こちらで質問させていただくのは初めてですので、不手際等ありましたら申し訳ありません。 数週間前から玄関前で見かけていたカエルを不注意で踏み殺してしまいました。 私自身カエルが好きで、かつ縁起の良い動物だということで玄関先でそのカエルを見かけた時は嬉しく思いながら観察しておりました。 ある意味愛着のようなものが湧いていたカエルを殺してしまい、バチが当たるかもしれないという不安よりも罪悪感やショックが強く立ち直れません。 せめて何か供養をと思うのですが、個人の庭がないためご遺体を埋める事も難しいです。このような状況でも何か出来る供養、償いはありますでしょうか。
初めまして。 私は去年の夏、妊娠3ヶ月で流産しました。 原因は子宮頸管無力症という無自覚に子宮口が開いてしまう疾患でした。体質なのか、仕事で無理をしてしまったからなのかは分かりません。 相手は妻子ある方で、未婚のまま出産するつもりでした。 妊娠が分かったのは付き合い始めて2ヶ月半が経った頃。 妻子ある身でありながら、避妊しない彼の無責任さにも気付いてはいましたが、それでも強く彼に惹かれていた私は彼の子が欲しいと思っていました。 そんな私のエゴや倫理に反したバチが、私ではなく赤ちゃんに当たってしまったと毎日自分を責めてばかりいます。 友人には、今までなかった母性を教えてくれて経済的にも余裕ないんだから親孝行してくれたんだよって言われました。 でも一番の親孝行は無事に生まれてきてくれることでした。どんなことをしても親子2人で生きて行こう、この子となら頑張れると思っていました。 なのに、手術をしても助かるとは限らない、超低体重で生まれたら障害を持つ可能性も高いと医者に言われ、未婚という不安が重くのしかかり私は諦めてしまいました。結局そこまでの覚悟はなかったんだと自分に失望しました。 そして赤ちゃんは手のひらに乗るほど小さく、骨も残らないと言われ、病院に火葬をお願いしました。とても後悔しています。 気持ちの整理がついたら供養に行こうと思っていましたが、まだ行けてません。赤ちゃんのため、それは分かっていますが、この罪から逃れるのは許されない気がしています。 やっぱりちゃんとお寺で供養してあげるべきでしょうか? 手元にはエコー写真と亡くなった時の赤ちゃんの写真しかありません。これは手放したくないんですが、お炊き上げ?する方がいいんでしょうか? そして上に書いたように、許されないことをしたと分かっているのに、また、他の誰でもない彼との子が欲しいと思ってしまうんです。 彼の家庭を壊すつもりはありませんし、壊せるとも思っていません。彼との関係は不安定なもの、いつ終わるか分かりません。 初めて本当に愛していると思える彼との証が欲しいと思うのは間違っていますか? もちろん不倫を肯定する方なんて居ないと思いますが、私はおかしいでしょうか? 流産したことで、より執着してしまっているのかなとは思います。でも自分ではこの気持ちをどうすることも出来ません。 長々と失礼いたしました。
自分のご先祖の供養の仕方を伺いたいです。 家族構成は、父、母、わたくし、弟の4人家族です。わたくしは、長女です。 父は三男で中卒で実家を出て就職しており、先祖供養はほとんどしていません。父方の先祖代々の墓やお仏壇は父の兄(長男)がしていますが、早くに長男は亡くなっています。今は、父の兄の嫁が守っています。 私は、あまり親との関係は良くありません。父は仕事をして働いてくれていたことには感謝しています。しかし、暴力暴言を受け、とても辛い思いをして育ちました。現在、父母ともに存命です。数年前、父はアルコール中毒と診断され、母が実家で面倒を見ています。弟は働いていますが、未婚で実家に暮らしています。 わたくしは、一度結婚しましたが、離婚しました。 旧姓に戻りましたが、実家が好きではなく、しかし、自分の帰る場所をしっかり持ちたく、自宅を購入しました。もし、親のどちらかが一人になり、面倒を見ることが必要になれば親を引き取ろうと思っています。 このような、出戻りの長女は、どのような先祖供養をすることができますか?実家には、お仏壇も神棚もありません。本来は、長男である、弟がやるべきなのでしょうか?とも思うのですが、弟はちょっとあてになりません。でも、弟に説明して、奮起させるべきでしょうか? わたくしにもできる範囲の供養の方法があれば、やりたいと思っています。 ご教示くださるとありがたいです。
