hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 生きる できない」
検索結果: 7586件
2024/09/17

彼に着いて行くか、行かないか

現在、お互い実家暮らし、同郷の 1年半付き合っている彼氏(歳下)がいます。 先日、彼氏から「県外に出たい。そうなったら着いてきてくれる?」と聞かれました。 現在のお互いの気持ちを下記にまとめます。 【私】 ・県内ではあるが地元を離れ、大学へ進学。 ・小さい頃から将来地元で生活すると漠然と考えており、それ以外は考えたこともない。地元で就職しやすい大学へ進学。地元で人気の収入も安定している会社へ、苦労なく就職。 ・親は近くにいて欲しいと他の家庭よりもかなり強く思っている ・早く結婚して家庭を築きたい 【彼】 ・高校卒業後就職し、地元から出たことがない ・最も仲の良い幼馴染や友人達が進学し、他県でそのまま就職。 ・卒業後からずっと自分も県外へ出たいと思っている。 ・田舎は何をするにも車が必要。つまらない。 ・私と付き合った初めの1年目は初めて地元が楽しいと思えたが、今は何をしても無気力。そこで先日帰省していた友人と話したことで県外に出たくなる。 ・安定するまで結婚は考えていない ・現在地元で同棲をすることには前向き 以上がお互いの気持ちです。 ちなみに、どこに行きたいか 何の職に就くか、何もかも未定です。 私と付き合った1年目は、たくさん旅行をしていました。 今年、特に最近はのんびりデートが多く 近めの遠出しかしていません。 よって、マンネリのせいもあると思っています。 私は、地元から離れたくもないし 彼とお別れしたくもありません。 また、2人とも仕事を辞めて県外へ行くなど 私の親は大反対する未来しかありえません。 彼は今の安定した収入を蹴ることに躊躇はあります。 まだ何もかも決まった訳ではなく、考えが変わるかもしれないとも言っています。 彼にこのまま地元に留まってもらうことは難しいのでしょうか。 また、私はどこの部分で妥協すればいいか決めることができません。苦しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

彼氏との別れ、受け止め方

長文失礼致します。 私も元彼も大学3年生です。彼氏と「会う頻度が合わない」ということを話し合うために会いました。ですが、話を聞いていくと、もう私に対して恋愛感情がないということが分かったので、お別れすることになりました。 彼氏は忙しい人でした。部活の幹事・バイト・外部団体の活動など…。もちろん日中は大学の講義を受けています。自由な時間は夜しかなかったみたいです。一方の私は実家暮らしなので、逆に夜出歩くことができませんでした。 でも今思うと、夜ご飯くらいは一緒に食べたりしたらよかったな、と後悔しています。 彼氏は同棲経験があると言っていました。「大学生の恋愛は同棲だと思っていた。同棲していたら毎日一緒にいるから、そもそも会う予定を立てる必要がなかった。だから、会う予定を立てるということがよく分かってなかった」と言われました。複雑な気持ちになりました。 話をしていくうちに 「人としては好きだけど、恋人として一緒にいたいわけではない」 「嫌いになったわけじゃない」 と言われました。なので、別れました。 一つ、腑に落ちていないことがあります。 お別れする直前、私が自分の親との関係性がうまくいっていないことを話す流れがありました。すると「お金貯めたりして準備ができたらさ…僕のところにおいでよ」と言われました。 よく分からなかったです。心の中では「人としては好きだけど、恋人として一緒にいたいわけではない」と思っているのに、同棲しよう、みたいなことを言えるなんて…彼の考え方がよく分かりません。 それに対しては「僕にとって大切な人だったら誰であってもそう言うと思う」「僕は人を内と外とで考えてて……」と説明されました。更に分からなくなりました。 でも別れたいと思っている彼氏のことを縛りたくありません。未練がましい人間にはなりたくありません。早く彼氏のことを諦めたいです。復縁したいという気持ちを頭から消したいです。助けてください

