今までついてきた嘘全部バレました 中2です 中1の半ばぐらいから部活にいた唯一の友達が不登校になり、それ以来私の持病である「側湾症」の関係で医者に止められたという理由で部活をバックれ続けてきました 親には言ってません しかし今日 大会があり、私は昨日先生に「側湾で出ないならforms(出欠連絡)に休むって入れてね」と言われたので、今日の十二時に入れました 個人戦は十四時からだったので… で、親には出るって言ってるので出かけました 今帰ってきて電話かかってきました 親からです 「顧問の先生心配してたよ〜何で来ないのって 何かあった?」 これでバレました 顧問の先生にも私が今まで最低な嘘をついてきたことがバレた模様です これが同級生にもバレたら確実にいじめられます 先生からも激しく怒られると思います どう謝罪するのがいいでしょうか 私はこれからどういうことを心がけるべきなんでしょうか? 部活内に居場所がないことを格好悪いと思い、そんな自分を知られたくないと勝手な理由で病名を使って休み続けて親からも先生からも友達からも信頼を失いました もうこんなことにはなりたくないです 見栄っ張りを治したいです
こんにちは、軟弱いもと申します 嘘は泥棒の始まりとも言いますが、私は自分がどうしようもない嘘つきだと思います。 私は嘘をつくのをやめたいです。 なぜなら、嘘は周囲の人を振り回して不幸にするからです。 嘘は職場での雑談、飲み会、ちょっとした時間に話すこと、すべてについて、自分の弱点を隠すためなのか、理想の人物を想像で造り上げてそれを自分の事と話してしまうのです。 結局嘘は露呈しているに違いないので、私は嫌われているに違いないです。 信用のおけない、いい加減で、この職場にはふさわしくないから、早く出ていってほしいと思われてる に違いないと感じています。 自分でも自分のことはどうしようもない嘘つきの、人間になりきれないモノだと思います 嘘は今に始まったはなしではなく、学生時代も、親からその日の出来事を聞かれると、まるですべてがうまくいっており、現実には一人で本を読んで誰とも話さずに過ごしていたのに、架空の会話内容でどのようだったとか友人に囲まれて楽しかった等の嘘、テスト等、目に見える結果が出る際は、自分だけができなかったのではなく、すべての人ができなかった と嘘をつきました ずーっと嘘をつきすぎて、友人もいません (親や同僚には居る前提で話しています) また、自分は何をしたいのか、どんな事が好きで嫌いなのか、わからなくなりかけています (例えば、食べ物であればある人の前では激辛マニアで、他の人の前では辛いものは苦手としている、実際に激辛マニア時に食べたいと思うものと、苦手時に食べたいと思うものとが異なるなど) 私の嘘で周囲の人をひたすら振り回し、不幸にし続けているように感じます その感覚さえ、自己保身からでたものであって、ひたすら自分かわいそうに逃げているのではないのか、等、自分が考えていることなのかよくわからなくなります。 嘘をつくのをやめたいです、どうしたらよいでしょうか
私は浮気をしてしまい、SNSで写真を投稿してしまってそれが彼氏にバレてまいました。本当のことを言えばいいのに私は嘘をついて弟の友達と写真撮ったと言ってしまいました。罪悪感でたまらないです。彼氏とどうすればいいのでしょうか。私は自分がそんなことをしてしまい情けなく最低だと思っているため別れた方がいいと思っています。
見苦しいですが、綴らせていただきたい。 大切な人をに嘘をつきました。 真剣に向き合いたいと思って、隠し事を一つ告白したのです。男の人はきっと受け入れがたいものです。 告白したところ、別れたくない、それを聞いた今でも大好きだと言ってくれました。が、心が追いつかない、と言われました。 だから、わたしは嘘をつきました。彼のキャパを超えないように、内容を軽く言いました。 完全に拒絶されたくなくて、嫌われたくなくて、最低だと思っています。いまの話に嘘はないよね、信じるよって言ってくれたのに。ずるいと思っています。 まだ言っていない秘密もあります。 この嘘と、この秘密を墓場まで持って行こうと少しでも考えてしまうわたしは、嫌われたくなくて都合のいいことしか言えないわたしは、彼を愛する資格などあるのでしょうか? 彼に言った嘘を彼の真実にしてしまいたいと思うんわたしは、生きている価値などあるでしょうか? 大切な人を傷付けたのに、それを傲慢にも加害者のわたしが癒そうとする私は、それでも彼のそばにいたいと思うわたしは、こんな最低で強欲なわたしは、幸せになる資格などあるでしょうか?