12月16日に別居していた夫が自宅で自死しました。6年以上の別居の間、連絡は、ほぼ毎日してたのですが 子育てと仕事、2重の住宅費で夫にはギリギリの生活をしてもらってました。また夫はパチンコが好きでしたが信用せずギリギリの生活費しか渡していませんでした。 夫には言わずに夫名義の貯金をしてました。娘2人の学資保険を掛けていたのは夫も分かってましたが、詳しい内容は伝えてませんでした。 今年、長女が大学に入ったら夫と一緒に住もうかと思ってましたが具体的な話はしておらず ただあと5年くらいすれば楽になるから頑張ろうと話してたくらいでした。夫は部活や塾に忙しい娘たちに、なかなか会えなくてもいつも元気か?と気にかけてくれてました。 こんな私にも体の心配をしてくれたり、仕事もムリするなと常に言ってくれてた本当に優しい夫でした。 私は短気でした。言葉も足りず後悔してます。ボーナスもないの?と聞かれた時も、会って渡したかったので冷たく返してしまいました。 仕事も10年間で1度も休まず真面目な人でしたが9月に移動がありました。仕事は大手配達業です。配達先は変わらなかったのですが 3店舗が合同になり、積み下ろしの問題や通勤時間も長くなり、忙しくなる12月が恐ろしいと話してました。 その状況にあったのに12月13日に会う約束を私の仕事が終わらずと断ってしまいました。亡くなる数時間前の電話では「今、仕事が終わったから帰ったら電話する」と言ってたのに 夜中の12時40分が過ぎていたので「明日でいいよ」と断ってしまいました。 3年以上、自宅にも行っておらず先日、行った時に 自分の愚かさに今気付きました。本当に酷い女です 12月は毎日、11時半に仕事が終わってました。 私自身も仕事に夢中になって時間に麻痺してました。 「13日に会う約束は パチンコで買ったから おごるよ」と最後まで優しい旦那でした。 一昨日の夜、不思議な現象がおきました。和室で寝ていたところ開くはずのない襖が スッと10センチほど開きました。娘2人が見ており科学的に検証しましたが ありえませんでした。 49日前で 遺骨は夫の実家にありますが、分骨し寝る時は私の近くに置かせてもらってます。それから葬儀と戒名は浄土宗のお坊さんが行ってくださったのですが実家が真言宗だったことが判明しました。申し訳ございません、お言葉を頂ければと思います。
体調も安定してきて穏やかに日々を過ごしていました。 一年前にLINEから始めて時間をかけてずっと連絡を取り合っていた男性とつい最近お会いしました。 進展してお互い大好きになり、彼は私と過ごす時間が何より幸せだと言ってくれました。 私の病気や障害のことも受け入れてくれました。 過去の辛い出来事からもう人を好きになれないと思っていましたし、この先はもうずっと1人で生きて行くものだと思っていたので、こんな幸せは私にはもったいないくらいの幸せだと思いました。 彼を大切に思いますし、一緒に生きて行けたら幸せだと思いますが、過去の出来事がふいに出てきて息が苦しくなって、歯がカチカチいって震えてしまいます。 涙が出てきて吐きそうです。 前の恋愛で子供を失った時に、突き放されて別れたことがこんなに傷ついていたんだとやっと分かりました。 1人で子供の供養をした時の悲しみは今も忘れられないです。 また振られたら、、 今度はどうなってしまうんだろうとか、 怖い気持ちが強くて涙が止まりません。 この怖さはどうしたら薄らいで行くでしょうか。 ご助言頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
