友人についてです。長文ですいません。 昨日成人式がありました。私の地元は小学校から高校までずっと一緒の同級生でした。小学校では仲が良かったのですが、中学校から高校にかけて少なくなっていきました。 社会人になった今、友人は一人もいなくなってしまいました。そのため、高校のクラスの同窓会には呼ばれませんでした。考えや好みが全く違ったため、話すこともなくなりました。関わりを持たなかった私が悪いのですが、とてもとても悲しかったです。そして同時に怖くなりました。忘れたいと思っても忘れられません。また皆で集まったりする時に省かれるんだろうなと思うと本当に悲しいです。どう考えていけばいいでしょうか…。苦しいです。 私には友達がいません。地元就職なのですが、これから友人は出来ますでしょうか。 周りの人達は友達が沢山いて本当に羨ましいです。そしてその人たちを見るたびに自分が劣って見えてしかたないです。そんな私が自信をもてる方法はありますでしょうか?
主人がお金の亡者というか、いつもお金を儲ける事ばかり考えているようです。 前回具体的な内容で相談させて頂きました。 口を開けばお金の話。主人が「世の中金が全てだ」と言っているととても悲しく寂しく感じます。 子供に「今勉強してる(お金儲けや株の)から邪魔しないで!」とシッシッとする主人…。 そんな主人に温かく、優しく協力できない私が嫌ですし、お金の虜になっている主人も嫌です。言えば「じゃ、お前お金嫌いなのね?要らないのね?」てな感じです。 堀江貴文さんの本や、株で億万長者になる方法等の本を読み漁り、お金、お金って…。怖いくらいです。家族よりお金が大事なのかな、寂しいです。 私はどういう心持ちで主人と接していけばよいのでしょうか? 主人は主人、私は私と割りきるしかない?仏教的にはどうしたら心を平穏に保てるのでしょうか?
こんにちは。 いつもお世話になります。 最近、なぜか家族に冷たくしてしまいます。些細なことでイラッとしてしまい、カッとなるときがあります。楽しい時はとても楽しいのに、なぜかイライラしてしまうときがある、そのようなギャップになかなか心が着いて行けません。こんな自分が嫌になります。 こんなことを自分で言うのはなんですが、自分は人に喜んでもらうことが大好きです。 何かをして喜んでもらったとき、自分自身とても嬉しくて、幸せだなぁっと思う瞬間です。 そして互いに笑い合える時間が楽しくてたまりません。好きなことができる時間なら尚更、生きていることに感謝の気持ちでいっぱいになります。周りから期待されたときも、責任は重くかんじるものの、幸せに感じます。 なのにこんな酷い自分が現れます。 普通なら家族を1番大切にしなければいけないのに。ここまで生きてこれたのも家族の支えがあったからなのに。 いつか取り返しのつかないのことをしてしまうんじゃないかって思うと、怖くて、これから先が心配になります。 どうしたら家族を大切にできますか?? 普通じゃない自分をどうしたら変えれますか。
今週末、実家を出ることになり4年間付き合った彼と同棲を始めます。 楽しみなことも多いですが、あと3日ほどで実家を出ると考えるだけで不安になり、涙が出ます。 私は家族が大好きでとても幸せな家庭で育ってきたと思っています。両親や姉兄に感謝してもしきれない程に。 そんな実家から出ることが不安で不安で不安が大きすぎて、家族から離れて寂しくて死にたくなってしまうのではないか、自分が良くない人間になってしまうのではないか、など 今まで考えたこともなかったようなことまで不安になっております。 彼との同棲は楽しみですが、この不安な気持ちと寂しさは今後消えていくものでしょうか?消えないのではないかという不安も重なり、もう何もかもが不安です。 このままだと自分が壊れてしまうそうで怖いです。 一次的なものかもしれませんが、私はこの不安感から抜け出すにはどうしたらよいのでしょうか‥
解消に至るまで2度夫と子供と行事で過ごしましたが、息の詰まる雰囲気でとてもきまずかったです。 実家での生活は子供のお世話は家にいた時と変わらず私1人でした。 3歳になり、言葉は覚束無いものの 理解はしてくれています。 2回の話し合いで最初は夫からの離婚要求もありましたが2回目は条件付き、子供の保育園もあるので戻ることになったのですが、 働け、家の事をしろなど、また私か決めつける発言したら暴力を匂わす発言があり 怖い気持ちがあります。 実家の事情、私と娘がいる事でみんな疲れていると言われストレスと居場所がなく 途方にくれています。 実家を頼るのは難しい、夫のところに帰るのも私1人だったなら正直離れたい。 何故踏み切れないのか、不安で押しつぶされてしまいそうです。 子供を1人で育てていく覚悟が持てずにいます。 夫とは健全とは言えない関係です。 私はどうしたらよいでしょうか?
