浪人生ですが受験に失敗しました。 親に迷惑をかけ二浪する予定です。 受験に失敗した原因は、単純に勉強不足だと思っていました。 今回の経験を生かし今年は必死に勉強しようと前向きな気持ちでいたのですが、別の受験方式を選んでいれば合格していた可能性が高いことがついさっきわかりました。 悔やんでも悔やみきれません。ただただもう1年ムダにするだけなのが悔しくて悲しいです。親にも申し訳ない気持ちでいっぱいで、どうすればいいのかわかりません。もっと下調べをしっかりして慎重に選択するべきでした。 全部自分が悪いのはもちろんわかっております。気持ちの整理の仕方を教えてください。
いつもお世話になっております。 職業訓練に通い初めましたが、ついていけず先生に相談したらいろんな仕事があるから悩まなくていいみたいに言われました。 ですが、先生の口調や態度や進め方は厳しいし、復習してもできなくて練習するように言われます。本当に向いてない業務です。 まだ一月ですが落ちこぼれです。 通いきれても就職できなければ無駄な時間です。辞めるべきだとは思いますが、意志が弱いでしょうか? どうにかして身に付けたいですが、自分なりに復習勉強しても理解できなくて。 なかなか回りに聞くこともできず、迷惑かけたくないので。 どうすべきか決断できず、なやんでます。 毎日夜に復習してるのにできなくて、先生も厳しいのでかなり精神的に参ってます。
自分は数ヶ月前、嫌な事が頻繁に起こると思い、その原因は勉強を頑張らない自分に対して神様が天罰を下しているのだと思い 「勉強を頑張るので嫌なことを起こさないでください。勉強ができなかったら地獄に落ちてもいいです。」 ということを祈ってしまい、その後他人から良い贈り物をもらうということ起こりましたが勉強を頑張れたかどうかは中途半端でした。 その後も似たようなことを祈ることが多く、あれは偶然で自分は病気だと思った自分はサイコロを振って 「地獄に落ちるかわりに3が出る」と心の中で思って振ったら本当に3が出てしまい、病気なのか本当に神様が叶えてくれているのかがわかりません。 他にも似たようなことをしても上記の結果は確定しているので不安で仕方がないです。 神様はこのような願い方で願いを叶えてくれるのでしょうか。それともやはり偶然なのでしょうか。
初めまして。 私は、インターネットで知り合った8才年下の方と仲良くさせていただいておりました。 始めはうまくいっていたのですが、向こうは悩みがたまっていたようで、ある時にその火薬庫に日がついてしまい、 喧嘩をしてしまいました。 一時の気の迷いで悪口を言ったりSNS上に書き込んでしまいました。それが原因で別れを告げられ、SNSでつながることもできず、今は後悔の念でいっぱいです。 自分はなんであんなに年下の子をあんなことをしてしまったのだろう、なんで傷つけてしまったのだろうと。 今は3ヶ月ほど経ちましが時間はあのときから止まっていて、ずっと日々の生活にもやる気がでず、自殺さえ考えてしまうような状況です。今はまだ彼女の事が世界で誰よりも大切です。どうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。 今まで誰にも話していないことです。 だいぶ前から、自分の中にうっすらと希死念慮があります。 これをどうしたらいいでしょうか? 生きる希望や拠り所になるものがなくて、ずーっと不安でした。 でも、極力それを表に出さず、まともでしっかりした人間であるように振舞ってきました。 転職、実家からの独立を目指してここ数年がんばってきました。 それらを達成して落ち着くと、頭が暇になって、余計なことを考え始めました。 最近始めた婚活が不調なこともあり、心が不安定な状態に傾きそうで怖いです。 ただ安心して毎日を過ごしたいのです。 心が満ち足りて不安がない、という状態になってみたいのです。 アドバイス頂けたら、幸いです。
