hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 630件

父にどう言うべきか迷っています。

お世話になります。ここのです。 今日の朝早く、父方の祖母が亡くなったという連絡が入りました。 本当に突然のことだったので私も驚いています。悲しいです。 明日が通夜、明後日が葬式の予定なのですが、父には祖母が亡くなったことを伝えていません。 現在父は脳幹梗塞を再発しほぼ寝たきりの状態になってきます。(短時間の軽いリハビリ程度ならできます。) 人工呼吸器を取り付けられ、声も出ない状態です。 私たち家族もも毎日看護のために父の入院している病院に通っています。 8月の終わりごろ、はじめて脳幹梗塞を発症した時は治療もリハビリも順調に行き、祖母には自分が梗塞をおこしたことを伝えてませんでした。 また、3月の彼岸には実家に帰ることも約束もしていました。 しかし1月半ばに入院先で脳幹梗塞を再発し、一時は呼吸も停止し危篤状態になってしまいました。 集中治療室にも20日間おり、危険な状態でした。 ですが、その時も父は祖母に自分が病気だということを言わないでほしいと私たちに頼んだので、その通りに祖母には何も言いませんでした。 自分が元気になったら、その時また元気な姿で祖母に会おうと思ったのだろうと思います。 しかし昨日の夜、祖母が亡くなりました。 今まで、祖母に元気な姿を見せるためだけに入院生活もリハビリも頑張ってきた父には受け止められない出来事だと思います。 親戚や家族は祖母が亡くなったことはを父には言わず、父が元気になるまで秘密にしようと言っています。 ですが自分の母親が亡くなったことを知らされず残りの人生を父が過ごすのも、私たちがこの事実を隠しながら生きていくのも本当に苦しいです。 しかし、いま父にこの事実を仮に言ったところでほぼ寝たきり状態のため、父は祖母の葬式にも出席できない状態でいます。 その状態の父を考えるとただ、その事実を知って苦しむよりはこのまま言わない方が良いのだろうか、とも思います。 本当であれば2度目の梗塞をおこした時点で祖母に伝えるべきだったのだろうな、ととても後悔しています。 私たちの考え方や行動はとても間違ったことだと思います。 しかし父の今までの闘病生活を考えると、とても言い出せません。 私はこれからどう生きていけば良いのでしょうか。 アドバイスをくださるとうれしいです。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3
2022/02/10

中学生の長女が自死しました

昨年末、中学生の娘が自死しました。これといった予兆はなく、突然なことでした。何かあったといえば、この日、娘は学校に持ち込み不可とされているスマホを持参し先生に見つかっていました。 仕事を終え、三女をお迎えに行く道中で学校からの着信に気づき連絡したところ、そのようなことがあったため学校に来てほしいとのことでした。三女をお迎えに行き、主人の帰りを待って三女を預けて学校へ向かいました。この間、娘とは連絡が取れていません。LINEも既読にならず。 後からわかりましたが、主人の帰りを家で待っている間、既に娘は自分の部屋で自死していたと思われます。 主人が帰宅し学校に向かい、学校のルールで保護者へ返却するよう決まりがあるので来ていただいたとのことでした。この時私は娘が学校に先生と一緒にいるものと思い込んでいたので、ここで初めて娘は帰宅していたことに気づきました。 この後、この日は長女の塾の日でしたので、塾に行ったのかなと思いました。でも、帰宅して玄関の靴を確認すると靴があるのです。もしかして部屋にいるのでは。 主人はこの間、家におりましたが、次女と三女をお風呂に入れようとしているところでした。 私は娘の部屋に行きました。夕方から夜になる時間帯です。暗い中、勉強机の手元電気だけをつけて、娘は自ら首を吊っていました。今でもこの光景は苦しく、これを書いていても手が震えます。 それからはバタバタと過ぎていき、今があります。 遺書は残されていて、短いものでしたが、謝罪と家族が大好きだったことと幸せを願う言葉でした。 娘はスポーツをかなりやっていて厳しくも充実した日々を送っていたと思いますが、中学ではそのスポーツで友人とうまくいかず、違う部活に入りました。それでもそこで結果を出し、成績も少しあがってきていて、彼氏もできていました。なのになぜ自死まで選んだのか。衝動的とは思いますが、私が厳しく育てた結果、怒られるのが嫌でたまらなかったのだろうと思います。ネットや外とのつながりが多感な時期に初めて触れて、感受性も強く哲学的なとこがあったので、そちらの世界に興味があったのかもしれません。今、大切な家族のため生きようと決めていますが、なぜということがやはり湧いてきて苦しくて寂しいです。一心同体のような娘でしたので、私の知らない娘がいたこともショックなのです。懺悔したいのです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

