hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 9980件

家族を捨てて幸せになってもいいのか

前回、息子の無責任な行動についてお話を聞いていただいた者です。 私の息子は、26歳の既婚者で、3歳と1歳の子供がいます。 その息子は、昨年11月、家族や仕事、身内や友人を捨て女性と失踪しました。 その後今年1月に一度戻って来て、お嫁さんとは別れたいが、子供については支えていくと、元の職場への復帰も決め、身内にも友人にも再出発を誓った矢先、再びその女性と失踪し、現在は、離婚もしていない状況で、住所も変えその女性と暮らしている様子です。 失踪するまでには、夫婦間でも色々とあったようですが、結局息子の行動は不倫の末の無責任な行動です。 家族に沢山のウソをついています やはりどう考えてもこのまま息子とその女性が幸せに生きていくということが納得できないのです。 私の思い過ごしかもしれませんが、息子の、子供達に対する愛情は私達家族にも伝わっていましたし、一度帰って来た時も子供達の今後を心配し、涙をながしていたくらいなのに、そんな人間が、たとえその女性に愛情を持って逃げたとしても、我が子に対する気持ちが全く無くなるものだろうかと? そしてあれも嘘だったのか?と わが子ながら、全く自分中心に出来る事が恐ろしく感じます。 もしそんな冷たい人間が幸せに生きていける世の中なら、不倫さえも大罪ではなくて、一度しかない人生の、その人が生きる道の一つに過ぎないのだろうか 幸せになるために、無責任に我が子まで捨て、悲しませても結局その人はなんにも痛手を感じないなら 逃げたもん勝ち? お嫁さんは、そんな無責任な父親は死んでしまったと子供達にはこの先話すようです。 もちろんそれで当然だと思います。 その節は、お心温まるお言葉をいただき、私自身も気持ちが前向きになったと思っていました。 もうそんな非道な息子は忘れて生きようと でもそんな人間が、なにも感じることなく、自分たちの生きる道だけを考えていると思うとやはり納得いかなくてたまらないのです 不倫は大罪ではないというのでしょうか? もちろんこれからは辛い思いをさせたお嫁さんと可愛い孫達の幸せを第一に、私達家族は出来る限りの支えを生きがいにしていこうと考えております。 でも、息子も一緒にいる女性も、お嫁さんや子供達の苦しみを一切背負わすに生きていけるならこの世は不公平すぎます。 こんな風にしか考えられなくなってきています

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/03/23

いじめとペット虐待をしてしまった

胸糞悪いです。ごめんなさい 私は高校生で、三年生になります。 まずは小学生の頃、人をいじめてしまいました。それだけじゃなく、いとこのものや学校のものを盗み最低なことまでしました。そしてハムスターを飼いました ハムスターはとても可愛がりあかちゃんも生まれました。でも私は赤ちゃんを殺してしまいました。赤ちゃんをトイレの下に挟む?などをしてしまいました。死んだ後は何故か泣いてしまいました。私が殺したのにも関わらず自分がキモいです。公園の木の下に埋めました。手も合わせました 小4、小5から落ち着きいじめもしなくなりました、そして私は昔から人と話すのが苦手でした。もちろん、いじめられました因果応報です。当然です。 そして中学生になりペットが欲しいと親に言いました。親は必死にペットを探してくれました。そしてやっとお迎えできたんです、名前は私が決めました でも私はいじめてしまいました。 水をかけたり飲ませなかったりしました。 そして特に理由もなく何度も棒で殴ったり何度も首を掴み投げたりもしましたずっと犬はキャンキャン泣いてました、でも辞めませんでした。殴ってる時はずっと心臓がバクバクしてたにも関わらずやってしまいました。私はクズです。私より弱く無抵抗な犬にそんなことをするなんて最低です生きてる価値なんてないです。 親はこんなことしてたなんて知りません そして犬は別の家に行きました そして亀を迎え入れました 可愛いです。すごく可愛かったのに その時私は余裕がなかったんだと思います 餌をあげると逃げていくのが気に食わなくていじめてしまいました。亀が懐かないなんて当たり前です。わかってます。餌も大量にあげてしまいました。途中で私はまたやってしまったと思い辞めました。今はその亀のことを大切にしてます。 そのいじめや動物を大事にできなかったことが苦しいです。当たり前です 私には生きてる価値なんてありません ずっと苦しいです、寝る時もずっとそのことを考えてしまいます。すごくくるしいです。好きなゲームをしててもそのことばかり考えてしまいます。ペットは二度と飼いません。クズでごめんなさい。 このことをお仏壇で謝りました でもそれは私が楽になりたいだけ 罪からは逃れられません ごめんなさい。しにたいです。 自分勝手でごめんなさい。苦しいです 自分でもどうしたらいいか分からないんです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

