hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8848件

癌で余命半年の父

物心付く前に両親が離婚。父が頑なに主張し父に引き取られたと聞いています。 父はその後、私を祖父母に預け、そちらで育てられます。 高校を卒業を機に、父の働いていた大阪に出ました。数年して良い人ができて父に紹介しようとすると断られ、それがきっかけで20年近く疎遠でした。 細々と手紙でやり取りしておりましたところ、自分は癌であり、治療、延命治療などは一切断った。余命はこの夏までくらいだろう。始末料を送るので後始末してくれ、との手紙を受け取りました。 ・癌の相談がなかったこと。それにより進行し、余命も少ないこと。 ・始末料などどお金を送ってくること。それよりも家族としての会話が大事じゃないのか。 さかのぼって、 ・なぜ自分を引き取ったのか?勝手に自分の死を決めれるくらいしか、自分のことを大事に思っていてくれなかったのか? 父も辛いでしょうが、どうしても自分勝手だと思ってしまい、怒りや悲しい気持ちが起きてきてしまいます。 こういった気持ちにどう対処するべきか、いまの状況を乗り越え、前を向いて生きていくためには、どのような心構え、気持ちが必要かお教えください。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

孤独に耐えられません

就活中の大学生です。 無事にずっと目指していた企業から内定をいただけそうで、その時は安心したものですが、近頃ふと不安になります。 というのも、その会社に入ったら高確率で一人暮らしになります。稀に実家から通う人もいるそうですが、実家から通うつもりではいられません。それはわかっていたつもりでしたが急に一人暮らしの孤独に耐えられるか不安になりました。 わたしは一人で暮らした事がありません。転勤族だったので転居に抵抗はないのですが、実家から離れたことはありません。二週間の免許合宿でも寂しくて寂しくて毎日友達に電話をかけていました。 そんなわたしが、昼間は会社で働いて、夜は誰もいない部屋へ帰るなんて、想像するだけでも寂しくてねじ切れそうになります。 また、初年度は研修のため土日が休みになりません。平日に休みがあてられるそうです。大学や高校の友人たちとスケジュールが合わなくなり、疎遠になるのではないかと思います。 なかなかやりたいことが見つからなかった私が唯一「これができたら嬉しいだろうな」と思えた仕事なので辛くても頑張ろうとは思うのですが、たった一人で頑張れるのか不安に思っています。 両親やきょうだいのことも大好きで、簡単には会えなくなると思うとそれだけでも涙が出てしまいます。親離れできていない自覚はありますが、本当に大切に育ててもらったので親に何も不満がないのです。 いつか出ていかなければいけないのはわかっていますが…。 どうしたら心を強く持って生きられるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

離婚するか悩んでいます。

はじめまして、 結婚2年半の子供なしの専業主婦です。 結婚式をする半年前に私はヒステリーを起こし、意識を失い、生死を彷徨ったらしいです。 自分では何故そんな事になったのか、あまり覚えてませんし、家族によると暴れ家具などを壊し散らかしていたようです。 それから1年たち、ヒステリーを起こしたのは、旦那のせいではないかと思い始めました。 元々小学生の頃の事故で頭痛持ちになり、学校にも通えず、仕事も理解して貰えず辞める日々でした。 本当はもっと我慢して通えたんじゃないか、頑張れたんじゃないかと、自分が情けなくてどうしようもありません。 そんな頭痛のことを相談した時に、「そんな事まで知らない。面倒みれない」的な事を言われたような記憶が蘇りました。定かでは無いですが。 頭痛で寝込んでも、特に何も言わなくなり、しなくなり、 アナフィラキシーを起こすようになり、緊急の吸引をしても、見て見ぬふりするようになりました。 家族は専業主婦やらせてもらって、金銭面で支えてもらってるんだからいいだろうと言われますが、家計も火の車ですし、 なにより、夫婦なのに心配し合えない精神的な支えになれない関係は夫婦でいる意味はあるんだろうかと。 でも一人暮らし出来るほど働けるわけじゃないし、離婚の反対してる両親のとこに帰るのも違う気がして。 夫の嫌なところしか目につかなくなり、結婚してから毎日離婚を考えています。 我慢もできない、根性もない、社会性もない私はどうやって生きいけばいいでしょうか? とりあえず離婚した方がいいんでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