会社での仕事と全く違う夢を追うということ

はじめまして。社会人6年目で、ITエンジニアです。本業の傍ら、学生時代から絵を描いています。違う名前でイベントでイラスト集を出したり、インターネットのコンテストで何度か賞も頂いています。 しかし、最近は本業が忙しく中々絵を描いていません。会社に相談しても業務量が減る気配が無いため、思い切って絵を描く時間を確保するために転職しようと考えています。 友人がイラストで生計を建てたり、ゲーム会社で活躍しているのを見て羨ましいと思うし、焦ります。私も絵を仕事にしたいという夢がありますが、今の実力ではまだ生計をたてたりイラストレーターとして就職できる自信が無いです。 ただ、もう20代後半なので、今のうちに夢に挑戦していきたいと考えています。また、たとえ絵で生計を立てるという夢がかなわなくとも、ずっと自分が思うように描き続けていきたいとも思っています。 年収が減っても今よりも時間が取れる会社に転職したいのですが、転職アドバイザーの方から紹介されるのは年収が上がる代わりにさらに激務となる求人ばかりです。 それなりに経験もあるため、それを買っていただいてるのはありがたいのですが、希望条件とは違うためお断りしています。 しかし「今頑張ればもっとキャリアアップできる、その年齢で年収アップを望まない人はいない」と仰ります。「会社の中枢を担う人材になるのが社会人としての成功」なのだそうです。 別に、楽をして早く帰りたい訳ではなく任された仕事は責任を持ってやり遂げますし、手が空いたら忙しい人を手伝うなどは積極的にやりたいと思います。ITの仕事にも面白みを感じています。 しかし激務を受け入れる程この業界の仕事を頑張りたいとは思わないのです。お給料が減っても、遅くとも20時には仕事を終わらせ絵を描くことに集中したいのです。 社会人に求められる「夢」とは、出世や年収アップ、起業するといったことなのは重々承知しています。やはり、地に足のつかない夢は放棄して歳相応に仕事に打ち込むべきでしょうか。 それとも、本当に夢を目指すのであれば収入源はアルバイトなどにして、会社を腰掛けにしようとするのはやめるべきでしょうか。(与えられた責任はきっちり果たすつもりで、腰掛けにしようとは決して思っていないのですが… 考えが堂々巡りしています。どうか、ご助言いただけないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/05/09

絶縁した友達について

私には5年前に絶縁した友達がいます。 その子とは小中高と一緒で特に高校の頃は 親友と呼べるくらい仲良くなりました。 喧嘩することもありますがなんとか仲良くしていました。しかし、社会人になり相手に久しぶりに連絡をしたら「私のことは忘れてください」と言われました。 理由は相手が勘違いして裏切られた気分になったとのことでした。それだけではなく、他にも理由はあるのだと思います。 その子にも酷いことを言われたこともありましたが、私もその子に対して酷いことを言ったこともありました。色々なことが重なって絶縁したくなったのだと思います。 今年30になるタイミングで最後にその子に手紙を出そうと思っています。 あの頃の自分を反省していることともしもう一度チャンスがあるならばもう一度会いたいということを伝えたいです。 しかし、手紙は書いたけどなかなかポストに投函するまでは踏み込めないでいます。 手紙まで送ってきてしつこく思われたり、こういうところがやっぱり嫌いだったと思われるのが怖いです。でも、もし1%でも相手との関係が変わる可能性があるのなら手紙を出した方がいいのか悩んでいます。 相手は顔もみたくないと思うのに本当に手紙を出して自分だけスッキリしていいものなのか、 それともずっと苦しいままなら手紙を出した方がいいのか毎日考えています。 ですが、どうしていいのかわかりません。 手紙を捨てられるのを覚悟して出すのか それともその手紙を自分の気持ち事捨てるか どうしたらいいのでしょうか? 私はその子のことを今でもとても大切な親友だと思っているのでもっとあの時ああ接していれば良かったと後悔しかありません。 その子の中ではもう終わったことなのに 私の中ではずっと時が止まったままで 全然前に進めていません。 新しい出会いを求めて前に進んだ方がいいのに ずっと相手のことが引っかかります。 やはり相手の気持ちを考え手紙を出すのは やめて、強く生きた方がいいのでしょうか? それとも、最後の気持ちだと思って 読まれない覚悟で出した方がいいのでしょうか? 長々と質問してしまい申し訳ありがとう。 アドバイスいただければ幸いです。 そのアドバイスを胸に頑張って生きたいと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2021/11/15