苦しい、消えたいです。

私は、小さい頃から親が大嫌いです。 母は、とても神経質で私の行動を縛り、言うことを聞かないとリモコンで叩かれたり、怒鳴られたりします。生まなきゃ良かったなど言われたこともあります。 父は、よく遊んでくれて私は1度も怒られたことはありませんでした。 両親は仲が悪く喧嘩しているところしかみたことがありませんでした。 小学生低学年のころ両親は離婚し 母は、私にどちらに付いていくか聞きました 私は父を選び、姉は母を選びましたが 何がなんだか分からぬうちに結局母に引き取られました。 それからは常に母の機嫌を損ねないように、私を偽って生きてきました。 人と接するのも苦手になりました。 早く自立して縁を切ることが目標でした。 進学のために県外に出る際にお金が必要だったため、何年かぶりに父に会いました。 私は父のことの方が好きでしたが母に「あんたの誕生日におめでとうの一言もないのにローンの連絡だけは必ずしてくる。県外に出ると養育費増やさないといけなくなるから県内に居ろって言ってるよ」と聞かされたとき 父は私のことはどうでも良かったんだなあとそのとき実感しました。 小さい頃から自分を偽って生きてきました 楽観的で悩みがなくて頼れる というキャラで頑張ってきました。大学に進学してからは、友達は居るのですが、「今日は足痛いからお母さんに迎え来てもらおう」とか「この授業寝るからあとでノート貸して」とか甘えきってる感じでいつもイライラしてしまいます。 キャラがあるので、出来るだけ笑顔で分かったと言うのですが納得がいかないです。 学校でイライラして帰ってくると 母から毎日のように電話があってそれでまたイライラします 一人で落ち着くといつのまにか涙が出てしまいます なんでこんなに偽ってるんだろう 本音を言えないんだろう なんで人がこわいんだろう 死にたい消えたい って考えて 朝が来たらまたキャラを作って学校へいきます 人と接する仕事の専攻をしていて正直卒業できる気もしません。人が怖いです。でもそんなこと誰にも言えません 消えてしまえばすべて解決するんじゃないかって思ってます。 自分にも非があるのは分かっていますし、逃げても仕方ないと思っているのですがもう限界です。 はじめて本音をかいたので 長く読みにくい文章になってしまいました 私はどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/01/06

自死を計画している友人

 近日自死を計画している友人がいます。自分にとって本当に大切な人です。 昨年11月ごろから計画の事を薄っすらと聞いておりましたが、日が近づいてきて現実味を帯びてきました。  友人実家の連絡先を知っているため、せめてご家族にお伝えしたいと思うのですが、面識のない友人からの連絡をすべきなのでしょうか、友人家族をめちゃくちゃにしてしまうのではないかと恐怖があり中々踏み込めず、その上時間が無くなってきました。  また、友人は病気だから死を望むと言うよりは、生きるのに疲れた何もかもが面倒になったと言う雰囲気で、慰めや傾聴はもはや効果はない様子でした。  死ぬ事を選んでも仕方ないと思えるほど生きる事に苦しんでいます、自分は自分の勝手で家族に連絡してそれを止めようとしているのかもしれないと言うのも悩む理由です、正直ここまでよく頑張ったね、お疲れ様とも思えるのです。  役所にも相談しましたが、友人本人かご家族からの相談がなければ行動を起こせないと言われました。友人は家族とは関係が悪い感じでは無さそうです。  自分は友人にどうにか前向きになってもらえないか、何度も会って遊んで楽しい時間を過ごしてとやってきましたが、どこでも良いから相談して欲しいと告げたら気を損ねてしまい、友人から連絡が来なくなってしまいました。  自分自身も悩みすぎて睡眠薬とうのお世話になり正直参っております。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