半年ほど前に自分が働く業界のイベントで、大御所の先生Aに嘘を言いました。 その時はやり過ごせたのですが、先日もイベントがあり、その先生Aに遭遇した際、『嘘つきが来た!こっちには証拠もある!』と大勢の前で晒されました。 その先生とは普段は全く関わりはないのですが、私が直接お世話になってる先生Bにもその話が伝わり、B先生は『私がそんな事をする人ではないから私に直接真意を確認する』となり、B先生から『嘘ついた?』と確認されました。 B先生に迷惑をかけたくないのと今さら最初の嘘を取り消せない為、B先生に『嘘をついてません』と伝えました。 B先生を巻き込みたくなかったので、この問題に関わらないでくださいとお願いし、その場ではB先生は『私を信じる』と言われました。 A先生への嘘は取り消せず、B先生に嘘をついてしまった事を後悔しています。 ですが、B先生の信用を失いたくなく、正直に話すこともできません。 A先生と接点はないのですが、B先生とは日常的に接点があります。 B先生との間でモヤモヤが残ったまま嘘を突き通す事、信用を失うのではないかとヒヤヒヤしています。 B先生からその後連絡は無く、この問題がどうなったのかも分からない状況です。 この嘘を正直に話すことはもうできない状況となっています。 B先生の信用がいつか無くなり、業界に居られなくなるのではと思っています。 このままモヤモヤしたまま、自分の中でどう消化したら良いでしょうか?
私は嘘をついてしまう癖があります。 それも相手に心配されたいがためになってもない病気になった振りをしてしまいます。いけないことだと分かっているはずなのについてしまいます。 相手に振り向いて欲しいからついてしまいます。嘘をついたあと罪悪感に押しつぶされそうになってしまいます。 相手に嫌われてしまうのかと余計焦燥感に襲われます。 もう嘘をつくことを辞めたいです。どうしたら自分のための嘘をつくことを辞められますか
私は幼少時代に虐待を受け、満足な愛情を知らずに育ちました。 それでも現在は実家を出、結婚をし、小学校高学年の娘がいます。 自分の親が私にしたようなことはしないよう、大切に育ててきたつもりです。なんでも話し合える関係になりたかったです。 ところが子供は私に嘘ばかりつき、私もまた、その子供の嘘が許すことが出来ず、いつまでも恨み言を言い続けてしまいます。 例えば家で「宿題はやったの?」と聞くと「今日は宿題無かったよ」と真っ直ぐ私の目を見て平気な顔で嘘をつきます。 後日学校からの知らせでバレるのですが、そうなると子供に手を上げるまでは至りませんが、怒りと悔しさ、裏切られたような気持ちでいっぱいになり、自身をコントロールする事が出来ず、ずっと子供が泣くまで何時間も説教してしまいます。追い詰めるようなことや傷付けることも言っていると思います。感情に支配されてしまい、止められないのです。 「嘘をつくのは1番人として信用を失うこと。やってはいけないこと」と保育園の頃から教えているにも関わらず、小学校入学してからはずっと娘は嘘(大抵勉強絡みのことが多いです)を繰り返していてもはや子供の言う事が全て嘘に聞こえてしまい、何を信じれば良いのかわかりません。 どうすれば子供の嘘が無くなるのか、どうすれば私は子供を信じることができるのか、わからなくなってきました。助けてください。
その場しのぎで優しい言葉の嘘をつくのですが 極端な優しさ 今までとは違うごまかしの優しさ 本心がばれて逆ギレ 嫌うのはいいのですがなぜ都合よくしているのでしょうか? 好きなことをやりなさい 好きなことをやれば批判 何かあれば直すから そこを指摘すれば逆ギレ どうして嫌いなら嫌いと言えないのでしょうか? 嘘を嘘で塗り固めているのを見ると悲しいです