妹の交際相手について

38歳既婚子ども2人子育て中です。 今回私の妹の交際相手に関する相談です。妹は私の2歳年下、36歳独身です。妹は少し波瀾万丈な人生を送っていて、小学校高学年で不良グループと関わるようになり中学校生活をまともに送ることができず、高校も偏差値の低い学校に入学するもすぐに自主退学、その後夜間学校へ再度チャレンジしますが、それもまたすぐに辞めてしまいます。それからいろんな仕事につきますが長くは続きませんでした。30歳のときに全身性エリテマトーデスに罹患(以下SLD)、(発症時、双極性障害のような症状で精神科に入院、治療も軽快せず病院を転々とし、最終的にSLDだとわかりまし た)その後SLDの治療で使用したステロイドにより大腿骨骨頭壊死にて両足手術しています。家族ともども壮絶で過酷な日々でした。治療中の2年〜3年は病状に加え思いうつになやまされましたが、今は携帯のテナントショップで働いており営業が合っているのか3年ほど働いており一人で一応生活しています。 長くなりましたが、今回の相談はその妹の交際相手に関することです。相手は他店の携帯会社のテナントではたらく10歳ほど歳の離れた男の子です。出会った当初は奥さん、小さなお子さんがいらしたようです。話によるともともと女性関係にだらしがないようで、妹もそれに引っかかったようです。。。今もきちんと別れてはないようでそれでも妹の方がぞっこんらしく本心かはわかりませんが、結婚したい、子供が欲しいといいます。わたしは今自分の事で精一杯で色々と口をだすことはしていませんが、正直言ってありえないし、別れて欲しいです。結婚なんてはなしにならないし、妹は病弱でまだまだ母親にも甘えているところがあるし子育てなんてもってのほかです。。。っとおこってもいないことを想像してしまうとぞっとします。今までまともな恋愛もしたことがなく、本当は好きな人と幸せになってほしい。でもあまり考える力がない?損得勘定がない?ためか、人がいいので彼のためにお金も使っていると思います。わたしが何を言っても聞く耳ももたないと思います。自分のことではないしほうっておくしかないでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫の自殺

先日7/15日夫が自殺しました。 38歳でした。 5月に念願のマイホームにも引っ越し、2歳の娘もいます。 私は再婚の為、上に2人子供もおり家族5人で過ごしていました。 夫は、とても優しい人です。私の連れ子はもちろん親や友人、周りの人にも親切でフットワークも軽く、どこにいくのもつねに一緒に行動していました。 ただ、自分の気持ちを人に上手く伝えることは苦手なタイプで、感情的になってしまうこともよくあり、私も夫と似たような性格のためケンカは多かったです。職場でも、トラブルになることが多く、いつも人間関係がうまくいかず転職をしており、今回も今の職場を辞めたいと訴えていました。 我が家は共働きですが、子供もおり、マイホームもあるため夫にはしっかりしてもらいたいと思い夫の愚痴に対して厳しい言葉をかえしていたと思います。 朝起きれないのはあなたの責任感の無さではないのかなど、夫にとっては 優しさのかけらもなかった言葉だったと思います。 私も、フルタイムで夜勤の多い職場で働いており、夫よりも収入があったため家や車のローンなどを私が全て名義となり家庭を守ってきていたので、心にも余裕がなく、夫の仕事や金銭面での考え方が甘いと彼を 責めていたと思います。 でも、彼がいなくなった今、私が仕事に集中できていたのは彼がしっかり家のことや子供のことを支えてくれていたからだと改めて感じるようになりました。 どこかで彼より自分が上な気がしており 私の日常の発言は彼のプライドを傷つけ続けていたんだと思います。 彼は亡くなる前日に、寝過ごし、遅刻しそうだと慌ててました。そしてバイクを貸して欲しいと頼まれましたが彼は免許を持っていないので、大雨の中バイク事故をおこされては困ると思いかしませんでした。 その後すぐじゃあもういいと彼はでていき、そのまま帰らぬ人となりました。 あの時、バイクを貸していればよかったのではないか、朝起こしてあげればよかったのではないか、なぜケンカしてしまったのかと後悔しかないんです。 私のせいで、たった1人で死なせてしまったと、胸が潰れそうな気持ちです。 昨日は、久しぶりに眠気を感じ、横になると、夢なのか白い鳩がすごい、勢いで私の肩にとんできました。もしかしたら彼が呼んでいるのか、怒っているのかと気になり仕方ありません。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 79
回答数回答 3