わたしが悪いのでしょうか

30代主婦です。 夏休みに30分ほど離れた義理の実家に家族で泊まりがけでいき、主人がお酒を飲んで機嫌が悪くなり、0歳の娘を抱っこしていた私を突き飛ばし、転倒し、危うく娘をつぶしてしまいそうになりました。 義理の実家でのことでしたので 義母にも息子に注意してほしいというと、義父が出てきて私の肩をどつきながら 帰れ!お前が悪い!帰れ!といってきました。 主人も一緒になり 帰れと2人でコールしてきました。(2歳の息子の目の前で) 収拾が付かず、暴力もエスカレートしそうでしたので、そのまま警察に来てもらい、納めていただきました。 主人とは別れるつもりで動いてはみましたが、子供が小さすぎたため、精神的にも負担をかけすぎてしまい、逆に今動くべきではないと判断し、とりあえず主人にお酒の制限を設け、それを守るように約束を取り付け、今は何事もないように過ごしています。 そのときは 実母に色々と動いてもらってたのですが このたび その状況を間近で見ていたはずの母から、義父に謝りなさいときつく言われ、被害を受けた側の私から謝れと言われて、かなり精神的に参ってしまい、動機が止まらず、涙が止まらず、2歳の子供の前でも大きな声で叫んでしまったりと、取り乱してしまい、子供にも迷惑をかけた自分が情けないのと、周りの無情さに考えがまとまらず 質問をさせていただきたく思いました。 私が気にせず心を強く持てばいいだけの話です。 ですが 心にあまりに支えがなさ過ぎて どう這い上がって行けばいいのかすら わかりません。 何か 心の持ちようをご教授いただけませんでしょうか…

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

実母と良好な関係を築きたい

現在、実母・主人・子ども2人と、実母の家に住んでいます。 元々私と実母は、性格の違いもあり、あまり良い関係ではありません。 私は所謂、できちゃった婚なので、主人にもあまり良い印象はないようです。 私の実父が数年前に他界してからは、その性格がさらにトゲトゲしくなったように感じています。 近くに住んでいる事もあり、心配なので1年前から同居に踏み切りましたが… とにかく小言が多くなったように感じ、家事・育児・仕事…と何にでも口を挟んできます。 私もフルパートで働いているので、家事など後回しになってしまいがちなのは反省していますが、何かを見つけては私にしか聞こえないように、そしてあからさまに嫌そうな表情を浮かべて伝えてきます。 実母も午後のパートに行っているので、疲れているのも分かります。 出来る限りいろいろと手伝いたい…と思う気持ちはあるものの、いざ手伝おうとするとぶっきらぼうに断られ…。 何だか、自分たちが邪魔だ、という事を遠回しに伝えたいのかな…と思うようになりました。 引っ越しも検討していますが、子どもの学校の兼ね合いもあり、なかなか進まないのが現状です。 まだ同居生活が続く中で、何とか実母と上手くやっていきたい…と思っています。 アドバイスをいただきたく、投稿しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

全て奪われたように感じてしまいます

初めまして。 どうしようもなくこちらに相談させていただきます。 3年前に出会ったとある男性から、洗脳教育のようなものを受け(二人きりの狭い部屋でその人のお説教を1日18時間から20時間聞き続けるというものを毎日毎日半年ほど受けました)、私が育ちが悪く、知っていて当たり前出来ていて当たり前のことが出来ないので教えてくださるということでそうなってしまったのですが、毎日人格否定をされるばかりで辛く、ストレスから嘔吐や自殺未遂など茶飯事だったのですが、会社を辞めさせられ子供と過ごす時間も奪われ(シングルマザーですが親に任せきりで殆ど会っていません)家計の管理もされているので自由なお金がなく、恋人含め交友関係をすべて切られほんとうになにもありません。元々鬱病やPTSDなどで精神科に通院治療していましたが、心が弱いからだと言われ薬を強引に絶たされた為今は何の治療もせずただバレないようにパニックを隠す日々で、飲食店経営をさせられていますが日々の支払いもままならず、休日は今年まだ一度もありません。 私が少しでも弱ったり体を壊したりすると、息子を取られてしまいます。法も及ばないそうです。 私はなんのために生きているのでしょうか。 子供と一緒に死にたいです。 息子は来年小学校に上がるのに、私は何もしてあげられていません。 金銭的な愛情も、精神的な愛情も注ぐことができなくなってしまいました。 息子と食事がしたいです。 一緒にいたい。 どうやって心を保てばいいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父の不倫を母は知りません

