hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 癌 」
検索結果: 842件

後悔と不安

大好きな母が倒れ、今はもう意識がありません。 3週間程前急に母と連絡がつかなくなり、心配で実家に行ってみると、母が倒れていました。 急いで病院に連れて行くと、すぐに手術が必要との事で、そのまま入院、翌日には手術をしました。大腸癌でした。手術自体は無事に終わったのですが、術後の回復が非常に悪く、この連休が山と医師から言われました。 母に電話するたびに私は大丈夫だから。元気でやっているからと言っていた母。それを鵜呑みにし、会いにもいかなかった私。今思い返してみれば沢山予兆はあったのに、何故無理にでも病院に連れて行かなかったのだろう、せめて会いに行く事位出来たはずなのに。 こんなに大事に育ててもらったのに、私は母がこんな状態になるまで何もしなかった。 今激しく後悔しているのと同時に、母を失ってしまうかもしれない不安に押し潰されそうです。 この連休は毎日病院に行き、神社や仏閣、そして父のお墓に手を合わせて帰る日々を過ごしています。 明日からは仕事が始まる為、それも出来なくなると思うと不安で、いてもたってもいられなくなり、こちらに相談させて頂きました。 治療は医師に任せるしかないと思いますが、他に私がやれる事は全てしてあげたいです。大好きな母に、親孝行がしたいです。 どうかアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

高校の頃の友人

またよろしくお願い申し上げます。 私は高校生の時三年間ずっと一緒のクラスで三人ぐらい仲の良い子がいました。その中でも凄く仲の良い友達がいて、その子とは移動教室や休み時間、昼食とかも行動を共にしてました。 高校卒業して三年ぐらいして同窓会があり同窓会に行ったらその仲の良かった子が来ていなくて他の子に聞いたらあの子は病気で亡くなったと聞きました。同窓会までは電話とかメールで同窓会楽しみだねって話ししてたのに亡くなったって聞いた瞬間に力が抜けました。三年間ずっと喧嘩もした事もなくてずっと仲が良かったから信じられずに何で亡くなったのって聞いたら癌で亡くなったと ひまわりにも知らせようかって思ったけどひまわりが悲しむからと思って同窓会まで言わないで口止めされてたと ひまわりに渡して欲しい物があると言われたので受け取ると亡くなった友達からの私への手紙でした。その手紙を読んだ時は凄く涙が止まりませんでした。9月は友達の月命日です。鹿児島には帰れないので亡くなった友達の両親に手紙を書こうと思います。 月命日に帰れなくて手紙書いても亡くなった友達は私の事もあの世で覚えてくれてますよね❓

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死んだ人たちが夢で話すこと

3年前、母親が他界しました。 癌でしたので、余命幾ばくもない事は伝えられていました。 亡くなる半月ほど前に夢で、母親を探して池のある公園を走り回ってるいる私に亡くなった祖母と叔母が笑いながら、「そんなに急いで探さなくても、もうすぐお母さんは来るからここに座って待ってなさい。」と言いました。 私は、「嫌や!」と走りながら通りすぎましたが、もし、私がそのとき走るのを止めてそこで待っていたら、私はどうなっていたのでしょうか? 幼い頃、まだ祖母が元気だったとき、よく祖母が、私が仏様に腕を引かれて行く夢を見たそうで、その度に、「お願いします。その子は連れていかないで下さい。」とお願いしたのよ。と言ってました。 母の亡くなる半月前に見た夢があまりにも鮮明で未だに心に引っ掛かり、昔、祖母の言っていた夢のお話も思い出し、もしかすると、私は運が良くて今まで生きてこられただけで、いつ死んでもおかしくないのでは?と気になるようになりました。 子供も春には中学生になりますが、もし、祖母や私の夢に意味があり、残りの時間が限られているのであれば、子供にありったけの愛情と伝えたいことは心残りがなるべく無いように伝えなければ。と思ってしまったりもしています。 3年経っても、褪せることなく鮮明でやはり祖母や伯母のお母さんはもうすぐ来るから。という言葉が合っていたことも引っ掛かっています。 夢に亡くなった方が出てきて、お話になること、どのように受け止めて生きていけば良いのでしょうか? お忙しいところ、申し訳ございませんが、教えて頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