感情を失うときがあります

はじめまして。見ていただき有難うございます。5年前に離婚して子供3人をもつ母親です。金銭的にも精神的にも余裕が無くなり、2年半ほど前から生活保護で生活しています。 子供達は皆不登校で、勉強はいっさいせずゲームばかりしています。私は精神的におかしくなってから、子供達に規則正しい生活をするように注意することも出来ず諦めのような感覚のままです。そんな自分を自責してしまい、また心が沈んでしまう…そういう生活を繰り返しています。 死にたい気持ちにもなります。病院で双極性障害と診断を受けてから、ほとんど家にいることが多くなり知人や友人とも会話をする機会がなくなり、頭の回転も悪くなり言葉が出てこないことや上手く伝えられないこと、物忘れが激しくなりました。こんな自分は生活保護を受けてまで生きている意味があるのかいつも考えてしまいます。今のところ子供達が居るので生きていかなきゃいけないことは分かっていますが、ふとした時に生きていけなくなったら生きていかないだけだ…と心の中で思ってしまいます。子供達の事もまともに考えてやれない自分は自分勝手でしょうか? こうして文章を書いている間も本当に聞きたいことを忘れてしまいます。 生活保護で金銭的には普通の生活をさせてもらい安定していますが、私の心は子供達に対する愛情や喜びや悲しみなどの喜怒哀楽は表面上で、心の底からの感情が死にかけてます。気持ちを前向きにもっていこうとしても、後悔や不安や人に対する不信や恐怖がどうしても先立ってしまいます。どうすれば心の底から前向きな気持ち、感情を取り戻すことができるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

もう生きるのが辛いです。

#生きる意味 #生きるのが辛い 初めて投稿させていただきます。私は24才です。しかし未だに無職。卒業してからやりたいことが分からず、ただ転々とバイトをしています 毎回ブラック企業にあたって会社と上手くいかなくてて、毎回短期で辞めてしまいます。私自身おどおどして自分に自信がないし、バイト辞めて、カード代も払えないのにストレスで使って結局自分で払っても足りない分は親に払わせてしまっており、もうどうしようもないクズとしか思えない。やりたいバイトがあるのですが、受かりません 私には向いてないのでしょうか 親に負担をかけてるだけ 生きてる価値はあるのかなと思ってしまいます かといって自分に自信を持つ方法はわからないし、できることをふやして積み重ねていくしかないと言われますが、すぐ辞める人が積み重ねるの難しすぎて他の方法はないのでしょうか…? 周りも彼氏や彼女ができてつきあったり、結婚するといっていたり、円満にいっているのに、私には彼氏いない歴=年齢です 私が意志が弱いばかりに変な男ばっかりに引っかかってしまい、男性から嫌な思いをさせられてしまいます。 正直このまま幸せになる気もしないしいじめにあったり、人から避けられたり、友人に縁を切られたり、友人に私の知らないSNSアカウントで、悪口をかかれたり、ここ二年間で祖父や小さい時から可愛がってくれてた近所のおじさん、最近は親戚のおじさんが亡くなってしまい、正直、祖父とか生きたかったようなのでそういう人に命あげて自分が死ねるシステム的なのがあればいいのにななんて思ってしまいます。 いままで、散々な思いしてばっかで正直これ以上幸せにもなれる気しないです。 もう全部に疲れてしまいました。 甘えて逃げてるのも分かってます…。 精神科やカウンセラーなど色々とやってきましたが、薬漬けにされ副作用がでてしまったり、もう面倒見切れないと追い払われたり解決しなかったり金銭面の関係でなかなかいけず、周りにも相談ができません。 母は鬱で死にたいというとめんどくさいし、父はそんなの甘えだ精神の人間で相談できないですし、頼れる友達もいません。 誕生日を迎えてもおめでとうも言わないぐらい影も薄い人間ですし、こういう問題は本人しか解決できないとおもうのですが、自分ではもうどうすることも出来ず… どうしたらこの気持ちが解決するのかわかりません…。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

