こんにちわ 宜しくお願い致します 一周忌を終えたいとこの遺品が実家にあります 洋服類にベッド。私はベッドは処分して欲しいと強く母に伝えいたのですが処分の仕方もわからず 昨年11月頃 とりあえず家に持ち帰ったそうです。兄の部屋に置いてあるだけで誰も使ってはいませんが 静岡にいる兄が正月に帰ってきたとき39度の熱をだし予定してたイベントにはいけず、母は下痢や咳 わたしはなおってきた膝の痛みが急にでてしまい仕事をやめざる得なくなりいまも痛みが続いています。時系列をおうとちょうどベッドを実家にもってきた頃からになります。思い返すと 部屋ではミシミシと音がしたり 人の気配を感じることがあったそうです。私は 若くして亡くなったいとこが いとこは自分の家でないところにベッドがあり 居心地がわるいのではないかと思っています。 そのため みんな体調がわるくなっているのではないかと思うのですが 考えすぎでしょうか? 亡くなった人のベッド 洋服類はどうすべきだったのでしょうか?
30歳の男性、現在会社員をしております。誠にお恥ずかしい悩みなのですが、聞いて頂きたく思います。 業務内容についていけず、休みの日まで仕事のことが頭から離れず憂鬱な気持ちがずっと続いており、先日退職を申し出て、先輩にはかなり叱られましたが何とか認めて頂きました。 ところが、私はその数週間後「今辞めてその後はどうするの?」という不安に負けてしまいました。悩んだ末、上司と支店長に「もう一度頑張らせて下さい」と退職願取り消しをお願いし、残ることを認めて頂きました。 ですが、それを先輩にお話したところ、無理もないのですが、すごく怖い顔をして言われました。 「固い決意で辞めるって言ったから認めたのに、また言を翻すとか理解できない」「30のくせにあまりにも精神的に未熟」「仕草のそこかしこで偉そうな態度が多い」と言われました 反論することもできず、ただ小さい声で「はい、わかっています、申し訳ありません」と返すことしかできませんでした。 その先輩はまだ納得したわけでなく、続きはまた話す、本当にやっていけるかはまだ様子を見たい、と仰っていました。 正直「変わった」と認めてもらえる自信がありません。情けないことですが、変わってないと判断されればまた怒られる、その恐怖で頭がいっぱいになってしまいます。 その先輩の叱り方というのが、「お前は~だ!」というのではなく、「君のそういう所、俺は甚だ疑問なんだけど、その辺自分でどう思ってるの?」と問い、私が答えると「身勝手だね」「厳しいようだけど、甘えてるだけ、としか言えない」と返される、そういう感じです。 「どう思う?」と突きつけた上で、お前は甘ったれてる、と切り捨てられる、そんな事が毎回続き、今では先輩の傍に寄ることすら恐ろしくてできません。 情けないことに、今では退職撤回などしなければよかった、という後悔でいっぱいです。休みの日も気が休まらず、胃がキリキリと痛み、食欲も無くしてしまいました。しかし、骨を折ってくれた支店長や上司にこんなことはとても言えません。退職撤回だけでも我侭なのに、それをまた翻すなど、身勝手の域を通り越していますよね…。 ですが、このまま働き続けても、ガタガタ震えるだけで新しいことなど覚えられそうにありません。どうすればきちんと「先輩に認めてもらう!」と頑張れるようになるのでしょうか。
家族に対しての怒りや失望、嫌悪感。それとこれ以上迷惑をかけたくない、失望されたくないという感情があります。 また、私は自分の今後に対してあまり良い考えを持っておらず、死にたいです。 箇条書きをします。 今まで持っていた家族に対する思い ・なぜ母を蔑ろにするの ・なぜ家族の悪口を子供に言えるの ・なぜ母は離婚して家を出ないの ・なぜ離婚しない理由が私がいるからなの ・母に捨てられたら私はこの家で生きていけない ・なぜ祖母は母の嫌味ばかり言うの ・なぜ父は大事なときに私たちの意見を聞かなかったの ・なぜ母は飼っていた犬を祖母に取られても何も言わないの ・祖母に犬が渡らなければ、散歩中に毒を食べて死ぬこともなかったのに ・どうしておじさん(血の繋がらない祖父のような人)が死んだこと、葬式があったことを伝えてくれなかったの ・なぜ母は祖父が死んだ時、ショックを受けて祖父の死に顔を見たくないという私の心より、父や祖母がどう思うかばかりを優先するの、私がこの歳になってここまで感情を出したの初めてだったのに ・おじさんの葬式は教えてくれなかったのに、祖父の葬式には出ろというの、なんでパジャマを切り裂いたりできるの ・私が辛そうにしてても悩んでいても同じ家にいて食事してるのに気が付かないよね ・あんなに苦しんでる猫を、どうして安楽死させてあげないの ・隠れた猫を連れ帰ってきたのはなぜ ・それなのに私が食事中、母が録画したテレビを見てるうちに猫は1人で苦しんで死んだじゃないか ・それなのに猫の死体を何回も私に見せようとするの ・なんで私に生きて欲しいっていうの ・なのに私の病気を理解しないし、支援しないの ・飼い猫が苦しんでるのに病院に連れていかないの ・私や飼い猫もただ餌をやってればいいと思ってそう 私の感情 ・仕事は出来ないしまたできるようになると思えない ・家にいたくないけど金もない ・ここ数年、障害を抱えながらもずっと努力したけど何も上手くいかなかった、むしろ悪化した ・他人に愛されれば幸せになると思ってたのに、私は相手に愛があるかより相手の言動が快いかの方が大事みたい ・家族にこれ以上失望されるのが怖い ・すごく嬉しいことがあっても、それは死にたい気持ちを止める力を持ってくれなかった。これで止まらないならもう何も意味がない ・できる努力はしたし足掻いたけどもう疲れた
独身、男、無職、精神疾患療養中ですm(_ _)m お願いします(。-人-。) 女性は結婚して子供を手に入れると幸せになり人生が完結しやすいと思ってるのですが、男性である自分の場合、子供は嫌いではないのですが、子供を手に入れたとしてもたぶん幸せな気持ちにはならないと思っています。 また、仕事や趣味に打ち込めるほどの熱量も無いです。(男性として)人生をどう生きてよいかわからなくなってきました。 近年、男として生まれたことを後悔するようになってきました。 じゃあ女性として生きれば良いと言うことでもないです(ノω・、) 自分の見る視野がたぶん狭まってるだけだと思うのですが、だれかに相談したり、行動に移せるような状況でもないので… 人生をどう生きるのかということで、目標が定まらず、病気の一因のようなきもしなくはないです…もぅなにもしたくないです… お手の空いてる方のみで大丈夫です。 宜しく御願い致しますm(_ _)m
人生で経験が無い会社という組織へ社長の養子という立場で入り、他の社員、役員からは腫れ物に触れるような扱いや仕事をさせて貰えないなども扱いを受け8月に欝とパニックを発症し休業しています。 その時、もう地元にも帰れないし行くところが無いからと自殺を試みようとし、あと一歩踏み出せば崖から落ちて死ねる時に親から電話が入り何故かそれに出てしまい一度話しをしようと止められました。 その後病院で欝と診断され休養が必要だとの事で先日まで家で大人しくしてましたが 周りはその環境に慣れてきたのか自分を執拗に責め始め、養父いがいの養母、妻から執拗な叱責を受ける日々です。 会社への復帰の意思も伝えましたが元々現場仕事で尚かつ元経営者であり、自分の会社の段取り確保の為に日々他業種の人と揉めてばかりだった自分は扱い悪いのか復帰も先延ばしにされている状況で、それも責められています。 自分は家業も全て捨てて妻と再婚し東北から引っ越してきました。 友達も仲間も居ません ストレス発散の方法も少なく毎日酒を飲み眠る日々です。 家族からも荷物扱いされ、逃げ場所も無くもうどうしたらいいかわかりません。 やりたいわけではない仕事だけど覚悟して会社に入ったのにめちゃくちゃな扱いを受け、転職もお願いしたが後取りだと認められずもうどうしたらいいか本当にわかりません。 死ぬ以外の選択肢が無いのです。 地元は大変な田舎なので離婚し家業を捨て、逃げたと噂されています。帰る事はできないです。 当時の蓄えは離婚時に手切れ金として殆ど渡したので経済的にもギリギリです(後取りだからといって人並み以下の給料しか貰ってません、前の5分の1程度で生活で精一杯です) もう手立ても解決策も自分の気持ちを切り替えることもできません。 病院から渡される抗欝薬と安定剤でどうにか眠り どうにか生きてる感覚です。 本当に疲れました。 地元に残した母に悲しい思いをさせる事だけが気掛かりで残念です。 でも一歩踏み出した時、死ぬ以外の選択肢を選べなかった自分をどうか許して頂きたいです。 死んだ父に会いたい、ただそれだけしか考えれません。