先祖からの因縁で不幸になるのか

13年前に子供が病気になったときある宗教に出会いました。先祖からの因縁を浄めるためおせがきやお護魔をすること、他の人を入信させて育てることで因縁が浄められる、得ずみのためにお布施をするというかんじでした。10年一生懸命信じてきました。でもその娘がまた乳癌になってしまいました。その前も今回も先祖の因縁といわれおせがきとお護魔とお布施をすすめられ入信させた人にもっと精進してもらえば娘が救われると言われました。癌のショック、高額な治療費を考えるとそんなお金でません。信じて信仰してきたのですが、なんについてもお金がかかることや、自分が助かるのに他の人が精進しなければならないのかと疑問が沸いてしまいました。でも先祖の因縁でこれ以上娘が辛いおもいをするのかと恐怖があり、この信仰をやめて何かあったらどうしようと怯えもあります。その信仰は霊能者がいてみてもらうのですが、内容は何でわかるのか?と思う内容なのでそれで信じてしまいました。教えの内容も他のために行動することや、真言宗の阿闍梨が教主なのでちゃんとした仏教で嫌な感じではありませんでした。信者のかたもみなさん優しい方ばかりです。 他の宗教は知らないので仏教はどうなのか解りませんが、本当に先祖からの因縁で不幸になるのでしょうか?

有り難し有り難し 82
回答数回答 3

父は私を忘れたいでしょうか?

失礼します。いつもハスノハを拝見させて頂き勉強させてもらっております。ありがとうございます。今回初めて質問させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。 最近父が癌で死にました。 家族に対し離婚・借金・浮気など全ての悪事を働いた父ですが死が迫り、また死んだ後は母・兄・私からたくさんの涙をさらい49日までの7日ごとの日には家族で集まり父の好物を一緒に食べ弔うなど結局は大切にされています。(最後父には彼女がいて、彼女からも大切にされています笑) そんな父ですが本当に子供の頃が幸せだったのでしょう、小さい頃読んでいたマンガ本やYouTubeの履歴ではゴジラなど最後の最後まで身近には子供の頃慣れ親しんだもので有りふれていました。 私は今、心を込めて後飾りの世話をし日々父に語りかけているのですがある日ふと思ったのです。「父は子供の頃が一番幸せだったから、死んだ今、天国では子供の頃に戻れているのかな?ならば父からすれば私のことは『誰?』みたいな存在になっていて私からや私たち家族からの供養はむず痒く感じているのかな?」と。 教えてください、父は今私を必要とはしていないのでしょうか?だから一向に、私の枕元に立ってくれないのでしょうか? また父は私たち家族をもう思ってはくれないのでしょうか? そんなことはありません!笑 と回答がきてしまいそうなバカな質問だということは承知の上ですが大まじめです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

亡くなった恩師

お久しぶりです。またよろしくお願いします。私は昨日電話で悲しい電話を受けました。それは中学の頃の英語の先生です。亡くなった英語の先生は中学三年間ずっと英語を教えてくださいました。授業中はいつも分かりやすく色分けして黒板に書いてくださったりして大好きな先生でした。卒業してからも良く学校に遊びに行ってました。去年英語の先生に手紙を出しました。返事の手紙が届き差出人を見たら先生の奥様からでした。私達が卒業して半年後に自宅で倒れ病院に運ばれて検査の結果末期癌と告知されたそうです。その英語の先生は私がいじめにあってる時も担任と親身になって相談に乗ってくれたりしてました。亡くなったと電話を奥様から貰った時に信じられませんでした。英語の先生は卒業しても私の事を心配して良く電話とかしてくださいました。亡くなったのはお盆前だったそうでバタバタしてて連絡が遅くなってすみませんと。手紙に書いてありました。そこで質問なんですが 葬式とかも終わり納骨も終わってるそうなんですが、遅らせながらでもお香典送っても大丈夫でしょうか❓その時は何か手紙か何かと一緒に送った方が良いのか それとも先にお香典だけ送って後で手紙を送った方が宜しいでしょうか❓

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母が大きな手術をするかもしれません

はじめまして。タイトルの通りです。よろしくお願いします。 調べたところ、手術や、その合併症などで死に至る可能性は2%ほど、ということでした。 まだ手術も確定してないですし、精密な検査の結果、手術の必要は無いと診断される可能性もあります。手術が決まったとしても、もちろん、それが成功する可能性もあります。 しかし今は、悪い方、悪い方にばかり考えてしまい、毎日毎晩泣いてしまい、何も手につきません。 実際に手術の成功率を見て、急に実感が沸いたのでしょうか、怖くて仕方がないのです。あんなに元気で、いつもと変わらない母がが、もしかしたら、いなくなってしまうかもしれないなんて考えられません。 世の中には、もっとリスクの高い手術も沢山ありますし、難病に苦しむ人も、若くして父母を亡くしている学生も、沢山いるのだと思います。 しかし、いざ自分もその立場に立つかもしれないとなると、やはり不安で悲しくて、想像もしたくないです。なのに、考えない方がいいと分かっていても、すぐ悪い未来ばかり考えてしまいます。 まだ現時点では、全てが「かもしれない」でしかないです。しかし、その「かもしれない」だけで、私はもう心が壊れてしまいそうなのです。一番辛いのは母自身でしょうに、私がこんな調子では駄目だとは思いますし、こんな姿、絶対に見せられません。 どうすれば、前向きになれますか。悪い風に考えなくて済みますか。 そして、決してあってほしくないですが、もし、もしも、最悪の未来が訪れてしまった時に備えて、私はどう生きればいいですか。 稚拙な文章を読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