私は怠けてばかりで仕事も家庭のことも頑張れず、周りに甘えて生きています。自覚はあります。頑張りたい気持ちはあるのに、いつも楽な方に流れて生きています。 そんな自分に罪悪感を抱いて死にたくなりますが、しばらくすると もうどうでもいいやというなげやりな気持ちになって開き直って甘えに走ってはまた罪悪感に苛まれる日々。 こんなダメな私なのに、やりたいことをやれる幸せで順調な毎日を送っています。家庭で多少のストレスはあるものの、幸せに比べれば微々たるものなのだと思います。 こんなことをしていてはいつか大きなバチが当たって一気に不幸せになるんじゃないかと思って怖いです。この恐怖を払拭するためには自分が真面目に頑張るしかないことも理解しています。でも頑張れないどうしようもない甘えた人間です。 頑張るためにもぜひ甘えや怠けとバチについて教えていただければと思います。 まとまらない文章ですみません。
はじめまして。 相談させてください。 新婚夫婦、妊活中の主人と喧嘩しています。 原因は私の姪っ子(8歳)が原因でつけてしまったであろう、旦那のスリッパの中に一粒の米粒。 聞こえないよう小さな声で「ふざけんなよ、まじで、、。」とつぶやいたこと。 普段優しい旦那なので、 今回、かなりイライラした口調でのつぶやきはとってもショックで受け止めきれないという思いがあります。 幸い姪っ子には聞こえていませんでしたが、人としてどうなのか、、。 子供ができたら子供や将来私にも同じような発言をするのではないか、と思ってしまいます。 私の気持ちは伝え、主人は平謝りでしたが、許すことができません。 今後どのように接していけばいいのかわかりません。 よろしくお願いします。
旦那は、たばこ・酒・街に飲みにでる・パチンコなどが多い人でした。 結婚をして、妊娠・出産をして家族が増えても、いろいろ言い訳をして上記にお金を費やするのがかわりません。 給料の2/3は自分のことに使い、家庭にお金をいれないのです。そして旦那は貯金もないのです。 金使いの悪さと、飲むといつも泥酔で夢遊病がありトイレ以外で用をたすことも多いのが苦痛になりました。 今年、4年目になり、同じことを注意することの繰返しで、いつもそのことでケンカになり、ほぼ毎日のようにケンカしています。 注意すれば、やめれないから離婚した方がマシといわれます。 自分も4年間もかわらない旦那といて、自分がいろんな面でガマンしてるのがバカらしくなり離婚した方がいいのではないかと考え始めました。 これから先、どうすればよろしいですか?
私はバツイチで、二人の連れ子と再婚しました。 シングルの頃は実家に住んでいました。再婚してからは、別の所に住んでいますが、金銭的に生活が苦しくて、シングルだった時の方が良かったと思う事があります。二人で働いても苦しいです。 実家にいた為子供もみてもらえるので、仕事も時間が自由に出来ていたし、母子手当てや、医療費が無料になるなど、母子家庭の援助をうけられていたので、その方が良かったと思ってしまいます、、 実家にいたので甘えている所もありましたが、家にお金を入れたりしても、それ程お金がないと悩む事もなかったので、今、その生活に戻りたいと思っています。 再婚してから鬱になり通院しています。旦那ぬ対しても気を使う所があり、離婚した方が楽になれる気がしています。 私はどうしたらいいかわからず悩んでいます。
前回、女性の不潔さ、不純さを勝手に想起してしまう事で悩んでしまう事を質問致しました で 今回は もっと広義に 『恋愛』と云う『形』での付き合い方について質問致します 『恋愛』というものがどうも 【女に都合のよい形で展開される人間関係】 のような気がして どうも釈然としないし もっと言うと 嫌いです!! 『プレゼントをするのは男』 『おごりはどちらかというと男』 『レディーファースト』などなど だけど ガッツリ性欲はあります!! 私はハッキリ言うと男尊女卑です!! だから 世間、一般で云われる『恋愛』と云うモノの展開、運び方 と 自分の性格 に 非常に【自己矛盾】を感じてしまいます たぶんそのネジレが DV や ストーカー になってしまうのだと思います が 自分にも性欲はある以上やっぱり!! 『恋愛』はしたいです!! どうすればいいでしょうか?
