今年で40歳になりました。年齢的に結婚も出産も諦めています。お付き合いしてる人は33歳まではおりました。今までも気になる人は何人かいましたが、どれも成就せず。最後にもう少し頑張ろう!と思った今年、コロナで婚活を中止。インターネットって知り合うという手もありますが、昔経験があり、私には合わないとわかったので、今後もやる気はありません。 それでも自分はとても幸せだと思っています。誇れる仕事があり、健康で、両親も元気、ペットも元気。生活も整っていて、買いたいものも買える。好きなものも食べれる。 でもなぜか周りで結婚していく人を見るたびに、心が揺れ動いてしまいます。それがどうしても嫌でたまりません。結婚しなくたって幸せなはずなのに、揺れ動く気持ち。これをどうやったら止めることができますか?どうしたら揺れ動かない心のままでいられますか? テレビや周りの人の結婚や恋愛の話題から完全にシャットアウトされればいいのでしょうが、そうもいきませんしね・・。 どうかお言葉を頂けませんでしょうか?
こんにちは。私のお付き合いしている彼氏は実家のお寺の副住職です。 出会いはバイト先で知り合い、彼の方から告白して頂き、付き合い始めました。 彼が修行に行った時はまだ付き合たてで、その頃は将来どうしたいなど明確なものはなく、ただ好きだからという気持ちで1年間修行からかえってくるのを待ちました。 そして無事帰ってきて今年5年目になり、お互い結婚を意識し始めるようになりました。 私はごく一般的な会社勤めの父と専業主婦の母のもとで育ちました。いざお寺に嫁ぐかもとなると何も分からないし知らない土地だしとても不安です。前彼にチラッとそのようなことを言うと「他と変わらないよ」と少しムスッとされてしまいました。 でも私なりに色々調べ、やはり変わらないことは無いんだろうな…と感じているところです。 彼は元々女友達も多く、私と付き合ったあとでも友達の女友達を紹介してもらい4人でご飯に行ったりします。 そんなことがちょこちょこあったり将来のことを考えると本当に好きなのか、このままの流れで結婚していいのかわからなくなってきました。 私は職業柄全くと言っていいほど出会いがありません。だから今別れてしまうのも怖いし妥協しようとしているのかも…とも考えてしまいます。 でも決して彼のことが嫌いなのではなく、今まで数え切れないくらい彼には沢山助けられたしなにより一緒にいるととても楽しいし自分らしく居られます。 私はどうするべきなのでしょうか。 拙い文で申し訳ありません。どうかご助言くださればと思います。
いきなりですが、夫婦と言うものは どのような事でしょう。 付き合って半年の彼から凄く結婚のアプローチされています。 今まで付き合った子でここまで好きになったことはないと。 彼いわく、私といたら楽しい、癒される、会うと元気になれる 楽だしなんでも言えると。 私も同じように感じています。 普通に結婚したらお小遣い制だよな!とか話をしてきます しかし、そう言っておきながらナンパした女の子とLINEを交換し 2回目の飲み会もセッティングし 男女2:2で飲み、罰ゲームで女の子とキスをしたと聞きました。 しかも、ホテルも取っておらずあわよくば良いことをしようかと思っていたの? 聞き出したら少なからずあったかもな!と 正直者過ぎて逆にビックリしてしまいました。 でも、今回許したのは一緒に行った男友達は親友で しかも結婚するから最後の遊びやー!!と他の女とほいほい 遊んでは喰うやつでした。 調子者のの彼はついていってと言う感じだったのでしょうか。 でも、本当にそれ以外は何も相性は悪くないし 私がガッツリ怒りもう一度したら2度目はないと言うと 2度とやらない不安にさせないと行ってくれたのを 今信じています でも、やっぱりこのような事件があって結婚となると どうしても…と考えてしまってます ここまで価値観が会う人は初めてでしたが 一番厄介な浮気??の価値観が違うのがショックでした 結婚とはなんですかね? 夫婦と言うのはなんですかね? 妥協することもあるとは聞きますが 私的に浮気する人は嫌です 私が本命だから戻ってくるはず!と、 心広い人間にもなれそうにないです… どうか、私にお力をください。。
