hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8898件

怒りやすい父です。

 ブログの記事をしんどいでそのままのせました。  更年期のせいでちょっと歩いても息切れするようになりました。   爽健美茶のお茶いれもあるし、夕食の用意もあるし夕食の前に薬をのまないといけないし   そしたら父が90歳でも緑地でトレーニングしてる歩いて運動せいといってきた。   もうすぐ80歳になろうとするのにイライラしています。   母もイライラしています。   優しいのは98歳の祖母だけです。   わたしだってばばの見守りがあるし、靴下だって履き替えないといけないし   母はほかの部屋においてあった本をばばの棚をもってきて入れて      朝からイライラしていました。   ばばだけです優しいのは。   ばばはお昼寝したら晩と思わずデーにいくつもりで用意してました。   [ばば明日もデー休みやで夕食食べるねんで」   といいました。   水曜日は糖尿科へいきます。AICが下がってないだろうなとおもいました。   だってアイス4分の1毎日食べていました。   眼科の先生に12月説教されるな。いやだな。   次の週は金曜日に心療内科へいきます。   また次の週は近くの医院と散髪です。   11月の終わりは免疫治療だし。ああ医者だらけです。   父は更年期でしんどいことをわかってないんです。   困った父です。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

実の母と実の姉の関係

何度も相談させて頂いてます。 今回は実の家族についての悩みです。 今日、私の父から電話があり、とても困っている様子が伝わってきました。 実の姉と実の母との関係です。 姉は離婚してから実家に戻り、父、母、高校生になる自分の子供と4人で暮らしています。姉は病的に物が捨てられない性格で、部屋中物で溢れています。 物はどんどん増えていき、レンタルコンテナやアパートも借りています。 母はそれに嫌気がさして出て行って欲しいと言ってます。父も来年退職します。姉達は生活費もごく僅かで、母はこの先やっていけないと言っています。 姉は家事全般母に全て任せきりのようです。 母は怒りっぽい性格ではあると思います。今日も姉と取っ組み合いの喧嘩が始まり、父が間に入って止めましたが、父自身ももう疲れ果てています。 姉は家を出て行って欲しいならお金援助して欲しいと言っているようです。 父と母が警察に相談して家の鍵を変えると言ったら、姉の方が暴言を吐かれた警察に訴えると言っているようです。 私の考えではもう40代になる姉が自立した方がいいと思います。 でも溢れかえる姉の荷物を見るとこれでどうやって自立するんだろうと思ってしまいます。 何かあると姉は私が死ねばいいのでしょう?と言うようです。 毎回言うだけのようですが。。。 間に挟まれている父も心配です。 母も難聴になり身体の具合も余り良くないようです。 姉も具合が悪いと言ってますが、そこまで悪そうには見えません。まだ若いからかもしれませんが。。 どうしたら皆んなが和解できるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分が好きな人と親が気に入っている人

自分ではどうしたらいいのかわからなくなってしまったため、質問をさせてください。 最近、遠距離恋愛ですが、彼氏ができました。面白くて優しくて、大好きです。話し方が穏やかなので、一緒にいるととても癒されます。 しかし、その彼氏ができた直後に、私の父の知り合いの学生が私の家に遊びに来ました。その時に私の家族とその学生の方で食事に行ったのですが、私のことを気に入ってしまったようです。それだけならよかったのですが、私の母がその学生の方をとても気に入っており、私より頻繁にその方と連絡を取り合っております。親には遠距離恋愛中の彼氏がいることは伝えていません。 私は、昔から付き合う方には私の親にも気に入ってもらいたいと考えておりますし、その学生の方も優しくて家事もよくできて(私は全く家事ができません)とてもいい人だと思っています。 恐らく、遠距離恋愛中の彼氏がいなければ普通に付き合っていたと思います。 母が、周りに学生の方と私が付き合い始めたと言いふらしているうえに、私もその学生の方を嫌っているわけではないので曖昧な態度を取り続けてしまった結果、周囲には私達が付き合っていることになってしまっているようです。 学生の方も私と付き合っていると思っているようです。 学生の方はとてもいい人だと思いますし、私に好意を持ってくれたことも嬉しいのですが、遠距離恋愛中の彼氏の方が好きです。 私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