もしかしたら同じ質問あったかもしれませんが、見つけきれなかったので質問させてください。 現在私達夫婦は20代後半ですが、何気なく自分達が亡くなった時の事を話し合った時があり 葬儀の事やお墓の事など色々疑問が出てきました。 まず私達夫婦の実家はどちらとも南無阿弥陀の仏教ですが、私の両親は嫁ぎ先の宗教や慣しに従いなさいと言っていて、 夫の両親は夫は次男だから家の墓には入れないから好きなようにやれと言われました。 そこで、私達には娘が2人なので跡を継ぐ事は無いと思うし、市の共同墓地と言うのでしょうか…子供達にお墓の手入れなど負担をかけない様なお墓に入りたいと思っています。 ただお葬式を家族葬にしてお坊さんを呼ばないお葬式(できるだけお金のかからない方法)にしようかと話してたのですが、その場合四十九日や、三回忌七回忌等も無くなると思うのですが、魂は成仏されるのでしょうか? そもそも私の勝手なイメージですが、お墓=お寺というイメージがあり、お経を上げないお葬式を行ってもいいのでしょうか? 今回は明日死ぬかもしれないという体で話し合ったので、多分十数年生きたら考え方が変わるのかもしれませんが… 直接お坊さんから知恵を頂ければと思い相談しました。 よろしくお願いします。
亡き夫は永代供養を選択し夫婦で契約もしました。残された私自身はこの日が来ることは分かってはおりましたが、納骨する気持ちになれません。一年忌、三年忌をめどにと考えてはいますが私自身が元気な間は一緒にいたいともおもいます。このまま納骨しない場合。 ①位牌もなく遺骨のみの場合の供養の仕方を教えて下さい。また、これから来るお盆は主人は帰って来る場所がないということになるのですか?一年忌や三年忌はどのように供養したらいいのか? ②遺骨は学修机の本棚の高いところに安置してますが大丈夫ですか?
初めて相談させて頂きたく、宜しくお願い致します。既婚・女性です。 若い頃に好きだった人への想いを引きずり、後悔のまま30年近くが過ぎました。彼が扉を開いてくれたのに、自信や勇気がなく飛び込めませんでした。 その後、彼も私も同時期にそれぞれの人と結婚し、偶然26年前に会ったのが最後です。 何処かで幸せに暮らしてくれてればそれで良いと、心の奥でそれを糧に生きてきました。向こうは私の事など何とも思ってないかもしれませんが 私の願望でしょうが、彼の夢を何度も見て目覚めては、包まれてた様な不思議な感覚になりました。 最近、その彼が15年前に40代の若さで闘病の末、亡くなっていた事を知り愕然としています。 彼のいない世界を15年も知らずに生きてたなんて… 彼が亡くなった同年には、私の父が病気で他界し、下の息子が産まれました。 これから息子の成長を感じる度、生涯、亡くなった彼の年月を感じることでしょう。 誰に話す事もできず、楽しかった日々や、彼の闘病中の心情や、ご家族の無念さを思うと、辛くて涙する毎日です。 優しく前向きな人だったので、よく声がけしてくれた「泣くな、頑張れ」という声を思い出しては涙が出ます。 彼への想いをどう昇華すれば良いのか、まさかこのような結末になっているとは夢にも思わず、わからなくなってしまいました。 長文失礼致しました。 お読み下さり有難うございます。