私の実家は寺です。父親が住職で私が副住職です。 寺の庫裏の裏に家がありますが、別居しています。 年末に帰省したのですが、夜行くと言って昼間に行ったのを嘘つき呼ばわりされました。 事前に電話しなかった私も悪いんですが、これはそもそも嘘なんでしょうか? また父は昼間来られて自分の姿が檀家や役僧に見られるのを極度に嫌がります。 実家に残してきた物は全て引き上げて、お前は実家の寺とは縁を切れとまで言います。 父と母は、寺を出たら離婚するようです。 みんな一人で生きていくんだからお前は親をもう頼るなということだと思います。 親心で今まで17年も名ばかりの副住職のままにしておいてくれて、父親が住職を退くのは3年後だそうです。 その後の生活の不安もありますが、話を元にもどすと、不妄語とは何か? 嘘も方便なのか? ホラ吹きは悪いことなのか。 必要な嘘もあるのではないか? 色々考えてしまいます。お答えよろしくお願いします。
もう裏切らないって話をしてて 結局裏切られました (浮気とかではないです) もー本当に信用はできないんですが、 今別れたら住む場所もなく子供もそだてられません 貯金もなければそんな早く家を探すのは無理ですし。 一回夜中に別れ話をして相手も納得して別れるってなったんですが寝て起きたら仲直りしてて別れなかったです いまは好きって感情はうすれています。 今まで別れるっていってもぜったいやだの一点張りだったのにかわったなあ。(これは私も追いかけて来るのが当たり前って考えもダメだったと思います)とかこのままいたら時間の無駄なのかなーとか一緒にいたほーがいいのかなーとかいろんな感情が出てきて結局どーしたらいいのかわからなくなってきています 相手ももー嘘つくのが当たり前とゆーか癖になっていてなんでそんな嘘つくの? ってきくと仕事もいっぱいいっぱいでお金の面も厳しくて余裕がなくて嘘ついちゃうっていってきました わからなくはないです。 でもそんなの言ってたら一生嘘が癖になるし直ることはなくなります 何回も許してきて次は信じようっておもって思ってるのもバカなのかな?っておもったりして。 嘘をつくのを治す方法ってないんですかね? 文まとまってなくてすいません。
初めて質問させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。 3年前、数ヶ月の間馬鹿な私は不倫をしていました。その際、不倫相手に「夫から精神的、肉体的虐待を受けている」と大嘘をついてしまいました。 不倫相手と縁を切って以来、懺悔の毎日です。特に最近はこの気持ちが強くなってきました。今はもちろん連絡も取っておらず、飛行機なしでは会えない距離にいます。 ここから質問ですが、不倫相手に「夫の事は嘘でした。ごめんなさい」とメールを送りたくなります。それは今更ですがして良い事でしょうか。 なぜなら何も知らない夫に、本当に申し訳なくて、私の、夫の、不倫相手のご先祖様やほとけ様にもまで嘘をつき続けているような気がして罪悪感に苛まれます。不倫相手が夫の事を私の嘘で誤解するのも辛いです。(今後一切会いませんが)話したら消罪となりますでしょうか。それとも私はこれが不倫の代償と思い、一生懺悔を続ければご先祖様や夫、不倫相手は許してくれるのでしょうか。 仏教の教えから心の整理がしたいです。きちんとし、前に進みたいです。
今とても苦しんでいることがあり質問させていただきます。 私は所謂就職浪人で、内定を取れずにいました。 ですが、先日ようやくある企業から内定をいただくことかできました。 しかし自分はその面接で嘘を言っていました 面接中私が「派遣バイトをしていた」と言った時、面接管の方が「でしたらワードやエクセルは使えますね?」とたずねられました。 私は「試食販売の派遣バイト」について話そうと思っていたため、急に何ごとかと思いつつある程度できることなので「はい」と答えてしまいました。しかしすぐに相手が「事務の派遣」と勘違いしていることに気づきました。ここで訂正しておけば良かったのですが「事務経験があるのは素晴らしい、すぐ仕事に慣れるね」という話になりこれがきっかけで採用されてしまいました。 もし「事務経験なんてない」と言えば、間違いなく内定は取り消されます。 嘘をついている事が辛く本当のことを伝えたいと思う反面、今まで支えてきてくれた家族に「内定を取り消された」と伝えることでどれ程悲しむかを考えると苦しくて言い出せません。 身勝手で最低なことだと思うのですが、このまま取り繕って会社の人に会うべきか、それとも正直に話すべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。