4.5ヶ月ほど前に相談させていただいたこーこと申します。その節は本当にありがとうございました。 その後、関係を修復すべく専門家の力も借りながら、過ごして参りました。 主人と浮気相手は相変わらずでした。県外の方なのですぐ会いに行ったりなどはないのですが、毎日のように連絡をとり、何度かは休日に会っているようでした。 それでも主人との未来を信じ、行動してきました。 主人を優先し、話をしっかり聞いたり、家の中が明るくなるよう笑顔を心がけたり、出来ることをやってきました。 ですが、1月下旬のある平日、普通に出勤した主人ですが、実は有給をとっていたことがわかりました。 そこまでして浮気相手に会いたいのかという思いが沸き上がり、主人にぶつけてしまいました。主人は仕事を休んでいないし、浮気相手など存在しないの一点張りでした。 私は耐えられなくなり、全て知っている、もう別れてほしい、ということを伝えました。もちろん、主人は怒りました。自分の都合のよい妄想はやめてくれ、もういい加減にしてくれと。 翌日、私はどうしていいかわからず、動けないままでいると主人が「一緒にいたい。けじめつけんとの」と言い会社に向かいました。そして3、40分後くらいに電話があり「もう大丈夫だから」と言いました。 そして「俺の戻る場所はあるんだろうか…」とも言いました。 別れたんだろうなと思いました。 その日の夜、主人が少しずつ話し出し、昔から抱えきれないものが心の中にあり、それが何かはわからないが、辛いということなどを話しました。 そして最後には「彼女は親友みたいなもので、その心の黒い部分を理解してくれた人だった。君は心が綺麗過ぎて自分の黒い部分を見せられないし、ずっと話せなかった。」と言いました。 初めて相手の存在を認めました。 ただ、浮気のこと、旅行に行ったこと、体の関係などは否定し続けました。 存在を認める事が精一杯なのかなと感じました。 多分本当に連絡を断ったんだと思います。 これで前を向いて進めると思いました。 それと同時にまた嘘をつかれるんじゃないかという不安と恐怖が襲ってきます。 その事も主人に話しました。最初はしっかり向き合ってくれましたが、やはりそれは主人もしんどいようで、今は話せません。 この不安と恐怖、どのように対処していけばいいでしょうか。
2年前に実家の会社を継ぐために地元へ戻り、社長である父の元で働いていました。 しかし感染症の影響で業績悪化、父の方針と対立。父には何を言っても通じないという関係性。10年離れた土地に戻り誰とも話さない日々。 その結果適応障害と診断されました。 話し合いの末、転職することになりちょうどこの4月から新しい職場で働いています。 27歳で軽いうつ病の診断をもらってから、自分の心との付き合い方を勉強してきました。 でもこの2年間は特に絶望し、希死念慮に襲われ、どう生きていくかわからなくなりました。 未来や過去を考えるととにかく死にたくなるので、今だけを考えるようにしています。 ですが…私はもう先に進めないような気がします。 30代となり、友人達から続々と結婚や出産の報告がきます。 私は一人で生きるだけで精一杯、他人の人生ましてや子供なんて育てる自信はありません。 漠然と結婚はしたいとも思いますが、次の瞬間「めんどくさい」と思うのです。 最近は死にたいとは思わなくなりましたが、なにもかも「生きることすら」めんどくさいと思うようになりました。 このまま何の目標もなく今だけを考えてダラダラと生きていて良いのでしょうか。
