人を嫌いになってしまう癖が治りません。 一度人を嫌いになると顔を見るのも嫌になり目を見て話すのも顔が引き攣ってしまいます。 いじめをしたいわけではありません。 嫌いになってしまうのもいきなりそうなってしまうことが多く、その気持ちを隠して接することもかなり難しいです。 原因を自分なりに考えてみましたが、鬱っぽいことを言って気を引こうとしたり心配させてそこに付け込もうとするタイプや、自分まで鬱っぽい気分に引き込まれそうな相手が苦手です。もちろん友人や親友なら悩み事は出来るだけ聞いて力になりたいですが、たいして仲良くなかったり出会ったばかりでそのような思い話をわざわざしてくる人が苦手ですし、危険に感じてしまって自分の大事な友達からも出来るだけ遠ざけたいと考えてしまいます。 全て自分のエゴですが、この汚い気持ちや性格をどうしたらいいかわかりません。 また、仲良くないのに急に自慢げに鬱話をしてくる人の対処や同じくらい気分に落とされないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。
高校時代、進学校での勉強がつらかったのと、部活が忙しすぎて精神を病みました。部活がとにかく厳しくて、精神を病む者が続出し、私は何とかしなければと一人で抱え込んでしまいました。成績も下がり、親にとても心配されました。 3年になると余計ひどくなって受験ノイローゼみたいになり、3か月学校を休みました。大学には何とか受かりましたが鬱状態が続き、何かあるとすぐ親にあたってしまいます。 好きで始めたサークルさえ疎かにし、最近は授業もさぼりがちで、バイトも行きたくないなどと幼稚に大騒ぎしながら少し通っただけでやめました。弟の受験もあり、母はすごく痩せてしまいました。 最近まで自分が親不孝なことをしている自覚もなく、家ではやりたい放題言いたい放題でした。自己嫌悪に陥り、私があまりに後ろ向きなので友人関係も破綻しそうです。朝も起きられず毎日ぼうっと過ごしています。 周りにはもっとつらい人もいるんだよと親に言われてしまいました。こんな自分が情けないです。
恋人が亡くなり、もうじき49日を迎えます。 49日を迎えると、成仏すると言われていますが。それが永遠の別れの別れとなるのでしょうか。 今ふと彼の気配を感じることがあって、勿論勘違いもあるかもしれませんが…💦、こういったことは無くなるのでしょうか? 写真や心の中で彼に話しかけることもあるのですが、今後は控えた方が良いのでしょうか? 寂しい気持ちから毎日のように泣いていたり、彼の面影を探して好きだったお店に行ったりメールを見返したり、友人から写真を集めたりと、周りから心配されるような行為をしてしまっています。 ですが、彼を留まらせる気は勿論無く、天国で幸せになって欲しいと思っています。 ただ、ご自宅やお墓参りに伺うことが難しい関係のお相手なので、今後どうやって彼の幸せを祈って良いのかわかりません… また私自身もどうすれば、気持ちを落ち着かせていけるのか… 彼のご実家の宗派は浄土真宗だと聞きました。 ご回答よろしくお願いします。
私は今大学二年生です。今年度に入り、逆流性食道炎という病気になりました。主な症状は一日数回の軽い吐き気、食欲不振、体のダルさ、微熱等です。 大学に通うため一人暮らしを始めてから初めて体調を崩したため、具合が悪くなっても一人で暮らさなくてはいけないという不安から病気が悪化したこともありました。 一人暮らし以外にも、電車やバス等の公共交通機関に乗ることが怖くなったり、迷惑をかけてしまうのではないかという心配で友人との遊びの約束に緊張したりしてしまいます。 今現在は夏期休暇のため実家で家族と一緒に過ごしているので容態は比較的安定しているのですが、もうすぐ休暇が終わりまた一人暮らしをしなくてはならないのかと思うと不安で仕方がありません。 体重も日に日に減っていき、このままでは大学に通うことすら困難になってしまいそうで怖いです。どうか私に一人暮らし、または病気が怖くなくなるようなアドバイスをいただけないでしょうか?
