いつもありがたく拝見しております。 私の母は準毒親のような人で、ちょっと変わっています。 ①具体的には感情のコントロールが出来ずすぐ怒る。私を叩く。怒りが数日持続し、何度も同じ話をする。 ②嫌な事があると子供に慰めてもらおうとする。 ③自宅にかかってきた私宛ての電話の事を、私に伝えず黙っている(恋愛関係の話でした)。 等です。 原因のひとつには夫(私の父)の言動があると思います。定職に就けず、とても無計画な人でいつも母に迷惑をかけていました。 そのストレスを私に八つ当たりして発散していたのだと思います。 数年前、そんな両親は激しい喧嘩の末に離婚しました。 双方に言い分があるようですが、私はどちらにも非があると思っています。 父とはある程度良好な関係を築いていますが母とは絶望感で、母が私に対して 「お前も父の様になるのではないか」 「お母さんのことはもうどうでもいいのね」 「お前は父と同類になってしまったんだね」 等なかなかの事を言いますので、もう愛想が尽きそうです。 唯一の心残りは高齢の母方の祖父母で、母との不仲から祖父母にも会いづらくなっていることです。 そんな中今度実家に帰るのですが、母との関係はどうしたらいいのでしょうか? 私から母に対して、謝って欲しいことがあったり、精算したい過去があるという事はありません。 私は母と距離を置きたいだけなのですが、実家に帰ったりしますとやはり機嫌の悪い母が私に色々干渉してくると思います。 祖父母がもし亡くなってしまったら、私はもう実家に帰る理由はもう無いとさえ思います。 それはやはり人として間違った事なのでしょうか? 両親から離れる事で私は心の平穏を手に入れましたが、和解を諦めることは悪い事なのでしょうか? 御助言を頂きたく思います。
今、好きな人がいるんですが、その人はお寺の住職をしています。 その人とは、何回か食事もしましたが、仕事が忙しいとの事で、月に1回〜2回ぐらいしか会えません。 でも、私の事を大事だとか、大切だとか言ってくれるのですが、私はお坊さんと知り合ったのが初めてで、よくわからず、本当に大事なら、週1ぐらい会ってくれてもいいように思ってしまいます。 住職という仕事は、そんなに激務なんですか?? それか、ただの都合のいい女なのでしょうか??(お坊さんに失礼かもですが)
こんにちは。 こないだは相談乗ってくださって ありがとうございました。 また相談があります 私は生まれつき 左足が太ももの後ろに良性の腫瘍があり、また左が股関節脱臼のような感じで そのせいで正座ができません。 足を引きずるような感じの歩きかたで コンプレックスでした。ずっと仕方ないんだと思っていて 手術もできるのですが、 複雑で手術は難しいのと、良性であるため取らなくても大丈夫なことを言われて手術はしませんでした。 でも他にも腫瘍があって、 ほかの腫瘍はとりました。 2回入院しました。 太ももの後ろにある腫瘍が痛くはないのですがぞわぞわして気持ち悪くてたまりませんでした。じっと立ってられなくて、足をジタバタして誤魔化してました 手術したかったのですが、 ものすごく親に迷惑をかけている気がして、もう頼れないと思っていました。 2回入院したのですが、 いつも親戚から 遠い病院でどんなに大変だったか。 お母さんを心配させてばかりだ。 親不孝だ と言われ、 もう手術したいなんてわがままだ言えないと思っていました。 大人になっても気持ち悪さが抜けなくてすごく悩んでいました。 自分で働いて手術したらよかったのですが、 働いていない自分はダメな人間な気がして、働くことを止めれませんでした。 でも やっぱり足がしんどいと最近思いました。 仕事ができなくて首になって、 病院行って治したいと思うのですが、 お金がなくて悩んでいます。 働いていたならあるじゃないかと思うかもですが、 ほとんど足の痛みをごまかすためのマッサージとか、整体とか、どうにか手術しないでごまかせないかと意味不明なのですがサプリとかいろんなことをしていて、ありません。 全然遊んでたとかでは、ないです。 家族に相談できなくて、 腫瘍があるのは知ってますが 見た目が普通のため、 こないだ泣く泣く相談したら、 なんで今まで言わなかったんだ。今まで平気だったんでしょう?今更言ってくるなんておかしいと、言われ、 働いてこいと言われました。 でも、もう足がしんどくてたまりません。 誤魔化さないで ちゃんと相談してたらよかったと 毎日おもいます。 最初から言わなかった自分が情けないです。 どうしたらいいのか悩んでいます。 どうか相談乗ってください。 長いのでプロフに続き書いてます
自分は昔から言葉が出てこなかったりとか、吃ってしまうことがあって、聞き取れない部分があると言われるですが、もう吃音じゃないかってくらいのレベルだと思います。1番は仕事だと思います。例え、一緒に働いているスタッフ皆に仕事出来ると思われても、そういう話し方で損してる所もあると思います。やっぱり直して変わっていくしかないのでしょうか?