死を考えています

もういい加減、生きているのが苦しいです。 あまりこういったところで書くべきではありませんが、簡単な経緯をお話しさせてください。 読み飛ばしていただいてもかまいません。 小学校に上がる前に父を亡くし、母が鬱病になりました。 祖父母の家と行き来しながら母と二人で暮らしていたのですが、あるとき父の知り合いでもあるという男が家を出入りするようになりました。 この男ははじめは優しく、母や私ともよく遊んでくれていました。 二人とも傷心でしたのですっかり信用しきってしまい、母は再婚し私は娘になりました。 これが間違いでした。 男の希望で私たちは引っ越し(ここから少しずつ家族や友人との関係を絶たれていきました)、隔絶された家の中で私たち母子はほとんど奴隷と言っていいような扱いを受けました。 男は毎日ささいなことで激怒し物を壊しては気の済むまで土下座させ、そのあと何度も殴るという有様でした。私を殴るのは母の役目です。 この頃にはもう逃げるなんて発想すらなく、常に死と隣り合わせで、恐怖で震えながら寝る毎日でした。 同時期には学校でいじめも受けていました。 もともと泣き虫でいじめられっこ気質ではありましたが、転校後のそれは教師も含めて大変悪質なものでした。 家にも学校にも休める場所がなく、毎日死のうかと考えていましたが、なんとか生き延びて今に至ります。 これらのことで精神を病んでしまい、様々な後遺症が残りました。 元から持っていたらしい発達障害と合併して生活が非常に困難です。 具体的には高校中退、大学にも行けず就職はおろかアルバイトさえろくにできません。 どうしても納得いきません。 例えば私が重大な罪を犯して、その報いとして今の状況があるなら納得はできます。 なぜ、私は真面目に生きてきたのに、他者から一方的に理不尽に人生を壊されなければならないのか。 世の中に善悪や法則などないのだから、なんでなんでと言っても仕方ありませんが、あまりに遣る瀬無いです。 人に優しく誠実に、と生きてきたつもりですがなにもかも無意味でした。 この先にも希望がありません。 私だってできることなら誰かに愛されたかったし、自分や誰かを愛してみたかった。 勿論自分にそれだけの価値や魅力がないことも理解しています。 生まれてこなかったほうがよかったとすら思います。 なにがいけなかったのでしょうか。

有り難し有り難し 52
回答数回答 4

お力を貸していただけると助かります

こんにちは。お忙しいところ申し訳ないですが、 何かアドバイス等よろしくお願いします。 今回は私の過去の過ちについてです。私は小学生の頃友人、先生の物を盗みとっていました。物だけでなくお金の時までありました。人として最低です。なぜそのようなことをしたのか、分かりません。悪い事だと思わず、罪悪感を抱かずそのような事をしていた自分が怖いです。色々あり相手の方にも謝罪の言葉すら言えていません。 本当に申し訳ないです。後悔してもしきれないです。現在中学2年の私は、まだやり直せると思い真面目に1からやり直しています。今が綺麗な自分と言う訳では全然ないですが、あの頃の汚い自分にはもうなりたくないです。もう同じ過ちを犯さぬことをここに誓わせていただきます。 罪を犯した人間にも関わらず、私は家族や周りの方達のおかげで何一つ不自由なく幸せに生活出来ています。本当にありがたく思うのと同時に、とても申し訳ないです。なぜ私のようなひどい人間が幸せなんだろうと、もっと他に幸せになるべき方がいると思います。生きている事が申し訳なく、消えてしまいたいとも思います。相手の方に謝罪も出来ていないのに消えてしまいたいなんて自分勝手がすぎる事も自覚しています 。 過去を思い出す度、罪悪感でいっぱいになり苦しいです。自業自得だと思います。こんな私をいい子だと言ってくれる両親にも申し訳なくて仕方ないです。私は周りの人が思っているほど、いい人ではありません。このような人間が幸せに生きていていいのでしょうか。自分一人だけでは、答えが出せずお力を貸していただけると助かります。 ここまで読んで頂き本当にありがとうございます。お忙しい中、ありがとうございます。 一生懸命これからも生きて償います。簡単にこのような事を言ってはいけませんが、言わせて下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