姉からかなりの事をされました。母が入院していたそうですが、一切知らされませんでした。おそらく、母が死んでも連絡は来ないでしょう?なのでこちらから縁切りをすることにしました。月曜日に分籍をしに、役所に行きます。近所に住む叔父に、籍を抜くことを伝えたら、この叔父だけは、慰めて止めてくれました。九州の叔母は、わかったぁ元気でねえ。とひとことだけ。今回の件でだれが味方か、敵かよく分かりました。従兄弟も親も何も要らないです。はったりでも何でもなく、本当にこの血族と縁切りしたいです。結局、話を聞いてくれたのは、友人。一番心配してくれたのはこの叔父(母の妹の旦那さんなのでちの繋がりはないです。)以外と気持ちの良いもんです。気持ちの悪い姉とも、病気ばかりの親とも傍観者の血族とも、紙一枚とはいえ縁切りできるとは、月曜から新たな誕生日として1人で生きていきます。今回のことは、毒親、要らない姉親戚と縁を切るためのものだったのだと思います。
先日は私の稚拙な質問にも関わらず、温かなお言葉の数々をありがとうございました。 結局、こちらでどんなお言葉を頂いたとしても、人生の漕ぎ手は自分なので、自分でどうにかするしか無いんだろうなと当たり前の事に気が付きました。 毎日、サバンナの草食動物みたいにドキドキしています、そして無気力です。 優しい家族に恵まれ、少ないながらも心配してくれる友人にも恵まれているというのに、自分の人生を逆算しては「もう〇〇歳かぁ」と嘆いて、夢を叶えている友達やそのために動いている友達を思い浮かべて恥ずかしくなってしまいます。 このまま流されて、結婚したりして、家庭を持ったりして・・・でも、「あの時頑張れなかった自分」とは別れられないままなのかなとか考えたりして、1日終わってしまいます。 それと同時に、また頑張らなくちゃならないのかと思うと、ゾッとする気もするのです。 お坊様方も、きっと今に落ち着くまでに様々な葛藤や努力があったと思います。 なんと言いますか、まとまりの無い質問で申し訳ないのですが、私のような人間が再び人生を生き生きと歩めるようなお知恵をお貸し下さい。
お世話になります。 子育てなのか、仕事なのかわかりませんが、夫が些細な意見の相違で憎んでいるかのような形相で睨み付けてきて、私が怒るようなことは言っていないだろうというと怒っていないと更に怒りだし嫌になっています。 ①一日中ワンオペで子供の相手をし、ずっと一日中泣かれ泣かれて疲れていたところ、そんな嫌そうな顔で相手するならしなくていいと睨まれる。 ②発達で心配なことを言うと、気にしすぎなんだと睨まれる。 どちらも私は共感してほしいだけです。そうだね、とか、疲れているなら離れなよ、とか、言い方が普通なら喧嘩にすらならないのに、何が気に入らないのか睨み付けて怒りを露にします。理解不能です。 友人に相談したら、家族だから感情を出してもいいと思っている、甘えているのではないかと言われましたが、そんなの私はたまったもんじゃありません。 何をそんなにイライラしているか知りませんが、本当に度重なりすぎて疲弊しています。 私も口を利かなくなるので険悪になってばかりです。 私は何を間違っているのでしょうか。
こんばんは、いつも拝読しております。 お坊様皆様のお言葉、すごく感受深く思います。 最初に相談して半年以上経ちました。 やはり、元妻と彼氏が気になって良からぬ事を考えてしまう私が居ます。 本当に馬鹿だよな…先生に言われたように考えてもどうしょうもない事だといつも思います。 何でこんなに執着するのか。答えは分かっております。元妻が再婚するのが、結局怖いんで す。息子達が心配です。 最近、睡眠していたら昔の生活、結婚して幸せだった日々が走馬灯のように現れます。 目が覚めたら、昔を思い出して辛い… あの日、こうしていたら。後悔ばかりです。 先へ進むには自分が変わらなきゃいけない。答えは分かっています。 友人達も離れていき、酒を飲んですぐ寝る毎日です。 生きる糧は自分が見つけなくてはいけませんが、アドバイスが欲しいです。 宜しくお願い致します。 御拝読頂いたお坊様ありがとうございます。