タイトル通りなんですが 例えば外で赤信号で渡る人に怒り出します。 クソジジイ(ババア)車に轢かれて死ねばいいのにと言い放ったりします。 話を逸らしたり「やめろ」と言ったりしてもやめずそれは一時的なものにしかならず、モラルのない人を見るとその人に聞こえるように言い出して、だんだん恥ずかしくなって来ます。 車の中でも「なんだあのクソババア運転下手くそ何やってるんだ、馬鹿じゃないの?死ねばいいのに」と何度もいいます。 イライラするのは危ないから変わると言ったら、イライラなんてしてないと言います。 バイクや自転車にも敵意剥き出しで幅寄せしたり速度超過してでも強引に追い越してしまいます。 「路側帯に首の辺りに来るよう、ピアノ線しとけばいいんだよ」流石に怖くなりました 車の中のものは親に聞かせようと思うので録音するつもりです。 そのくせ自分のミスは「やっちゃったぁ〜ごめーん☆」って感じです。 三匹猫がいますが、猫にも容赦ないです。 物を落としたりしたり、すぐ流しへ連れて行き水を頭にかけて怒鳴りつけます。 動物虐待で警察呼ぶよという時もあります。 この手の人はどう接したらいいのでしょうか… 結婚前はそんなことやらなかったんです。 私の身内(弟、叔父さん叔母さん)の前では尻尾を出しません。
彼氏のすべてを独占したいと思ってしまいます。私以外の人と話したり遊んだり連絡したりしてほしくないし、ずっと私のことを考えていてほしいです。私以外の人と楽しそうにしている彼氏を見ると、焦燥感と妬みで気がおかしくなりそうになります。どうしたら楽になれるのでしょうか。
夫婦喧嘩の絶えなかった私達。お互いにカウンセリングを受けていた時期もあり、その時は上手くいっていたものの、夫が投げ出してしまってからは天秤は傾いてしまいました。 DVもあり、私も精神疾患となり、現在も週に一度通院とカウンセリングを受けています。 約一年前、夫婦喧嘩の流れで別居が始まり、夫は私はおろか子供達とも電話すらせず、私からのラインも返事を返してはくれませんでした。 あるきっかけで、夫が別居前から不倫をしている事を知りました。 ですが夫はもともと真面目である事や、生活費もきちんと入れ続けてくれていた事を考えて、目が覚めるのを待ちました。今でも私と子供達が、夫の不倫を知っている事実を知りません。 ですが、夫は弁護士に依頼し、調停を申し立ててきました。生活費も婚姻費用算定表の最低限のみ。私は働けず、障害年金の申請をはじめました。 私も弁護士を依頼しましたが、証拠が弱い事やDVの証拠すら弱いこと(警察に行きましたが五年経過しているので相談履歴はなくなっていました)、私の病気の事を考えると、原因を争い責任の押し付けあいをするより、離婚に向けて条件交渉をする事に集中しましょう、とアドバイスを受けました。 証拠をとらなかったのは、戻ってきてくれると信じていたのです。子供達も可愛い双子の女の子です。父子関係も良好でした。 離婚が現実味をおびてきて、何度も自分を納得させようと思ってきましたが、ことあるごとに幸せだった家族そろっての時間が思い出され、何とも苦しくなります。 不倫された原因、それは私にもあると思います。夫婦関係を良好にする為に出来た事はまだまだあったはずだと…。 私はこの気持ちをずっと引きずって生きていかなければならないのでしょうか?