防水スプレーはじわじわタイプ

この冬は意識した訳じゃないのに 何回か死にそうになった じわじわタイプが多かった その経験から 同じことは繰り返さないようにしよう そう心に決めているのだけれど 無意識のうちに 繰り返してしまいそうになる 精神科だけで薬1日43錠 かなり重め だから 病気がそうさせるのだろうけど 味をしめたというか 魅惑にとりつかれてしまったようで とても危ないと思う でも 無意識のうちにすることを どう防いでいけばよいのか 暗中模索 厚生労働省が注意換気しているようなことまで 無意識のうちにしてしまい 驚く 危険性が高いことをしてしまった時は しかるべきところに電話して どう対処すべきか意見をあおぐ ちゃんと意見をあおぐ でも 意見をあおぐところで終了 勝手に経過観察 後々 しかるべきところから電話がかかる どのような症状までいったのか ちゃんと対処法を守ったのか いろいろ聞かれる まるで試供品のアンケートみたいだ 体験談を語るようで 良いような悪いような 分かっている 自殺は止めておいた方がいい じゃあ もし無意識のうちにしてしまった場合は 一体どうなるのだろうか 意識的じゃなければ オッケーなのか アウトなのか 難しくて自分では判断出来ない 避ける努力はするけれど 危うくて危うくて まるで こちらとあちらを往き来しているみたいで 不思議な感覚が残る そんな状態でも これからも 精一杯生きようとするならば 生きようと努力するならば オッケーでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心が痛みます。

おはようございます。 こちらにお世話になって1ヶ月、締め切らせて頂きますのメールが何通か来ていてお坊様方に本当に助けて頂いたなと自覚しています。でも、締め切らせて•••のメールが来るとこれで縁が切れるのかな?と不安にもなります。まだまだお坊様方のお祈りと御言葉が私には必要です。よろしくお願いします。 座間市の事件は心が痛みます。若い高校生もいるのですね。御家族の悲しみも如何許りかと思います。そして容疑者の家族も家から姿を消したと聞きます。大分前に自殺を願った女性が青酸カリを送ってもらい自殺してそれを送った人も自殺したというニュースをはっきり覚えているのですが、これとは違うかなと思っています。私も経験し最中でもありますが生きていれば心が弱り揺れる時もあり、もう生きていたくないと思う時もあります。殺められた方達もそうだったのでは?と思います。度合いは色々でしょうが気がついたら死んだというよりは殺されていたのではと悲しくなります。あれ?私はどうしちゃったの?と彷徨っているのでは?とさえ思います。余りに猟奇的で残酷な事件でショックです、私だけではないと思いますが。 今は引越しに向かって邁進していますが50数年の持ち物に辟易しています。現在も絶縁した二親と住んでいた二世帯住宅にまだ居るので不安にもなってしまいます。まだまだお坊様方のお祈りが必要です、見捨てないで下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/02/11

自分の決断を後悔しています

判断を間違えました すべて自分の責任です そのせいで 私自身も家族も子どもも 不幸になります 失ったものが大きすぎました どうしてこんな決断をしてしまったのか 後悔しかありません 私はこれから一生 この決断を後悔をしながら 生きていくと思います 子どもがいるので実行はしませんが 死にたい、いなくなりたい ばかり考えて ネットで検索しています 夜は眠れず、常に動悸がしていて つらい毎日です 子どもの前では元気なお母さんで いたいのに いつも疲れた顔をして ぐったりしています 夫にも愛想を尽かされそうです すべて自分が決めたことで 自分が悪いから 誰のせいにもできなくて つらいです しんどいです 私のせいで 私も子どもも つらい毎日を 過ごすことになります 今となっては 決断したときの気持ちがわかりません 何か譲れないものがあって その決断をしたのか もうわかりません これから どうように 生きていけばいいのか わかりません 子どもをしあわせにしたい 子どもの前では元気にしていたい でも 叶わなさそうです 私のせいで さみしい子ども時代を 過ごすことになります もう戻れないから 今の状況でなんとかするしかないです わかっていますが 気持ちが前を向きません 後ろばかり振り返ってしまいます どうやったら 現状を受け入れて 前に進めるでしょうか つらくて 苦しくて 本当につらいです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