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

裏切ってしまいました

私は3年前、大学1年生の時、部活に入っており、自分が練習の準備で何回も同じ失敗をしてしまい、1.2年生が連帯責任として走らされる事になりました。その事について、2年生には色々言われ、1年生の一番上手い人にもキレられて、やる気をなくしてしまいました。実はその2週間前に私は怪我をしており、練習を見学している際に、先輩に煽られ、部活を辞めようとし、無断で練習を休んでいました。結局親に説得され、3日後に練習に行き、皆さんに謝り、許してもらいました。その時に1年生の一番上手い子に、何かあったら相談しろよ。と言われていた為、走らされる事になった時も許してくれると思っており、軽い気持ちで謝ったからか許してもらえず、自分は裏切られた気分になりました。そういう状態で練習に入ってしまい、他の一年生の優しい人に、声を出せよ。と言われた時に、面倒臭いと思い、無視して不貞腐れていました。結局、練習がキツく、精神的にもたなくなり、練習を途中で抜け、家に帰り、部活と大学を辞める事になりました。その後、別の環境に行き、しんどくてまた逃げてしまい、やっと自分が悪かった事、今まで仕事をしてこなかった事、愚かさに気付き、3年ちょっとが経ちました。今はまた新しい大学に1年生から入学し、今2年生です。しかし今も、前の大学で監督、仲間を裏切った事、逃げた事に、罪悪感と後悔をし、中々前を向く事が出来ていません。自分は人を裏切ったから、もう心から分かち合える人間関係を築けないと思うと、絶望感でいっぱいですし、恩を感じる事が出来ない人間だと思っています。自分の事を考えず、今いる監督、仲間に感謝し、出来ることをしていく事が大切な事なのは分かっていますが、無理をしてしまって、結局自己嫌悪に陥り、いつも与えてもらってばかりです。前の大学の監督、同級生には大会で会い、直接謝り、許してもらいましたが、正直関係を修復するのは難しいと感じています。それより今の監督、仲間に同じような事をしないように、誠意を持って接していき、本業である部活動を一生懸命頑張る事が大事だと分かっていますが、上手く切り替えられませんし、切り替えて前を向くことは良くない事なのではないかと思ってしまいます。これからどうやって裏切った事を償い、生きていけばいいですか?分かりにくい文章ですが、アドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分を上手に愛するにはどうしたら良いでしょうか

私は自分を上手に愛せていないことに気がつきました。 例えば朝、鏡を見るといつも「不細工だな」と思ってしまいます。そんなふうにいたら、余計に不細工になってしまうと「大丈夫、普通だ」と言い聞かさても心のどこかで否定する自分がいます。少しでもマシになれとお化粧もお肌のお手入れも、頑張っていますが毎朝やっぱり不細工のままで泣きそうになります。泣いたらますます不細工になるのに。 小さい頃から、家族を中心に私は「不細工」だと言われていました。私は小さい時は自分の顔が嫌いではなかったのですが周りから指摘され不細工だと気付いた時から、容姿で劣っている分を補おうと人に優しくして愚痴も悩みも人に零さず頑張ってきたつもりです。 無いものばかり数えても仕方が無いと穏やかに生きようとしてきたつもりです。 でも最近、1人でいると涙がポロポロと流れてきます。友人も家族もバイト先やボランティア先の人たちもみんな「頑張っていて優しい私」だからこそ頼ってくれたり一緒にいてくれたりするだけで私が努力をやめてしまえば何も残らないのではないかと考えてしまいます。 何だかとっても疲れていてもう頑張りたくないです。 これまで何度もこういった気持ちをもっと頑張っている人なんてたくさんいると乗り切ってきましたが、頑張ってなくても可愛くて許されながら生きているもたくさんいるじゃないかとどうしようもなく羨ましく感じてしまいます。 「優しい」と褒められてもそれしか取り柄がないのだとひねくれた捉え方をしてしまうようになりました。 真の自分を愛してあげられるのはきっと私だけだから自分を好きになりたいけど、身も心までも醜い自分が嫌です。 どうすれば私は自分を愛してあげられるのでしょうか。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2