私はヘッドスパ専門のサロンに通っております 1年くらい前に一度だけ行って、1ヶ月ほど前に久しぶりにまた伺いました そこのサロンの先生(施術をして下さる方)がとても優しくて、もう一度そこでやりたいなと思って利用させて頂きました そこに行く時は何か新しいことを始めようと決心した時や、悩みがあってモヤモヤした時などの節目節目に自然と行っています この間利用した時も1年前に一度来ただけなのに、印象に残っていたそうで、覚えてくれていて凄く嬉しかったです その先生がとても優しくお話を聞いて下さり、時にはアドバイスなども下さるので、 凄く心地よくお話することが出来ます 家に帰ってからも考えてしまうことがあり、 その先生と初めてお会いした1年ほど前から なんか気になっています? また先日お会いしてその気持ちが更に強くなったように感じます 自分でもなんの気持ちかは分かりませんが、 何となくそのサロンの先生と仲良くなりたいんだなと思いました でも、その方は仕事だからそのように優しく接してくれて、どのお客様に対しても同じ態度なんだろうなと思うと少し寂しいような、 胸がズキっとなります その先生と仲良くなることは可能ですか? 相手は私のことはただのお客としか思ってないと思うのですが、仲良くなりたいなと考えてしまいます この問題の根本を考えた時に自分が友達が居ないからそのようなことを妄想して考えてしまうのかなと思いました 同級生はみんな学生で自分だけが社会人なので、予定が全く合わなくて、 1年に1回会えればいい方で連絡も普段取らないので、基本休みの日は1人でいて それが苦にならないです でも、たまに人と一緒に居たくなるときがあり 友達?仲良い人が出来ればいいなと考えてしまいます 基本平日は仕事と家の往復で、休みの日は自由に1人で色々な場所には出かけますが、 そこで誰か出会えることはありません 一度ネットで友達作りを試みましたが、 親からそれを強く反対されているので ネットで出会うようなことはしていません 長くなりましたが、自分がそのサロンの方と仲良くなれる?方法と 友達の作り方、1人でも楽しい過ごし方を教えて頂ければ幸いです 長文失礼致しました
どうぞよろしくお願い致します。 結婚について相談させてください。 私は30代前半で、付き合って1年2ヶ月程の30代後半の彼がいます。私は結婚を意識しているのですが、彼にはその気持ちがあるのかわかりません。 以前から同棲の話が出ているのですが、なかなか進んでいきません。私が以前に「同棲するなら先のことを考えての同棲」と話したことがあり、それが少し重荷になっているのかもしれません。 でも不動産屋に行って物件を見たこともありますし、「家電はこれだよね~」などと話もしています。だからその気がない訳ではないのだとは思うのですが…。 私の不安をぶつけた時に、「一人が好きなんだと思う」などとあまり乗り気でない返事があったので、彼の気持ちを知りたいけど不安すぎてあまり触れられない状況です。たぶん別れがこわいのだと思います。 でも私ももう30代で子どもも欲しいので、あまりのんびりしていられないという気持ちも強いです。でも彼を失うのもこわいし、新しい出逢いがあるかも不安です。 彼が同棲・結婚したくなるまで待つべきなのでしょうか。でも待った所で、確実に結婚できるかは分からないですし、もうどうするべきか。 更には、親からのプレッシャーもあり、何をどうしたらいいのか分からなくなっています。 おみくじや占いに頼ってしまい、ことごとく、「焦りは禁物!!」でした(笑) 十分分かってはいるつもりなのですが、回りの友達も独身者が少なくなり、焦らずにはいられません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 冷静になるためにも、助言やお言葉を頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。