弟のひきこもり

小学校の頃登校拒否になり、その後就職は1度しましたが続かず40歳を超える今もひきこもりです。 私はそんな弟が大嫌いで顔も見たくありません。 何を甘えているのか呆れてしまいます。 母は何か精神的に病んでいるのでは?と言っていますが私にはただの甘えにしか思えません。 私の主人はそんな弟の事ですら気に掛けて、実家で食事する際はちゃんと弟の分も用意してくれますが、それにきちんと対応しない(お礼も言えない、会いたくないからと食卓にも現れない)態度に腹が立って仕方ありません。 主人に対しては本当に申し訳なく思っています。 それも踏まえ私は実家が嫌いです。 世の中もっと生きたくても病気で生きることが出来ない、事故などで体が不自由になり今まで通りの生活が出来ない、色んな問題を抱えている人に対して恥ずかしくないのかと言いたいです。 父親は20数年前に他界しています。 病弱だった父が、もうあまり先が長くないと分かった頃だったと思います。 父が亡くなった後母から聞いた事ですが、「自分があいつ(弟)を殺して自分も死ぬ」と言ったそうです。でも私が犯罪者の子供になるのはかわいそうだからと思いとどまったと聞きました。 その時そうしてくれてた方がよかった。 今でも弟がいなくなってくれたらと思っています。 弟が世の中で一番嫌いで腹立たしい人物です。 私はこの先縁を切る事は出来ますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

愛猫の供養について教えてください

愛猫が亡くなり、もうすぐ4カ月が経とうとしています。 私が離れがたいのと、納骨について迷っていたために、四十九日も百カ日も納骨せぬまま今に至ります。 まず、以前何かで「いつまでも死んだ猫の骨を手元に置いたり、寂しいとか思っていると成仏できずに化け猫になってしまう」という文章を見たことがあるのですが、本当でしょうか。 今でもつい「もっとこうしていれば、今も生きてくれていたかも」と後悔したり、「●●ちゃんがいなくなって寂しいね。天国から会いに来てくれるかな」と息子と話したりしてしまいます。 離れがたくて納骨していないと言っておきながら、死後しばらく経ってからはお参りもお供えも毎日はしておらず、たまにお線香をあげて手を合わせたり、食べ物や花をお供えしたりするだけです。 供養という面では、人間が仏壇にご飯やお茶をお供えするのと同じようにするほうがよいのでしょうか。 缶詰をお皿に盛って置くこともありますが「仏さんに肉や魚というのもどうなんだろう」と考えたり、もう死んでしまったのにあげても仕方ないなと虚しく感じたりしてしまいます。 私の願いは、愛猫が次生まれ変わる時まで天国でのびのびと幸せに過ごしてほしいということ。そしてもし望んでくれるならば、生まれ変わったらまた私たちとともに、今度はもっと長く幸せに暮らしてほしいということです。 ペット供養をなさっているお寺は、近くに3軒ほどあります。合同のお墓に毎日お経をあげてくださったりはしないのかもしれませんが、それでも民間業者の霊園よりはよい気がしています。 ただ、最初から合祀のみだったり、数年間個別で納骨した後に合祀だったりで、結局合祀されることに抵抗があります。 最近は人間も樹木葬などがあり、自分自身が選択するのは全然よいと思うのですが、いざ愛猫のこととなると、他の動物たちの骨とごちゃ混ぜにされるというのが受け入れがたいのです。 また、うちには幼な子がいるのですが、合祀の場合、家族でお墓参りに行った時に、元の飼い主さんにお参りしてもらえず寂しい思いをしている動物の霊たちが、子どもたちについてこないか心配です。 どのように供養するのが、愛猫にとってベストなのでしょうか。 個別でも合祀でも死んだ側には関係ないのでしょうか。 ちなみに我が家はマンションですので、埋められません。実家は庭がありますがとても離れています。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