私は昔から母親に『アンタ結婚しても旦那が病気になったり事故になって働けなくなるかも知れないんだから 正社員になってバリバリ働き続けなさい!』と執拗に何度も言われ続けてきましたし私自身それで正しいと思ってきておりました。 でも実際は正社員という肩書きが欲しい、と思っているだけでその会社で何がしたい、とか何ができるのか、とか そういう考えが全く無く、面接には無論通りません。 何度か奇跡的に入社できても仕事についていけなかったり他の同僚先輩と話が合わず(というより話の業務などの内容が理解できず 結局やめてしまい非正規の仕事を転々としてきて結婚しました。 結婚した後旦那に正社員になろうと思う、と話しても『正社員なんか辛いだけだし給料パートとそんなに変わんないからやめときな』 と返されて揉めるのが嫌な私は言われたまま地元でパートを続けております。 でも思い返すと人の意見に振り回されてばっかりな自分が嫌になります。 私は地元の小さな会社でも一生平社員構わないから正社員として働きたいです。 でも家族(今は旦那)に反対され、それはもういいから子ども作ろう、という流れになってて年齢ももう20代ではないですし尚更難しいでしょう。 ならもういっそ諦めた方が良いのでしょうが子どもの頃から洗脳みたいに言われ続けて育ってきたのでまだまだ考えが変わってくれません。 私はただ、能力が欲しいです。 ちなみにあれだけ社員になりなさい、と言ってきた母は結婚した途端『いい妻になりなさい、旦那を支えなさい。正社員はもう目指さなくていい』 と言ってきて腹立たしいです。
ハスノハの皆様には今までにも何度か悩みにお答えしていただき、そのたびに心温まるお言葉をいただいておりとても励みになっています。いつもありがとうございます。 今回私が相談したいことは、「今を生きる」にはどうすればいいのかということです。抽象的な話になってしまったりわかりにくかったりするかもしれませんがご回答いただけると幸いです。 ハスノハさんのようなお悩みを聞いてくれるサイトや、生き方についての本などを読んでいると、よく「今を大切に生きなさい」というアドバイスを目にします。今が大事だということは理解しているし、納得もしているのですが、実際に今この瞬間を大事に生きようと思ってもなかなかうまくいきません。 例えば、勉強しているとき、私は「将来人を助けられる仕事をするために、今は頑張って勉強しよう」と自分に言い聞かせているのですが、時々、過去の辛い出来事、失敗してしまったことなどが心に湧き出てきたり、未来への不安で押しつぶされそうになったりして、勉強に集中できないことがあります。 友達や家族と話している時や、趣味の時間などでも同じように感じることがあります。今を楽しもうと思っても、心の中に「私は過去にこんな失敗をした、私は愚かな人間だ、今を楽しむ資格なんかない」という考えや、「この先こんな悪いことが起きるかもしれない、今は楽しくてもきっと将来は辛いことばかりなんだろう」という考えが浮かんできてしまいます。そして、友達や家族は私にまっすぐ関わってくれているのに、私は過去の後悔や未来への不安を抱えた状態で、100%相手とのコミュニケーションに集中できていないことを申し訳なく思ってしまいます。 過去に囚われたり未来のことを心配しすぎるのはよくないことだと頭でわかっているのに、悪い考えが浮かんでくるとそれをスルーできない性格で、「今、この瞬間」に目を向けることが難しいです。 どうすれば過去への執着や、起こるかもわからない出来事への不安を捨てて、今を生きることができるのでしょうか。ご回答いただけると嬉しいです。
自分と周りの誰かを比べてしまう癖があります。 いいことであっても悪いことであってもです。 上には上がいて下には下がいるという事はわかりきっているのですがそれでも比較しストレスを感じてしまいます。 これは私という人間に確固たる信念がないことに起因するのでしょうかそれとも社会的な動物である以上は仕方のないことなのでしょうか。
こんにちは。 先日は、職場いじめのトラウマの相談に、 アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。 あれから心が晴れたものの、 コロナ禍で上手くいかない転職活動や、ストレスをこじらせてしまい、 心療内科でパニック障害と診断されました。 日常生活を送る中で、いじめられたことがフラッシュバックしてしまい、 「スーパーでレジの人に冷たい接客をされたらどうしよう」、 「目立つ格好をして誰かに好奇の目で見られたらどうしよう」、 などと、誰かに冷たくされることを強く防衛するようになりました。 外に出ると、震えが止まらないです。怖いです。 自意識過剰なのはわかっていますし、 万人が優しい良い人ではないということもわかっています…。 病院から処方された薬を毎日服用していますが、こんなに打たれ弱い自分が嫌です。 どうすれば、強い心を持つことができますか? どうか、アドバイスをお願いいたします。 乱文失礼いたしました。