娘が結婚しました。本来なら喜ばしい事ですが、お相手と出会ったボランティア団体の中での評判があまり良くなく、娘と合わないような気がしてならないのです。 友達みんなへインスタの報告したのですがその前にお世話になった方への挨拶が無かったと娘が叱られてしまい、連日電話があり強く批判されてます。 入籍後数日の間、連日泣いています。 私自信も挨拶はしたほうが良かったのかとも思いますが、すでに過去のはなしであり、どうにもならないのです。 しかしそんな話を聞く私も辛いです。 頑張って欲しい娘になんと声をかけたら 良いのでしょうか? プロポーズから数日の間に籍をいれた為にバタバタしながらやっています? 籍を入れる日も彼が決め、妊娠はしていませんが、日々彼の言いなりで動いています。応援もしたいです、私も気持ちの 落とし所を知りたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。 聞いて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 学生の時、仲が良かった友人がいました。 どこか遊びに行ったり、出掛けたりすることは少なかったのですが、校内で会えば一緒にお話をしたり、ふざけあったりする友達でした。 去年、その友人が亡くなったという話を聞きました。 私自身、卒業してからは友人と連絡を取らず、みんな元気に頑張ってるんだろうな、そろそろ結婚してるかなー?などと勝手に思い、気にもしていなかったんです。 久々に友人と会った時に亡くなったことを知らされました。 ちゃんと連絡をとっていれば最後のお別れが出来たのかなと本当に後悔しています。 今になって取り返しのつかない、 どこにぶつければいいのか分からない喪失感や悲しみに途方に暮れています。 また、自分の目で見たわけではないので 信じられない気持ちもあり、言葉では表せないくらいの感情が渦巻いています。 同い年で、若くして亡くなった友人の笑顔ばかりがぼんやりと思い浮かびます。 時間が解決してくれるのでしょうか? 最後のお別れが出来なかったことを本当に後悔しています。伝えたかったこともあります。 わたし1人でもできる供養みたいなことはあるのでしょうか? ただただ毎日を迎える度に思い出されて辛いです。
現在交際中の男性も一人っ子なのです。お互い年齢的に結婚を意識しはじめました。 私の実家は飛行機を使うほど遠くにあり、彼の実家は近県にあります。 彼は家業を継ぐので、結婚すれば彼の実家の県に住むと思います。 彼の両親は私の親に比べて年配なので、考え方も古風だそうです。 片親育ちの私のことは印象が悪い様で、長い交際期間中も会ったことはありません。彼のお母様は私のことを色々尋ね、嫉妬をして彼の回答を全て否定したり、自分の友達の娘との結婚を促したりするそうです。一人息子だし、それはそうなるだろうと思っています。 私は、彼の両親も大切に思いますので、会えばそれが伝わって時間をかけてより良い関係が築けると信じていました。 彼も、私がそういう考え方なので、前向きに考えているようです。 しかし、私は自分の考えが甘いのではないかと最近感じています。 母が遠くに一人でいて、いずれ体調を崩した時などに私は簡単に行けません。 みんなどうしているのだろう?と相談サイトを良く見るようになりました。 他サイトで姑相談を見ていると、「嫁が実家にばかり帰る」とか「嫁に来たのだから夫の親が優先」と言いたげなものが本当に多いのです。 そして、嫁側は「私は夫の妻であり、家に嫁いだつもりは無い」との主張が多いのです。 どちらの主張も本当に自己中心的で愕然としました。 けれど、自分が上記姑の主張をされたら…と考えるとさすがに「相手を大切にしていれば伝わる」とは考えられなくなりそうです。それこそ、相談サイトで見た嫁姑問題に発展するのも頷けました。 それが嫌なら、私は自分の親のそばで親とだけ生きて、一人で老後を過ごして死ぬのだろうかと、光が消えるような思いです。 どちらも同じくらい大切だから、どちらが優先というふうには考えたくありません。 けれど、彼の両親と実親が3人まとめて溺れていたと想像したら、間違いなく私は実親の手を取るだろうと思いました。そして彼が彼の両親を助け、私は実親を助けてから、彼を手伝うでしょう。 結局「同じくらい」はきれいごとで、私は実親優先でした。 助けてくれる兄弟もいない同士、彼には彼の両親が勧める女性と結婚した方が良いのではないでしょうか?