私は好奇心旺盛でなんでもやってみたいと思い、行動するものの途中で臆病風に吹かれて投げ出してしまったり、人の意見に流されてしまい「あぁ…」と自分の情けなさを噛み締め、また何か心惹かれるものはないかといった行動を繰り返しています。また、浮き沈みが激しく継続することが苦手です。 こんな不安定な自分は仕事についても長続きせず、最長で3年です。 職場でいじめに遭ったりしても我慢して自分が変わればいいと思い、見方を変えようとブッタやニーチェの本などを読んだり、友人や家族に支えられらてなんとか生きてこれました。 それでも仕事のストレスから自覚がないまま病気になっており、手術をしました。 完治はしましたが、病気で家族に大変心配をかけたのでもう大病はしたくありません。 かといって自分にあった仕事がわからず、手当たり次第動いて短期で働いたりしています。 正直、自分に疲れてしまっています。休んでいても心がざわめき、落ち着きません。 自分というものがあやふやなのです。 一体自分とどう付き合っていったらいいかわかりません。 支離滅裂かもしれませんがなにかヒントを頂けたらと有難いです。
こんにちは。大学生の息子と高校生の娘がいます。 子供達に悩みを相談された時、嫌な話の場合私まで落ち込んでしまいます。 そして、アドバイスをどの様にしたらいいのか迷ってしまいます。 大人として世間一般論で叱った方がいいのか、子供達側にたって、共感のみすればいいのか。私の中で両極端の回答が浮かんでしまい、うまくアドバイスできません。 娘は真面目で頑張り屋周りの友人にも恵まれほとんど相談されることはないのですが、息子は甘いところがあり、色々挫折し相談されます。この先心配で仕方ありません。大学生にもなるので、聞いてあげるだけで良いのでしょうか。 また、嫌な思いをしてることを聞いてしまうとつい同情したり私まで落ち込んでしまいます。 私自身完璧な人間でもないので、上から決めつけるのも違うと思ってしまったり。。 もっと親らしく、大きく構えたいのですが。。。この先も就活やら、結婚など色々ある中 私は子供達にどの様な存在でいたら良いのでしょうか。 普段は友達親なような仲のいい間柄です。
自分の後から根に持つ性格が嫌いです その時は全く気にしていなかったのに ある事ない事言われたり 一方的に悪者扱いされたりと嫌なことが視界に入り 毎回、人を蹴落としているような気がして 誰かに話して気持ちが楽になってもどこか気にして いつまでも過去を引きずってウジウジ悩んで蟠りが無くなるまでしこりがどこかに残っているようで… 元カレの時も友人の時も長く一緒にいた人ほど顕著に現れてしまい 自分でもめんどくさい性格してると思ってしまいます お節介だったり勝手に裏切られた相手でも心配したりしかしこの性格が直せなくて めんどくさいと思われても仕方ないなと思ってしまいます。 生理中や天気が悪い時は特にそうなってしまい 頭が痛く吐き気があったりするくらい酷い時は特にそうなりがちで 連絡やSNSを見ないようにしてるのですが周りから入ってきたりする時もあるのでしんどい時もあります 相談を受ける側になりがちであまり人に相談出来る人も居なくなったり 相談する程のことでもないので相談出来ないです 今のこの時期が少しでも早く良くなるよつの頑張ります!
去年は辛いことが重なり、普段は帰ってこないこの年末に帰省しました。主人とも激しく口論し、別れるかどうか落ち着いて考える機会も欲しかったのです。主人は帰省に反対しましたが、結局お互い、それぞれの実家に帰ることになりました。 ところが、おととい、我が家の猫が急死したと、家を預かっていた友人から連絡がありました。事故死でした。あまりのことにショックで、心配した主人が電話をしてきました。ずいぶん慰められ、私はこの人の支えがなければ生きていけないということを再認識しました。 猫の死が、私たち夫婦の仲を取り持ってくれたように感じてなりません。でも、こんな犠牲を払わなければならなかったのかと思うと、なぜもっと早く、主人の大切さに気付くことができなかったのか、主人が反対したのに出かけてしまったのか、今は私が猫を殺したのだという自責の念でいっぱいで、涙が止まりません。 過去を悔やんでもどうしようもないのですが、これから、猫のいない我が家に帰るのが怖くて、潰れてしまいそうです。どうか現実に直面する勇気を与えて下さい。