縁が切れない

とある異性と縁を切れません。私は6年ほど前にとある男性を好きになりました。頑張って話しかけたり、当時は高校生だったのでグループで遊んだりと楽しい時間を過ごしましたが、告白して振られ、ギクシャクしたまま疎遠になりました。というより、相手が私の悪口を言ったり、あからさまに避けるので近寄れない状態でした。 私は振られたことよりもギクシャクしてしまったことで告白を後悔しました。 時間が経ち、他の人を好きになったり友人と遊んだりですっかりその人を忘れていた頃にまたその人と再会しました。 彼(Aとします) は私の好きだった頃と打って変わって感じの悪い人になっていました。そして、私への好意を仄めかすようなことを言ってきました。私は過去に引きずられ、好意に応えようとしましたが、それは冗談だと笑われ、挙句の果てに他の人と付き合ってしまいました。しかも、私へのあてつけだと他の人に言っているのを聞いてしまいました、、しかしその後も何かと関わりがあり、完全には縁を切れない状態が続いているのです。 私が他の人を好きになればその人との仲を邪魔してきたり、Aからのデートの誘いに応じれば待ち合わせで集合した途端つまらないなどと言い放ち、そのくせ2人きりになれば甘い言葉を囁いたり頬や頭を触ってきます。しかし好意を仄めかしては私を避け、傷つくことを言うばかりです。 私は嫌気がさし、「Aが体目当てか自己愛を満たすために私がいるのは分かったから近づかないで」と言ったところだいぶ傷ついたようで、見たことがないほど落ち込んでいました。それでまた少しめんどくさいことになってしまいました。 可哀想な人だとは思うのです。きっと人を振り回すことで自分の欲求を満たす人なのでしょう。私が大人になってそれを流せればいいのかもしれませんが、抑えきれず衝突してしまいます。しかもAは私が自分のことを好きだと思い込んでいるようで余計に上にたとうとしてきます。 彼は私をどう思っているのでしょうか。歪んでいる部分を救ってあげたいとは思いますが、私がそこまでする必要もないとも思います。どうか教えていただきたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/06/22

これも偶然という名の巡り合わせでしょうか

こんばんは、風涼です。先日はご助言を頂いてありがとうございました。 昨年の末に母が亡くなりましたが、その二ヶ月前にコロナ禍による退職と なりました。おかげで寄り添う時間にかなり恵まれて、また少しでも楽に なればと思い購入した空気清浄機も、最後の一日だけですが見せてあげる ことも出来ました。早目に届いたおかげです。   それと普段の呼出しブザーもその日に初めて鳴らなくなり、原因を調べる ために、家族がより多くの会話を交わすことが出来ました。意識を失って 倒れた瞬間も、父親に支えられたまま苦痛を訴え、抱かれながら心停止を 迎えました。あまりに恵まれた巡り合わせに、今でも感謝しています。   あれから半年以上経ちましたが、地元の石川県珠洲市では先日地震があり、 自宅の方は幸い震度2で済みましたが、余震で仏壇の花立が倒れてしまい、 同じ床の間に飾ってあった、母の写真立てに水がかかったようでした。   パタンと倒れた写真立てに水が溜まり、台紙などがその大半を吸い込んで、 床の一部が濡れただけで済みました。花の方も傷みはありませんでした。 水をぶっかけられてご立腹かもと思いはしつつも、守ってくれたのかなと 嬉しく思ったりもしています。   当時は、やはり終末期のことばかり浮かんでいたのですが、今では自分が 子供の頃のことまで、思い起こせるようになりました。後悔や悔いまでも 肯定しながら過去にしてしまうのは、生きていくための防衛本能として、 決して悪いことだとは思いませんが、寂しくもあります。   不安とは違うと思いますが、心の落ち着きどころとして、何処を目指せば 良いのだろうと日々、考えたりもしています。母の生きた足跡は私や家族、 親族や友人達のこれからに、少なからず影響を与えると思います。   正直に申し上げれば、信仰心の自覚もない私が、仏壇に手を合わせるのは 自己満足に過ぎないと感じてもいますし、顔を洗って歯を磨くことと同じ、 ただの日常になってしまってはいないかとの思いはあります。今はまだ、 自問自答して行きたいと思ってます。   また取り留めもない話で申し訳ありませんが、写真立ての話も不思議な 巡り合わせに付け加えたいと思い、ご報告させていただきました。何か、 少しでも伝わるものがあれば幸いです。ありがとうございました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