こんにちは。 そろそろ結婚を意識する歳になりました。 長年付き合った恋人と別れてしまい、親に勧められお見合いを始め、2年で20人程度とお会いし、2人の同じ職種の方とご縁がありましたが、なかなかうまく行かず悩んでいます。 一人(Aさんとします)は年下ですごく性格が良いですが、こちらから連絡しないと向こうから連絡はほぼ来なく、来年度より数年間は片道最短で5時間の距離の職場に異動となると先日言われました。 もう一人(Bさん)も年下ですが、主に金銭感覚などの面で価値観が違いますが、すごく家庭的で物腰柔らかい感じです。 本音を言うならばAさんが一番居心地が良く、一緒にいたいのですが、仕事柄、お互い今の仕事を辞めにくく、また5時間もの距離を何年も通勤するのは不可能です。連絡もなかなか来ません。 親からはBさんはどうなのかと言われます。 しかし、Bさんはお見合いしてから2か月間以上、こちらから連絡をしても無視され続け、ある日突然やっぱりお会いしたいと連絡をするような方です。 また、同じ職種ですが、私の方が忙しい仕事場で働いており、なかなかこの点を理解して頂けません。 また、お金に厳しい方です。倹約家と考えればなかなかいい方かもしれませんが、少し厳しすぎるところがあります。 人間完璧な方はいないと分かっており、親が早く結婚してほしいと言う気持ちも十分分かります。 しかし、どうしても完璧でなくても、この人で大丈夫なのかと思ってしまいます。 また、独身の方は少ないものの、職場には仲のいい同期や上司も多く、非常によい友達にも恵まれており、なかなか踏ん切りはつきません。 そろそろ焦らないと結婚出来なくなる可能性は高くなるのは承知です。周りもみんな結婚しています。 しかし、今の生活に満足しており、なかなか踏ん切りがつきません。 焦らなくてもいいんじゃないか、そもそも生活できるくらい稼いでいるし、大丈夫、親のためにと逃げている自分が情けないです。 このモヤモヤした気持ちで最近憂鬱です。考え方を変えたいと思っています。よろしくお願い申し上げます。
40目前にして 大好きな人ができてしまいました。 信じて浮かれまくって去年、出会ってすぐに親にも紹介し、結婚します、といった矢先に彼はバツイチ子持ちで、前の奥さんとも私に隠れあっていたこと、借金が多額にあること、などがわかり、うちの親は うそをついていたことに激怒し、私も彼と別れないなら離縁だといわれ、それでも、好きだったので彼と同棲をはじめました。 それでも裏切られたことが許せずでも、好きで、、の繰り返しで 彼をなじり大喧嘩を何度もして お互い苦しく、彼も私にてを挙げるようになり警察沙汰になることも多々あります。それてもそのあとが優しいので喉元すぎれば、、で許してしまいます。 彼はうそもおおく信用てきないのですが、潔癖性だったわたしが人生でここまでくっつける人はいままでいなくて、外見もタイプすぎで、別れることができません。 しかし、暴力をされるのをみていた10年来の小と男友達が、もう俺と結婚しようといってくれています、彼のことは生理的には苦手です、見た目もにおいも、、でも精神的には、とても楽で育ってきた環境も似ていて話などはとてもあいます。 わたしは、どうしたらいいのでしょうか、、御指南いただきたいです。
結婚4年目、子どもはいません。夫とは2年、夫婦生活がありませんでした。それでも、私は子どもがほしく、ひとりで夫婦生活や高齢出産のことについて、悶々と悩んでいました。 そんな折、職場の同僚から告白されました。彼は既婚者であると知っています。寂しかったこともあり、すぐに不貞行為に及びました。関係を結んでから、すでに1か月が経過しています。 その1か月の間に、夫への罪悪感は募りつつ、同時に、夫への愛が薄れつつ、一方で、彼への関心や情がどんどん深くなってきています。 