最近、急な転勤により職場が変わりました。 新しい職場に出勤すると、営業職なのですが担当先のお客様も決まっていない状況でした。来年までは担当のお客様を持つことができないようです。就業時間中、周りが忙しくしている中、ただ業務マニュアルを見つめることしか出来ず辛いです。 自分は、必要とされていない、むしろ邪魔なのではないかと思ってしまいます。 そしてもう一つ問題は、転居を伴う異動であるとです。帰っても家族がおらず1人で過ごす時間はネガティブな方に考えてしまいさらに辛くなってしまいます。 『転勤前の職場の上司や先輩に電話したい、両親に電話したい、妹に電話したい、友人に電話したい…』たくさん話したい人が思い浮かぶ一方で、 『心配させたくない、転勤した早々弱音を吐くのは恥ずかしい』という気持ちが勝り、毎日1人で泣くことしかできません。 担当先を持てない12月の残り1週間、職場でどう過ごせばいいでしょうか。 また、辛くなったら誰かに相談することに抵抗を感じなくても良いものなのでしょうか。
3年勤めた会社を辞めました。ずっと辞めようと考えていたのですが、精神的に追い詰められ向いていないと感じたため、次の仕事も決めないまま退職しました。 安定的な仕事だった為、突然辞めた私を家族は非常に心配してくれています。 今、転職活動をしているのですが正直全く身が入っていません。自分が何をしたいのかもわからず、自慢できるような経歴もないため、自己PRを書くことすら億劫になっています。 自分の性格として、人に羨ましがられたい、というプライドもあり大企業にばかり目が行ってしまうにも関わらず、自分の能力がないため受からないだろう、と諦めて、の繰り返しです。 金銭的にも厳しく、このままではいけない、と思いながらもただ毎日をダラダラと過ごし続けています。 周りの友人を見渡せば自分は何をやっているのだ、と辞めたことを後悔しています。しかし、あのまま続けていた自信もなく、ひたすら自己嫌悪に陥っています。 こんな私に喝をください。
私は思考のクセが強く、マイナス思考に偏っているらしいです。 何か行動を起こすとき、未来の最悪なパターンの想像が頭の中を支配してしまいます。 その想像が建設的な対策に繋がるなら良いのですが、そんなことはなく毎回杞憂に終わります。 むしろ悲観的な気持ちが集中力を削いでしまい、パフォーマンスに悪影響を及ぼしす。 また、何もないときでも常に心のどこかに不安感があり、とても疲れやすいです。 人と雑談しているときでも、中立的な思考回路からは普通出てこないような悲観的な一言を何気なくポロリとこぼしてしまい、ギクッとされたり心配されることがあります。 親しい友人や親には「その偏った考え方、生きづらいから直せ」と叱られます。 確かに生きづらいです。 客観的には比較的恵まれた環境にいるはずなのに、それとは関係なく常に何かが辛いのです。 自分で自分を追い詰めるような思考がガッチガチにこびり付いています。 この思考のクセを改めるには、どうすれば良いでしょうか。
私の友人や彼氏など身近で、高校生の頃に親を病気で亡くされた人が何人かいます。 長いこと付き合ってくると、ぽつりぽつりと親を亡くした当時の気持ちを話してくれるのですが、その話に対して私は「そうなんだ」「大変だったね」「辛かったね」という、当たり障りのない返答しかできずにいます。 両親は離婚しましたが父も母も健在で、私はまだ親の死を知りません。 話してくれる言葉に対しての私の返答がありきたりで、なんだか薄っぺらいものとして伝わっているんじゃないかと心配です。実際、薄っぺらいのかもしれませんが…。 もし自分が親を亡くした立場なら、と想像はしながら話すのですが、実際に親を亡くされた方々の気持ちとは程遠いような気もします。 お仕事柄、お寺の方は身近な方を亡くされた方に寄り添われることが多いかと思いますが、どのように接しておられるのでしょうか? また、話を聴く際、声をかける際に心がけることなどあればアドバイスいただければ幸いです。
今日、少し悲しくて悔しい事がありました。 私は弱い人間で、辛いこと悲しいことがあると誰かに聞いてもらわずにはいられません。 数年前までは主に母親に愚痴を聞いてもらっていました。先々の相談なども母親にすることが多かったです。 しかし母親も歳だし、心配ばかりかけるわけにはいかないので、ここ数年、愚痴も相談も控えてます。 友人などにもつい愚痴っぽくなってしまうことも多く、愚痴を言うこと自体、悪いことと思っていませんでした。 むしろ話さなければ、モヤモヤして仕方なかったのです。 しかし、私は周りの人には愚痴るけど、周りの人は私には愚痴も相談もしません。 みんなだっていろいろあって、言いたいこともあるだろうに、少なくとも私には愚痴も相談もありません。 甘ったれた、しょーもない人間と思われてるのでしょうね。 そう思うと、あまり愚痴らなくなったようです。ただ独り言が増えましたが。 愚痴は言わなければどうなりますか。呑み込んだ言葉は身体の中でどうなりますか? そうしたら強くなれるでしょうか。 ちなみに今日悔しかったのは、旦那のラインのアイコンが彼女の顔に変わっていたこと。 私が見るのは分かっているのに、そんなに見せつけて早く追い出したいのかとムカムカして仕方なかったのです。