嫌なことが起こると自暴自棄になってしまいます。 嫌なことが起こるとそのことばかり考えてしまったり、芋づる式に過去の嫌なことを思い出してしまいます。 (意図的に思い出しているわけではなく自然と湧いてきます) こんなにたくさん嫌なことがあるなんて、生きていても仕方がないという考えにおよんでしまい、駅のホームから走行中の電車に飛び込みたくなったり、車の運転中に赤信号を無視して事故を起こしたくなるのを理性でおさえこんでいるのが常です。 その反動なのか、自分を傷つける行為をしてしまいます。 具体的には暴飲暴食と、身体中をひどく掻きむしることです。 リストカットは他人から跡が見えてしまうのでなんとか思いとどまっています。 本当はやめたいです。 カウンセリング、心療内科に通ってはいますが薬が効く日ばかりではなく、いつか理性が壊れて自分で死を選んでしまうのではないかと怖いです。 いいことがある日もあるのは承知しているのですが、どうしても辛いことの方が上回るように感じてしまいます。 趣味も見つける気になれません。 もともと好きと思えるようなことも少ないです。 何かご助言いただけますと幸いです。
赤ちゃんの性別に悩んでいます。 第二子を授かりました。性別は男の子と分かりました。どちらの性別が欲しいのか自分の気持ちが分からなかったのですが、性別が分かり女の子を望んでいたことに気づきました。男の子は犯罪を犯す確率が女の子より高い、力が強くていつか私では制御出来なくなる、と考えてしまい不安で仕方なくて涙が出ます。また、家に夫以外の異性がいることで、無理して綺麗な母親でいないといけない気がしてしんどいです。男の子を育てる母はしっかりしていないと良い子に育たないのではないかと前から思っていて、私はしっかりしてないです。第一子の育児は嬉しくて楽しくて自信も少しありました。それを2回体験したかったという気持ちがあります。でも男の子の育児は自信も皆無、不安ばかりです。女の子を授かった妊婦さんが羨ましいと思います。こんな事はお腹の赤ちゃんに失礼だと自己嫌悪も苦しいです。授かった息子は大切に育てます。でも怖いです。
職場の経営不振で転職を試みていました。 しかし、転職先で頑張れず直ぐに退職し出戻りしました。(転職先は施設で、施設で働くことは初めてで分からないことだらけでした) 頑張れなかった大きな原因は子育てとの兼ね合いです。保護者会の重要なポジションにもなってしまいました。 自業自得ですが、職歴に傷もつきました。もう、二度と転職も出来ないであろう履歴書となってしまいました。 一時の判断ミスで人生が終わってしまいました。変わってしまいました。先が見えず苦しい。怖くて自死もできません。 なぜ新しい職場で頑張れず直ぐに退職してしまったのか・なぜ経営が傾いている職場へ連絡して出戻りしたのか。 お金のために頑張ろうと思っていたのに、家族に申し訳ない気持ちで一杯です。 数ヶ月悲しい気持ちが続いており、鬱のような感じで体が上手く動かず心療内科にも通っております。 出戻りした職場でも気まずいです。 こんな私に何か一声かけてくださいますでしょうか。