介護士をしています。2年程 同僚に無視をされます。 挨拶をしても、話しかけても。 空気を悪くしてはいけないと思い、 笑顔で話しかけてみるが、 冷たい言葉がかえってきます。 他の職員がいるときは同僚挨拶を返してくれますし、 気を使った柔らかい口調で話しかけてきますが、最近無視がひどくなり昨日はその場にいない人のように扱いを受けました。(仕事の情報を教えてくれない等。 自分のどこが悪いんだろうと考えて行動してみましたが否定しかされません。 注意受けたこともメモに取るなどして直そうと動きましたがそれでも否定しかされません。 私は優しくしたら、優しいものがかえってくると見返りを求めすぎているのでしょうか? 介護という職業柄2人きりで夜勤をすることがあり、利用者様に対し2人でしなければいけないケアがあったりしますが、 ケアを一人でしたり、 一緒するよう頼むとため息をつかれたり。 声をかけるのも怖いです。 仕事上何かあっても利用者様と自分を守る切れる自信がありません。 上司にも相談しようと思いましたが、 同僚のことを気に入っているらしく、 2人はいつも一緒にいます。 他の人に相談をしようと思いましたが、 誰かに話すのではないかと警戒してこちらを伺っているようです。 このままで孤立しそうで怖いです。 孤立しそうで怖いとも書いていますが、 人とも関わりたくありません。 なにをしても楽しくありません。 いつも喉が苦しいです。 もう疲れました。
付き合って2年半、結婚して一年(一緒に暮らし出して8ヶ月)の夫婦です。 学生時代の縁あって再会し、遠距離で交際しました。 彼は学生時代から私に好意を持って下さって、幸せで満ち足りた交際期間を経てプロポーズを受けました。当時喧嘩もしたことがなく互いにこれからの幸せを信じて疑いませんでした。 彼のご実家は金銭的に貧しく、大学の奨学金に加え金銭の支援していたようで、私以前の彼女と一度結婚となったとき、金銭支援が原因で破談になった過去があります。金銭苦労されるも義母が専業主婦である部分に疑念を抱き、彼を通して義父に伝わり反対され破談に。(両親納得の上その後支援はしていない) プロポーズ前に一度、私自身その過去に不安を感じ、前の彼女と考えは同じで金銭支援はできない旨を伝え了承の上、結婚に至りました。 結婚前に義両親にお会いした際に、義父から「二人とも高給取りでよかったよかった」「わしら家族が邪魔なら海に捨ててくれていい」など言われもやもやがあったものの入籍。彼の妹さんが引きこもりからニートであることも不安でした。もやもやを友人と母に相談したところ、大きくなり、昨年末に繊細な話でありながら言葉を選ばず不安を彼にぶつけてしまいました。これが彼の信頼を失う地雷だったのです。 その一件のときに、彼は「この子は違うな」と思ったそうで私が試すように離婚を切り出すと離婚話に発展。私が引き留めその時は修復できました。 その後一緒に生活の中で大半は楽しい日々ですが、月に1回くらいの頻度で私の小さなイライラしたり怒ったりが引き金となり、些細なことから離婚の話になりました。 都度向き合い修復しましたが徐々に彼が次の喧嘩はいつだろう。という不安からやる気のあった仕事への熱も薄まり、仕事も家庭も辛そうな彼を一ヶ月前に知りました。 この度に及んで、不安と満たされない思いから、私の事好き?愛してる?と何度か聞いてしまい、遂に本気で離婚したいと言われてしまいました。 彼の根底には義実家のことを悪く言った事で信頼できないという思いがあり、喧嘩や互いの家族と会う時に思い出し苦しくなるそうです。 何度謝っても、謝らなくていい、許す許さないではないと言われ、わたしが離婚を拒否するため根負けして一緒にいる、前のようには戻れないと言われ、後悔してもしきれず苦しいです。夫の愛は取り戻せるでしょうか