「過程も見てるよ。」なんて大嘘。結局数字、結果で評価するんでしょ。腐ってる。
自分にはある「過ち」があります。 その過ちを知られたくないと嘘を繰り返してきました。 自分のついた嘘が苦しくて、夢に魘されます。何度も死にたくなっています。 「過ち」は非常に恥ずかしいことで、情けないことです。 そして私はその過ちの前科を持ってることを隠して、友人を作り、就職しました。 その過ちを知っていれば友人は友人にならないだろうし、会社は入社させなかったはずです。つまり私のしたことは詐欺行為です。 「過ち」からは約20年が経ちます。 もはや、過ちの真実がバレること自体は怖くはありません。 でもそれを隠すために嘘をついた過去がバレるのが怖くて、本当のことが言えません。 私はずっと友人や知人を欺いていたことになります。 そして、新しく会う人にもこの事実(嘘をつき、人を騙した自分のこと)を話さないと、それも裏切りのような気がします。だから、新しく友人を作る資格はないです。 ずっと孤独のまま死ぬのでしょうか。 自業自得だけど、それなら早く死にたいです。
私は高校生です。私が通っている高校の校則では携帯の持ち込みは許可されていますが、校内では電源を切るというルールが決められています。 それなのに私は先日授業中に携帯を触ってしまいました。特に緊急の用事でもなく、自分の身勝手な行動です。私の教室内の席は、入り口から1番遠い1番後ろの列の窓側で比較的先生からバレにくい席で私の席の周りの人も授業中に携帯を触っていて、私もバレなければ大丈夫という浅はかな考えでたまに触ってしまっていました。 それが、先生にバレてしまったのです。 気付いていないふりをする先生もいるのですが、その先生は気付くとその場で注意をし、後からちゃんと叱る先生です。どうして携帯を触っていたのかと聞かれました。 しかし私は、「電源を切り忘れていたので切ろうとしていました。」と嘘をついてしまったのです。先生には「本当に?ずっと見てたけど、2、30秒触ってたよね?」と疑われました。私はそこで嘘を貫き通しました。その時は授業中だったこともあり、後で呼び出されました。それからその先生は「ちゃんと話してくれたから信じるけど、これからずっと苦しむよ」と言いました。そして昼休みに反省文を書くように言われました。わたしは昼休みまでの休み時間で反省文の下書きをしました。 しかし、その反省文は「電源を切り忘れ、切る際に通知欄も見てしまった」という内容でした。この時書いた謝罪や反省の言葉は本物です。しかし、これは嘘の反省文です。その時に、私の反省文の対応をした先生はバレた先生ではなく、進路指導部の私の学んでいる学科の先生でした。その先生は学科の中でもすごく優しい先生で、怒ることもなく「どうして◯◯ちゃんが!」と嘆いていました。私は昼休み中反省文を書きました。教室に戻ると次が移動教室だったのにも関わらず、友人が待っててくれていました。そして昼に何も食べていなかった私にチョコをくれました。帰りも呼び出されましたが、待っていてくれました。私の周りには、私には勿体無いくらい良い人ばかりです。なので、余計にその優しさがこの時は痛かったです。私はこの日からずっとこの時ついた嘘の事ばかり考えています。ご飯を食べる時も、友人と遊ぶ時も。一生こうして後悔し続けるしかないのでしょうか。自分がついしまった嘘について本当に反省しています。どうしたら良いのか分かりません。ぜひお話お聞かせ願いたいです。
