで、未だに職場の人たちとは仲良くなれてないような感じです。 が、同期の子たちは明るくて要領も良いので、上司に気に入られ、ミスしても おいおい〜 と言われるだけで許されます。 私は上司からの当たりが強く、ミスしたら、上司に陰で ありえないわ とかいろいろと言われています… その上司にわからないことがあって聞いても、 あからさまに面倒臭そうにされ、適当にあしらわれます。 同期が質問した時は いいよいいよ〜詳しく教えてあげるね 的な対応です。 以前 社内でのプレゼンの時も 私の順番の時上司は談笑していてまったく聞いていませんでした。 こんな奴にいちいち腹を立ててはいけない、と思っても ついムカついてしまいます。 仕事は大変だし 職場に仲の良い人もいないし はっきり言って 毎日生きていてもまったく楽しくありません… 自分がもっと社交的であるべきだというのは承知していますが… 仲の良い人がいないから 誰も助けてくれない分 せめて仕事だけはしっかりやらねばと思い 毎日必死にやってきましたが もう疲れてしまいました。 どんなに頑張っても 誰も認めてくれないのに、ミスをした時は 待ってましたとばかりにゴチャゴチャ言われる。 それが嫌になってしまいました😞 今まで 石の上にも三年 って言うのだから…と思い 3年は頑張ろうと思っていましたが それもできるかわからなくなってきました。 こんな時 どういう心構えで生きていけば良いんでしょうか?
離婚しました。 家族のために全て捧げていたため、 貯蓄も親権も無く、1000万ほどの養育費支払い命令を負いました。 2人の子供(6歳、3歳)との関係は良好。 私自身の性格は感情の起伏が少なく 理屈っぽい傾向、答えを求める性格です。 離婚原因はハッキリしませんが 妻との時間をうまく作ってあげられなかった事。 だと思われます。 子供が生まれてからは優先順位を変えなければいけません。 妻が切り出した問題は下記の内容でした。 ・仕事でうまく行かない日、私がイライラしているのが怖かった。 ・夫婦間でお互いに意見が違った時に私が 妻の意見はこういう事だよね?だから間違っていると思うよ。 と否定されてしまうのでストレスだった。 などと、どうしたら良いのかわからない事しか言って来ません。 仕事でうまく行かない日に私がイライラしないのは難しいですし。 (周りに迷惑をかけたりと言った事なく、私の雰囲気がイライラしていたと言うだけです 妻は物事をまじめに考える力が弱かったと思います。 段々と喧嘩が大きくなり、 私一人 対 妻側の家族全員になっていき、 妻の母からはただ感情的に「明日出て行け!」と言われる始末。 妻側の家族は皆、冷静さを失い、 妻を守るため感情的になりました。 離婚問題が始まり、 妻は弁護士を立て、余計な出費を作りながら、 離婚問題を半年ほど戦いました。 お互いに疲弊し、私が終わらせました。 相手は一度も誠実な対応をしませんでした。 感情では進まないので、 毎月入れていた婚姻費用がどの様に使われていたのか、明細を求めても、 携帯代20000円(妻の携帯1つの金額) などと、明細を見たら4825円だ…とかと出るような事も詐称し続けました。 妻は勉強ができない人ではありません。 はぐらかしているのか…おかしくなってしまったのか、 弁護士からの入れ知恵で、私を精神的に追い詰めようとしているのか…? いろいろ考えましたが、わからず 私が親権を取れる可能性は0でした。 また自分の生きがいをちゃんと持たねばなりません。 ですが、どうしても、心の中に大きな波があり ときおり憎しみで頭がいっぱいになり 一家全員を…と思ってしまいます。 実行するならば、引っ越しする前の、今、後数日以内しかありません。 どう考えたら良い物でしょうか。