失礼します。現在26歳女です。 昨年から、職場を変わり某大学病院でリハビリの仕事をしています。 入職したての昨年は体調不良が続き休暇ばかりでした。入院二度しました。1度目は悪化してガンになるものだったので治療をしてご飯が食べれるようになるまでに二ヶ月かかりました。 その後は復帰し産業医や主治医の判断のもと半日勤務からのスタートを診断書でいわれました。 すると上司や同僚から嫌われている感じはありました。 その後、忘年会シーズンの為うちの病院では外科の医者と合同で忘年会をする行事があり、そこでは新人が出し物をする行事があります。私は2人の医者と私とで おニャン子クラブを踊りました。するとその世代だった医者から受けがよくて、色々声をかけてくれるようになりました。 すると、それを女の同僚や上司がよく思っていなかったのか次の日から挨拶しても無視をされだしました。 その後私は、2度目の入院をしました。 今度は倒れて5時間意識がなく脳の血流が悪くなったのではないかとの事でした。そしてストレスが関係しているともいわれました。 倒れてから3ヶ月は片麻痺で車椅子生活。途中から装具をつくりリハビリをうけました。入院先も自分の病院だったのでその時リハビリしてくれていたのは直属の女の上司でした。 仕事復帰は本当は早かったですが、上司達と話した結果これ以上休むなら今後のこと考えてほしいといわれたので私は装具をつけて 復帰してできることをさせてもらえるなら復帰するとたずねると、それでいいといってもらい復帰しました。 ですが、実際復帰すると無視はもちろんだし、 装具をはめていることも「不潔」といわれたり、 歩き方がおかしいことに対して「歩き方がおかしいと思わないのか!患者さんがびっくりすると思わないのか!」といわれました。 他にも、仕事着で出勤していたら「なぜか!どこか身体に不自由でも?」と分かっているくせにいわれてました。 そして最近では全員から悪口いわれてあらさがしばかりされます。 一年前の出来事をほりかえしてきたり、 私の患者さんのカルテを勝手によんだり干渉されます。 この前は、「嫌われているんだから気に入られるように頑張れば」と言われました。 周りにはやめたらといわれますが、 私も辛いですが、やめるのはまだ嫌でこんな環境下ですがその中でどう心を強く保つか悩んでいますご相談にのってください。
私は今、一週間シェアハウスで田舎暮らしの体験をするプログラムに参加しています。そこで、嫌なことがありました。侮辱された気分になり、苦しいです。 シェアハウスではA(シェアハウスのオーナーの30代の男性)、B、C(プログラムに参加している学生)と私の4人が共同生活しています。 『事件1』 3人はことあるごとに私の発言や行動に対して、「ふわふわしてる、天然だね」と繰り返し言ってきます。 例えば、話の内容がわからなくて質問した時、地図に弱く新潟の位置がどこら辺か分からなかったとき、券売機の操作に手間取った時などです。 三人で顔を見合わせて、ニヤニヤして「ふわふわしてる。かわいいね。ずっとこのままでいてね。へんな男に捕まらないでね。」などばかにしたように、なめてるように、上からものを言ってきます。 こんないじりかたされて、全然嬉しくない!嫌だ! 「あなたは私の何を知っているんですか?勝手に決めつけてカテゴライズしないで!不愉快です!」と心では叫んでいるけど、口にはできません。 そうやって言い返せたらいいのかな。。。 空気悪くなるのはめんどくさいし。 そう思って、せめてもの抵抗で「笑わない」をやってみてます。でも言い続けてくる。嫌だ! 『事件2』 悪口を言ってくるAたちと一緒にいたくなくて、彼らが花火をしている時少し離れたところで他の友達と寝転がって星を見ていました。その時、私たちに対し「あっちはあっちで青春してんなー。陰キャは陽キャにそういうことでしか戦うことが出来ない。オレもそんな時期あったなー。」とBと話していたんです。 私のことを「世間知らずで恋愛経験も乏しい陰キャである」と馬鹿にされた気がして、ものすごく腹が立ったし、苦しかった。 「うるさい!」と叫んでみたが、起こり慣れていないので心もとない叫びだった。 あと2日間で解放されます。 でも、すごく嫌だし、、、!侮辱されてる気分で苦しい。。。。 なにか助言を頂けると嬉しく思います。 助けてー!
