hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8447件
2025/07/04回答受付中

自分にしかわからない

お久しぶりにこちらに来ました。認知行動療法などで少しずつ考え方も変化しています。しかし、今これまでで一番死にたく、そして実際に行動にうつすにはどうしたらいいのだろうというところまで考えるようになりました。 家族が無理、わかりあえない兄も無理、父が亡くなったときに『孫の顔を見せてあげられなかった』となぜか(母は私ではないのに。一番傷つくタイミングと言葉で)泣いて叫んだ母も無理(ここで一度私は母から刀で思い切り切られたような感覚がありました。そのとき一度自分は死んだような気もします) これまでの家族関係も全部無理になってしまいました。いいこともあったはずなのに、今はよく思い出せません。幼少期の家庭環境の影響がこんなにも続くとは。 昔は過剰適応状態で、いろんなことができていましたが結局無理をしている状態だったため、あるとき糸が切れました。そこからほとんど何もできない自分になりました。 今はそれを受け入れています。 根本が不安のままの私では様々なことがハードルが高く、とても頑張らないと動けません。頭では家族のためにこれをしなければと思っているのに、体が動かない。 また、もう否定されたり傷つけられたくない、そんな感情から家族を避けてしまっています。 ふと、これまで私はどれだけのことを1人で、もしくは人に助けてもらいながら乗り越えてきたんだろうと思いました。 本来の家族であればその都度導いてもらったり助言をもらったり逆に自分からも教えたりと、周りの人たちやその家族関係を見ていると自然とそういうことができていてうらやましくなります。 右も左も分からないままある年齢になったら放り出され、相談も本音も言えずにここまで来ました。 誰にもわからないけど私だけが見てきた世界。伝わってほしい。私は家族が好きだと思って(思い込んで)彼らを円満に、笑顔にするためにがんばってきた。否定される自分が悪いと思い込んでいた。物理的には不自由なく生活させてもらえたが精神的に受け止めてもらえた経験はなく、実は愛されていなかったんだということをやっとこの年になって初めて現実として受け入れられました。みんなを笑顔にするためにヘラヘラしたりおちゃらけたり、道化になって。自分でも気づいていませんでしたが実際はとても傷つき、悲しく、また心の底では家族を憎んだり嫌ったりという感情が本当はあったのだと思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

心で思っていてもいいでしょうか

いつもあたたかい回答ありがとうございます。 今回は母のことで相談させてください。 わかりにくい内容かもしれませんが、よろしくお願いいたします。 今、好きな人がいます。 仕事に一生懸命で、尊敬し憧れてもいます。 先日、その方から 結婚前提で付き合ってほしいと言われました。 嬉しかったし、 結婚いい加減にしなさい!いき遅れ!といつも怒る母に対しても精神的に疲れていたので、これで親を安心させてあげれるな。とも思いました。 そして、今週 母にその旨を伝えたら、大反対! もちろんです。反対される要因が男性側にあるからです。 年齢も一回り程上で、離婚経験もあります。 また、離婚して確かに間もない方だからです。 母が反対することはわかっていました 理解していましたが、隠して付き合う。なんて事、私には出来ません。 親に隠し事なんてしたことないし、キチンと許しを得て付き合いたかったからです。 しかし母は怒りがヒートアップして 結婚・付き合うこと・好きという感情を持つことすら禁止だと言われました。 こんな事、父には話せないと…母の中だけで止めていることなので家の中ではこの件について話せないため、毎日毎日仕事中に母から反対に対するメールが何通も来ます。 内容の中には、毎回相手の男性に対してものすごい暴言を吐いています。 その事にも、もう参っています。 もちろん、反論できる所はしていますが…。 母がとにかく私を思って、娘を第一に考えて、ここまで怒っているんだと理解しています。 私のためにここまでなってくれる事、感謝してる部分もあります。 だから、母の言うとおりに 結婚・付き合う事について、お断りの話をさせていただきました。 こんなに、親が嫌ってる人と結婚しても 男性が可哀想…申し訳ないからです。 男性からは、理解を貰えました。 ただ、いつまでも待っていると言ってもらえました。 私も、ずっと思い続けたい。 結婚やお付き合いが出来なくても、ずっと好きでいたい。 思うことすら、禁止されましたが 私は、自分の心に正直でいていいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