はじめまして。 人生で1番と言っても過言ではない、大きな嘘をついてしまいました。 学校で集まりがあったのにも関わらず、体調不良を理由にして休み、彼氏と遊んでいました。 学校の集まりは強制ではありませんでした。しかし、以前から行くということを言っていました。しかし、直前になって彼からどうしてもと言われ、断れず、彼を優先しました。 現在は、複数の友人を騙してしまった強い罪悪感と、いつかバレるのではないかという恐怖に苛まれています。自業自得で情けないですが、だからといって今更正直に話す勇気もない最低な人間です。 彼は、私が嘘をついて休んでいたことを知りません。遊んでいる間も自己嫌悪が強かったのですが、彼の前では取り繕っていました。彼女としても最低で、本当に情けないです。 こんな嘘をついてしまうなんて、私は人として終わっていると思います。 これからどのように自分と向き合えば良いでしょうか。嘘つきを治すことはできるでしょうか。
嘘の後悔で夜も眠れません。 ネットで悩んでいる方がおり、 それに対して嘘のコメントしたことがあります。 過去にその選択をすると就職に厳しくなるという情報を読んだことがあり、 その旨を自分が人事だと偽って書き込んだことがあります。 また、それに対しての質問者への返答も人事のふりをして返答をし続けました。 その当時は質問者への妬み、そして正しいことをしたという満足感に浸っていたと思いますが、 今思うとその情報が定かであったかどうか 間違っていたのではないのか 後悔しております。 ネットなので実際にその人がどのような進路を選択したのかわかりませんが、 自分のせいで人生を変えてしまったのかと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今後、どのように生きていけば良いでしょうか?
初めての相談です。 私は小さい頃から嘘をついてしまう癖があり、両親にとても迷惑をかけてきました。嘘をついては自己嫌悪に陥り、また嘘ついては自己嫌悪に陥るの繰り返しです。 その結果精神的にも蝕んでいき大学にも通えず留年しました。今は他人だろうが家族だろうが関係なく人に会うのが怖いです。精神を病んでからはバイトも辞め、収入はなく金銭面でも余裕はないです。 このまま生きていても両親に迷惑をかけてしまうので近々自殺しようと思っています。私が死んだら両親は自身を責めてしまうのでしょうか。全ては私が悪いのに
見てくださりありがとうございます。 知り合いの女性にマルチ商法に勧誘されようとしている、と気付き、距離をとったのがきっかけで、何を信じればいいのか分からなくなっています。 ネットで、いわゆる自己啓発系のブログなどを読んだりするのが好きでしたが、高いセミナーを開いていたり、心理学と名乗りながら資格も持っていなかったり、 「あれ?この人ももしかしたらお金儲けのために嘘ついてるのかな?」と疑うようになりました。 お金儲けすることは悪ではないと思います、ただ、弱い人間を強い言葉で支配しているブログに見えてきて。 好きなブログがふたつあって、片方が疑わしく思えてきたので、これは見る目が養われたというべきなのでしようか。 そのブログは、「人をまず信じなさい」と書いていて、 人に心を開かず何も話せなくて悩んでいたので、その考えを信じたいとは思っていましたが、 今は人をまず疑うべきなのか、悩んでいます。 自分は、まだまだ世間知らずで、ぼんやりした見た目をしているので、騙そうとする人間ばかり近づいてくるのではないかと、少し怖くなっています。 人は、まず信じるべきなのでしょうか。疑うべきなのでしょうか。
小さな頃から些細な嘘を付いてしまうことがあります。 というか息を吐くように嘘をついてしまい、たまに自分でも嘘をついているのか分からなくなります。 めんどくさい、どうでもいいがいつの間にか口癖になって高校の進学も、就職も周りに流されて適当なところで自分で流れを軽く切って選んでは失敗ばかり 自分で真摯に選択することも出来ず親と溝があるように感じます 改善、したいのですが何から着手すればいいのか分からなくなってしまいました。 どうかアドバイスお願いします