1年前に私の祖母が亡くなり、お葬式や納骨、一周忌なので最近お会いすることのあった家の近くのお寺のお坊さん30歳くらいのことが気になって仕方ないです。 場違いですし、そんな場面でこんな感情を抱いてしまって、、と思っているのですが何故か惹かれてしまっています。 そのお坊さんとはほとんど話したことがありません、、、 そのお坊さんに会いたくて、話してみたいなああわよくば連絡先を聞きたいな、なんて思い最近お寺に通っているのですが(今日も午前と午後で2回行きましたが)なかなか会えません(泣) どうしたら少しでも距離を縮められるでしょうか すごく悩んでいます。
3つ年上の彼氏がいます。 お互いの親にも紹介し合い、指輪も貰い、少しずつ結婚に向けて準備を始めたところです。 彼は私に対しては優しく、真面目な人です。 でも、その彼にどうしても許せない点が1つ存在するのです。 彼は動物を虐待します。 エアガンで猫を撃ったり、飼い犬を蹴飛ばしたり。 しかも、悪い事をしているという意識がないので、私が何か言っても「なんで怒るの?」という感じです。 彼の良い点はたくさんあります。 それでも、これは許せないんです。 私が動物好きだというのも、あるかもしれません。 動物病院に勤務しているくらいですから。 友人に相談しましたが、 「誰にでも1つくらい嫌な点はある」 「彼の良いところを見てあげたら?」 「それ以外は真面目な人なんでしょ?」 「そもそも選んでいるような年齢じゃないでしょ!」 などと言われました。 そんな中 「そんな男はやめた方がいい。弱い者をいじめて喜んでいるなんて、最低の男だ」 と言ってくれた男性に、惹かれ始めています。 その男性も 「彼氏と別れて、俺と付き合ってほしい」 と言っています。 ですが、彼氏には長年付き合った愛着があり、別れがたいのです。 また、もう一人の男性は、出会って日が浅く、この人の事は深くは知りません。 このまま彼氏と付き合って、結婚すべきでしょうか? それとも彼氏に見切りをつけ、もう一人の男性と付き合うべきでしょうか?
昨年は相談に乗ってくださり、ありがとうございました。 相談事ではないのですが、不思議なことを経験したことがあります。 4、5年くらい前に品川の小さな神社で祈祷をしていただきました。目は瞑っていましたが、私はその時に高千穂のような景色が浮かび、手足もぽかぽかになりました。そのことを宮司さんにお伝えしたところ、視えた人がいたと喜んでおりました。 また、小さい頃から油揚げが好きなのですが、宮司さんに背中を温めてもらったところ、あんなに食べていた油揚げへの興味がぱたりとなくなったのです。たまには食べますが、単体で食べることはなくなりました。狐の生まれ変わりなんじゃない?と親戚や親に言われていたくらいの、油揚げ好きでした。あれは今でも不思議です。 また、地元の鹿島神宮に行った際には、神聖だ、と分かることもあります。空気が澄んでいるんですよね。だからこそ怖いのもあります。 不思議なことに、寺や神社に行っても静電気などや荒天にはならず、迎えられているのかな?と感じます。昔から住んでいた地域が信心深いところだったのもあり、そのせいかもしれません。神様仏様はよく見ているなあ、と思いながら過ごしています。 話は変わるのですが、供養のためにはお水と炊いたお米や好物などを供えればよろしいでしょうか?一人暮らしで仏壇がないため、テーブルに置いております。他にこうした方がよいよ、ということがあれば教えていただきたいです。 感謝の気持ちを忘れずに今年も過ごしていきたいです。よろしくお願いいたします。
母が62歳で亡くなりました。 「通夜も告別式も不要」「自分と父(私の祖父)は永代供養にして、祖父のお墓も終わりにする」と今年に入ってから言っており、ご住職にも伝えていたそうです。 母の永代供養については淋しいからと保留にしていて、相談が進まないうちに亡くなってしまいました。 母は金額的な負担とお寺までの距離を気にしていたんだと思います。 ---- ---- 私の気持ちとしては ・母を亡くして淋しい ・お寺が遠いので、頻繁に通うことは出来ない ・永代供養にするとしても、母の遺骨の一部だけ小さな骨壺に入れて、位牌と一緒に家に置いておきたい ・孫の事が好きだったので、私が母としていたように、命日や誕生日、お盆、お彼岸の他、ふと思い立ったタイミングで好きだった物をお供えしたりして身近に感じたい ・母が祖父のお墓参りを小まめに行っているのを見ていたので少しは大好きな母に何かしてあげたい ---- と思っていて…四十九日に母と祖父を永代供養にする前に小さな今風の仏壇の購入を検討しているのですが、以下の質問にお答え頂けないでしょうか。 ※母は浄土宗西山禅林寺派で戒名も頂きました。おそらく数代前からずっと同じお寺にお世話になっています。(母方) 私は長女で兄弟は無く、母の兄はキリスト教になってしまいました。 私の主人は仏教ですが、別宗派だと思います。 (相談できる親戚がおりません) 無知過ぎて、菩提寺の住職に相談前に少しは知識を付けたく。 ---- ・永代供養をした後でも、お家に仏壇と母の位牌、ほんの少しの遺骨を置いておいて良いのでしょうか? ・小さい今風のお仏壇でも、仏壇とお位牌を置くならご本尊は必須ですか?(仏壇のお店で聞いたら無しでも良いのではと言われました。) ・仏壇を置いたらご本尊の有無に関わらず、定期的にご住職をお呼びする必要がありますか? ・ご本尊が無く、母の位牌だけの場合お呼びする必要はないのでしょうか? (むしろご本尊が無いのにお呼びするのは失礼にあたりますか?) ・ご住職をお呼びする場合、お彼岸に亡くなったので毎年の命日とお盆の年2回と思っているのですが、回数が少ないのでお仏壇を置かない方が良いですか? ---- ご住職は仮祭壇しかない状態でしたが、初七日の法要にも着て下さいました。 七日ごとの法要はやめたため、次は四十九日となっています。
こんにちは、よろしくお願い致します。 ちょっと特殊な悩みかもしれませんが、お話聞いていただけたら幸いです。 私は最近、友達からとある俳優さんの存在を教えてもらいました。その俳優さんは病気で既に亡くなっていて、来年で七回忌になります。 初めは友達の話を聞いているだけでしたが、興味を持って自分でいろいろ調べているうちに、その人柄や仕事に対する姿勢など、とても素晴らしい人だったことを知りました。 亡くなった原因となった病気も、本来であれば軽傷で済んだものを、仕事に対する考え方を貫き通した故に悪化を招いたとのことでした。 私は心の底から「本当に惜しい人を亡くしてしまったんだな」と思いました。 また、彼の恋人も彼の後に不慮の事故で亡くなってしまったとのことで、その事実を知ったことで輪をかけて切なくなってしまいました。 自分の身内でもなんでもないのに、最近本気で「どうして死んでしまったんだろう」という後悔のような本当に落ち込んでしまっています… (仮にご存命だったとしても、私と彼らになんの接点もないのですが) お墓参りでも出来れば良いのでしょうが知る由もなく、ネット上にあるバーチャルお墓参りのようなサイトで、お花とお線香を手向けています。 どうしたら、この落ち込みから回復して元気になれるのでしょうか。
こんにちは。先日、友達が帰らぬ人となってしまいました。突然の死でした。 とても悲しいです。奥様も、幼い赤ちゃんも、気の毒で胸が痛くなります。 その人は私のとても好きな人でした。私も彼も家庭はあるけれど、お互いに、結婚する前から数年前から惹かれ合っていたと思います。ずっと友達のままでしたが、とても好きでした。今年彼の奥様に赤ちゃんが産まれたから、彼のことはもう忘れよう、忘れなきゃと努力して、ちゃんと忘れられたつもりでいました。でも、忘れられない人になってしまいました。今でもとても好きです。 また会いたいです。またどこかで、会えますか?天国や来世でまた会うことは出来ますか?何か方法があれば教えて頂きたいです。 まだまだ若いのに突然の死を迎えてしまった彼が悲しくて悔しくて彷徨っているのではないかと心配です。何か彼のために出来ることがあれば良いなと思います。