30代後半の女性です。 悩みに悩んだ末、先月第一子を出産しました。 私は機能不全家族で育ち、両親は精神疾患や発達障害があり、虐待も受けました。 遺伝なのか、自分自身も非常に後ろ向きで不安を感じやすい性格です。 以前通っていたクリニックで辛い経験があったため、現在は心療内科には通っていません。 家族愛を知らずに育ったため、他人を信頼することが苦手で、自分にも自信が持てず、自己肯定感が低いです。 奇跡的に結婚し、子どもにも恵まれましたが、 「本当に子どもを愛し、育てていけるのか」と不安が尽きません。 円形脱毛症になるくらい子どもを持つかどうか長年悩み、やっと決心して出産しました。しかし、実際に産んでみると、子どもをうまく愛せません。 子どもは本当にかわいいです。けれども、子どもにとって私が恥ずかしい存在ではないかと毎日不安になり、子どもと接するたびにストレスを感じています。 私が両親に対して感じていたように、容姿も良くなく、年齢も高い私が母親として「毒親」と思われたらどうしようと心配です。 異常だとわかっていても、大きくなった子どもから憎悪を向けられ、殺されるのではないかとまで考えてしまうことがあります。 子どもの表情や仕草はとてもかわいいのですが、時々、自分に似た顔でかわいくないと感じてしまい、「子どもができる前の生活に戻りたい」と思うこともあります。後戻りできない人生に悲観し、そんなことを考えてしまう自分に罪悪感を覚えます。 こんなネガティブな性格を変えたいです。どういう心構えでいれば、少しでも楽になれるでしょうか。また、その心構えを維持するために、どんな行動をとればよいか教えてください。
私は自分の正直な気持ちを相手にぶつけることが苦手で、ぶつけた事によって起こる喧嘩や話し合いをするのが面倒だと思っています。なので自分の気持ちを伝えないまま、相手と向き合う事に逃げてしまいます。それなのに人にどう思われてるのかなど気になり、でも直接は聞けないので自分でマイナスに考えすぎて辛くなって、ご飯が食べれなくなったり体に不調が出ます。そんな自分が嫌です。 そんな中、職場で対人関係でトラブルが起こってしまい、その事に関しては上の人に相談しようと思ってるのですがとても不安で怖いです。正直、職場の人は誰を信じればいいかわからないです。上司に相談しても、その相談内容がどこからか漏れて、気づけば同じ部屋の人たちみんなに噂がまわってしまいます。そして今回のトラブルを元に、優しく声をかけてくださる方はいるのですが、みんなに気を使わせてしまっていて申し訳なく思っていていつか全員を敵に回してしまったらどうしようかと怖いです。 どうすれば、強くなれるのでしょうか。周りにも相談できずにこの歳になって人間不信になっている、弱い自分が本当に嫌です。勇気やアドバイスをいただけたらうれしいです。
今とても、悩んでいる事があります。 転職して9ヶ月、今の職場に馴染めません。 一人暮らしで、貯金もなく焦って決めてしまいました。 面接時何だか嫌な予感がしました。 入社初日にして、会社、雰囲気、人のすべてが合わず、帰ってから体調が悪くなり、2日目にして休んでしまいました。 それから何度か辞めたいと思いながら何とか今日まで働いています。 というのも、私は転職回数が多いため、自信を失っています。 前職は半年です。理由は同じです。 前職の時も面接時に嫌な予感がしました。 そこでは上司のパワハラにあい、辛くて辞めてしまいました。 一度三年少し続いた会社があるのですが、そこは本当に自分にあっていました。 その時は実家暮らしで焦りもなく、この会社に入りたい‼️と強く思い、また雰囲気もとても良かったです。 本当にその職場ではやりがいもあり、毎日仕事に行くのが楽しく、辞めた事を未だに後悔しています。 辞めた理由は、やってみたいことがあり、その職場に入る前から勉強していた試験に合格したからです。 辞める時は本当に悩みました。辞めた時は涙が止まりませんでした。 それから、やってみたいことに挑戦したのですが、自分に全く合わずに一年で退職してしまいました。 今本当に辛いです。 どうしても職場の雰囲気に馴染めず、部署には親しくなりたい人もいません。 前職の楽しかった会社とどうしても比べてしまい、落ち込んでしまいます。 でもこのまま辞めグセがついてしまうので、なんとか頑張りたいです。 今は実家に戻ってきました。 これも成長のためなのでしょうか。 どうすればいいのかわからず、毎日苦しいです。