毎日の生活

 50代、バツ1。一人娘(中学生)とは別居(月に1回会っていましたが現在は会えていません。)で、私は親と同居です。    教職を平成24年に退職(オーバーワーク等のうつ病や離婚)し、現在は無職です。(ボランティア等の経験もありますが、今はしておりません。)  幸いにも経済的には何とか生活はしていけます。(金銭的な将来不安はありません)  世の中には病気でも働かなければならない方々もいる中で、申し訳ないような気も持ちつつ、時間を持て余しており毎日が暇です。貴重な時間を世の中や何かに活用しなければとは思うのですが、行動する気力が湧いてきません。  午前中は新聞やTV、ネット(将棋、読書など)等をしています。 一日中家に引き籠るのも気分的に辛い(贅沢な悩みです)ので、午後は3時頃から買い物がてら車に乗り、5時頃に自宅に戻ります。毎日、飲酒もします。  1週間がアッと言う間に過ぎ、生活がワンパターンです。いつかは母に先立たれ、その後自分はどうなっていくのだろうとも思います。  自分で解決するしかないと承知しておりますし、贅沢な悩みでお叱りを受けるかもしれません。ご多忙中で貴重なお時間を割きますが、ご鞭撻があれば、宜しくお願い申し上げます

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

息子について

こんにちは。今回ご相談させて頂きたい事は、中学校2年生の息子についてのご相談です… 先日、クラスでシャープペンシルを無くした子が居たようで、私の子が犯人扱いされた様で部活でもドロボー扱いされ、凄く嫌な思いをして帰ってきました。私は『貴方が取ってないなら信じるから、余りにも酷く攻められていじめられる様なら、学校の先生に相談するから』と伝えました。 そして翌日、夕方学校から電話が掛かってきました。私は耳を疑いました‼︎犯人は、私の息子でした。余りにもビックリしたのと、まさか!との思いで先生からの話がよく聞き取れませんでした。 冷静に冷静にと、自分に言い聞かせ、先生に本人からは、昨日その件は伺っている事と、部活でもドロボー扱いされている事を聞いてます。と話しました。ただ、大事にしていたシャープペンシルを盗られた子がもっと悲しい思いをしていると思うと、胸が苦しくなりました… その夜、その子のお宅に伺い、謝罪しに行きましたが、やはり謝罪だけでは許される問題では無いとの事も息子には伝えました。友達も無くした上に人から信用までも失った!そう伝えました。 ただ、息子は地域外の学校に通っており、知り合いが居ないのにわざわざ部活で有名な学校を選び、学区外の学校に通っている為学校でも部活でも凄く大人しい子供でした。人間関係が上手く無かった上に積極的な面もありません。この件で更に息子は孤立してしまったと親心で悲しい思いをしております。 勿論、やってしまった事は家が全面的に悪い事なのは承知しておりますが、息子の思いを考えてしまうと… 部活も辞めたい気持ちと続けたい気持ちと半分半分と言っております。 今後、息子がどの様に立ち直り、立ち向かえるかを見守らなければならないのでしょうが、中学校に入ってからの息子はストレスで自律神経を乱してしまったり、耳が聞こえなくなる症状にも襲われた過去を思うと、どうしてあげたらいいのかわからずご相談させて頂きました。どうか何かアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

なぜ、不倫はいけないのですか

こんにちは。私には「なぜ不倫はいけないのか」がわかりません。お坊さま方に教えをいただければと思って、投稿しました。 当事者の家庭内にとって、不倫がどれだけの罪なのかはわかります。私とて、もしも自分の夫や親が不倫に走っていたらどれほど悲しいでしょう(実際には未婚ですが)。配偶者の裏切りが相手に与える苦しみや、子どもがどれだけ傷つくか、親類縁者にどれだけの迷惑を与えるかは想像に難くありません。確かに、不倫はその家庭にとって非常に重い罪でしょう。 でもそれが、家庭の外にどんな影響や被害を及ぼすというのでしょう。なぜ不倫というごくプライベートな問題で、仕事や地位を失わなければならないのでしょうか。有名人の不倫は報道されバッシングされますが、その人たちの不倫が一般社会にどんなダメージを与えるというのでしょうか。バッシングをしている人たちは、いったいどんな正義のもとに、当事者を叩く権利があるというのでしょうか。 それに、「人のものに手を出すな」という言い方も理解しかねます。恋人同士でも結婚しようとも、あるいは家族や親子であろうとも、誰かを誰かの所有物にすることなど不可能だし(心なんて特に)、そういう考え方は傲慢で非人道的であるとさえ思えます。 また、恋や愛の価値を比べたり、第三者が判定したりすることなどできません。結婚していても互いを罵り合う夫婦もいますし、不倫であろうとも互いを心から大切にしているカップルもいます。そのどちらが正しいのかなんて答えは、どこにもないように思えます。 よろしければ、お坊さま方のお考えをお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 385
回答数回答 4