頭の中がぐちゃぐちゃです

はじめまして。 ここ数ヵ月のことなのですが、頭の中の思考回路がぐちゃぐちゃで、いつも脳みそが熱をもったような感覚です。 思考の糸がからまりにからまりあって、どうしようもなくこんがらがってしまった状態といいますか… 以前はそのからまりを少しずつほぐし、落ち着くこともできたのですが、どうしてか今はそれができません。 頭の中が落ち着かないので、 たとえば小説の文章を追いながら、情景を考えるだとか、 洋画を見ながら字幕を追うとか、 そういった、二つの思考を同時にこなすことができなくなりました。 パンクしそうな頭の中も、特定のなにかを考えているわけではなく、 例えるなら雑踏の中で多くの人が好き勝手話しているような感じで、 ただごちゃごちゃと煩雑で身のない状態です。 そんな風に頭の中が騒がしいので、集中力の衰えも実感しています。 創作を生業としていますが、仕事のために物語を筋道立てて考えることも、途中で脳がはち切れそうに熱くなり、考えが続きません。 今この文章を書くことも、頭がじりじりとしています。 これは老いなのか、とはいえまだ今年でようやく25歳になる身、いくらなんでもまだ…と考えては 自分の現状に焦り、苛立ちます。 その焦りで余計頭に熱がこもります。 これは自分の問題なのだからと自力で解決しようとも思いましたが、 どうしても上手くいかず、長く悩み続けることになってしまい、 もう自分ではどうしようもないのかと、こうして筆をとらせていただきませた。 漠然とした質問で、非常に申し訳ございませんが、 このこんがらがってしまった思考回路をほぐせるような考え方や、 頭の熱にとらわれないような気の持ち方は、どうすれば得られるでしょうか。 ご回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

これは私のおじいちゃん?

1週間前に大好きな祖父が亡くなりました。 私の母の父です。 こちらであたたかいお言葉を頂きに、寂しいながらにも前向きに生きていこうと思えています。 今日は新年で昨日から主人の実家に泊まりに帰っています。 そこで主人のお父さん(息子達にとってはおじいちゃん)が沢山遊んでくれたり、主人の実家のお仏壇の上にはご先祖様のお写真も数枚かけてあり、新年のご挨拶をさせてもらったりもしました。 そして先ほど、「寂しい気持ちは消えないけど、今年も頑張っていかないと」、と思いながら、1才8ヶ月の息子を寝かし付けようと二人で部屋にいる時、息子が 「じじ!じじ!じじ!」とある方向を指指しながら、何度も言うのです。 なので、主人のお父さんのこと? 写真がかけてあるから、(その辺りを指指したりもしていたので) それともご先祖様のおじいさんのこと? とも思ったのですが、もしかして私のおじいちゃんが会いにきてくれたのかな?という気がして(そう思いたい気持ちがあり) 「○○じいちゃんいる?○○じいちゃんきてくれてるのかな?なにか言ってる?ありがとうて伝えてくれる?」と言ってみると、息子がなんと、合掌の格好をして頭を下げるのです。 今まで「いただきます」の時はその格好をしているのですが、普段そんなことはしないので、(実家で仏壇にまいらせてもらう時は大人がしているのを見ていたかもしれませんが)びっくり驚いてしまいました。 その後も、「おじいちゃんいるのかな、ありがとうだね、」「おしえてくれてありがとう、どこかな」と私が聞く度に合掌するのです。 私のおじいちゃんが会いに来てくれたのでしょうか、、? ちなみにおじいちゃんは、この次男をすごく可愛がってくれていて、いつも連れて行くととても喜んでくれていました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