父は十数年前に不倫をしており、不倫相手との間に子供を設けました。現在高校1年生の男の子とのことで認知済みです。 私はこの事を戸籍謄本で知り、父に問い詰めました。概要をまとめるとこのような感じです。 1、母はこの事を知らずにいるが、今は上手くいっているのでこれからも知らせたくない(よく二人で旅行や映画に行っています) 2、不倫期間は10年以上に及び、認知した子供に対しては中学生になるまで養育費を支払っていたが、今は関係は全くない 3、相手の女性は3年ほど前に再婚し、それを期に養育費は支払わなくなった 4、その間母は子宮癌を患っていた 5、父はアルコール依存症でもあり、家では暴れることもしばしばあった(肝臓を壊してからはアルコール依存症は完治しました) 母はこれまで苦労ばかりであったにも関わらず、貰えるはずの慰謝料を貰うことができません。父の言い分は、一見母を思いやっての事に聞こえてしまいそうですが、本心は慰謝料を支払いたくないがためにこのようなことを言っているのではないかと思ってしまいます。(過去の不倫は20年前までしか遡れないので時間もありません) その話し合いの際は、下手なことは言えないと思い、特に自分の考えは述べずに電話を切りました。しかし母に選ぶ権利すら与えないというのは酷いのではないか、伝えるべきなのではないかと迷うようになりました。 私はこの事を母に伝えるべきなのでしょうか。伝えても伝えなくても母を傷付けてしまうと思うと何もできません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

親の債務について私ができること

現在1歳と2歳の子供がいる専業主婦です。 不安に耐えられなくなり、質問させていただきます。 先日、父に債務があることが分かりました。 主人と2人きりで話している時に、ポロっと話していたそうです。 金額だけで、借入相手など明細は分かりません。 父の性格上、実娘の私には内緒にしておきたいようでした。 それにもかかわらず、海外旅行、サプリメント、趣味嗜好など、浪費生活を続けております。 父も母も働いていますが、高齢です。 収入も低ければ、いつなくなってもおかしくない状況で、普通に生活することが精一杯のように感じます。 母には父しかいないので、父を頼っており、言葉が悪いかもしれませんが、父の言いなりです。 一人娘の私が結婚して家を出てから、口出しをする者がいなくなり、さらにお金の使い方に歯止めがなくなったように感じます。 昔から私の収入の管理も父がしていました。 バイト代もすべて家にいれていました。 以前から、その使い道について父を問い詰めても、笑いながら隠し通す一方で、口論になることもあります。 話し合いも何度かしていますが、状況は変わらず、私自身疲れてしまいました。 もうすぐ私もパートにでます。 仮に父が亡くなり、私に負債がきても、私自身家庭があり、返済できる金額ではありません。 主人にも相談していますが、元は他人の家族のことでこれ以上迷惑をかけたくありません。 最終的には息子2人を主人に託し、私は籍を抜いて実家に尽くそうとも考えました。 もちろん避けたいです。 私は父が嫌いではありません。 たくさんのことを教わり、ここまで育ててもらいました。 助けてあげたいです。 債務があることと向き合って欲しいです。 なにより私の話を聞いて欲しいです。 考えれば考えるほど悲しくなります。涙がでます。 でも私も向き合わなければならないことは理解しています。 私にはなにができるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