現在、うつ病と骨折の後遺症で自宅療養中です。 独身で頼る事の出来る人もおらず、精神的にも身体的にも疲れてしまい、孤独にさいなまれてしまいます。 年末年始世間は賑わっていますが、私は誰とも会う予定もなく、余計に寂しさを感じます。自宅に一人でいると、ついついマイナスに物事を考えてしまいます。かといって病気とケガのため外出するのも辛いです。 年末年始の孤独感を乗り切る心の持ちようをご教授下さい。
私は47歳で職業訓練校を経て再就職でき、現在入社4ヵ月目です。 入社先は金属加工の工場で、男性しかいない職場です。 常に人手不足の会社で、女性も採用してかないとという考えのもと、社長が職業訓練校の訓練生の情報から私を見つけてスカウトくださった経緯がございます。 入社当初は会社の方々も久々の新人とあってかとても優しく話しかけてくださって感じの良い会社だなと思っておりました。 ですがここ最近、会社にも少し慣れてきて、話の合う人なども見つかり仕事の休憩時間や仕事終わった後のわずかな時間(10分程度)に雑談で盛り上がったりして楽しく過ごせそうだなって思っておりました。 ですが、なぜか話しているとそれがいけない事のように早く帰りなさいと言われるようになりました。明らかに嫌悪感を抱いているような表情で言ってくる人もいます。 仕事中もちょっとした世間話等で話かけてくれる方もいらっしゃるのですが、その方に対しての悪口を私にわざわざ話したり。 例えば「あいつ無駄口ばかりで仕事遅いんだ」「暇ならこれやってくださいって仕事押し付けた方がいいぞ!そうすれば離れていくから」等です。私は迷惑だなんて思っていないのにです。 私は「好意で話しかけてきてくれていると思うので、無下にできません」と返しましたが、それでも止まらない悪口。 私は今までいろんな職を経験してきましたが、仕事の話もしつつ、時として世間話や趣味の話等でリラックスする時間を設けながら働ける職場が多かったので、今の職場にはとても違和感を感じております。 すごく気持ちの悪い違和感です。 まるで罪を償う方たちが作業する施設的なイメージが浮かび上がります。 私もこの年齢で再就職できたことはとてもラッキーな事だと思っており、できればこの会社でうまくやっていきたいと思っておりますが、この違和感にどうしても気持ちがついていけず戸惑っております。 これは私の考えて方ひとつで良い方向に変われるものなのでしょうか。 何か良いアドバイスを頂けませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。
衝動的で自分勝手な話です。 半年前に出会った34歳の女性(年齢差16歳)と、「付き合うことを前提に」 お友達しいています。 彼女には若い頃のリストカットの痕が左手に沢山あります。 本人曰く 20年間DV を受けていて やっと別れた。 でも、転勤の前の職場で優しそうな人に、騙されていました。私も職場の人も知っている 女好きの浮気者で有名な人です。女性社員にしょっちゅうナンパしいています。 彼女からは、もう別れた。 と言われていますが… 2ヶ月前に二人で歩いているところを見た。という人がいたり、 はるさん(私)は、利用されているだけだよ まだ付き合ってるよ あの二人、 友達の奥さんは 飲みに行った次の日、旦那に水商売のママさんの経験から 二度と会いたくない娘、 など、悪い噂しか聞いていません。 そんな状態で 私の気持ちはかきむしられて 病んでしまいました。 彼女の部所も私とお同じ12時間勤務で、お互い身も心も疲れてしいまい 話し合って 違う土地で、働く事を選択しました。 この件では 前職の 同僚、皆に猛反対されて、「バカでしょ?俺」と私は開き直る次第。 