以前勤めていた会社で出会った事務の女性の方を好きになりました。思い切って連絡先を聞いて連絡を取り合うようになり、一緒に食事をしたり遊びに行ったりする仲になりました。ただ、お付き合いとなると別に好きな人がいたようで告白はしましたが断られました。勤めていた会社はいわゆるブラック企業、彼女は入社したばかりでたくさんの仕事を押し付けられとても苦しんでいて、あるとき泣きながら電話して来ました。入ったばかりで仕事内容も分からず辛いとのこと、またパニック障害、うつ病を持っているようでそれを隠して入社したことも聞きました。周りには言わないでほしいとは言われましたが、自分一人では解決ができないこと更には彼女の負担を減らしてあげたいと思い彼女には内緒でパニック障害、うつ病のことを除いて上司には伝えました。その話を聞いてから、彼女の負担を減らしてあげたい、できれば立場を変わってあげたいと思い一生懸命できる範囲で仕事を手伝いました。その際に上司に話していたこともあり、周りにも私が彼女が好きであると伝わってしまったと思います。 私はこの会社を退職することを彼女が入社する前から決心していました。会社の放漫なやり方(社長のお金の使いこみなど諸々)が許せなかったからです。本当にそれだけなんです。しかしそれから退職した後に心のない方が自分が辞めた理由は彼女からふられたからと噂を流したみたいで、彼女はその会社を続けており彼女がそれを聞いて激怒し、絶縁されました。そして絶縁から1年経過し、彼女は好きな人の子供を妊娠して結婚したことを聞きました。それからショックでなかなか立ち直れず、まだ彼女のことは忘れられまんが現在ようやく立ち直りかけているところです。お坊様、なぜ彼女は絶縁をする必要があったのでしょうか?あんなに仲が良かったのに突然…確かに私情が入った部分はありますが、彼女のため仕事面、プライベート面でも尽力したつもりです。彼女もそれは理解していると思います。そんな噂を流されて自分の立場が悪くなったから?好きな人との間で私が邪魔になったから?彼女の気持ちがわかりません。私はいけないことをしたでしょうか?その出来事以来、人が信用できません。ぜひ教えて下さい。乱文、長文で誠に申し訳ありません。
どの政党かは書きづらいので直接の名指しは控えさせていただきますが、外国人差別やデマを撒き散らし、人権を軽視する憲法草案を公開している党が、参院選で法案を提出できるくらい議席を伸ばしたことで、人権を無視した法案が成立したり、日本の政治が独裁的な政治になったりしないか不安です。今も政治家として、政党として民主主義を壊すような行動をしているのを見て怒り狂う毎日です。参議院の任期は六年と長いので、その間ずっと不安だったりその政党や党首にキレてるのかと思うと、虚しくなります。 また、このような政党を支持したり、吟味せずに投票した人にも腹が立ちます。少し調べれば、どういう政治家なのか、党なのかわかるはずなのに、それでも投票したと思うと、正直、言い方は悪いですが、話が通じる人なのかしらと思ってしまいます。このような人たちのせいで住みづらい国になると思うと、腹立たしいです。向こうもこちら側をそうだと思っているかもしれませんが。 他にも腹が立つのが、こんな中でも政治のことは目に入れたくないと言っている人です。日本は政治や人権に無関心な人が多いように感じていて、パブリックコメントを投稿したりなど、政治的な活動をしている身からすると、仕事をしている横でだらけているのを見せられているような気分になります。 これから先、どのような心持ちなら、安らかに自分のしたいことに向き合えるか、ご教示いただきたいです。この先国会が開かれたらもっと不安になるんじゃないかと、いまから憂鬱です。全てが自分の思う通りにはならないことはわかっていますが、安心して生活したいという最低限の願いが叶えられないかもしれないというときに、そう割り切っていいのかと思ってしまいます。 また、正直日本を出られるように準備した方がいいかなと思って、語学の勉強や、仕事のスキルを上げようとしているところで、不安に足を取られている暇はないと思っています。本当は日本を出るためにしゃかりきにならずに、自分の夢を追いたかったですが。 相談と愚痴が混ざってしまって申し訳ありません。お盆の時期でお忙しいと存じますので、何卒ご自愛ください。