子猫の殺処分

親戚にいた子猫のことで質問させて頂きます。私の親戚は、今年の夏に、自分の家の車庫にいた、熱中症と脱水症状で今にも死にそうな、生まれたばかりの野良の子猫を見つけました。親戚は、すぐに動物病院に連れて行って、しばらく入院をさせた後に、このまま放っておくのはかわいそうだからと飼うことにしました。子猫はすぐに親戚の家族になり、子猫用のケージを買って貰って、美味しそうにごはんを食べて、抱っこをして散歩にも連れて行って貰って、すごく幸せそうに暮らしていました。しかし、しばらくしてからてんかんの症状が出始め、親戚は付きっきりの看病で睡眠がとれなくなり、5kg体重が減り、精神的にも追い込まれてしまいました。親戚は動物愛好家なので、預かった命は責任を持つ覚悟がありましたが、心も体も限界が来てしまい、子猫を手放すことにしました。最初は里親探しをしようと考えていましたが、病気を持っている子は見つからないと言われ、心身共に限界がきていた親戚は悩みに悩んだ結果、動物愛護センターに連れて行きました...動物愛護センターで殺処分されることは私も親戚もよく知っています。しかし、野生に返しても病気持ちだから生きていけるか分からない、そんなかわいそうなことはできないと、動物愛護センターに連れて行く決断をしたそうです。話が長いうえにまとまらず申し訳ありません。私がお坊さんに聞きたいことは、病気で世話ができなくなった子猫を、殺処分される可能性が高い動物愛護センターに連れて行ったことは、一生背負って生きていかなければならない重たい罪なのかどうかです....私が引き取ろうと思いましたが仕事があり、金銭的に余裕がないので子猫の命を救うことができず、やるせない気持ちでいっぱいです。一度ペットとして大事に育て、愛してきた子猫を手放してしまった親戚の気持ち、私に甘えてきたり、一緒に遊んだ時のことを考えると、涙が止まりません。野生だった子猫を救い、愛してあげたことはとても素晴らしいことだったと思います。しかし、病気で世話ができないからと動物愛護センターに連れて行ってしまったことは重たい罪ですか...?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

脳性麻痺の妹が亡くなりました。

私には歳の離れた脳性麻痺の妹が居ましたが 先月、寝ている間に母の隣で静かに亡くなってしまいました。13歳でした。 首も座らず寝たきりで喋る事も出来なかった妹ですが、擁護学校ではみんなのアイドルとしてとても可愛がって貰っていました。 もちろん私も妹の事が可愛くて仕方なかったですし、母はとても献身的に妹を育てていました。 クリスマスや誕生日も妹は何も食べられないけどみんなで集まってパーティーしたり、プレゼントを買ったり、そんな楽しい日々を送っていました。 妹は恐らく嘔吐物を気管に詰まらせ寝ている間に亡くなったのではないかとの事でした。 母は隣で寝ていたのに気づいてあげられなかったと自分を責めています。 私は2階で寝ていたのに、救急車が到着するまで気付かずに母が1人で妹の蘇生措置をしていました。 もうすぐ亡くなって1ヶ月経ちますが毎日妹の事を思い出しては涙が出ます。 妹は本当に幸せだったのでしょうか? 嘔吐物を詰まらせて苦しんでいたかもしれないのに、気付いてあげられなかった私達を恨んでいるのでしょうか? 介護が必要な妹は天国でちゃんと暮らせているのでしょうか? 寂しくないでしょうか? その事が気になってしまって仕方ありません。 仏壇には今まで食べる事ができなかった美味しいスイーツやお菓子を沢山お供えしてますが、ちゃんと食べてくれているのか気になります。 また、母が1番心配です。 自分を責めていますし、生き甲斐だった妹が亡くなってしまって毎日上の空です。 話を聞いてあげようとしていますが、聞いてるうちに自分で辛くなり泣いてしまいます。 それで余計母を苦しめていないでしょうか? きっと私よりも辛い気持ちを抱えている母とどのように向き合えばいいでしょうか 母が前向きになれる方法はありますでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/08/19