大丈夫って言ってほしいです。 彼氏はアイドルが好きです。私はそれに嫉妬してしまいます。 アイドルには好きとか可愛いとか言ってるのに口下手なので私には言ってくれません。推しの顔を見たら「あぁこの笑顔が可愛いと思ってるんだろうなー」とか「このパフォーマンスに惹かれてるんだろうなー」とか考え出すと涙が出てきてしまいます。 好きと推しは別なので異常なのは私です。もう自分で制御できないくらい嫌になってしまいました。 嫉妬するから私の前で話さないでって言うのが遅かったです。1年以上我慢してました。だからこそ限界なのかもしれないです。アイドルの顔も曲も一切見れなくなりました。インスタも出てくるだけで不快で、彼氏のインスタもストーリーでアイドルを載せられるのが怖くてずっと非表示です。1回したら戻せなくなりました。めっちゃ重たい彼女で情けないです。でもそれ以外は全部好きだから別れたいとは思わないです。 大丈夫って言ってほしいです。アイドルより彼女は大切で可愛いだとか嘘でも良いのでなにか心が楽になるように励まして欲しいです。
幼い頃に見た夢の話です。 今私は43才です。 幼稚園に入るか入らないかくらいの頃に見た夢の話なんですが、いまだに覚えているのでなんか理由があったかなと気になっています。 夢は、真っ暗で何もない空間に片方の掌をこちらに向けたすごく大きな仁王像のようなモノが立ってるんですが、私はその足元で遊んでいて、「あ、そろそろ行かなきゃ」って歩き出した時に振り返ったら仁王像のようモノがすごく太い声で「ずっと見てるからな」と言っただけの夢です。 そこで目は覚めました。 仁王像はとても怖い顔をしていましたが、夢の中の幼い私は怖がる事もなく安心して遊んでました。 私の親はキリスト教で仏教とは全く触れ合った事がありません。 なので当時はその仁王像のようなモノが何なのかわからなかったけど、30才頃にパソコンで見た東大寺の金剛力士像が夢に出てきた仁王像とすごく似てました。 でも1人でした。 なんか意味とかあったのかなぁといまだに気になってます。 よろしくお願いします。
シフト制の職場でパートとして働いています。 その中で、どうしても気の合わない方(女性)がいます。というのも、同じシフトになった人のミスを1ヶ月に渡って他の人に触れ回ったり、自分が上司に怒られたら、嘘をついて他の人に被せる事があるからです。他にも、仕事上の事で嘘を教えたりする事もありました。 彼女とシフトを組むのが怖くなった私は、シフト担当の方にシフトが被らないように調整をお願いしました。今現在は早番と遅番の引き継ぎの15分間は同じ部屋にいる事があるくらいです。 しかしながら、当の彼女は、その15分の間、他の人と一層楽しそうにしたり、私とは仕事したくないというあからさまな態度を示してきます。そんな態度だから一層私は彼女が嫌いになるのですが…。何故か周りはその彼女と親しそうに話していますし、周りの人たちは、私が悪者だと思って いるのだと思います。私は、どうしたら良いのでしょうか?