ゲームで酷く落ち込んでしまう

長い間悩んでいたため、質問させて頂きます。よろしくお願いします。 私は昔からゲームが友達で、一日が一瞬で過ぎて行くほどに楽しんでいました。 最近はストレスが溜まった時に無性にゲームがしたくなります。オンラインで競うゲームです。 勝つとスッキリしますが、負けるとイライラします。 腹が立って辞めることもあります。 そしてゲーム自体を売ってしまおうと思うのですが、何となく売れなくて、またストレスが溜まると起動してしまいます。1年以上この状況です。 売れば良いのは分かっているのですが。 逃避先が無くなるのが怖いです。 昔は私の母が独り言か話しかけているのか分からないことを絶えず喋り続けていて、やめて欲しいと頼んでもやめてくれなくてゲームに逃げていました。集中できるし声も聞こえなくなります。 現在妻は精神病を患っています。 私は仕事か妻といるかのみで1人でいる時間がありません。 妻と過ごす事は苦ではありませんが、闘病生活は辛いです。妻が一番辛いと思いますが、「死にたい」と言われるのが結構きます。 仕事と闘病生活に生きていて、最近はゲームも楽しく無いです。帰ってきてご飯を食べて、妻が映画とか見だしたら暇だからゲームをします。やりだすと集中するんですが、終わると毎回何してるんだろうと思います。 でも他に楽しい事が無くて... 最近は今まで楽しかった事も楽しくなく、新しい事を始めるのも億劫です。休日も妻の具合が悪くなって、外出を中断したりします。お金もあまりなくて、ゲームってコスパいいから... 精神状態的には良くないなぁと思っていて、とりあえずゲーム手放したら何か変わるかなと考えています。 ただ、周りは昔から私がゲームに居場所を作っている事が見えているからか、売らずにどこかに仕舞っておいてもいいんじゃない?と言われます。 それで1つゲームを仕舞いましたが、今日出してきてしまって、5時間ぐらい徹夜して負け続けてストレスが逆に溜まって、終わって何をしているんだと落ち込んでいます。涙すら出てきます。 なんだか情けなくて、妻は先に寝ていて、横で一緒に寝てあげることも出来ず申し訳無くなります。でもストレス解消、没頭出来るものも欲しい。 この状況を客観的に見たいのですが、渦の中でもがいている心持ちです。客観的な意見をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

親の反対を押し切って結婚したことに後悔しています

長文になりますが、よろしくお願いします。 結婚して一年が経つのですが、この結婚のことでずっと悩んでいます。 というのも、親の反対を押し切って結婚したのです。親には彼と付き合った当初からずっと反対されていました。 当時、父は単身赴任中。母は職場でイジメを受けて退職を余儀なくされたときでした。そんなときに、わたしが彼と付き合うようになり、母は自分だけが一人ぼっちになったような感じだったのかもしれません。 彼の学歴、職種、実家、態度ありとあらゆるものに文句を言いました。 そんな母が嫌になり、わたしは一人暮らしをするために家を出ました。 その後父が単身赴任から戻り、しばらくは落ち着いていたのですが、いざ結婚という話になるとまた揉め出しました。話をしてもすぐに喧嘩になってしまい、警察沙汰になったこともあります。 そして決定的だったのが、親から「死ね」とメールが来たことです。 このメールでもう親のことはどうでもいいと思うようになりました。 入籍前にもう一度両親と、彼の両親と一緒話し合いもしましたが、絶対反対の一点張りで、親の了解は諦め、入籍しました。 今はほとんど音信不通状態です。 そんなわたしも先日子どもを産みました。 子どもを産んでみて、親のありがたみ、母の愛を再認識しています。わたしは一人っ子です。習い事もたくさんさせてもらいました。いろんなところに連れて行ってもらいました。愛されていたんだと思います。本当に、なんでこうなってしまったんだろうと、考えるたびに涙が出てきます。 同じく子どもをもつ友達の話を聞いても、実家の両親と出かけたり、子育てを手伝ってもらったりしている様子が、とてもうらやましいです。 ですが仲直りをしようとこちらから連絡を取るのですが、手紙は破り捨てられていると祖母に聞きました。電話も切られます。 わたしのしたことは大切にしてくれていた親を裏切ることで、この苦しみは一生許さないという罰なんだと思います。ですが、無理とはわかっていてもやっぱり仲直りをしたいとも思うのです。 わたしはどうやって生きていけばいいのでしょう。親のことを考えるとつらくてたまりません。 長文失礼しました。ここまで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1
2024/02/13