彼氏に振られて立ち直れません。

3年ほどお付き合いしてきた方に振られました。 20代大学の同級生カップルでした(学部は別) 一番の原因は遠距離恋愛だと思います。今年の3月から彼がドイツに交換留学に行き、一学期の予定だったので来週に戻ってくる予定でした。しかし、彼がもっとドイツに住んでみたいとのことでワーキングホリデーに切り替えて、あと半年ほどいるとのことでした。振られる前に私もドイツに訪問し、一緒に旅行して彼と一緒に帰る予定だったのですが、旅行中にこの話をされ、泣きながら行かないでと説得してその場ではドイツには残らずに帰国することになりました。交換留学を終えるにあたって事務処理などが残っていたため彼は私が帰国した1週間後に帰国する予定でした。私が帰国して3日後に「やっぱりまだドイツに残りたい。別れよう」との旨を電話で話され、話し合いの末彼の硬い意志を感じ諦めて別れることにしました。 彼との別れ話の際、嫌いになったわけじゃないのに別れたくない、冷めたなら冷めたと言って欲しいと言っても特に嫌いになったわけじゃない好きじゃなきわけじゃないとはぐらかされましたが、結局冷めてしまった面はあると言われました。 
別れ話をしたあと、今までの謝罪と感謝をLINEで送りました。彼の返信は「家族以上の存在だった。だからこそ我慢して冷たく接した。ドイツで頑張りたい。帰ったら連絡する。」とのことでした。 
私も彼も地元ではない場所で大学のために一人暮らしをしており、付き合っていた3年間ほぼ全てを共に過ごしてきました。恋人であり友達であり家族のような関係でした。彼の写真を消したのですが、私の今までの3年間の全てが彼だったように感じられ喪失感がすごいです。絶え間なく涙が出てくるし、まだ好きで好きでしょうがないです。 彼の成功を願って身を引くべきだという考えがあるにも関わらず、どうしても復縁したくしょうがないです。 愛されたい、愛したい、という欲。彼の一番でありたいという欲を捨てられません。一人で自立して生きていきたいです。このままだと復縁したとしてもしなくても彼の負担になってしまうような気がします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

恨むことをやめたい

恨むことをやめたいです。 私は父親が嫌いです。亭主関白な所があり、人を見下す発言や、人の話を聞かない所が主な原因です。 昔から父親の言葉に嫌な思いをした事があり、それがきっかけでよく口論になっていました。 最近では関わらない事が第一だと考え、口論はなくなりましたが、言われた言葉を思い出して、「お前さえいなければ」「責任が持てないならどうして私を生んだんだ」などと考えてしまいます。 嫌なところのある父ですが、話していて楽しい時も沢山ありましたし、尊敬していた所もありました。 全ての人がそうではないと思いますが、 どれだけ嫌なことを言われても、トラウマになる事をされても、子供はどうしても親を好いてしまうところがあるのかもしれません。 父のことが好きだからこそ、嫌な態度を直してほしい、私の意見も少しは耳を傾けて欲しいと思っていました。 ですが残念ながら、言葉が悪いですが 馬鹿とは鼻から分かり合えない、と私は結論づけました。 最後の最後まで、父は私に耳を傾けてくれなかった。これが私の中で恨みとして心に残っています。 話しかけられても、普通に接しています。私のためにしてくれたことも、感謝しています。 それでも、父親が同じ空間にいるだけで嫌になります。なるべく姿を見たくありません。あの人が視界に移ると、色々考えてしまい、気持ち悪くなります。 恨むことで強くはなれないし、楽にもならない。私は多分、別に望んで産まれた訳ではないし、親が子供を欲しいからただ生まれた存在でもあるけど、 生まれちゃったなりに人生を楽しみたいです。 何とか上手に恨むことをやめる方法はないでしょうか。 父親と話し合うことはもう出来ないので、それ以外だと有難いです。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