直近でも相談させていただきましたが また悩みが尽きず再び相談をさせていただきますことをお許しください。 この厳しい状況になってから 仕事も忙しくなったり、結婚式を延期したりなど 自分でも「精神的にしんどいな」という時期を過ごしています。 もちろんこの状況が辛いというのは自分だけではなくみなさんそうだということもわかっています。 しかし結婚式を延期して、その延期先が来年初頭に迫った中で 招待状の返信ハガキもほぼほぼきているのですが 「やっぱり欠席させてもらうかも」というような連絡が友人のみならず 近隣に住む親戚からも来てしまいました。 当然この時期に結婚式なんて行きたくないと思いますし、 私たちもできれば延期をしたいです。 しかしお金がかかったり日程が空いていなかったり、 子供が欲しい私たち夫婦の人生プランにはこれ以上日を空けたくなかったり... 理由をあげたらたくさんあります。 それでも世間にはこんな時期に結婚式をするなんて非常識だ、とか 行きたくもない、という言葉が私宛ではないにせよ聞こえてくるのが 本当に本当に辛いです。 結婚式のことや生活のこと、健康のことなど考えれば考えるほど苦しくなって、 何度泣いてきたかわかりません。 それでも前を向いていきたいという気持ちがあるのは確かです。 しかしもとからネガティブな思考になると抜け出せない傾向があるため 少しでもポジティブに考えられるようになりたいです。 これ以上苦しんで悲しんで自分の心に傷を負わせるようなことをしたくないです。 どうか助言や救いの言葉をいただけませんでしょうか。
過去の恋愛に後悔しており、苦しい気持ちで押し潰されそうです。 ーーーーーーー 私が社会人になりたての頃、歳上の男性Aさんに恋をしました。 私からアプローチし、デートの約束も取り付け、何度も食事などしました。 ここまでは良かったのですが、その後正式な告白もしないまま、Aさんと身体の関係を持ってしまいました。 その後しばらくして、私たちは付き合っているのか?とAさんに確認したところ、『そんなつもりはなかった』…と言われてしまいました。 今思えばもっと慎重になるべきだったと思います。ですが当時の私は恋愛経験ゼロだったため、男性とデートできることに舞い上がっていたんだと思います。慣れない仕事で忙しい中、プライベートの用事もデートも詰め込んでいたため、体調を崩し、会社も退職する事態になってしまいました。 その後コロナ禍に突入し、AさんとはLINEで時々近況報告などして連絡をとっているものの、一切会っていません。 ーーーーーーー 振られて(?)から、現在約2年ほど経ちました。 今になって過去の事を冷静に考えたとき、なんて恥ずかしく、はしたなく、最低なことをしていたんだ…と、後悔と羞恥心に襲われ、悲しくなっています。恥ずかしい過去が頭にこびりつき、苦しい気持ちが続いています。 親にも黙ってデートをし、身体を大切にしなかったこと。 恋人同士でもないまま、身体の関係を持ったこと。 仕事と恋愛の両立ができなかったこと。 恋愛というものを全く分かっておらず、ただの都合の良い女でしかなかったこと。 こんなに大変な思いをしたのに、Aさんを嫌いになれないこと。 自分が許せず、過去ごと消えてしまいたくなります。 本当は絶対に消えたり死にたくはないのです。 前向きに生きるんだ、と考え方を変えたいのです。でも、沢山の後悔の念が邪魔をします。 親にも申し訳ない気持ちがありますが、こんな事はとても打ち明けられません。 この恥ずかしさと後悔にどう向き合い、やり過ごせば、苦しい思いから逃れられるのでしょうか。 またAさんとの関係は、このままで良いのでしょうか。まだ恋愛のチャンスがあるんじゃないか?と期待してしまっている自分がいて、さらに自己嫌悪に陥ります。 長々とまとまりのない文章となってしまい申し訳ありませんでした。アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