仕事での悩みがあり、相談させてください。 先日仕事で、私の対応が遅いせいで、お客様に迷惑をかけてしまいました。 結果的には大事にならずに済みましたが、あと少し対応が遅かったら、大事になっていました。 お客様にも、きつく怒られてしまい、罪悪感が消えません。 相手に迷惑をかけるつもりなんて1mmもなかったのに、自分の不注意で迷惑をかけてしまって、 今後も意識せずに人に迷惑をかけてしまうのではと考えしまい、仕事をするのが怖くなっています。 自分でも同じような失敗をしないよう、反省し対策を考えたので、それで気持ちを切り替えればいいのですが、 お客様に言われたことや、失敗の情景を何度も思い出してしまい、うじうじと考えてしまって辛いです。 どうしたら、罪悪感を感じすぎずに気持ちの切り替えができるでしょうか? 長文で読みにくい文章で申し訳ありません。 ご助言いただければ幸いです。
はじめまして 私は、事情があり20年以上毎日が死にたい気持ちとの戦いでした。 あと一歩で自殺していたであろうタイミングが何度もありました。 しかし、自身の病気や手術、環境の変化や出会いなど様々な大きな変化がここ数年で起こり、ようやく死にたいと考えることがなくなりました。 それどころか、毎日が楽しくて幸せだと感じます。 食事は美味しく、友人と話せることも仕事も趣味もこんなに楽しい事だったのかと、大げさではなく生まれ変わったような気持ちです。 2か月後には夢だった業界への転職も決定しています。 ところが同時に、自分が死ぬんじゃないかという恐怖があります。 幸せだからこそ、なんとなくもっと悪い事が待っている気がして怖いです。 やっと自殺願望から抜け出せたのだから、もっと楽しみたいです。 明日死ぬかもしれないと思って生きろと言いますが、もしそうなったらと毎日焦りのようなものもあります。 時々襲ってくる、この不安や恐怖について自分はどう向き合えばよいでしょうか? どう幸せを受け入れれば良いでしょうか? 何かアドバイスやこれからの人生において心の支えになるようなお言葉を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします
私は現在医大に通っており、2回目の2年生をしています。1浪の末に大学に入り、親元を離れ地方で一人暮らしをしています。うまく大学に馴染めず、ストレスから鬱になり、去年留年してしまいました。 私は高校まではそこそこ友だちもいて楽しくやっていましたが、大学からは上手く馴染めず孤立してしまい仲の良い友だちはいません。地元の友人もここにはいません。大学は非常に閉鎖的な空間で、交友関係も狭いです。この孤独な生活が6年生まで続くのか、その頃にはもう20代後半なのか、、自分の人生がスカスカに思ってしまい、不意に死にたくなります。1人になるのが怖く、これ以上交友関係を減らしたく無いので、苦手な人と友人になり、好きでもない人と付き合ったりしています。どこかにコミュニティが欲しいです。どうしたら前を向いて生きていけるでしょうか。
私は人と接するのが苦手で、今振り返ると途中から努力せずあきらめて人から逃げていました。 人を避けるあまり、相手に対して失礼な態度をとってしまった事をふとした時に思い出し、なんて酷い事をしたんだと消えてしまいたくなります。 別に嫌いとかではないのに、一緒にいるとソワソワしてしまうので素っ気ない態度をしたり。 なので私の事を良く思わない人はおそらくたくさんいます。 そんな親をもつ子供は成人しましたが、友人はあまりいないようです。それが何より苦しく申し訳ないです。 直接子供から何か言われたりはないですが、母親のせいで周りから冷遇だとどこかで感じていると思います。 自分でも過去は変えられない、これからは悔い改めてそんな事せずに生きるしかないと心ではわかっているのですが、なかなかうまくいきません。 自分の蒔いた種ですが怖くて何もできず本当に情けないです。 こんな自分は生きている資格がないですよね。消えてしまいたいですが自分は母親を早く亡くしているので子供に同じ苦労を持たせてはいけないとその気持ちだけで踏みとどまっています。 どのような心持ちで生きていったらよいのでしょうか。
40代になっても親にお金を借りています。 そして今まさに更に大きな金額を親に貸してもらおうとしています。 夫と2人で自営業をしているのですが、売上が少ない時に親を頼ってしまいます。 夫はお金の動きを理解していないので、私が親から借金をしてきることは知りません。 借りたくないと思っていても生活の事を考えると頼ってしまう。そんな自分が本当に嫌です。 夫にお金の話が出来ないのは、夫がモラハラなところがありいつ怒りだすかわからないので、お金がないと言えません。 それが原因で親に迷惑をかけていることはわかっています。夫婦でもっと話ができたらこんなことにはならなかったのに… 暴力を振るわれることはありませんが、夜中までの説教が怖いです。声を荒らげて怒鳴られこともあり、それを子どもたちに見られることが本当に辛いです。 夫を怒らせないためにお金がないと言えず、親から借りてある振りをする… 情けないです。 夜中になると涙が止まりません。もっと自分が強かったら…