夫は、私を大事にしてくれ、価値観も金銭感覚もよく、真面目で、誠実で、まるで友達や家族のような関係を築いています。でも、特にここ2年はとてもさみしく、もどかしい思いをしてきました。 彼は彼で、私を大事にしてくれています。彼は誠実で、ユーモラスで、情熱的で、甘え上手で、とても可愛い存在です。でも、精神的に不安定で、金銭感覚に乏しく、頼りないなぁと思うところも多々あります。 ふたりともよい人たちですが、不貞行為であることは変わらないので、今、それぞれとの関係を終わらせようとしています。 ただ、現在、夫には離婚を決心してもらえておらず、彼からは離婚を気に復縁を申し込むといわれています。 もしも、今後、どちらかから復縁を望まれるのであれば、私はその方を選ぶし、生涯の伴侶となりたいと思うと思います。 この縁は、結んでよい縁なのでしょうか。ご助言ください。
昨年末、結婚しました。 子供の頃からの同級生で一緒にいて落ち着く人です。 それに伴い仕事も退職し、彼のところへ。 住み慣れた土地から 彼の職場がある地方へ越しました。 早めに子どもが欲しいということもあり 勤め始めてもすぐ辞めることになってしまうと思い、今は専業主婦です。 住み始めた土地は交通の便が悪く 出掛けるのも一苦労です。 『1人でも頑張るんだ!』 と心に決めては来たものの 以前の職場では仕事のやりがいを感じており 毎日いろんな人と話して笑って とても楽しい日々でした。 もっと仕事をしたかった…というのが本音です。 その時に比べて 今では毎日、日中家に1人。 近くとは行っても数キロ先のスーパーに たまに買い物へ行ったり… 周りに話せる人もいません。 子どもが出来れば、出産という目標に 気持ちも持っていけるのですが… 今は毎日『何してるんだろう』 『今、結婚したのは選択として良かったのか』 と考えるばかりです。 まとまらない文章で申し訳ないです。 仕事も辞めて自分の貯金は減っていき 知り合いもいない土地 燃え尽きた気持ち このモヤモヤした気持ち どうしたらいいのでしょうか。 何か私にお言葉をお願いします。
1年3ヶ月くらい前から付き合っている彼が居ます。 私は神奈川、彼は愛知の遠距離恋愛です。 私には4月から小学生になる娘がいて実家暮らしです。 彼はお父さんの会社で働いていてそのうち会社を継ぐ為結婚となると私と娘が愛知に行かなければいけません。 彼の事大切だしこんなに私の事を大切にしてくれて愛してくれる人はこの人しか居ないと思っています。 最近話し合いをした結果結婚したいと言われました。 私も出来れば一緒になりたいですが知らない土地友達も誰もいない所に娘と一緒に行く不安があり迷ってしまいます。 友達と離れる寂しさ、両親がすぐ近くに居ない不安。 娘も彼のことを好きでいてくれてるし私も彼が好き彼も私達を大切にしてくれています。 ただ、どうしても地元を離れる勇気が出なくて母親にも相談した所厳しいと思うよ大変だよと相当言われています。 そう言われると余計にどんどん不安になりどんどん迷ってしまいます。 私はどうしたらいいんでしょうか。 お互い大切に思っていて気持ちも一緒なのに諦めるしかないのでしょうか。 こんな勇気が無いならやめた方がいいのでしょうか。 ただ、こんなに愛してくれている彼を失いたくはないです。
つい最近結婚し妊娠したのですが、結婚前から彼がお酒をたくさん飲んで帰ってくると人が変わったように変わるんです。普段は優しく理想の彼で周りにも親にも友達にも優しくて。そんな彼だからか、人に嫌なことを言われても一切言い返しもせずただ耐えているのですが…。その彼がお酒を大量に飲んで家に帰ってくると、私がもう少しお水など飲んでほしい。っと言っただけで自殺してやる!って言って窓から飛び降りようとしたり刃物を持ち出そうとしたり私がいないと生きていけないから、僕の存在価値はないと泣き始め話ができなくなります。それを止めると妊娠中のことも忘れているのか口を塞がれて死ぬかと思いました。怖くて逃げようとしたら腕を掴まれてアザが残りました。次の日になるといつも通りの彼に戻って謝られるのですが、少し怖く感じてきて、。どうしたらいいのか