受験に失敗して悩んでいます

こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は今年の春から大学生です。 私は第一志望に受からなかったどころか絶対に合格すると言われていた第二志望さえ落ちてしまい、親からは浪人は許されておらず、滑り止めのまた滑り止めとして受けた大学へ進学することとなりました。なぜ落ちたかというと、学力の面もあったとは思いますが、第一志望の受験の前日に体調を崩してしまい、それが治らないまま第二志望を受けたからです。私はその時、体調が少し悪くても我慢すればなんとかなると思っていた節があり、実際に試験を受けてみると頭がいつも通りに働くはずもなく、結果不合格となりました。 今は割り切っているつもりですが、まさか体調の悪さでこのような結果になるとは思っていなかったので、とても悔しくて、どうしてもっと体に気を使わなかったのかと後悔してばっかりです。 頭と心が全く別のものであるように、頭では進学先の学校で自分が学びたかったことを学んで就きたい仕事に向けて頑張ればいいと考えていても、心ではやっぱりどうしても悔しいと思ってしまうのです。 若さ故に心が頭に追いつきません。世間を一般とは違った角度からみることのできるお坊さんから、この心のもやもやに対する意見をいただきたいと思い質問させていただきました。どのような心を持ってこれからの大学生活を送れば良いでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

留年が決定。教えて頂きたい事があります。

この度留年が決定してしまい、今後の人生に悩んでいます。3つの事柄についてご意見を頂きたいです。 1.悲しい感情を捨てるには  留年すると言う事は慕ってくれている後輩達と同じ学年になり、今迄の信頼を失い幻滅されると言う事。親に自分のせいで無駄なお金を払わせる事。留年した学生は国家試験合格率がぐんと下がる事。留年が決定してから殆ど毎晩こんな事を考えては泣いています。このままではおかしくなってしまいそうです。  この感情を捨て前向きになるにはどうしたらいいでしょうか。 2.人を恨まなくなるには  私は元々そこまで成績が悪い訳ではありません。S評価だって少なくないです。然し、今回のテストで馬鹿で単純な計算ミスを犯してしまい、たった数問逃し留年が決定してしまいました。その問題の配点が異常に高く、途中まで合っていたにも関わらず部分点も頂けませんでした。言い訳なのは重々承知しております。何度も先生に頼み込みましたが「私も落とすのは辛い」と言われました。そんなの私の方が辛いに決まっていますし、その1教科のたったそこだけで留年が決まり、奨学金が止まり、もう先生が憎くて恨めしくて堪らないです。どうにかしてやろうかとも考えました。然しそんな事考えても何もなりません。  先生を憎まなくなる為にはどうしたらいいでしょうか。 3.頭が固い事は悪い事か  私はルールや決まりを凄く大切だと思っています。誰であれ無礼な態度や相手を蔑ろにする事が大嫌いで、約束したならば必ず守ります。然し、自分は過去に」留年しないよ」と言ってしまっていました。それだけ自信がありました。悔しくて情けなくて申し訳なくて死んでしまいたいです。本当に恥ずかしいです。自分で自分を縛り付けています。よく真面目といわれます。前は誠実だと自負していましたがもうわかりません。  頭が固い事は、ルールを重んじる事は良くない事でしょうか。 長文になってしまいましたが、助けて頂きたいです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