離別の苦しみに向き合うには

こんにちは。 初めて質問させていただきます。   以前までは人並みに幸せな人生を過ごしていたと思います。 しかし、数年前に愛猫、祖父を亡くし、就職を機に実家を離れました。 孤独や悲しみを背負いながら、日々を生きておりましたが、最近になり両親が大病を患ったという報告を受けました。余命宣告はまだ受けておりませんが、ネット情報の海を潜ると5年生存率が数%しかない現実を突きつけられました。数年前に愛猫を失った記憶がフラッシュバックし、不安に過ごす毎日です。 人や動物はいつか死ぬものと知識としては理解しているのですが、見送るたびに胸が引き裂かれそうな悲しみに駆られます。もう何も失いたくないという思いの反面、また一つ私の大切なものが失われそうな現実を突きつけられ、自分の気持ちが整理できず、混乱しています。   いくつか質問させていただきます。 ① 迫りくる離別の恐怖に対して、これから私はどう向き合えば良いのでしょうか。世間の大人の方々は親を亡くしているにも関わらず気丈にふるまっていますが私にはその自信がありません。何か別れに対する心構えのようなものを頂けますでしょうか。   ② 神様?はなぜ我々に離別の苦しみを与えるのでしょうか。 出会って、愛をもらい、いつかは別れる。私も生を受け、たくさんの愛をもらい、最期には手放して旅立つと思います。法事やお坊さんのインタビューの中で「諸行無常」や「執着はいけない」といったキーワードをよく耳にします。そうであるならば、なぜ神様?は我々に「手放したくない」といった執着の思いをさせるのでしょうか。最初から出会わなければ、生まれなければ、我々は苦しみを感じずに済んでいると思います。   自分の気持ちの整理がついておらず、うまく文章化することができませんでした。 抽象的な質問になりますが、ご意見やアドバイス等頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

「苦」によって仏道を志すのでしょうか

いつもお世話になっています。 日々のご回答に感謝いたします。 質問者の方々が励まされ心情に変化をもたらし心が好転していることが伺えます。仏道を志す者としても嬉しい限りです。 在家ですが、日々坐禅を行って心の清浄に努めています。 多くの質問者は、他人の質問を読むことでも勉強になっていると思います。 「苦」を観察しました。  我々は見るものであると同時に見られるものです。我々は現象を観察するものであると同時に観察される現象そのものです。  いつも主体と客体という目線でしか観察できていませんでしたが、己を客体として観察すると、己は他人(=現象を見ている主体)から見れば「客体」であって、見られる現象そのものです。  現象は諸行無常であり縁によって起こっています。この世は、全てが縁によって起こっているので恒常不変の「我」など無いので無我であり管理や制御のできない世界に生きています。  現象は常に未知であり無常であり無我であるゆえに実体のない蜃気楼か幻想のような実体のない「空・無」です。この身体や五感も現象であって、無常です。この世は、一時的な現れの現象が連続で展開されているだけでしかありません。  己に視点を移すと、我々は未知なる一瞬一瞬の刹那を体験してるだけです。この幻想の「世界」では掴むことのできない「空・無」を一生懸命につかもうとしています。しかし、己の頭の中では「現実」として展開されていて掴めるものと思い込んでいます。できもしないのになんとか掴み取ろうともがき苦しんでいます。しかし、叶わないので「苦」となっていると思います。  存在していない仮想の「わたし=無我」を使って、掴むことのできない世界で掴もうとする「渇愛」がありつづけます。「渇愛」を消すこともできずに「苦」のままに生かされています。  我々は、楽で「苦」をカバーしきれなくなり、「苦」に耐えきれなくなるようです。やり場のない怒りや憤りが募り、仏道に拠り所を求めるようになっているのでしょうか。「苦」を認識することによって仏道に入っていくなら、「苦」は避けるものではなく直視しなければなりません。「苦」は消滅できると証明されたのがお釈迦さまでありその道が仏道であると日々感じています。  お坊さんのますますの活躍をお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1