自分でも馬鹿だなと思っています。 それでも、彼女の近くにいたかったのです。 今の職場に来て 彼女の顔を見るだけで、会いに来てくれるだけで 安心するのですが、 翌日にはもう、会いたくて仕方がないのです。 独占欲もあるので、他の男性と話しているのを見ると、とても嫉妬します。 彼女が部屋に来てくれる為に、料理を振る舞ったり、喜びそうな ちょっとした物をプレゼントしいたりしいてしまいます。 だいぶ、彼女の中でも私に対して前向きな発言をしてくれるようになりましたが、今度で最後の男にしたいという気持ちがあり、付き合う=結婚 と 考えているそうです。 私も同様 結婚したいです。 半年…随分と暴走しました。 貴女が居なくなったら死ぬと言ってしまった事もあり、それを彼女のお姉さんが聞き 私はダメ男だと烙印をお姉さんから押されてしまいました。 彼女の意思決定権は お姉さんにあるのです。 彼女はそれを挽回してくださいと言ってくれますが これも強敵。 何をどうすれば二人幸せになれるのでしょうか? こんな愛別があるならば、いっそのこと消えてしまいたいと思うほど苦しいです。 50歳にもなって、情けないです。
こんにちは。宜しく御教授お願いします。 父の死後、九州で一人暮らしを続けていた80歳の母が身体的にも介助が必要になり、認知症らしい言動も出てきている為独居は限界と判断。私も兄も関東に住んでいる為、関東の施設入所して貰う事になりました。 離れている為、近くにいてもらった方がいいと思ったからです。 受診、入所先探し、転居の手続き、親戚への挨拶、荷物の送付、入居準備全て私が行いました。 後は、住んでいた九州の実家の片付けがあるのですが、かなり家財道具がある為大変です。 兄に相談しましたが、手伝ってくれる気は無さそうで、当然私がやるものと思っています。 その事で、喧嘩もしました。私は充分やったし、これ以上の負担は身体的、精神的に無理です。 母の認知症は、まだまだ軽い方ですが、以前と違う母といることがとてもつらく、ストレスを感じます。 冷たい娘とお思いになるかもしれませんが。 母は本当はずっと、生まれ育った町で暮らしたいようです。私達の為に、入所してくれるんだと思います。 そんな母を見ていると、本当にこれで良かったんだろうか?と思ってしまいます。兄弟で揉める姿も、見せたくはないです。 私はケアマネの仕事をしていますが、自分の親の介護については考えていませんでした。敢えて、考える事から逃げていたとも言えるかも知れません。利用者さんの御家族が、介護の負担分担で揉める姿を散々見て、悲しい気持ちになっていました。まさか、自分がこんなことになるとは。お恥ずかしい限りです。 私は 子供が出来ない身体ですが、たとえ子供がいても老後は決して安泰ではないのですね。 人は生まれて、それぞれ一生懸命その人の人生を生きて、老いていく。 やっと、ゆっくりと人生の最期の時のためにのんびりと穏やかに暮らせる時間が来たのに、子供たちは世話のなすり付け合い、生まれ故郷から離れての生活。 老いることは悲しい事でしょうか。 私達は、人生の最期の時期をお手伝いする仕事ですが、どんな人にも最後は幸せでいて欲しいと願って仕事をしています。御坊様は、本当の最期のお見送りをするお仕事だとおもわれますが、人の老いについてどのような考えをお持ちでしょうか。 私事の相談のはずが、話が大きくなってしまい申し訳ありません。