こんにちは どうぞよろしくお願いします。 子供ふたりのうち下の子が非常事態宣言の中、私の知らない「何か」を始めたと言って毎日出かけて行きます。 成人しているので、こんな時でなければ好きにさせるのが良いのだと思いますが、私も仕事が休みでヒマなのでアレコレ勘ぐってしまいます。 何年か前に上の子が借金騒動を起こし、家を出て行ったきり疎遠になっているので「またか」と思ったり。 本人は感染には気をつけているし家族に迷惑かけるような事はしてないからとしか言いません。 そう、きっとその通りなのです。 私が子供に対して変な執着があるせいなのです。 自分が楽しい事をしている時「子ども達は今何かで辛いんじゃないか、自分だけ楽しんでいてはいけないのでは?」とか考えてしまうクセがあるんです。 亡くなった両親はあまり幸せな人ではなく皮肉や嫌味ばかり言われて育ったのも関係あると思います。 私が自分の人生を楽しんで幸せになればよいのもわかってるんです。 ただその術がわからない。 このままこのストレスを抱えていると子供の持ち物をこっそりチェックしたくなったり、本来の問題とは違う自粛警察のような形で爆発してしまいそうです。 でもここに書かせて頂けただけで少し肩の荷が下りた気がします。 よろしければアドバイスお願い申し上げます。
現在妊娠4ヶ月の妊婦です。先月脳梗塞で実家の父が倒れそのまま亡くなってしまいました。血圧が高い事は気にしておりましたが、持病もなく元気だった父の突然の死に家族も周りの人達も衝撃と悲しみに暮れています。 転勤族の夫との結婚を機に地元を遠く離れ暮らしており、安定期前の悪阻がある状況下で長時間の移動は無理だと判断し最愛の父の死に目にも立ち会えなかった事が残念ですが、優しくて子煩悩だった父なら来ないように言うだろうとその判断に納得しています。 家族の中でも一番大好きで仲が良かった父を想うと、死から一ヶ月が経とうという今でも毎日涙が溢れます。母も悲しんでいて実家で一人きりになってしまう事が心配です。他の兄妹三人は仕事があるので専業主婦の私が夫に了承してもらいなるべく実家に滞在して母を支えようとしています。 そんな母は悪い人ではないのですが、感情が昂ぶると平気で相手を傷付ける発言をする事が以前からたまにあり家族と喧嘩になる事がありました。 昨夜次兄が実家に立ち寄った際に母が私が何もしないと告げ口をしました。そもそも私の身体の心配をして力仕事や無理はしないようにと気遣ってくれたのは母なのに棚に上げ、他にも感情の赴くままに動かないから太ったなど散々なじられました。確かに大した事はしているつもりはないのですが、葬儀後の事務作業や食器洗い洗濯畳みなど出来る事はしていたつもりなのでショックでした。つい腹が立って家事を手伝っても何もしていないという事になるのならもう何もしない。心配してそばにいてあげてるのにと言ってしまいました。母はそれ見た事かとその後も私を悪者にして次兄に何か言っていました。涙がこみ上げてきてその場を離れ、なるべく顔を合わせないように過ごしています。 こういった事は今までに何度もあったのですが、妊娠中なのと最愛の父の突然の死で精神的に不安定なのも重なり丸一日経っても涙が止まりません。母の事は心配ですが、支えたくても時々本人に深く傷付けられるのでどのような距離感を保てば良いのか悩んでいます。父が生きていれば私の味方になってくれ、母を窘めてくれていたのにと想像してはまた涙が溢れます。 こんな事ではお腹の赤ちゃんや亡き父に心配されてしまうと情けなくもなります。母を支えたい気持ちと精神的な安寧のために離れたい気持ちがせめぎ合っています。どうするのが良いでしょうか。
自分の性別についての悩みです。私は、男性なのですが、実は昔から女性と言う性別が羨ましく思えてしまうのです。 なぜなら私の目から見て漫画やアニメやゲームやドラマそう言ったところに出てくる女性キャラクターが、どうしても男性よりかっこよく思えてしまうのです。 ただし性同一性障害と言うわけではありません。ただどうしても女性を見ると私も女性として生まれて見たかったとかよし来世は容姿端麗で頭脳明晰な女性に生まれたいとか自分でもわけのわからんことを考えてしまいます。この悩みにどう向き合えば良いでしょうか? 乱文ですみません。ただし性転換とかは嫌です。