夫の他人への態度が悪すぎて、周りの人、血縁関係者からも『あまり話をしたくない』と思われています。しかし、職業上、お客様には親切とか人格者と思われていたり、悩み相談に答えたりしているため、分不相応の評価を得てしまっている状態。気分の波があり、夫が気分がいいときは普通に話すが、その頻度は少なく、夫との雑談はもってのほか、業務に関しての話をするのも言い方や態度に嫌な気分になるのでみんな話したくない感じです。 自営業で私も働いているので、職場や家庭での状況がよくわかります。私自身も夫の態度に苛立つことがよくあるし、夫の実の父からも職場のスタッフからも、夫の態度に対して相談されます。 夫が原因でスタッフが辞めることがあった時に『人に支えられて成り立っている。今、周りにいる人を大切にしないと自分が困るよ』と伝えたことがあります。しかし変わらず。周りの人間の我慢もいつか限界が来るはずです。 夫は思いやりがなく、人の気持ちが分からないんだと思います。夫一人では成り立たない仕事だし、家事育児は私がやっています。周りの人間に支えられて自分がいるという感謝の気持ちもないでしょう。人への敬意も感じられないです。 例えば、私や他の家族に作ってもらったご飯に対しても、いただきますごちそうさまも言わずに、当然のように食べ、気に入らないおかずがあれば平気で捨てます。 片付けも苦手で置きっぱなしなのを片付けてもらったり、仕事のミスのフォローもしてもらったりもよくしています。 夫は前職の職場でも評判は悪く、友達もいません。利害関係がある人しか周りに残りません。 人を変えるのは容易ではないことは十分承知ですし、いい歳までこうやって生きてきた夫は簡単には変わらないでしょう。忠告を聞く耳や柔軟な心も持っていません。 おそらく、夫は自分の性格や自分が職場で浮いていることについては気がついているはずです。学生時代から人間関係がうまく築けていなかったはず。何なら、結構繊細で人に嫌われたくないと思っていると思うんです。夫自身もうまくいかない人間関係に苦しんでいると思うのです。私もみんなから嫌われていて夫をかわいそうに思います。 私はどうしたらいいのでしょうか?
僕は今まで初対面の人でも見知らぬ誰かでも言葉や態度に気を付けてきました。 年上の人にも失礼のないように色々考えて話してきました。 最近思うのがなんでこんな誰ともわからん連中や知らない人に対してこんなことしなくちゃなんないの? ていうかルールがあるわけでもないのに、なんでこんな言葉に気を付けなきゃなんないのさってことです。 また、仕事仲間でも無条件に気を使うのも許せないです。 例え相手が誰でも気をつかったり、ましてや気遣い、「敬えよ」とか、「言葉や態度に気を付けろよ」と言われても、よっぽど自分に得なことじゃなきゃ納得いかないし、怒りを感じます。 なにが正しいんでしょうか
はじめて相談させてもらいます。 私がとてもマイナス思考です。 ちょっとしたことでもすごく悩み悩みすぎて頭が痛くなってしまったり体調不良を起こしてしまいます。どうしても些細な事でもすぐに不安に思い色々と投げ出したくなってしまいます。 最近は体調不良をひどく仕事を始めてもすぐにやめてしまいなかなか続きません。 知り合いに相談するとそのマイナス思考の考えをやめろと言われとにかく性格を変えると言われますがそう言われてもなかなか思うようにいかず余計に悩んでしまいます。 マイナスにならないようにするにはどうしたらいいでしょう。 私は趣味があり幼い頃から絵を描くのが大好きで最近になって漫画を描いてみようかなと思ったりして少し描いたりしてます。 せっかく描いているのだからダメ元で出版社に出そうと考えたりもしているのですがマイナス思考の性格がそこでも出てしまいダメ元と分かっていてもプロになれないと分かっていてもどこかで期待をしているのかでも不安になりこんなの出版社の人が見てくれる訳ない。 