先日旦那と長男次男で運動しに行った際 ミスをした長男を旦那が蹴り飛ばしたそうです 我慢ができず出ていった長男、 心配して連絡してきた次男、夜でしたし 帰りたくないという長男を探して 連れて帰った私、ふて腐れて勝手に出ていったんだからほっとけ、怒らせたあいつが悪い という旦那。 それ以後距離をおいている長男と私に 旦那は腹をたてているようで冷戦状態です。 その場にいた友人や次男も長男が可哀想だと 言っていて私もそう思うのですが 俺様男の旦那は自分が悪いとは全く 思っていず家庭の空気が悪いのが 気にくわないようです 私が距離をおいたことを謝り長男と 話し合うように言うか 今後の為にもこのまま旦那が 反省してくれるのを待つか どうしたらいいでしょうか。
長くお付き合いしていた彼氏がいました。 今年の秋、結婚前提で同棲を始めたのですが、別れることになってしまいました。 家族の代わりに私を支えてくれた大切な人で、私の生きがいでしたが、生活のことで意見が合わず、何回も喧嘩が重なった結果、愛情がなくなったと告げられたのです。 家族は訳あって縁を切っており、頼れる人はもういません。 心細さで、ごはんを食べたり、仕事をしたり、体を動かしたりというような、基本的なことができなくなってしまいました。 これからは自分だけで生きていかないといけないのに、情けないです。 死んだら楽になれるかな、と考えながら、ぼんやり過ごしていますが、あまり心配をかけられませんので、友人や仕事仲間の前では空元気で過ごしています。 楽しかった毎日が、今では後悔の毎日です。 何をしてても、彼のことが浮かんできます。 こんな私でも生きていけるでしょうか。 背中を押していただけますと、幸いです。
はじめまして。 悔しさと彼女を信じれない自分と腹立つ自分と恐怖と入り混じってます・・・ 私がおかしいのでしょうか? 彼女は父親を亡くしてます。最期の姿を彼女は目の当たりにし【自殺】鬱になったと聞きました。それに母も余命3年と・・・私はこの話を聞き胸を痛めました。 私は何も出来ないですが、ネットで病名を検索し治る方法や有名な病院を探し彼女に伝えましたが もう何も出来ないと涙ぐんでました。 彼女自身も幾つも病気をもち毎日大量に薬を飲んでいるそうです。 ある日、彼女が仕事でミスをしました。 翌日彼女のネガティヴが心配で、LINE、メール、電話を何度もしましたが、LINEの既読はつきません、夜にやっと既読がつき返事がきました。 大量の睡眠薬を飲んで自殺未遂してました。ご心配かけましたが今は落ち着きましたと。 自殺未遂の翌日から彼女は出勤してましたが一週間後、彼女は私に内緒話をしてきました。 この前のミスして落ち込んでた次の日(自殺未遂日)元彼と会ってお泊りしてしまいました。 書き切れない程、同じ様な事が繰り返されました。必ず後で本人の口から嘘だった事を知るのですが、彼女は気づいてません。 父親の死因も母親の病気も他の人から違う病名を聞きました。これも嘘なんでしょうか? 信用が0に近づいて少し距離を置くと、、 私が信用してる同僚から、「彼女はかまってあげなきゃダメでしょ、貴方は大人なんだから、貴方が見放したらダメ。」 と言われました。 私は愕然としました。 彼女と私に色々あったのを知らないからかもしれないですが、私にだけ我慢しろ大人になれと言った同僚にもショックを受けました。 どうにか上手く付き合いたいと虚言癖は何度も調べました。そこに虚言癖の5大要素があり読みました。 彼女そのものでした。 彼女を信じたいのに疑いの目で見てる自分が嫌いです。 こんな自分が嫌で仕方ありません。 嫌いにはなれませんが怖いです。距離を空けるのか縁を切るのか誰かに話すべきなのか、わかりません。アドバイスお願いします。