私は独身、相手は既婚者で、不倫をしてしまいました。 将来の事、相手の家族、私の家族、沢山の事を考え、自ら関係を断ちました。 この関係は当事者以外は誰にも発覚せず終わりました。 今回の事は自分の甘さや自分勝手さが原因だと理解しています。 思い出す度、自己嫌悪と後悔、「もし誰かが知ったら」という恐怖に襲われる毎日です。 苦しいのは自業自得だし、「生きてていいのか」と自問自答する事もあります。 しかし死ぬ事も出来ません。 二度としないと誓ってますし、自分の周りの人に少しでも良い行いをしようと、毎日を暮らしています。 相手とは職場も同じで、仕事上話す事もありますが、それ以上はありません。 自分の中で、この事を考える度 同じ職場に居てよいのか等、自分を責め続ける日々です。 職場は良い人たちばかりで、ワガママかもしれないですが、仕事は辞めたくないです。 二度と同じことはしないし、墓場まで持って行くつもりです。 私は今のまま仕事して生きていく道を歩んで良いのでしょうか。 私のような、道を外れた人間でも、自分の家族や職場で、許されるなら生活していっても良いのでしょうか。
27歳にもなってこんなくだらない話をして申し訳ございません。 友達がいません。恋愛関係になったことがある人もいません。仕事以外の予定がありません。 職場は同期が多く、よく飲み会や旅行が開かれているのですが、一度も誘われたことがないし、誘い方もわかりません。そもそも、他人とと旅行とか行ったことがありません。 1人の趣味もあるし、まあまあ話す人もいます。特に不自由はないのですが、ふとした瞬間に寂しくなります。 今日は誕生日です。もちろん誰からも気づかれず、1人で冷凍食品を食べています。
私には3ヶ月半付き合った、職場(と言ってもグループ会社の人でほとんど顔を合わせない)の上司の彼氏がいました。 彼は30歳で私は25歳です。 私から好きになって少しづつ近づいて、勇気を出してLINEを聞き、交際まで進みました。 彼は恋愛経験が少なく、仕事人間でインドア、趣味も全く私とは違います。 ですが私は全く興味のない彼の趣味も知りたいと思い、勧められたものをチェックしたりしていました。 しかし、彼は私の好きな物を知ろうともしなかったし、最初は手も自分から繋いでくれない、名前も読んでくれませんでした。 会いたいとも声を聞きたいとも、一度も言ってくれなかったし、付き合ったきっかけも、初めてご飯へ行った時に「この後ワンチャンある?」と言われて付いて行ってしまったからです(関係を持つ前に告白してます)。 この3ヶ月半、ずっと「好きな人と付き合えたのに、彼氏に愛してらえない」と毎日悩み、悲しかったです。 普通、家族でも友人でも愛しい人や慕っている人には何かしてあげたいと思うと思います。 でも彼にはそういった行動が見られず、彼は恋愛経験が少ないので、私が彼を好きだと言ったことで「私の事が好きだと勘違いしている」のではと思い、それを話した事もありました。 彼の中では付き合うことがゴールであって、「付き合う(恋人)=好きな人」であり、恋人によく思われたいという感情がわからないと言われました。 これまで色々と話し合ってきて、2日前に「別れてください」というLINEが来ました。 私も、もう無理だと思っていました。 その日は周りの人達にとても助けられ、気持ちも持ち堪え、周りに「そんな奴は無視しろ」と言われ、返信していません。 しかし、ほとんど顔を合わせないと言っても、これからも会う可能性はあるし、一緒にいる時間が楽しかったのは事実です。 元々、別れるとしても友達や普通に話せる上司と部下になりたいと思っていました。 また、冷静になった今、無視をするのは対応としてもどうなのかと思い始めました。 彼の最後のLINEは、私を傷つけるような内容も含まれていましたし、最後まで何もわかってくれなかったな、と思う部分もあります。 わかりました、出来れば普通に話せる関係に戻りたい、この程度の返信はしても良いのか、するべきなのか。 どうかご教授下さい。