ありがとう

度々相談させて頂いてました。 おかげさまで先週土曜日に退院しました。 経過も良好で術後12日での退院でした。 術後の検査でもリンパへの転移は無く、大きさは5㎝に近かった為ステージ1Bでした。 術後、再発予防の為に錠剤の抗がん剤の提案もありましたが、今までの病気で肝機能や腎機能が弱ってる為主治医からは強くは進めないけど家族で相談して下さいとの事でした。 母は根治手術である事と予防は100%ではない為再発予防の抗がん剤治療はしないと言ってます。 とりあえず根治手術で元気に退院できました。 病気発覚から今まで何度とこちらで回答を頂き、本当に有り難かったです。 手術の日に母が居たベッドを少し片づけてるとこちらの回答を手書きで渡したノートと書籍が枕元にありました。 私も母も何度勇気や力を頂いた事でしょう… また、自分の回答や他の方の回答を拝見しながら自分のこれからとか親との関わりや いつの日か誰にでも「お別れ」があると言う事、それまで時間を大切に生きる事も教えて頂きました。 まだまだ色々ありそうな人生ですが、これからは自分なりに出来るだけでも今を大切にして生きていけたらいいなぁと心より思っています。 本当に有り難うございました。 「hasunoha」が末長く続く様に応援してます! きっとまた来ます!

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

姉の事で母と私悩んでます、

初めて相談させてもらいます、 去年の事でした、姪の誕生日があり姉と私母とで久しぶりに会い姪の誕生日プレゼントを買いに行く事になり、その連絡のやり取りで母の携帯に姉からメールが来て、姪の誕生日プレゼントの事の内容の他にいきなりに旦那と離婚したと言ってきたのです、そのメールがくるまで母も私は全くと言って姉がそんな事になってる 事を知りませんでした、 姉と会う日がきて何で別れたのか聞いたら娘の事を旦那が勉強できないから殴ってくるから 別れる事になったと言うのですが何かそれだけではないと母が親のかんで姉に他に男の人が できたのではと思うふしが最近になり思うようになったのは姪の為に苺を買い、 姉の家に届けようと思い母が電話をしたら 友達の家に泊まるからいないと言って、朝から夜遅くまでいないと苺はどわのぶに引っかけといてと姉はいうのです、 もし新しい男の人がいれば姪っ子をちゃんと大切にしてるか心配なのですがどうしたらよいのでしょうか? 姉は母が怒ると思い中々本当の事を話さない感じです、世の中のニュースなどでは母親の新しい男の人に虐待や性的暴行などの事件があとをたちません、姪が心配ですこの状況をどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族のことを1番に考えたい

以前容姿のことで相談させていただいた27歳既婚の女です。 まだ容姿のことで悩んでおります。 大きな悩みは2つ。鼻と頬の毛穴のトラブルと、顔中のシミそばかすで、化粧ノリも最悪です。 アドバイス頂いた通り、まず毛穴と化粧ノリについてはスキンケアを見直すために勉強して、ドラッグストアやエステでも指導してもらったのですが、中々思うようにはいかず、納得のいく基礎化粧品にも出会えず、お肌にゴールはないですがまずの着地点が踏めずにいます。 シミそばかすについても皮膚科でシミを薄くする、新しく作らせない薬を処方してもらったり、徹底した日焼け止めの使用も指導してもらいました。しかし、保険が効かないことや日焼けを気にして、より外に出られないようになってしまいました。(せっかく薬を飲んでいるのだから日焼けしてはいけないという思い) そして旦那はアウトドアが好きでお出かけやキャンプBBQが趣味です。家族みんなで楽しくやることが夢だったと思います。 先日もBBQをやったのですが、深く帽子を被り日陰にずっと逃げている私がいて、本当は私自身もアウトドアは好きなので一緒に全力で楽しみたいのですが楽しめないことで、旦那にも子供にも大変申し訳ない気持ちになりました。 旦那さんも言葉にはしませんが明らかに呆れている様子でした。 母親として妻として女性として人としての魅力がない自分がとても嫌いで、すごく申し訳なく思ってしまいます。 旦那さんも優しく、実家の親も義実家の親もすごく良くしてくれます。こんな私なのにこんな迷惑しかかけない私なのにと思うとすごく申し訳なく思ってしまいます。 この気持ちをなくすためにまずは毛穴化粧ノリの改善、そして目立つシミだけでも消そうと考えました。きっと今よりも前を向ける気がします。家族のことをもっと大切に1番に考えることができるようになれる気がします。 この考えで合っていますか? 考えすぎなのでしょうか。 予防は気にしすぎなのでしょうか。 どうすればまた笑顔で生活できますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