長男このままで良いのか

相談も何度か目になりました。 相変わらずの長男の事です。 皆さんのアドレスで、毎日呑気にダラダラと暮らしている長男を傍観しています。 予備校に通うのも一週間全部も行かず、家では一切勉強せず、遊んでいるか寝ているかです。 根本的に努力のレベルが低く、普通に予備校で授業を受けることが自分の中で頑張っていることにあたいするようです。 私から見ると受験生とは思えない有様で、頑張れていない自分の自覚は全くありません。 教習所でさえ、三週間も経つのにまだ第一段階が終わらず、バイトにも行くといいながらろくに探しもせず、働く事も積極的ではありません。とにかく何かにつけ全然計画的に出来ていません。 その時の楽しい事をやっているだけにしか見えません。 すぐにしんどいしんどいと言い、生活もだらしなく身の回りも乱れています。 息子は、私ではないのですからそれも仕方ないと考えるようにしていますが、このまま受験に失敗し、行く大学もなく、働かずになるのではないかと不安で仕方ありません。 息子本人がそうなるのは自業自得ですが、親に依存され仕方なく養っていかなければならないなんて本当に嫌です。 毎日仕事に家事に頑張ってきた結果がそれでは、悲しいです。 親がいてしてもらえることはしてもらって、養ってもらえるのは養ってもらわないと損だと思っているようにしか見えません。 家族に気を使うとか、優しくするなんて全然ないです、 発達障害的なものもあるのかもしれないですね。 毎晩、毎晩、もうみんな寝る時刻だから静かにしてと言わないと出来ないのです。 自分がそうする事でまわりの人間がどう思うかを考えてない様子は、小さいときからありました。 長男には期待や希望は、捨てています、とにかく自立してほしいだけのです。 世の中には、ああなって欲しい、こうなって欲しいと希望にみちて子供さんと関わっておられる親御さんが本当に羨ましいです。 今も夜中ですが、二階から動画をみてゲラゲラ笑っている声が聞こえます。 毎日が忍耐です。

有り難し有り難し 30
回答数回答 4
2025/02/25

新しい職場に馴染めないときの考え方とは

前職を適応障害で二年半ほど休職した後に退職、さらに半年ほど働くのが怖くてうじうじ日々を過ごしていたのですが、金銭面の不安、また「生き続けるためには働かねば」という焦りからようやく行動を起こすことができ、今年の一月末から街中の小児科の受付でアルバイトとして働き始めました。 予定が決まってしまえば行かなくてはならないので、想定していたよりすんなりと働きに出かけることができ、そんな自分にほっとしたりもしました。 このまま続けていこうと思ってはいるのですが、一ヶ月が経とうとするこの頃、職場の…なんと表現したら良いか。居心地の悪さのようなものを感じています。 以前から働いている先輩たちが、少し余裕のできたタイミングで(結構大きな声で)談笑しているのを尻目に、とても入れる雰囲気ではなく疎外感を感じてしまったりとか。 終業後、お疲れ様でしたと言うタイミングもなく先輩方で連れ立って先に帰られるだとか。 前職がコミュニケーションを頻繁に、かつ新人さんのことは特に気にかけて過ごしていたため、そのギャップにも驚いています。 いや、社会人なんてそんなものなのかもしれない、別に私個人をどうこう思ったりなんかしてないだろうとはわかりつつも、 これは私の昔からずっと持ち続けている弱さでもあるのですが、「もしかして嫌われているのではないか」と思ってしまう瞬間があるのです。 子どもの頃からマイナスな方向に自意識過剰でした。裏を返せば、そんなことないよと言われたり、褒められたりしたかったんだと思います。大人になって意外と人は人のことをどうとも思っていないということを知り、また周りの人たちにも恵まれ、他人の視線を気にせず過ごせるようになった…と思っていたのですが、 昔の思考のクセが、戻ってきてしまったように思います。 あくまで仕事であって、友達を作りに行っているわけではない。仕事を覚えて一人前になって、任されるようになって認められるのを目指せばいい。 と、頭ではそう思うのですが。 挨拶もできず(されず)去ってしまった後の帰り道、自分の情けなさや疎外感に悲しくなった、本日でした。 3月から働く日数を増やします。乗り越えたいと思っています。 この場所で働き続ける心構えのようなものの、ヒントをいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