私は、中学、高校と皆勤者をもらうほど学校によく通っていました。 仲の良い友達もおり、楽しく学校生活を送っていました。 しかし、大学生になったとたん大学には週に1〜2度しか行かなくなり、単位も取れなくなってしまっています。 「このままでは本当にまずい、月曜日からちゃんと通おう」と決意しても月曜日には大学に行っていない自分に嫌気がさしています。 大学にも友達がおり心配もしてくれていますが、強がって大丈夫を連呼しています。 親にも迷惑をかけているのはわかっています。 ですが、自分の気持ちがわかりません。 なぜ、大学に通えないのか 自分の気持ちが弱くなってしまったようで中学、高校の自分と何が違うのかわからなくなっています。僕はどうしたら、以前と同じように当たり前に学校に通えるようになるでしょうか。
最近気になってる女友達がいます。 ただ好きなのかどうかいまいちはっきりしてなくておそらく好きなんですけどどこかでほんとにそうなのか?ってなります。 先日その子含めた友達と会うことがあったのでそこで自分の気持ちがどうなのか確かめようと思いましたが、よくわかりませんでした。 葛藤があるのには理由があって、私はタバコを吸う女性を恋愛対象としてみれないのと、その子は平気でポイ捨てをしたりします。 そういうのがあって自分の気持ちがよくわからなくなります。 その子とラインとかして連絡返って来なかったらさみしいですし、電話できたり、ラインできたりすると楽しいし嬉しい気持ちがあるので好きなんだとはおもうんですがやっぱりどこかでポイ捨てのことやタバコのことが気になったりしてしまいます。 付き合いたい気持ちとかもありますがこんな気持ちで思いを伝えても相手に失礼だと思っています。 どうすれば自分の気持ちがはっきりしますか?? 長々とすみません。
私は高校1年なのですが、タイトル通り人と関わるのが怖いです。 小学4年生くらいまでは、なにも気にせず人と関わることが出来て、むしろ馴染んだり仲良くするのも得意な方だったと思います。 しかし、小学5、6年生くらいになってから、急に人と関わるのが怖いと感じるようになったのです。 そして、思ってもないのに人を傷つけてしまうような酷い言葉を言って人を突き放すようになってしまいました。 そのせいで孤立しがちになってしまって、また悪化するという悪循環が起きています。 原因は恐らくですが、人の気を感覚的に読めすぎてしまうことなのだと思います。 自分自身で言うのも何なのですが、昔から空気を読んだり人の気持ちを汲み取ることには長けていて、周りからは「気が利くね」と言われてました。 小さい頃は、分からないことも多かったので全然問題なかったのですが、大きくなるにつれて遠回しな嫌味や言葉の裏に隠れた意味的なものなども感じるようになってしまい人と向き合うことに疲れを感じ、嫌になってしまいました。 人を嫌っているくらいならまだ良いのですが、学校や人混みなど、人というもの自体にも不快感を覚えるようになってしまいました。 そして何より、人を嫌がって無意識に起こしてしまう酷い言動が他人を傷つけてしまっている自分に嫌悪感を感じ、他人を傷つけてしまっていることに罪悪感を覚えます。 家族や友人にもなかなか打ち明けられず、1人で塞ぎ込みながら日々を過ごし精神的に辛いです。 どうすれば良いのでしょうか。
先日ある野良のまだとても小さな子猫に出会いました。 車に轢かれそうになっていて急いでいたためとりあえず家に連れて帰り少しご飯を食べさせ母猫の元にすぐ返したのですが嫌な予感がしてその後見に行くと1匹車に轢かれていました。 ショックでした。轢かれた子は林に埋めました。 このままでは残りの子も死んでしまうと思い林の奥に移動させましたがすでに育児放棄されていたようで天候がとても悪かったためいけないと思いながら見に行くととても汚れて弱っている様子でした。 