元夫との今後の関わり方

つい先日に離婚届を提出し夫とは他人となりました。 元夫とは知り合ってすぐに同棲→妊娠→結婚、期間は4年でした。 最初からお金にだらしがなく、同棲する際もほぼ私が費用を賄い、妊娠結婚時も元夫が負担した生活費は家賃と子供の生命保険のみです。 離婚の原因は日々の生活が苦しかったこと、私の持病の悪化により生活費を賄えなくなったこと、元夫による度重なるお金の使い込みです。(元夫は自分の給料だけでなく、子供の手当まで使い込んでしまいました) 元夫は自分が子供を引き取り夫実家で暮らすことを希望していましたが、子供の為に仕事を変える気がなく育児は夫家族か私に負担してもらうことしか考えていませんでした。 そんな元夫の希望とは反対に子供の方は普段からあまり子育てに参加せず口だけの元夫についていく様子がなく、元夫は養育する自信がなくなり私が引き取る形に落ち着きました。 元夫が私達の引越し日まで一緒にいたいと希望した為、一昨日まで同居していましたが仕事終わりに夫が風俗に行ったことが原因で口論になりそのまま半強制的に同居解消致しました。それ以来、必要最低限の連絡のみ行っております。 しかし別居から数日経ち、夫への憐れみの気持ちが次々と浮かんでしまい、これから行う調停では養育費のみで請求して慰謝料の請求は止めようか?元夫はこの先きちんと生きていけるだろうか?子供と元夫が連絡を取れるようにしてあげた方が良いだろうか?などなど色々考えてしまいます。 私は今後、元夫とどう関わっていくべきでしょうか?ご助言よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

失恋のつらさに耐えられません

辛くなるたびにこちらにお世話になっております。いつもありがとうございます。 (過去質問も見ていただけるとスムーズかと思います) 私の親の猛反対で、四年付き合った彼氏と年末に別れ、復縁したいと思っている28歳女です。 (彼が大卒でないことに反対、説得を試みているうちに彼が疲れてしまい、私が振られた形です) 別れたあと、元気になるために趣味の料理、ジム通い、海外1人旅行などしましたが何をしても彼を思い出し、復縁したい思いが募るばかりです。 我慢できなくなり、別れて二ヶ月後に彼に世間話のメールしました。返事はありましたが、よそよそしく、私が辛くなり数回のやりとりで終わりました。 毎日彼が恋しくてたまりません。でも、連絡して拒絶されたらもう耐えられそうにありません。しかも、親の問題を解決しないまま復縁を迫っても何も変わらない気がします。 先日、母に電話で「わたしの気持ちをわかってほしい。わたしは母とは違う。でも縁を切るなんてしたくない」と訴えましたが、少し考えさせてと言われ返事がありません。 八方塞りの状態です。友達に相談しても、「いつかいい人が現れる」ような励ましばかりで、「いつかっていつ?適当なこと言わないでよ」と思い素直に受け止められません。友達も、だんだん私の対応が面倒になっているのではと感じます。 正直、生きていることがしんどいです。 眠ってこのまま目が覚めなきゃいいのにと毎日思います。たかが失恋で、と思われるかもしれませんが、本当に辛いです。 学歴のみで判断した親、親の説得ができなかった自分に猛烈に腹が立ち、恨みの気持ちしかありません。違う家に生まれたかったと毎日思います。 死にたいけど自殺する勇気はありません。 私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

体にガタがきました、、、。

いつもお世話になっています。 介護の仕事をやっていてそのことで何度かご相談しました、 ADHD診断済みの女性です。 いろいろ話を聞いていただきうれしかったです。 腰部脊椎間狭窄症になってしまいました。 (MRIも受けて診断されました。幸い軽いものですが、それでも 激痛が走ります。) 右足と右のお尻が痛い状態がひと月以上続いています。 とてもきつい痛み止めを飲んでても、長い距離歩けません。 足がもつれて痛みもすごく、歩けなくなります 走ることもできません。 痛めてしまったのは今の職場の過酷な職務のせいだと思います。 介護は、人手が足りず、ヘルパーに無理をさせるところは多いです。 足の調子がおかしくなりかけた時点で悪化させたくなくて 上司に、相談しました。 口では、負担の軽い業務につくよう調整します、といいつつ 調整はされませんでした。 それで、歩行障害がでて仕事は休んでいます。 今とても後悔しています。 自分の許容数を超えているとわかっているのになかなか 仕事を辞めなかったこと。 ただでさえ発達障害の持っている人は自分の不調に気がつきにくい 傾向があるのに、これくらいでしんどいなんて大げさなんではないか と思って頑張ろうとしてしまったこと。 常に痛みがある、という状態はとてもストレスです。 自分に正直に生きていきたい、楽しく生きていきたいとは 思っていましたがきっと無理なんだろうな、、、。 でも今度こそという気持ちもあります。 私の努力が足りないのでしょうか、、、。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1