良い姉になれなくてごめんなさい

弟に妹に優しい姉,兄等を見ると胸がズキズキしてしまいます。 私は今中学3年で姉の立場です。 弟は小学4年生のです。 私は昔弟の事が苦手でした。 私の親は昔は厳しい人で物分りの悪い私はよく怒られてました。 そんな中弟が生まれ親は弟に付きっきりになりそこから苦手意識を持ち始めたのだと思います。 弟が生まれて姉としての自覚を持とうと奮闘してましたが小学5年生の頃から精神状態が不安定になり 弟と人と接するのが億劫になってしまいました,そんな中弟は私をゲームに誘ったりしてくれます。精神が何となく安定してるときは弟と一緒に遊び 精神が落ちているときは冷たくせっしてしまったり遊びを断ったりしてしまいました。 小学6年生の頃私は脱衣所で服を脱いでるとき弟が入ってきそうになって入らないでほしいとドア越しに言いましたが弟は聞こえなかったのか構わず入ってきました。 今でも忘れられない思い出です。 そんなこともあり弟とは上手く接する事が出来なくなってしまいました。 時は流れ私は中学3年生に弟は小学4年生になりました。 小学5年生に比べ精神が不安定になることが完全ではありませんが少しずつ減っていき弟と遊ぶ事も増えました。 ある日私はリビングに置いてあった弟のルービックキューブの柄をグシャグシャにしてしまいました。 記憶が曖昧で申し訳ないのですが弟は本気で嫌がってる様子ではなかったのです。 弟もいいと思っているんだろうなと思いやってしまいました。 その後弟に確認すると崩してほしくなかったと言われました。 弟にはそのことについて謝り許しをもらい私がルービックキューブを揃えることになりました。 ルービックキューブはまだ揃っていません弟ももう覚えてるのかも分かりません。(今も合間に揃えられるようにしてます) 全部私の自業自得なのですが本当に最低な姉だと思います。 それでも弟は一緒にゲームをやろうと誘ってくれたり話しかけたりしてくれます 私は過去弟に冷たくしてしまった事今回のルービックキューブの件本当に弟には申し訳ないです。 自分勝手ですが情けなさ過ぎて死にたくなってしまいますもっと私よりも良いお姉さん,お兄さんと幸せに楽しく暮らしてほしいと思ってしまいます。 もし人生をやり直せるならもし生まれ変われるなら弟にとってもっと良い姉になりたかったです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

友人との死別

2日前に、ゲーム関係でネット上だけで遊んでいた友人が癌で亡くなったと、別のゲーム友達から聞かされました。 私は20代後半で、亡くなった友人は私の10個上でした。 この歳で友人との死別を経験するとは思ってもいなくて混乱し、ゲームをして楽しかった日々やTwitterなどで会話していた事を思い出してとても悲しく、胸が張り裂けそうです。 ネット上だけでの関係だったので、主人にはこの件を話しましたが、親には話せていません。本当はこんなことがあって苦しいと言いたいです。それを堪えて親の前では元気に振る舞っているのが今はとても辛いです。 この事があってから、夜、睡眠薬を飲んでいてもなかなか寝付く事ができなくなりました。眠れないのは私の持病にとって悪影響なのできちんと眠りたいです。 でも、寝ようとすると動悸がしてなかなか眠れません。 実際会ったことのない人なんだからと割り切れられればいいのですが、こんなの亡くなった友人が可哀想ですし、忘れたくない大切な友人だったからこそ割り切れません…。 友人との死別はどうやって乗り越えていけばよいのでしょうか。今でも涙が止まりません。 混乱していて、支離滅裂な文章だったらごめんなさい。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

シングルマザーへの選択

以前、不倫の内容で親身にアドバイスいただきました。その後、10年不倫に終止符を自分から打ちました。そうして、3ヶ月いろいろ葛藤しながら、日々を過ごし落ち着いてきた今、妊娠が発覚しました。 そして今は1人で考えて、1人で産むことにしました。彼には言わないで。認知もなしで。 ここまでは自分で決めています。 ただ、甘くないとは思うので親に頭を下げ協力してもらおうと思ってます。 今回の相談は、彼とは同じ会社で私も管理職です。なかなか辞めさせては貰えないのは以前もそそうなのですが、彼にばれたくないため、 今すぐある程度の理由をつけて辞める。 彼にはバレないけど、お金と保険の心配。 ギリギリまで働けばお金が安心、でも彼に疑われる、会社にも結婚なしの出産なので怪しまれる。 そうするときは、違う人の子供だと通します。 のどちらかで悩んでます。 *子供のことを考えると彼にも言うことが当然なのかもしれませんが、それは無しにすると決めてるのでそこは相談しといて申し訳ないのですが置いておいていただきたいです。 子供のことも考えないで甘いとは思います。 でも頑張りたいと今思ってます。 アドバイス頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 69
回答数回答 2