夫とのすれ違いの積み重ねが辛いです。

いつもあたたかいお言葉ありがとうございます。 つい先日、夫と喧嘩をしました。 喧嘩自体は数日でどちらともなく話し掛けたりする事で何となく流れたのですが、それからギスギスとした空気が続いており、話していても少し気に食わない事があれば夫はすぐ苛々して私と同じ空間にいないように出て行ってしまうようになりました。 夫と初めに喧嘩になった原因は私の不妊治療の事でです。 もう始まってから何度も説明してきた事を全く覚えておらず、今月やってきた治療が台無しになるような事をしたので思わず責めてしまいました。 勿論帰ってから謝れば良かったのでしょうが、今まで説明した事は全て無駄だったのか…所詮治療で苦しいのは私だけで、夫は面倒な妻を持ったな…と思っているだけなのでは無いかと思うと、どうしても謝る気持ちになれずにいます。 そして、喧嘩後から夫は苛々すると私に黙って外出しスロットなどで気分転換しており、私にはそれがまた許せません。 あまりに辛くなって「スロットをするなら離婚してからにして。離婚すれば子どもも産める若い奥さんを捕まえられるでしょう?」と夫に言ってしまいました。 心からの気持ちではありませんが、そうした方が彼には幸せな気もしています。 現在、夫の両親と同居していることで、私が気疲れしたりストレスを抱えていることもギスギスする原因になっていると思います。 彼が夜勤の仕事になってしまい、すれ違いの生活になっていることもあります。 私の両親はもう他界しており帰る場所はありませんが、夫が私を受け入れてくれなければ私がこの場所にいられる理由もなく、それは夫も十分分かっていると思います。 本当は止めて欲しいです。このまますれ違いを積み重ねて別れてしまいたくありません。 でも話合いをして、私が悪いと言われるのはもう辛いのです。私が悪いのはもう分かっています。子どもが出来ない私が何より悪いんです。でも味方でいて欲しい夫にまで責められたら耐えられません。 それなら別れた方がいっそ楽になれるかなと思ってしまいます。 こんな精神状態の場合はどうしたら良いのでしょうか。一歩も進めなくなっています。 こちらで気持ちを吐き出す事をお許し下さい。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

復縁についての相談です。

私には復縁をしたい相手がいます。 一度はLINEもTwitterも全て拒否されていたのですが、今年に入ってから共通の趣味を通じて月に一度会ったりTwitterでもまた繋がったり、LINEなどで連絡も取っていました。 しかし、8月辺りからLINEは全て未読状態になってしまいました。ですが以前のようにブロックなどの拒否はされてはいません。 原因に心当たりがあるとするなら、私が彼との共通の趣味での話を沢山したくて連絡を取ろうとしたことだと思っています。それに煩わしさを感じさせてしまったのです。 彼は人付き合いも悪くない方なので、新しい相手がすぐに見つかることが多いのですが、今はその気配はないようです。 そのため、正直私はまだ彼を諦められずに時折連絡を送ってはいます。もちろん返信はありません。 どうすれば良いのだろうと考えはするものの、諦めるという選択はしたくない我儘な自分がいて良い方法が浮かばないのです。 そして例え今が所謂キープの状態でもかまわない。いつかきっと復縁できるかもしれないと望んでしまいます。 私はどうすれば良いのでしょうか。 このような話を相談できる相手もいない為、今回この場に書かせて頂きました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

