私の夫の望みは自殺でも他殺でもなく、痛みも苦しみもなく、一刻も早く死ぬことです。生きていくのが辛く苦しいため、早く死が訪れるのを願いながら、日々を過ごしています。 夫は二年前、あることで入院したのですが、その際意識不明の状態になりました。その状態になるまでは、吐き気が止まらず、とても苦しかったそうなのですが、意識不明になった時は、なにも分からずふっと意識を失っただけだそうです。 後で、状況を知り、もしかしたら、その時自分の望んでいた通りの形で死ねたかもしれない、と思うようになりました。 あれから、二年が経ちますが、その後の体調も思わしくなく、やはり辛く生きづらい日々のようです。 ただ、この二年は、あの時に死ねたかも、あの時に死んでいれば、今こんなに苦しい思いをしなくてもよかったのに、という思いが新たに生まれてより苦しいそうです。 意識喪失の際、近くに私がいたのですが、常々死にたいと言っていた夫のことを思ったら、すぐに周りに知らせるのではなく、席をはずすなり、してくれるべきなのではなかったのか。死ねたかもしれないものを、この世に引き戻して逆に殺人だ。と言います。 どうしても、あの時に死ねたかもしれないのに…という思いが離れず、私に対しても恨む気持ちが消えないそうです。 今私たちは、今後のことを考えるべく話し合いをしているのですが、私が夫にどうしたいのかを聞くと、とにかくあの時に戻してくれ、それだけが望みだ、他は何も選びたくないし、そもそも生きていたくないのだからの一本槍なのです。 ただ、実際に時間は戻せないわけで、そんな夫に対して、私はどうしたらよいのでしょう?
いつもお世話になっています。 長文失礼致します。ただ今介護の資格を取得するため勉強中です。そしてグループホームで職場実習をうけているのですがそこで疑問を感じました。 認知症で段々とわけがわからなくなってしまうならば「その人が望むのならば」その人がまだ頭クリアなうちに、その人がその人らしくいられる内に亡くなった方が幸せな場合もあるんじゃないかと感じました。 生きることが必ずしもいいのか、死ぬことで保たれる尊厳や救われる心もあるのではないかということです。特に介護の環境がよくない場合は尚更です。 そう感じた理由は 実習中に入居者様から殺してくれない?と頼まれたことがあります。どんどん馬鹿になっていくと仰っていました。その時の不安そうというか悲しそうな顔はとても印象にあります。 認知症だからそういう不安等の思いも忘れてしまうのかもしれませんが忘れてしまうからいいのだろうか?と思います。 そして介護の環境です。自分の実習先では残念ながら不適切ケアと思われることも一部ですが見受けられます。不適切ケアの背景もあるのだろうけどいかがなものかと思います。そしてそんな不適切ケアが行われている中では尊厳は守られないのではないかと思います。 生きていてそういう環境におかれるならば頭がクリアなうちにできることなら慣れ親しんだ我が家、自分の部屋などで死ねるほうが幸せな場合もあるんじゃないかと思いました。
お忙しい中ほんとにすみません... 自分は思ったんですけど、大きな罪、例えば過去に犯してしまった犯罪、性犯罪、許されるはずのない罪を犯してしまったっ場合どうすれば良いんでしょう? 自分も過去にそのレベルの事をしてしまいましした。流石に自分を許せません。 なんなら自殺をした方が絶対いいと思ってしまいます。だってもはやこんな犯罪を犯してしまった自分ですし。 迷惑だってかけたと思います やっぱりこんな自分見たいな人は幸せになんか絶対なってはいけないのっでしょうか? 正直こんな自分が幸せになったり、生きていいのかがわかりません。 最近は反省と後悔、罪悪感を感じることが日々日々多いです。 懺悔もしたいです...そしてもうこんなことはしたくないですし、こんな過去を持ってる自分が嫌いです。 自分は今後どうすればよいのでしょうか?そして幸せに生きてよいのですか?