初めて質問いたします。 私は介護施設に勤めて6年目、管理者をしています。 今年に入り離職者が相次ぎ(やむを得ない事情であり、人間関係が嫌で、といったことではありません)、現場に入り利用者様の介護に携わったり、ケアマネージャーとして計画を作成したり、看護師(のような役割)として薬の管理に関わったりと多忙になり、休めない状況になりました... それでも、私が辛い顔をしたら周りの職員が不安になるだろう、と毎日笑顔を心がけています。 しかし「きっといいことがあるからもう少しがんばれ」という上司の言葉が信じられなくなり、いつまでこの状況が続くのか。見通しが立たない中、精神的に追い詰められている自分がいます。 他の事業所の職員や部長など、全力で応援するから、信じてついてきてくれ、と励まして下さる方に対して、ありがたい、感謝、と気持ちも強いのですが、同時にとても不思議な気持ちになるのです。 なぜそこまでわたしに優しくしてくださるのか、声をかけてくださるのか。 私のような人間に、そこまで力を入れる気持ちがわからないのです。 ありがとうございます、の気持ちの裏側で その人を疑っている自分がいます。 そんな自分が嫌になります。 どうしたら、この不思議な気持ちが、人を疑う気持ちが消えるのでしょうか。 最近では会社の中で聞こえる声が私に向けられているような気がして怖いです。
はじめまして つい最近、10年近くケンカもせず仲良く交際していた男性から一方的にLINEで別れを告げられました。 私自身、過去の出来事から男性恐怖症の面もあり、お恥ずかしながら37歳で交際をはじめた彼が初めての彼氏でした。 お互い、ビックリするほどに性格がピッタリで仲良く過ごす事ができて本当に大好きな人でした。 ただ、彼は仕事が続かずいつも「お金がない」が口癖のような人でしたので「いま結婚は無理だな、子供は諦めることになるかもしれないけど、それだけが人生じゃないし大切な人と仲良く手を繋いで歳をとるのも幸せの形かも」と思い、何度も転職を繰り返す彼と離れずにいました。 ある日「オレがどんなに駄目人間でも貴女だけはずっと離れずにいてくれる」と言われた時、本当に嬉しかった。 気持ちはちゃんと通じているのだと。 その後も仲良く交際していましたが、最近 「直接は言えなかったけど、別の人と暮らす事に決めたよ」 「子供が欲しいんだ、それにはコレが最後の機会なんだ」 と、会うこともなく突然LINE一本で別れを告げられました。 現在の私より若く、収入もある看護師の女性から今後結婚して子供をつくるプランを提案されそちらを選んだそうです。 自身の収入では子育ては無理でも彼女となら可能である、と判断したのでしょう。 「貴女は凄く優しいし性格もあうし楽しいし、恩も沢山ある」 「貴女より気の合う人なんていないよ」 と言う言葉を残して彼はLINEをブロックして去りました。 私はもう47歳。 私が10年間で諦めたものを彼は別の人と取り戻せる。私は取り戻せない。 家庭を持てない相手なら年齢を考えて見切りをつけ、次の相手を探すのが正解だとわかっていたけど、できませんでした。 彼を愛していたから。 でも、彼は違った。 子供を産めなくなった私は見切りをつけられてしまいました。 知らないうちに浮気をされ、二股をかけられ、天秤にかけられ、10年間を捨てられてしまった。 誰より信頼していた人からの裏切り、歳をとった自分、取り戻せない時間に後悔と悲しみと悔しさで苦しくてたまりません。 彼を許す事だ、と言われても難しい。 彼が好きだと言ってくれていた「明るい性格」だったはずの自分が居なくなったようで不安で怖いです。 どうしたら私はまた心から笑えるようになれますか?