お互い好きだった芸能人が 結婚してしまいました その芸能人がきっかけで友達になったのですが、 好きな芸能人結婚、友達は大喜び わたしはショックでしたが、気持ちを押し殺して友達の前では喜んだふりをしていました でも、周りの他の友達もショックが隠せない人が多く、私も友達にやっぱし悲しいとつげました 友達自信も結婚しており、年も20歳ちかく違うので、話したときに きっとお母さん的に見守ってきたから喜べるんでしょ? ほんとのファンなら悲しいはず と言ってしまいました。 その言葉が原因で、その後友達とはギクシャクした関係になり、 先日お互いの心のうちを話しました 好きな芸能人の結婚から時間もたっており、 私もかなり落ち着いてきていたので あのときの言葉は、結婚がショックで、 失恋したときにいってしまった感じだから 深く考えないでほしい と伝えましたが、その言葉でなく、そう思われてたことが無理っていわれました せっかく旅行や、遊びにいく友達ができたのでとても残念でしかたありません 人の心、思いは、時間がたてばかわると わたしは思っているのですが 友達はもう変わらないの一点張りで どうすることもできませんでした このままお別れするしかないのでしょうか?
私34歳、彼40歳です。 1年半付き合い、先月から彼の家に私が引っ越す形で同棲を始めました。 引っ越し初日からオリンピックを観て手伝ってくれません。 他にも不満があり、ぶつけたところ言い方がきつい、もっと優しく言えないのかといわれ逆切れされました。 話をするにも話をそらされ話し合いになりませんし、私の話も聞いてくれません。 生活費は持つから家事全般をやってほしいと言われ、フルタイムで働いているので折半を提案しても聞き入れてもらえませんでした。 疲れて家事が出来ないあると言ったら家事代行を頼めばいいと言われ唖然としました。 家政婦のように感じ、結婚など将来のことを私が話しても向き合ってくれず、不安だから別れてくれと伝えました。 そうすると彼は恥ずかしくて逸らしてしまった。私の誕生日の前に籍を入れたいとか色々と考えていたと。 私は今までもいつも後から後から言われていて、信用できないと伝えました。 汚くて洗面所は洗面台や洗濯機ベトベトしていてかなりの時間をかけて私が掃除しました。 水垢が落ちなくて業者を呼びました。 綺麗にしてもあまり感謝をされず悲しいかった。 そんな中、彼が会社の飲み会に行き終電で帰ってきました。 彼曰く下っ端で幹事だから断れなかった。仕事会議からの飲み会だから仕方ないという言い訳をされました。 彼はお酒は飲めず、ワクチンは打っていません。 数日間ホテル暮らしをして、正式に別れてほしいと話そうとしたら、 飲み会の際に先輩からそんなもんだと言われ、女友達に相談したらもっと話を聞いてあげろと言われ今までのことを反省したようです。 ごみ捨てや自分で使った食器は洗うようになりました。 家事はできないのでらこちらが細かく言わないとできないしやならい感じがします。 以前に比べ多少変わってきたものの、お互いの感覚の違いや常識の違いがずれているからすり合わせは難しいのではないかと伝えていますが、生活環境が違うからはじめはそんなものだと彼はあまり気にしていない様子です。 結婚をしたいという気持ちが強いようで、私は引いています・・・。 同棲は初めてですが、楽しい!ウキウキ♪というものが皆無です。 友達何人かにに相談したら秒で別れるべき、その優しやは1時的だから信じない方が良いと言う答えでした。 アドバイスいただけますと幸いです。 長文乱文失礼いたしました。