このままでは死んでしまうと思い家に連れてきましたが家はすでに猫を飼っており夜中まで話し合いましたが経済的な理由から(現在私が心身共に具合が悪く働きに出られないため)飼えず里親探しも考えましたがもし見つからなかった場合の事を考え助ると諦めるしかありませんでした… 話し合った結果あそこなら生きていけるかもしれないという場所に置いてきてあとは元気に生きてけるようにと祈ることしかできず帰りました。 その後毎日頭から離れず涙がとまらない日々でした。 そんな私を見かねた旦那がある日見に行くと体の大きな子は元気になったようで遊びまわっており小さな子の方はもう弱り切っていつ死んでもおかしくない状況だったようです。 でも誰かが世話をしてくれている形跡がありその話を聞いて涙がとまりませんでした。 そしてその数日後SNSをみているとなんとあの体の大きな方の子猫が心優しい方に保護され里親募集されていました。 その子だけが生き残ったようです。 その後最初に見つけた道路のあたりで子猫が車に轢かれていたのでその子も兄弟の子だったようです。 1人ぼっちでさまよっていたのですね。 私は身内やペットが死んだ経験がなく、その三匹の子猫が初めての死を目の当たりにした経験でした。 この世にはこんなに悲しい現実があるのかとショックです。 とても可愛らしく過酷な状況の中一生懸命に生きようとしていた姿が 目に焼き付いて離れません。 なぜあの子猫たちが死ななくてはならなかったのでしょうか。 あの子達のような子がたくさんいるのかと思うとどう自分の気持ちを整理すればいいかわかりません。 自分のした事は良かったのだろうか…無力な自分が情けないです。 早く元気になり働いて動物のボランティア活動をしようと思っています。
いつもアドバイスなど頂きい、ありがとうございます。 ずっと目標にしていた夢が叶い、慣れない環境でストレスフルではありますが、念願の海外生活をスタートさせることができました。 リミットはありますが、実現できただけでも私にとって大きなことだと実感しております。 が、やはり上手くいくことほど裏があるとも痛感しておりまして…。 語学が不十分なため、学校に通っているのですが、10年ぶりの学生生活に戸惑っています。同郷内ではどうも私が年上らしく、他国生には私よりもだいぶ年上が何人かいます。 そうなんです、つまりは友人作りに苦労しています…。30歳でこのザマなのは恥ずかしい話なんですが、未だにこういう問題に気を取られている自分にイライラするというか…。 頑張って他国生に話しかけ、挨拶して顔も名前も覚えてもらい、授業中もだいぶ他国生とそこそこ話す間柄になりました。 ただし、授業中のみです。 同郷の人とは極力話さないようにと心に決めたため、ほんの数人しか関わりがなく、海外に来て1カ月過ぎですが、友人が1、2人という極端に少ない状況です…。 他国生と友人になりたいのに、なかなかできないどころか、少し避けられてるような気がしてなりません…(特に男子の方が避けてる気がします)。 というのも、授業中だけの関係だとしても、せっかく少し話せるようになった人から、距離を置かれているような時があるのです…。 私はもともと自分に自信がなく(特に容姿に強いコンプレックス有り)、だからこそ暗くならないように明るく挨拶するように、現地では少し無理しています。 日本にいた時と同じスタイルだと、どうしても地味で静かで友人もできにくい雰囲気だろうと実感してるので…。 さらには同郷からも少し避けられてるような感じで、少し落ち込んでいます。 年甲斐もなく無理して自分を作っているのが痛いのか、はたまた地味すぎているのか… 考えるべきは語学なのに、友人作りにばかり気を取られてしまいます。 情け無い話です…。 これでは成長もなく、馬鹿みたいに時間が過ぎていくだけです…。 お叱りでもなんでもいいです。喝を入れて頂けたら幸いです。