お世話になっております。 定かな答えなどない質問かとは思いますが、皆様のご意見を伺いたく投稿させて頂きます。 元々抱え込みやすい性格で、こちらでもたびたびご相談させて頂いておりますが、色々と考えているうちに、私にとって「人に認めてもらう」事が自分を認めるための手段、まさに承認欲求の塊だと感じる事が増えました。誰しも少なからず承認欲求はあり生きるうえで必要かと思いますが、私はその割合がかなり大きい気がします。そのため、周囲を気にせず主体的に生きている人は尊敬するし憧れる存在です。でも、そのように自分を信じて主体的に動く感覚が未だに掴めません。「自分の思いのままに動く」事が非常に不安で、それ以前にそもそも自分が本当にやりたい事って何だろうとふと考えます。 現在介護職をしていますが、元々これも「誰かの役に立てる仕事がしたい」との動機からでした。実際やりがいや達成感は大きく、それがまたモチベーションにも繋がっています。仕事中どんなに辛くても、ご利用者から「ありがとう」の言葉が得られると素直に嬉しいです。 一方で、自分は「純粋に人の為に何かをしたい」というより「そうする事で人から認めてもらいたい」というエゴなだけなのかなと思う事があります。人に尽くしたいというよりも、根本ではそうする事で認められたい、必要とされたいのかと思い、果たしてこれって良いのかと不安になる事が増えました。 仕事のみならず休日もです。本来なら自分のための時間のはずなのに不安で落ち着きません。趣味がないわけではないのですが、その最中でさえ、ろくに仕事もせず自分一人のために時間を費やしていて良いんだろうかと過ります。そのため、休日も家事や自宅でできる作業等に極力時間を充てています。ただ、合間に手が空いた時等、この時間に何かできないのか、一人で呑気にしているなんて無駄ではないかとすぐに焦ります。自分が所属するコミュニティを増やせば少しは変われるでしょうか。 とにかく時間に追われて働いていないと落ち着かず、且つ他者の反応を通してしか自分を認められません。でも、最早それでは真に「人の為」にすらなっていない気がします。それを口実に自分を満たそうとしているのかなと惨めで、むしろ自信を失くす一方です。 自分に自信を付け、自分で自分を認める方法、そのために必要な心がけが知りたいです。
私は過去に風俗嬢でした。 人に公言できる仕事じゃ無いと分かっていますが、そこに居たからこそ人の心の底や欲を見れて、視野が広がり成長できたと思っています。 楽しかれ大変であれ、人が自分を選んでくれたおかげで何年も好成績を出してきました。鈍臭くて何もできない生きる価値がないと思っていた自分に、「私だって一生懸命やれば何かは出来るんだ」と人としての自信や尊厳を取り戻すきっかけを与えてくれました。 今は引退して普通の仕事をしながら、彼氏と同棲しています。 しかしその彼氏は、本人なりに不器用にも心底愛してくれてはいるのですが、私の過去を極度に嫌います。 私としては「生まれてから今までこういう道を歩んできたんだよ。かなりつらかったけど、あなたに出会ったとき特別な感情を抱けるように成長するためだったと思えるんだ。だから私は踏ん張って生きてきて良かったと思うし、あなたに出会えてとてもうれしかったよ。」と伝えたかったのですが、「忘れようとしてることを何で言うんだ」という内容で不機嫌になられたりで、言いたかったことを素直に聞いてもらえることはありませんでした。 そして先日、生活問題で喧嘩した際「最近過去の風俗勤務歴を思い出してしまう」と言われてしまいました。 過去は変えられないし、愛する人から必死に生きてきた歩みを否定されてつらいです。 でも、私にとって家族以上に大事にしてくれた存在で返しきれない恩もあるし、悲しかったけど嫌いになれませんでした。 今、彼は実家の問題や元々の精神疾患を私との喧嘩で悪化させてしまったこともあり、実家に帰ってしまい別居のような状態です。 私は家族と折り合いが悪く、実家へ帰るにも帰れずにいます。 一人暮らしをするにも、独り立ちできそうな仕事を探してはいるもののコロナでなかなか見つかりません。 相手を苦しめてしまうなら自分から離れてあげるのが良いとも理解しているのですが、それをやってしまうと私は何のために生きていけばいいのか分かりません。 そのくらい、沢山の寂しくて苦しい道を物心ついたときから歩んできました。 私はこれから、自分の心にも彼氏にも、どう折り合いをつけて生きていけばいいでしょうか。 こんな私にも、尊い智慧を一つでもご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