不仲の両親を何十年も見てきたので、恋愛、結婚、家庭にいいイメージが持てません。 今は両親と同居していますが、両親も高齢になり、ひとりっ子なのでこのまま1人にはなりたくないとは正直に言って思います。 両親共に私が結婚するまでは死ねないといいます。親のために早く結婚して孫を見せてあげたい気持ちもあります。 しかし、特に誰かを好きになることも今までありませんでしたし、人間関係も苦手であまり人といると疲れてしまうので、1人で趣味に没頭しているのが喜びでもあります。 少ないですが、気の合う友人(女友達だけですが)もいて、満足しています。 1人でいたい気持ちと1人でいたくない気持ちが毎日せめぎあっています。 子供を産める年齢も限られているのに何も決断できず、人に本音を相談も出来ず苦しいです。 私はどう動いたらよいでしょうか。 心の持ちようなどアドバイスいただけたらと思います。
結婚はしてみたいけれど、結婚したくありません。 矛盾していてすみません。 もはや結婚したいと言っても相手がいないのですが、それよりも自分の結婚に対する嫌悪感が嫌なのです。 結婚したら… 共働きなのにダラダラテレビを見る夫を横目に洗い物をする自分。 こっちが疲れていても気が利かず自分だけ趣味に勤しむ夫。 不満を言うと「俺だって頑張ってやってるんだ!」とキレる夫。 その他もろもろ、何でこんな人と結婚してしまったんだろう、私は家事の奴隷か、自由はないのか…。 と、そんな風にイメージしてしまいとても結婚がいいものとは思えず、恐怖すら感じます。 友人や同僚先輩の話を聞くとここまで高圧的ではないものの、やはり夫に対して家事育児の協力不足の不満や諦めばかりです。 私の幼少期、両親は夫婦仲が悪く離婚するしないなど、大声で怒鳴りあいをするのを見ながら育ちました。ただ父が定年退職した後には、父も家事をし母は趣味や習い事を楽しむといった穏やかで理想的な夫婦になっていました。 せっかく生まれたからにはやったことのないことも体験してみたい。出産は無理でも結婚し愛のある生活をしてみたい。 そんな好奇心があるものの、結婚することによって生まれる孤独と恐怖を味わうなら、このまま自由に楽しく友達たちと過ごせればいいやと思ってしまいます。 どうかこの恐怖を克服するにはどうしたらいいでしょうか? また、実際夫に虐げられるような目に合わないためにはどうしたらいいでしょうか?
高校生の時3年間ほぼ毎日行き帰り自転車で1時間掛けて往復していた友達がいます。喧嘩して泣いた日々も、海を見ながら何気ない会話をした日も大好きでした。 今はアラサーになり、私は結婚して家族が居ます。友達は独身でバリバリ働いて居ます。 私はその友達のことが大好きです。 ですが、その友達は別に仲良い友達が居るようでLINEのアイコンにしています。 勿論、自分以外にも友達が居る事に嫌とは思いませんが、とても寂しいです、、。 連絡も返ってこないし、私の事より仕事仲間のが大事なんだろうな、、って思ってしまいます。 私も主婦の友達が居て楽しく過ごして居ますが、遠くに住んでいても連絡だけでも繋がって居たいなって思います。。 ワガママなんでしょうか。 友達って一体なんなんでしょうか、、
社会人になってから友達とあまり会わなくなり、気づいたらまわりに相談出来るような友達がいません。 特に結婚してからは、余計に友達と疎遠になり 連絡をとっている友達がおりません。 最近友達がいない、相談できるような人 、遊びに出かけれる友達がいないことに寂しさを感じて、このまま生きていても何も楽しくないのではないかと思ってしまいます。 自分で連絡することを怠っていたから招いた結果が今なのですが、本当に毎日寂しく仕事もうまくいかず、辛いです。 こんなわがままな悩みで申し訳ないのですが これから少しでも楽しく充実した日々を生きていくために 生き方のこつを教えて欲しいです。