私は当時、付き合っていた彼の子供を妊娠しました。 その時彼は結婚しようと言ってくれましたが、彼のご両親が今回は子供を諦めて籍を入れ、また子供を作ればいい。と反対し、彼も子供を諦めようと言い出しました。 私はそれに納得出来ず、1人で産んで育てたいと自分の両親を説得し、彼と別れて1人で産みました。現在は実家で両親の力もかりながら子供を育てています。 そして先日、急にその彼が私に会いに来ました。あのときは悪かった、一緒に子供を育てたいと言ってきました。 正直、子供に父親がいないことは申し訳ないと思っていたし、私も彼のことが嫌いになったのではないので嬉しかった気持ちもあります。 その後彼と連絡を取り合い、話をしました。 彼のことを100%信用はまだ出来ないですし、私はすぐに結論を出さずに、長い時間をかけて彼と子供を見て決めたいなと思いました。 隠れてコソコソとしたくなかったので、私の両親に話しました。 彼が来たこと、言ってる事、自分がこれからどうしたいのか。 両親には反対されました。とても怒られました。1人で産むと言った覚悟はなんだったのか。などと。 両親の気持ちも言ってることもわかります。 でも、私はきちんと見て決めたいです。 間違っているのでしょうか。 親の言う通り、誰とも結婚せず1人で生きていくべきでしょうか。
7月20日に友人が突然死しました。 気持ちの折り合いがつきません。 19日に友人とお茶をしたのが最後となりました。 あの時体調が良くないと言っていた友人を襟首掴んで病院に連れて行っていたら、あの日の夜息苦しいと言っていた友人宅に勝手に救急車呼べば、窓ガラス割ってでも室内に入っていたらと自分を責めてしまいます。なんで躊躇ったのか、どうしてできなかったのか、合鍵がないからといって家族に先に連絡しないで私が警察を呼べばよかったのに、苦しいと連絡があった時に終電があったんだから家に押しかければよかったのに。 躊躇わなければまだまだ楽しい時間を彼女は過ごせたはずでした。 街中を歩いても一緒に行ったカフェや次に遊ぶ時行ってみようと言っていたレストランを見ると「自分が彼女の人生の時間を台無しにした」と思ってしまって潰されそうになります。もしかしたらもう潰れているかもしれません。 友人を亡くしたのは初めてです。どうしたら心に折り合いを付けられるか全く分かりません。ご家族からは「貴方のせいじゃない、自分を責めないで」と言われましたが出来たことはあったのにやれていない自分が許せないです。
私は春から大学生になる者です。とても行きたい大学があり、その大学にも何度か足を運んでおり、合格すれば通えるんだと思い受験に向けて頑張っていました。しかし何度目かにその大学を訪ねた際、こじんまりしていて少人数の授業ということに惹かれて選んだ大学の筈なのに物足りないなと感じるようになりました。住む場所は既に仮おさえしており立地も大学の雰囲気も気に入っていた両親と私でしたが、もっと幅広く学べそうな所がいいなと思い違う大学も受験する事にしました。 最初から選んでいた方の大学は特待生になると給付金が貰えるという制度があったのでそれも理由の一つでした。結果、ギリギリで点が足りず特待生にはなれませんでしたが普通の試験は合格し、その後もう1つの大学も合格しました。 どちらの大学も学費は同じくらいで、レベルでいうと後から合格した大学の方が高く、同じ学費を払うなら後に選んだ大学に行った方が親の為にも自分の為にもなると思い悩みに悩んだ末後から選んだ方の大学へ通うことを決めました。 はじめに選んでいたところは雰囲気的に落ち着いていて私には合ってそうだなと思っていたので決めた今でもそっちを選んでいればこんな事ができてたかもな〜、やっぱ戻せないかなと考えてしまいます。