お久しぶりです。前に助けて頂きましたがこの歳になってどうにもまた心が不安定になりまた帰ってきてしまいました。歳は20代のままです 以前の僕と今の僕は考え方が少し変わったようで、今はとにかく少しでも暗い考えが出てきたら気合をいれて明るい考え方をするよう心がけています。そのやり方も半年はもったのですが最近やっぱり暗い考えに留まってしまい今日なぜか一人で気づいたら泣いていました。無理やり酔って約2年ぶりのリスカもしてしまいました。 悩みがあります。「自分の未来に希望が持てない」と言うものです。 今の自分に何があるかを考えました。 友達もいない、彼女もいない、職種の関係と田舎と言う事もあって収入も平均より少ない(バイトではなく正社員です) そもそも今の仕事はやりたい仕事ではない なら自分の本当にやりたい仕事を今から目指せ!と言っても年齢的にそろそろ安定していないといけない。 本当にやりたい仕事はお金に余裕が無いとできないし、そもそも運や 生まれつきの魅力が重要視される仕事です。 それらが無いから自分には無理だと、自分にもまだチャンスはあるんじゃないか?嫌、それは自惚れだ今の仕事に集中しろと言い聞かせているのですが。やっぱり辛いです。 だから小さい事から始めてみました。とある動画サイトでの活動です やっぱり人気はでないし、それを理由に活動頻度も下がっています けど、自分よりもっと活動頻度の低い方々は自分の何千倍もの人数を稼げているのです。羨ましいです同時に妬ましい。 そうやって他人をねたむ自分が嫌になるし、その場を離れてみても 何もないから情けなくなる。 家族とはとても仲が悪く会話は毎日一言程度、食事も自分でつくりいつも自室でとっています。 寂しいです、けど家族とは本当に性格や考えも合わないから係わりたくない。この歳になっても怒鳴られたりで暗くなりますから。 顔もよくない、お金もないから彼女もいない。 紹介してくれる友達もいない。 このまま生きてても自分の未来にはいい事なんてないだろう いつもこうなります、だから今を精一杯楽しめ!と本当は嫌な仕事でも楽しいを見つけていこう!と言い聞かせてましたけど無理になってきました。 多分必要とされたい愛が欲しいと思ってるんだと思います 魅力のない人間には無理だとわかっています ごめんなさい助けてくださいもっと明るくなりたいです
昨日、風呂の入り方で、父に怒られました。 現在、家の外壁を塗っているので、風呂場が結露しないように、風呂場を汚したままで上がって来いと父が私に言いました。 私はいつも風呂場を汚してはいけないので、シャワーで浴槽を流してしまったんです。 そうすると、「お前はバカか!なんで言われたことをやらないんだ!どうしてなんだ!なんでだ!なんでだ!」と何度も怒られ続けました。 私は「わからなかったから」と答え、母に言われるままに謝りました。 しかし、浴槽に泡を残して来いとは母にも言われなかったのです。 母も「お前はバカだ!」とののしります。 母は私をかばってくれず、都合のいい時だけ私を利用します。 その日も、病院の消化器外科へ母の検診に行くのに、私が付き添いました。 母は医師に言われると怖くて、何も言えないそうです。 来月も婦人科の母の検診があります。 私が付き添わなければなりませんが、私は行きたくありません。 母の都合の良いように利用されるのがもう、嫌です。 母は私と弟を生んだ後、中絶しています。 そのことも今の病気と関係するかどうか、私から医師に話を させられました。 母は、「私はおばあさんだから、わからない…」と言うのです。 母は、医師の前では、自分の病名すら聞くことができません。 白衣を着た人は頭がいい、自分はバカだから聞けないと思って 何も聞かずに帰ってくるような人です。 娘が母の中絶を、医師に話すのは酷ではありませんか? 私も弟も殺されていたかもしれないのに…? 母の中絶は弟には言っていません。 知ったらショックを受け、メンタルをやられるでしょう。 「母の中絶を医師に告げることは、娘の仕事」だと母は言うのです。 私も弟に伝えたくはありませんが、私ばかりが辛いです。 父は「お前はスケベなことばかり、医師の前で言って!」と父は 逆に怒ります。 しかし、中絶が現在の母の病気(卵管の腫れ)に、関係するか どうかは、聞かないとわからないと私は思ったのです。 父は更にひどく、「お前は(俺たちのセックスを)見たことが ないだろう?」と言って笑います。 父のこういう態度は、更におかしいと私は思います。 両親の性の尻拭いは、娘の仕事でしょうか? 父の暴言から、母は私をかばってくれず、更に、「自分たちの 性の尻拭い」を娘である私にさせます。 どうしたら良いでしょうか?