私は去年の8月に失恋をしてしまい、その時ヤケッぱちになって、好きでもない女性と付き合い始めてしまいました。 その女性は精神障害を患っており、歳の差+10歳、無職、高度肥満、不潔、癇癪持ちで非常に世話が焼けます。 自殺未遂も2回やって(飛び降り)ICUの世話にもなっていたようです。 良いところもあるのですが、精神が不安定になると癇癪を起こしたりして、どうしてもその人の良いところに目を向ける余裕がありませんでした。 はっきり言って、とてもじゃないですが恋人としては見れなかったです。 ちなみにその女性は、私のことを非常に溺愛しており、一生離れたくないと言っていました。 しかし私は一緒にいてあまり楽しくなかったです。 身なりも汚く、手を繋ぐのも不快でした。 でも、今私がその人と別れたら、自殺してしまう可能性が高く、不安でズルズルと付き合ってしまいました。 去年の12月には初期費用や引っ越し費用など全て彼女負担で私の住む街の近くまで引っ越してきました。 その人はもう私と同棲するつもり満々で居たようで、度々アプローチを受けていましたが、私は仕事や家庭のことで言い訳を続けて、それを先延ばしにしていました。 しかし、とうとう私は良心の呵責に耐えれなくなって別れ話をしました。 今年の1月末あたりのことでした。 相手はかなり感情的になりましたが、黙って殴られていたら「わかった」と言って納得してもらえ、ひとまず一件落着かと思いました。 が、つい最近、その人が部屋の中で自殺していたことが、親御さん経由で伝えられました。 自殺したのは私が別れ話をしてから一月後のことだったようです。 死んでしまったとわかると、やはり気持ちにトゲみたいに残るときがあります。 かといって、私も死にたいほど苦しいかといえば、そうではなかったです。 むしろ、自営業でやってたAmazonでの食品や衛生用品の販売や、ヤフオクの売り上げがかなり伸びたり。 ひょんなことから、もともと付き合っていた人とは復縁を果たしており、良い事が増えてます。 しかし、昔ほどの幸福は感じないです。 上にも書いた通り、その人は過去にも自殺未遂は度々やっており、精神病も抱えていた人なので、私と出会わなくても自殺は起きていた可能性は高いですが、 やはり私が、その人を殺した事になるのでしょうか。 それともこれは考えすぎなのでしょうか。
結婚3年目、子供が一人います。 夫が2年前から出会い系サイトの登録、Twitterで女の子と絡む、風俗に通っていることが去年の8月に分かり、別れようと思いましたが、子供のためを思い、嘘をつかない、もう風俗には行かない、ネットをしないという誓約書を書いてもらい、携帯も取り上げてネットできない環境にするということで収まりました。 しかし今年の2月、職場の人からPSPをもらい、内緒でTwitterやネットをしていることを知りました。その時、わたしは妊娠していました…正直、情緒不安で、嘘をつかないという約束をこんな早く破るんだ…、あんなに反省してたのは何だったの…とショックで子供を堕してしまいました。 夫は、守れない約束をしてごめん。正直、(私)のことは情でしかなくて、子供のために一緒にいるだけなんだ…と言われました。 とてもショックな中、ある男性と出会い、自分は独身だと嘘をついて、仲良くしています。 その人は優しくて、でも、経済力もなく独身である自分と仲良くしてくれてるだけです。 好きって気持ちもありますが、正直、旦那と別れる勇気もありません。自分がどうしたいのかよくわかりません… わたしはどうしたらいいのでしょうか? 子供に対する愛情もどんどんと薄くなってきました…。悲しいです。