誰か教えてください

私の母は元々痩せ気味で 体調が悪くても病院には行かず我慢するタイプの人でした。 なので体調が悪い。と言われてもそんな心配するわけでもなく「こんど病院いきなっせ」くらいでした。 親は離婚していて姉達も家を出ていて私と2人暮らしでした。 4月に母の胃癌が見つかりました。 その時私は家をでて自立してみたい。親離れをしてみたい。という時期でした。 病院に着いていくのも なんか義務?みたいになっていて 本当に心から心配していなかったのかもしれません。 偏食化でいつか病気するだろうな。ずっと思っていました。 胃を全摘し、退院した母は体重がさらに減り自力で歩く力もなくなっていました。 いつか治るだろうと思っていた私は なんで私ばっかり休みの日も全部病院に連れて行って姉はなんで何にもしないの?と 自分の事ばかり思っていました。 本当は歩くのもキツイのにご飯を作ってくれて帰りを待っていてくれたり 一歩も外に出ない為私だけが話し相手なのに 私は自分にも余裕がなく冷たく接してしまっていました。 元々介護の仕事をしていた母は私たちに介護されるのを情けないとよく言っていました。 病気がわかり3ヶ月で母はこの世を去りました。 亡くなる前日まで意思疎通はとれていただけでも幸せだったのかな? 母は私の前では一回も泣きませんでした。弱音もはきませんでした。いつまでも母という存在でいました。本当は一緒に泣けるくらい寄り添って欲しかっただろうに 母は 私が冷たくした事 寄り添わなかった事 恨んでいるでしょうか? 罪悪感でいっぱいです。 誰かにお前が悪い と言ってもらえたら心が軽くなるけど 皆 よく頑張ったね、大変だったろう と言ってくれます 違う…私は母と向き合う事をせずに他人事のようにしていただけなのに… ずん、と心が重くなります。 私はどうやって母に償えばいいのでしょうか? 遺影を見ても実感もわかず どこかに入院しているような感覚で どうしたらいいのでしょうか…

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

母の体臭

お世話になっております。 こんな質問をこのような場所にてするのは本当に失礼極まりないことなのですが、どうかお許しください。 私にとって母は多少、衛生観念が合わないところがあります。 母は、外出の時以外はお風呂に入らず、少し臭うことはいつものことです。 ですが最近、何か違う臭いを発しており、本人はそのことに気づいていません。 違う臭い、というのは何かが腐っているような臭いです。 それが母自身、また母がいた所に染みついているのです。 インターネットで調べてみると、体臭の変化は病気のときに出る症状と出てきました。 私はとても心配です。 今まで沢山お世話になった母ですし、その恩返しもしたいので、まだまだ元気でいてほしいです。 でも、体臭のことを伝えるにしても私はあまりにも口下手で、母のことを傷つけてしまうかもしれません。 どう言えば傷つけることなく、伝えることができるでしょうか。 また、母は50代で、年齢的な問題で 体臭がきつくなっており、触れない方がいいことなのか、いつもモヤモヤとしています。 不快に思われた方は本当に申し訳ありません。 ですが、母のことを思うと勉強に手がつかず、悩んでおります。 どうか、ご助言をお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

眠ることができない

母が1週間前、狭心症で入院し、今日退院しました。 入院期間中は勿論、退院後も動き回ると再入院のリスクが高まるので、分担していた家事がほぼ私の仕事になりました 父も私の前では言わないけれど不安そうでストレスも酷く一気に痩せてしまいました だから、2人を極力不安にさせないようなるべく笑顔で家事を頑張ろう!と思いそうしていました 母が帰ってきて、 「お父さんは色弱だから顔色は分からなかったんだろうけど真っ青よ、隈も酷くて、いつも以上に痩せてるし...夜中でもなんでもいいからお腹すいたら食べてね」 と。 体調はどこも悪くなく、耳鳴りがするくらいなので鬱陶しいけどそこまでだとは思っていませんでした 母が死ぬかもしれないと言う恐怖や、手術による合併症で死ぬかもしれないリスクを説明された恐怖、いつも父と母がはしゃぎ合う賑やかな家が静かだという寂しさが強く、ちゃんと眠れず食べられていませんでした 眠っていないことを自覚してから何もしたくないくらいの猛烈な眠気に襲われて布団に向かったのですが、寝室に向かう途中段々と眠気が嘘のようになくなって、 目を瞑ってみても眠れずいつになっても眠気が戻らないので もしかしたら家事やれるかも、 という気がして起きるのですが、母曰く顔色は全く良くなっていないし見ていて切なくなる程、らしくて 母が自分のペースでリハビリにだけ専念して過ごせれば、 父が家では無理することなく心穏やかに過ごせたら私は安心なので、休まなくても別にいいかなという気がしてしまいます。 休みたいのになとも思いません。だからこそ問題なのかもしれませんが... ですが顔色の悪く隈が酷く痩せている娘に気兼ねなく何かを頼むと言うのも無理な話でしょうし、 愛してくれている人達にこれ以上無駄な心配をかける訳にはいきません ちゃんと寝ないとなぁと思うのですがどうやっても、眠りにつけません。 眠い気もするけど、横になっても眠れず、安眠グッズを使っても眠れずここに書き込んでいます ストレスを発散すれば眠れるのか、問題はそこでは無いのか、全くわかりません

有り難し有り難し 4
回答数回答 1