以前、転職の内定辞退をしたことを非常に後悔しており、後悔を払拭することができず苦しんでいます。 この後悔を何とかする方法についてアドバイス頂けないでしょうか。 仕事の内容もほぼ希望通り、有名な大企業でのお仕事でありましたが、当時の自分には決断する勇気や業務をこなす自信がなく、内定を辞退してしまいました。 年齢的にも人生で最初で最後の一大チャンスを自分の勇気の無さで棒に振ってしまい挫折し、それ以降常に後悔にさいなまれるようになり、将来に希望が見いだせず辛いです。
親の自分が社会(人間関係、政治、仕事etc)に失望しているので、将来こんな社会に子供を送り出すのかと思うとうんざりしますし、子育ての方向性もわからなくなり、意欲も低下しています。 子供のため良い社会にしたいとも思いますが、無力感があります。 今の日本社会は、子供全員を社会の財産と思っておらず、全ての大変なことを家族内で解決させようとしているとも感じます。 子供が小さなときから、人に迷惑をかけないことばかり意識させるのが正しいとされているようですが、人に迷惑かけてもいいから大きく育て、と応援するような社会を望むのはただの理想でしかないのでしょうか。 仏教の考えかたでは、こんなときどんなふうに考えたら良いでしょうか。 乱文で申し訳ありません。
今まで、毎日やっていた作業なのに、やり方を忘れてしまったり、間違えてしまうことが増えてきました。 仕事だけでなく、職場内外で挨拶するのも忘れてしまうこともあります。 どこか体調が崩れているのか不安だし、挨拶を忘れるなんて、社会人失格ですよね。
初めまして。 今年に入ってから仕事の事や、プライベートの事や自身の将来の事等について悩むようになりました。 今までも悩むような事は多々あったのですが、毎回あまり気にせず楽観的に考えていたのですが、今回は自分でも何故かよくわからないのですが楽観的に考えてはいけないような気がしているのですが、これは運命や使命的な何かが今年はあるのでしょうか? 色々な事に悩んでいたり、考えたりして頭の中がグチャグチャなので1度落ち着いて具体的に何に悩んでいるのか、また解決策があるのかを紙に書き整理しようかと思っております。 また、これも何故かわからないのですが、今年人生の転機になりそうな気がしており、普段このような事を考えたり、思ったりした事が無いので質問なのですが、このような感覚と言うか第六感みたいなものは存在するのでしょうか? わかりづらい質問となってしまいすみません。
私は数年前に母を突然亡くしてしまいました。亡くなったとわかった時は信じられない、受け入れられないという気持ちで、それから時間が経つにつれて少しずつその気持ちや寂しさ、悲しさを自分なりに克服出来たつもりでした。 でも、今も時々思い出して寂しくなったり、家族と意見が合わず喧嘩した時に「お母さんがいてくれたら私の気持ちをわかってくれたのかな…」と考えて悲しくなったりします。 また母の死が本当に突然だったこともあり「人はいつ死ぬかわからない」という事実を改めて突きつけられたようで、それ以来家族や友達、恋人が死んでしまったらどうしようとふとした時に不安で仕方なくなります。例えば恋人が仕事で遠くに行くと聞いたら「行った先で事故や事件に巻き込まれたら…」とか、家族に車でどこかへ送ってもらう時に「私を送りに外出して、帰りに事故に遭ったら…」とか。 こういった不安やふとした時の寂しさ、悲しさがあるのは仕方ないことなのでしょうか?それとも、気持ちの持ちようで少しは軽減されると思われますか?
僕の彼女なのですが、今自立することを目標に一人暮らしをしているのですが、癲癇があるのと社会に出ても中々人とうまく付き合うことができずにいて、仕事しても長続きしなくて、今は内職をしてその日暮らししています。なので病気になってもお金がなく病院に行くことも出来ません 一度父親に相談したのですが自分が困った時だけ親に泣きついて 今後の話をしよーとしても、逃げてばかりいるから今手を差し伸べる時期ではないから、一切面倒は見ないといいますし 本人に社会福祉受けるように説得しても嫌と言いますし、これからどーしたいのと話しても わからんしどーでもいいとしかいいません ほっとけばいいのかもしれませんが、何時癲癇の発作が起きるかわからないですし最近は体調を崩しているみたいで、病院に行きたいみたいなのですが 親に頭を下げてお金を借りるのはいやみたいなんです 僕はどーアドバイスしてあげたらいいのかわからないです 何か良いアドバイスがあればおねがいします