他人の財力が羨ましい

早速ですが相談させていただきます。私は今年から高校三年生で進路について悩んでいました。やりたいことがあり専門学校に行こうと思っていたのですが、経済的理由と家庭事情により進学を諦め、就職にしました。 後悔はないのですが、いつも裕福な家庭に産まれたらこんなことで悩まなくて済んだし、自分の好きなこと出来ただろうな、ということです。 家族全員が持病持ちで片親。収入も少なく私も何とか家の助けをしようと思っても体が弱くバイトなども出来ません。学校生活で精一杯です。そんな中で、「何々の服を買った」「何々のどこどこで遊んだ」やライブに行った、ゲームに課金したなど、クラスメイトの話を聞いて羨ましいと思ったりする、自分がいます。 特に親しい友達にも嫉妬する自分が憎たらしいし嫌いです。今は進路のことで相談されたりしますが、その悩みすら羨ましいと思ってしまいます。せっかく頼ってくれているのに、嫉妬のせいで申し訳なくて仕方ありません。 お金がないのは仕方のないことだと頭で分かっていても心では妬み嫉み捻みと酷い有様です。こんな心を軽くする方法はないでしょうか?まとまりもなく長い文ですみません。どうかご回答お願いします。

有り難し有り難し 81
回答数回答 2

世界のどこにも居場所を見出せません

はじめまして。私は現在大学3年生で、日々就職や進学について考え、悩んでいます。 有名私立の小中高に通わさせて貰い、私立の理系大学に進学してから早3年が経ちました。 私が選んだ大学はそのアカデミアではよく知られているものの、世間一般には殆ど名の知れていない大学です。 高校3年生の時点で最も気になり、胸がざわつき、選ばねば後悔すると感じた唯一の志望校でした。 そして他は一切受けずに、あっけなく合格しました。 あまり気にしまいと思っても、私は多くの友人が世間一般に有名かつ難関である大学に進学したことを心の内で比較したり、自虐してしまうところがありました。 私はいつも無力無能と思われることを恐れています。 自分は有能でありたい、オリジナルであり価値があると思われたいのです。 自身が求められずに満たされない状態が続くと自身を失い、色々なことに手を出し始めたり、何のために生まれて何をして生きるのか考え出し、やがてニヒリズムに陥ります。 このところはずっと、世界の何処にも居場所が無いように感じています。 誇り無く、落ちぶれたとみなされるのが私の一番の恐れなのです。 プライドが高く、過去の栄光に縋りつづける今の自分は自信が無いのだと思います。ですが、もうどうしたらいいのか分かりません。 正解はなく、自分には自分しかいないのだと分かっていますが、自分の事ならもうどうでもよいと、セルフネグレクトに陥っています。 私は祖父母家庭で育ちました。 その為に高校3年生の時も、一人暮らしの必要な大学は目に入れないようにしていました。 本当は寮生活やシェアハウス、海外大学い留学も憧れがあり、時々他を羨ましく、時に妬ましく思ってしまいました。 進学後、二人とも手術や入院をし、車の送り迎えや日常生活で私は必要とされ、やはりこれが最善だったのだと思いましたが、祖父母が本当の父と母だったらどんなに良かったかと思います。 家族のことが話題になると反射で目頭が熱くなるのも、「可哀そうね」と同情されるのも、本当に嫌でした。 今、来る次のステップで同じ問題に直面しています。 就職で、家族のことの縛りが苦しいです。 どうしようもないのですが。 誰にも相談できませんでした。 生きる理由を見失ってしまいました。 もう何も楽しくありません。 支離滅裂な文章をお許しください。 どうか、お助けください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

センター試験に大失敗、本当に辛いです。

受験期真っ最中の高校3年生です。 春から欲を捨てて勉強に励んできました。 その甲斐があり成績もぐんぐん右肩上がりに伸びて、第一志望校に手が届きそうでした。 しかし、センター試験本番で緊張と焦りで大失敗。第一志望校は夢のまた夢となってしまいました。 センター試験が終わってからは毎日死んだように過ごしています。 心はからっぽで何もしたいと感じなく、悲しみから、勉強にも以前のように取り組めません。勉強をしていて泣いてしまうこともあります。 「他の私立大学の受験があるんだから気持ちを切り替えなきゃいけないよ」と言われ、切り替えようと努力しますが、センター試験での自分の失敗を思い出し苦しくなります。 なぜ今までの自分の努力を発揮してあげられなかったのかとやり場のない悔しさがこみ上げてきます。 なんだかずっと自分が間違ってきたことをしていたような気にも駆られてしまいます。 もう死んでしまおうかなとも1日に何度も思います。 ですが私を今までずっと支えて来てくれた、大切にしたい人たちのことを考えると死ぬことはできません。 一日中そんな気持ちたちが悶々とこみあげてきてとても辛いです。 このままだと自分がおかしくなってしまいそうです。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 519
回答数回答 7

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