タイトルの通り今が幸せすぎて毎夜来世が不安になります。 私には、私たち姉弟を女手ひとつで育ててくれた母がいます。私のことをよく理解してくれて、支えてくれて、寄り添ってくれます。 また、虐待や育児放棄が珍しくない世の中で、特に食事に困ることも無く、外食もたまにできて、お風呂にも入れて、ペットもいます。 本当に私は幸せ者だなと、毎日思います。 そして、バカバカしいことだとは自分でもわかっているのですが、毎夜本当に来世が不安になります。来世の親が厳しい人、または愛情をくれない人だったらどうしよう。来世餓死だったりとても辛い思い、死に方をしたらどうしよう。来世が今の時代のように自由ではなかったらどうしよう。などと考えてしまいます。 まだ来世どころか死んだこともない、15年しか生きてなくて何も分からないはずなのに、どうしても想像してしまい、不安で怖くなってしまいます。 どうしたらこの不安がとれますか? 不安でなくなる事実(?)はありますか? その道の専門家である皆様に聞きたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。 今まで誰にも話せなかったことを、ここでなら話しても大丈夫なんじゃないかと思い、相談させていただきます。 私の長女は4歳の時に白血病を煩いましたが治療のかいあって、今では元気に生活しています。 私も日々の生活に追われ、普通に過ごしているのですが、心の片隅ではいつも長女をはじめ、子どもたちの身体がとても気になり不安で不安で仕方なく、いつも張り裂けそうな思いを抱えて生きています。 こういった思いや弱音を人に話すと楽になるかもとは思うのですが、人に話すと何か良くないことが起こる気がして誰にも長女の病のことや、不安な気持ちなど話すことはありません。 とにかく怖いんです。 この気持ちを一生抱えていかなくてはならないのかと思うと、とても辛いです。 どうしたら、どう思えば少しでも楽に生きていくことが出来るでしょうか? 教えて下さい。お願いします。
私は少しでも嫌なことがあると、カッとしたり、感情的になったりしてしまいます。そしてやり返さないとモヤモヤして気が済まないです。 とある日に混雑している駅で、エスカレーターを使って降りようとした時に後ろから思い切り割り込まれてしまいました。そのことにイラっとしてやり返さないと気が済まない気持ちになってしまい、衝動的に舌打ちをしたり、エスカレーターを降りたタイミングでその人の横から腕で押し退けて改札を出てしまいました。 帰宅して冷静になってから、こんなしょうもないことでカッとなってやり返した自分のことがとても情けなく感じました。 後から後悔するなら最初からやらなければいいだけの話だとわかっていますが、カッとなる気持ちを抑えられなくことがあり、悩んでいます。 こんな恐ろしいことは考えたくもないですが、いつかとんでもない過ちを犯して、相手や自分の人生を傷つけて壊してしまいそうで怖いです。 また、自分もいい年なので、やり返さなければ気が済まない子供のような性格を直して、真の意味で大人になっていきたいと思っています。 どうすれば感情のコントロールがうまくできるのでしょうか。 もしよろしければお答えいただければ幸いです。
いつも有難いお言葉ありがとうございます。 産後から鬱病を患い、もう10年程病気と付き合いながら育児や仕事を無理なくさせてもらっています。 最近、病気が悪化しているのか、お薬が効きづらく、本を読んだりカウンセリングを受けてもしっくりこない(まだ通い始めなので、始めはスッキリせずにモヤモヤする事が多いですと説明はありました。) 悲しい気持ちが続いており、消えてしまいたいと思う事があります。 相談出来る人はいません。 最近やたらと周囲の人に怒りっぽくなってしまっている気がします。 以前はなんとも思わない、まあいいかと流せた事も 【それはあなたがこうだから悪いんですよね!?】と必要以上に相手を正論で、言い訳が出来ないくらい責める言い方をしてしまい、自己嫌悪に陥ります。 今まで我慢していた事が爆発している様で怖いです。 自分を元の穏やかな状態に、戻したくて焦り、もう半年が経ってしまいました。 普段あまり怒らなかったので、周りから引かれているのもひしひしと感じます。 孤独です。 寂しいです。 怒りや不安な感情を浄化するにはどうすれば良いでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。