いつもありがとうございます。 他の方の問答、法話なども拝見、拝聴しておりますが、良く分からないのでご指導ください。 大切な彼が亡くなりました。 彼を支えられなかったことを後悔しています。 あんなに素敵で優しい彼は死を選ぶほど辛かったにも関わらず、彼の優しさに甘えるばかりの自分勝手で未熟な私は今もこうして息をして食事をとって、生きています。 毎月お墓参りを欠かさず、ご先祖さまの供養やや親孝行をしていた彼がこんなに苦しみ、ご先祖さまのお墓参りも行かない私は生きています。 毎日彼を想って、お経や念仏を唱え、思い出を辿り、彼の好きな曲を聞き、彼に話しかけ涙しています。 しかし、これらは結局遺された私のために行っていることで、彼のためにはなりません。 もちろん、優しい彼は、私の幸せを祈ってくれていると思います。逆の立場でも、私は彼の幸せを願います。 それでも、これ以上ない愛と優しさで包んでくれた彼に何も返せないことが辛くて辛くてたまりません。 亡くなったことで、彼は苦しみから解放されたのだと思います。 それでも、なぜ皆に優しかった彼があんなに苦しまなければいけなかったのかと考えると悲しく悔しく、彼が報われないと思ってしまいます。 遺された私のためにではなく、彼のためになることは何があるのでしょうか。
最近母が亡くなって供養をはじめました。「仏様にご飯とお水をお供えをしましょう。」と言いますが、それは御本尊様へお供えするという意味でしょうか?亡き母へのお供えでもあるのでしょうか?インターネットで色々と調べましたが「仏様」の使い方がまちまち?でよくわからないのです。御本尊様のみの場合、ご先祖様を含める場合、故人をも含める場合など色々あると思います。仏壇のお祀りの仕方でも、ご飯とお水を仏壇の中段に置いている画像、御本尊様の前と中段か下段に置いている画像等色々あります。お位牌の前にお供えしている画像はありませんが。私は、御本尊様、脇侍の弘法大師様、不動明王様の前に、ご飯とお水をお供えし、かつ母の位牌の前にも母が好きだったおにぎりなどとお茶とお水をお供えしております。また日中にはいちごやスイカを一口大に切って供えています。このようにお位牌の前に供えるのは良くないのでしょうか?
初めまして 私にはオンライン上での繋がりしかなかったもののそれなりに仲の良かった友人がいました。 その友人は特撮が好きだったのですが、そのコミュニティ内で多数に反する言動を行い、それにより陰湿ないじめを受けました。 そして、親族の方より訃報が届きました。おそらく自死だったんだと思います。 元から精神疾患で療養中だった身ですが、それ以来更に精神状態が不安定になり自分の感情を抑えられる自信がありません。 自分を傷つけるだけならまだしも、彼女を間接的に殺した人々への復讐心がちらつき、その度に罪悪感に苛まれます。 一度お寺を訪れることも考えましたが、彼女の信仰を知らないので失礼に値しないか心配になります。 それに彼女を供養する気持ちより自分を優先してるんじゃないか?そう自責し苦しいです。 どうしたらこの苦しみから解放されるのでしょうか?
30年前にお付き合いしていた方が亡くなり目の前が真っ暗になり、当時の楽しかった思い出を鮮明に思い出し涙が止まりません。夢にまで見る程です 夢では私の事を心配しているし、いつも側にいて護り、私が人生を生き抜き寿命が来た時には迎えに来ると言っていました。 亡くなった人が夢に出てこの様な事を言うことはあるのでしょうか? 私の心が作り出した夢なのでしょうか 部屋で1人の時に彼が吸っていたタバコのにおいがする時は彼が来ているのでしょうか?私はタバコは吸いません そして彼に対して私が出来る供養はどの様な事がありますか? 今は当時激しい性格だった彼は人の恨みを買ったり、誤解を招いてしまっていたので毎晩彼の為にお香を焚いて彼の業が少なくなるように祈っております。 彼が眠るお墓へ行くことも出来ない、表立った事が出来ない私にどうかお知恵をお与えください。