親にも迷惑をかけているし自分の為にもなるし絶対今の大学を選んだことは間違ってないと冷静な時は思えるのです。 決めた大学は受験以外では足を運んだことがないので、不安になることがあります。 自分には選ぶ時間も選択肢も自分を応援してくれてくれる人もあり充分恵まれているんだろうとわかっています。きっと違う選択をしていたとしても絶対やり直したいと後悔していた筈です。 でも過去の事を思い出すとどうしてもあっちにしておけばよかったということしか考えられなくなります。 思い出す度あったはずの未来のことばかり考えて後悔しまうことから抜け出すにはどうすればよいでしょうか。もっと前向きになりたいです。長文失礼いたしました。
まず、お坊さまへは何度も家の事情を聞いていただきその度に丁寧なご回答をいただき感謝しています。 どうしてもまたモヤモヤして不安な事が湧いてしまいました。気分転換にヨガをしたり本を読んでみたけれど全く晴れないのでまたこちらで書かせてください。 先月、父が亡くなり、来週法要と納骨になります。亡くなった父が悲しむと思い、49日までは何とか母と揉め事は起こしたくないと努めてきました。 両親は離婚しているため喪主は私ですが、やはり元とはいえ本来ならば妻である母が喪主ですから、父の葬儀の事は全て母の意向に沿うようにしてきました。母の希望でコロナ渦で親戚は呼ばない家族葬で見送りましたし、コロナ渦なので親戚への連絡もすぐにはしたくないと母が言うので私からは連絡しませんでした。結局向こうから連絡があった時に話すことにはなったのですが。 そして、納骨には親戚の方々もみなさん行きたいと言ってくれたのですがコロナが治らないからと母が全て断りました。 それなのに、父に縁もゆかりもない自分が信仰する新興宗教の友人を3人も呼ぶというのです。コロナ渦だから親戚を呼びたくないという意見と矛盾しています。 結局のところ、母は自分と疎遠になっている親戚よりも自分のよく知った友人を呼んで安心したいだけなのです。 父と親戚は生前元気な時は毎年お正月に集まっていた仲でしたので、せっかく行きたいと行ってくれたのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今さら私からその方々にお断りするということはしませんがその事にずっとモヤモヤしています。 母から7日毎に一緒にお経をあげようと提案されそれも朝早く起きお勤めをし、今朝が最後だったのに、昨日から母は不機嫌で今朝もうお経はあげたからお前はいいと言われ、それもとても残念で悲しいです。 母も歳なので辻褄の合わないことを言う事が多くなっているのは理解しております。こちらが筋の通った事を言ったとしても理解できないで怒り喚き散らし周りに迷惑をかけるだけなので何も言いません。しかし何も言わなければ言わないで母は私は何も出来ない人間だと思っているようです。親戚の若い子にまでうちの子はこれもダメあれもダメと話してるのを聞きまた悲しくなりました。 父の納骨の日までには何とか自分の気持ちを立て直して父を見送ってあげたいのですが、どういった心持ちでいれば良いでしょうか。
大学生の女です。 恋愛する想像をするだけで気持ち悪く感じます。 . 正直、不倫して離婚し、その後も多くの男性と付き合っては別れを繰り返した母親の存在も大きいと思います。 私は両親の離婚後、父親に着いて行きましたが母親の恋愛には飛び火程度には巻き込まれました。 . その一例として、母親が予期せぬ妊娠をして人工中絶をした時に「あなたがいたから、あなたが昔、自分以外の子どもはつくらないでほしいと言ったから下ろした」と言われたこともありました。 実際、離婚時に小学生だった私は、子どもを生んでほしくないかを母親から聞かれたときがあったので、上記のように答えました。 ですが、母親が恋愛脳であることや、単純に人柄を母親の中絶当時、中学生の私は理解しておらず、ひどく傷つき、その上、相手の男性も私が許せなければ悪いと言っているかのように「許してあげてほしい」などと言ってきました。 . その件から、 恋愛なんざ誰が幸せになるのだろう、純粋に見せるために欲を行動でオブラートに包んでいるだけで本音は皆、性欲を満たすために付き合っているのでは、という考えが本格的に生まれました。 . 父親の再婚により別の家族も身を持って知れたので、今は恋愛で幸せになれないとは思いませんが、その過程は全く想像できませんし、性欲を満たすために付き合っているのではという考えは拭えません。 . 話が変わりますし、皆様を不快にさせてしまったら申し訳ありませんが、私は見た目に恵まれている方だと思います。 前に付き合った内に入らないくらい短期間で別れた人がいたのですが、その人は私の中身は全然興味がないようで、やたらと私の見た目ばかり褒めてきて、正直不快でした。 見た目を好きって、相手の性格がどんなに悪かろうが良かろうが関係ないということですよね。 . 見た目やお金で補填できてしまう恋愛感情に良いイメージが湧きません。 周りは皆、「見た目が一番好きと言われたら嬉しい」と言う人ばかりですが、その感情が理解できません。 . ですが、傲慢かもしれませんが、純粋に人柄も知ろうとして好いてくれる人と恋愛をしてみたいという気持ちがあります。 恋愛に対する考えをどうすればいいかわからず、一歩踏み出せません。 皆様のご意見を頂戴いただきたいです。 . 長文をここまで読んでくださって、誠にありがとうございます。何卒よろしくお願いいたします。
昨年の6月に父親が亡くなりました。そのことを知ったのは9月末でした。 私の実母は若くして亡くなり父は再婚しました。 しかし後妻と私は折り合い悪く実家と疎遠になっていました。 父の死は後妻から手紙で知りました。後妻の話によると葬儀は行わず直葬しただけとのことでした。相続は家は後妻で預金等は私が相続することを決めました。 後妻と父の仲はすでに冷めており後妻は家が相続できればよかったみたいです。実家には父のお骨が仏壇の前にぽつんと置かれていました。お骨は私が父の生家の近くのお寺に納骨しました。 納骨のときにお寺のお坊さんに法名を決めていただきやっとお経をあげていただくことができました。 葬式すらしてくれず家も父親も奪った後妻に深い憎しみを抱いてます。殺したいとすら思います。もちろん実際にそんなことしたら犯罪者になるのでできませんが。もう相続手続きは済んでいるので家は戻りません。 後妻に家を相続することを許したのは父の遺志通りだったのか悩んでいます。もしかしたら私に相続して欲しかったのか、どちらにしたらよいか決めかねていたのか遺書もなく遺志はわかりません。 もしかすると相続は死んで尚父に酷いことをしたのではないかと後悔が消えません。 私は父の見舞も行きませんでした、お通夜も葬式できませんでした。 法事の49日も100日もしてません。 せめて親族で一回忌はしたいと思うのですが、父の兄弟はほとんど亡くなり近い身内は思い当たりません。お金もあまりないので大きな式はできません。 相続手続きも落ち着き、父の死を知ってから3ヶ月くらい経ちました。最近父を普通に看取れず葬式も出せていないこと、相続の後悔の重いが苦しくてつらいです。 気持ちを整理をするためどうしたらいいでしょうか。 今のこんな状態で父に対して何ができるのでしょうか。 よきアドバイスがあれば教えてください。
こんにちは。 私は、私の名前が嫌いです。 異母兄弟と最初の一文字が同じだからです。母に暴力をふるい、不倫まで隠すことなく堂々していた大嫌いな父が前妻との子につけた漢字と同じだなんて嫌悪感すら感じます。 しかもかなり変わった名前で、日本全国に一人しかいないと思います。名前の由来を聞いてもいつもはぐらかされたため、よくわかりません。 毎回、何て読むの?と聞かれ、また名前を書くたびに異母兄弟と同じであることを思い出すんです。嫌悪感しかありません。 お坊さんにつけてもらったらしいですが、最初の一文字がどうしても好きになれません。読み方は好きですが、漢字がどうしても… 改名しようか迷っていますが、せっかくお坊さんにつけてもらったのに…と思うとどうにも迷ってしまい、またこんなことを考えている自分も嫌いです。 どうすればいいのでしょうか。