どうせそんなのダメだと言われて返されてしまう とまだ何もしてないのに嫌な方に考えてしまい自分の好きなこともまっすぐにやることができません。 私にとって絵を書く表現すると言う事はとても大きなことですなのでそれを否定されるのが怖いのかもしれません。 かといって、やはりただ1人で描いているのも面白くなくやはり評価が欲しいと思ってしまったり、世の中に認めてもらいたいと思ってしまったりと矛盾しています。 これもマイナス思考、不安になりやすい性格のせいなのか、自分のことなのによくわかりません。 ですが、もう少し自分でも明確にしたいそのためにはすぐマイナスになってしまうことをやめたいと思っています。 すいませんわかりにくい文章で今とても不安定の中にいます。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
私は実家で暮らしています。 情けない話ですが、親に頼ってばかりです。 特に最近多いのですが、朝ほぼ毎日母に不満等を言ってばかりです。 自分でもストレスなのか理由はよくわからないのですが、情緒不安定で八つ当たりしたりと怒ってばかりいます。 なので、母と喧嘩してしまったり等私がいると家の雰囲気は良くありません。 自分でも家族と仲良くしたいですし心穏やかに暮らしたいと思いますが、どうしたらいいか分かりません。 また、パート先の職場に私に冷たい人が多く悲しくなります。 その人に何かした覚えはありませんが、一方的に私だけ冷たく感じます。 苦手な人とはどう付き合えばいいでしょうか? 家族内でも職場内でも生きづらく、友達も相談相手もおらず、毎日がとても辛いです。 稚拙で読みづらく大変申し訳ありませんが、お返事を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
はじめまして。弟のことを相談させてください。家族構成は母(77才)私(53才)弟(51才)。父は14年前に他界しました。弟は10年前に離婚し、7年前に生活ができなくなって、母と姉である私が暮らす家に戻りました。その弟が最近、人に追われいると言うのです。スマホも盗聴され、車も尾行されていると、ドライブレコーダーを付けるように、スマホは不審なアプリがないか探して、指紋認証やFaceIDを設定し直すように伝えましたが、行動しようとせず、狂ったように泣き叫び、カーテンの隙間から外を窺うような振る舞いをしています。本当に気がふれているのかと思い精神科の病院に受診するよう勧めました。 弟は私から見ても辛い人生を送っています。本人の努力といっても、弟自身は精一杯してるのだから、周りから努力と言われも腹立たしい気持ちになるのは当然かもしれません。転職を10数回繰り返すのも、お金を女の人に貢ぐのも、父が病に倒れた時も両親の面倒は見ないと言ったことも、弟自身が決めたこと。私も年老いた母と自分の生活のために家を建て替えましたし、老後の備えもしています。弟を6年養ってきましたが、1年前に私が体調を崩したことから、もし私が病気になったら、母と私を助けてくれるかを聞きました。そんな力はないから助けられんと言うのです。そこはウソも方便で大丈夫任せてくれと言うと思いましたが‥。共倒れにならないように弟に家を出て自活することを伝え、弟も同意しましたが、約束の期日がきても、家から出ません。その期日の少し前から、おかしな行動や尾行されているとか、スマホを盗聴されると言ったことを言い出しました。一緒に暮らそうと言えば、治るのでしょうか。でも、私は言いたくありません。7年前に一緒に暮らす条件は、仕事をすること。外であった嫌なことを家で憂さ晴らししないこと。この二つだけです。この約束が6年間、ほぼ守られず、仕事をしている時は、必ず家で暴言や悪態を繰り返していました。子供の頃から、家庭内暴力で両親も抑えることができなかったので、私も弟のことは嫌いです。信じることはできません。私が何をどうしたらいいのか、わからなくなりました。どうしたらよいのか教えていただけますでしょうか。私から見れば、好き勝手して、何の努力もせず、自立できず、縋り付いてくる弟です。とても受け入れることはできません。心が狭いのでしょうか。