母を許せない、付き合いたくない

いつもこちらで勉強させて頂いております。 読んでいるといくつも疑問や悩みが浮かんできてしまいます。 私は母を好きではありません。 父は10年ほど前に自死しました。 遺書はありませんでしたがその原因の一因は、間違いなく母だと思っています。 私だけの意見ではなく、兄弟全員の見解です。 私は父を尊敬しておりました。 とても優しく頭の良い父でした。 10年経ち、母も歳を取り大分性格も丸くなりました。 父が亡くなった当時から私は母を許せませんでしたが、そうはいっても親は親なので優しく接してきたつもりでした。 でもやっぱり心の底では、父ではなく母がいなくなれば良かったのに。 母が亡くなったとしても、私は悲しむだろうか。 涙は出るのだろうか。 などと最悪な考えが渦巻いているのです。 母もこれから先そう長い人生ではないでしょう。 そう思うと、大切にしようという気持ちは出てくるのですが、いざ接するとイライラして縁を切りたい、私の人生に関わって欲しくない、父に酷いことをしておいて(今思えばモラハラな言動がすごかったのです) それを悪びれもせず生きているのが許せない と思ってしまうのです。 こちらから連絡をしなくてもあちらから連絡がこれば無視する訳にもいかず 無視すれば勝手に被害妄想で、兄弟に私が縁を切るつもりだから無視するんだと騒ぎます。 こういう黒い気持ちを抱えたまま、母と上手く接するには私はどういう心構えでいたら良いでしょうか。 母に対する思いは残りの余生、穏やかに過ごして貰いたいという気持ちだけです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

一番仲の良かった親友と絶縁してしまった

10年来の付き合いの親友に絶縁されてしまいました。 私は病院で働いており、このコロナ禍の中で多大なストレスがありました。その解消のためにも親友と電話で話すことを大事にしていましたが、親友と電話をすると決めた時間まで起きていられず眠ってしまうといったことが起き、あまつさえ疲れているからといった説明もせずごめん寝ちゃったなんて一言で済ませてしまっていました。 友人が私と話すことを楽しみにして夜まで起きていてくれたのに、そんな軽々しい態度で友人をあしらい、口論になった時も自分は今つらいからなんて言葉を盾になぜわかってくれないのかと言ってしまい、絶縁されてしまいました。 今冷静になって考えてみれば悪いのは私で、友人はとても裏切られた気分になっていると理解できます。高校の時からの親友で、私の全てを知っているあの子ならきっとわかってくれるからなんて甘えで、一番大切な友人を無くしてしまいました。 ひどく思い悩み、何日も泣いて暮らしましたが、今一番辛いのは私ではなく友人であることも理解しています。もうきっと私とは関わりたくないであろうことも理解しています。今の私にできることは、周囲にいてくれる人たちを大切にし、親友にできなかった分も感謝を表しながら親しき中にも礼儀をもって接していき、今よりひとまわりも二回りも人間として成長していくことだけだと思っています。 そう思っているのに辛いです。私が望んでいいことではないと理解しているのに仲直りができればと思ってしまいます。どうすればこんな浅ましい自分を変えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

忘れたい

ごんばんは。 最近強く思う悩みについて相談させて下さい。 今は30歳で結婚もし、子供もいます。 小さい頃からと言うかずっと続いているなやみがあります。 小学生の頃から両親の仲の悪さに悩み、実の姉から性的虐待を受けていました。 私が大きくなるにつれて母の期待が重く、常に監視されている様に思えました。 実際友達との電話を聞かれたり、すぐ発狂する母が私は嫌いでした。 高校の頃、私は母に反抗をして家出をしてしばらくは親戚の家へお世話になる事になり、少し落ち着いた気持ちで過ごせていたのにある日、母か突然来て、人殺しー!!とか外で騒ぎ出しました。耐え切れず私は、もう二度と私の前に現れるな!と母に言いました。 母はそのまま何も言わず帰りました。 次の日、父から母と祖父(母の父親)が行方不明だとしらされ、家族、親戚で捜索しましたが見つからず。 3日後に近くの池で遺体が見つかりました。 警察によれば、母が入水自殺をしようと池にはいったのを祖父か助けようとして一緒に溺れてしまったのだと。 母と祖父は私のせいで死にました。 父はその頃から私と合わず、一昨年まで一緒に住んでいましたが私が家を出る形になりました。 私は2回目の結婚です。 今は凄く幸せです。ですが、私がいると、私が生きていると、周りの人がみんな不幸になる気がして毎日いたたまれません。 母や祖父、父の様に家族を不幸にするんじゃないかと。 忘れたいのに忘れられません。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3