自分の人生から逃げたくなります。 とにかく不安になります。 私はこれまで、よくも悪くも、誤魔化して生きてきたように思います。 両親にも、迷惑をかけました。 自分自身を振り返ると、とても自分の力よりも大きなことをやりたいというような野心があり、人から認められたいという気持ちが、人一倍強いと思います。 結果として、いつも肩肘をはって生きなければならなくなってしまい、疲れたのだと思います。 主人とは、私が44歳、主人が37歳の時に結婚し、2歳になる娘がいます。 でも、幸せを感じられない私がいます。 不安や、諦めのような気持ちばかりが波のように押し寄せて、死にたいとばかり考えるようになり、迷惑をかけない死に方は無いかと、考えるようになりました。 20代のころに、大きな失敗を犯しました。 多くの人を裏切ってしまいました。 そのことが、ずっとトラウマになってしまい、死にたいという気持ちを抱くようになりました。 それでもここまで死ねなかったのは、死の恐怖に克てなかったからです。 そういう自分が、さらに情けなく、毎日のように死にたいと思うようになりました。 お金の不安、職場での不安、自分への不安。 ごまかしのつけが今自分にきているのだと、自業自得だと言い聞かせてきましたが、もう疲れました。 自分という人間として生きていくことに疲れました。 どうしていいかわかりません。 死ぬ勇気を持つにはどうしたらいいでしょうか。
私の現在はプロフィールでご紹介した通りです。 欠けてる部分は主人は「抗癌剤をすれば治ると信じてしまっている」ということなのです。 治らないわけでもないんです。私には現病歴、それも難病を抱えた上の抗癌剤なので可能性が低いということなんです。 賛否はあると思いますが、それを言わないでくれた主治医の先生には感謝しています。 なぜなら主人は私の死を私より怯えているからです。 詳細は割愛させて頂きますが、今までのお世話になった先生で一番お若いけど、一番熱意を感じ「この先生を信じた私を信じて頑張ろう」と思いました。 ただ将来、この先生に辛いことを言わせなければならないかもしれません。(それは仕事をと言われれば終わりですが) そして主人には辛いことを聞かせなければならないかもしれません。 「死にたい」と思いました。けれど自殺は周りの人の心に甚大な傷を負わすことになると、こちらで勉強しました。だったら「消えたい」と今度は思うようになりました。先生にとっては私は一患者だから大丈夫。主人には暫く辛い思いをさせると思いましたが、郵送で離婚届を送り、どうか別の人と幸せな人生を送って欲しいと思うのです。 以前ハスノハにて「あなたの命は仏さまからの命」というお言葉を頂きました。私は仏さまにお叱りを受けても、思います。 私の命より、どうしても私を支えて下さった方々の幸せを尊重したい。 抗癌剤の副作用も辛いです。 でも遺されてしまう人たちのことを思うと、もっと辛いです。 よく「辛いときは辛いと言いなさい」と仰せの方がおられます。 なぜだろう性格の問題なのか、それが言えません。バカですね(笑) 副作用に苦しむ私を支えていれば、未来は開けると信じている主人が不憫でなりません。 「癌患者の家族は第二の患者」とも聞きます。 もう充分辛いはずなのに、これ以上、追い打ちをかけるようなことをするのが辛い、本当に辛いです。 きっと正解は「伝える」ことなのでしょう。 でも、残酷に思えるんです。 今、私が主人に出来ることは最後まで癌治療から逃げなかったということと、明るい表情を見せるだけ。「最期まで幸せそうなのが救いだった」と思ってほしいからです。 お坊様の目から私って、どんなに映るでしょうか? 忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。本当はお聞きしたい内容すらまとまらないのです。お願いします。
私は動物看護師をしていました。 小さい頃から動物はなんでも大好きで、彼らのためなら何でもしてあげたいと思ってこの職を目指しました。 でも実際勤めたら、人手が足りずにいつも多くの業務に追われ、先輩達はとても怖くていつも行動を見られている気がしてだんだんと心に余裕が無くなってきました。 そしてついに入院してる子達に対して「なんでこんなに苦労ばっかりかけるんだ」という気持ちまで湧いてきてしまいました。 そういう仕事だとは分かっていたのにです。一番苦しんでいるのはその子達とそのご家族なのに、自分が一番みじめで苦しい思いをしていると勘違いしてこんな酷い事を思うほど自分が非情で身勝手な人間だと知って絶望しました。 そんな中で四匹の子が亡くなりました。 一匹は熱中症の小鳥で、私はそうと知らずにセオリー通りに小鳥の籠に蒸しタオルをかけてしまい、それが原因で小鳥は一瞬で息を引き取りました。私が殺しました。 もう一匹は私が手術の麻酔管理についた小鳥で、術後は元気そうだったのに飼い主さんのお迎えを待たずいつの間にか亡くなっていました。なぜもっときちんと見てあげなかったのかと後悔しました。 もう一匹はウズラで、来院する前に電話をかけてきて私が電話応対したのですが情報の引き継ぎがうまくできていなかったようでした。後で先輩に私が必要な事を先生に伝えておかなかったからこうなったんだと言われました。 もう一匹は犬で、点滴チューブが首に絡まって亡くなってしまいました。昼休みから最初に上がった人が入院の子の世話と掃除などの雑務をすることになっていましたが、私は全員をきちんと診ていたら雑務も時間内に終わらない、先輩に怒られると思い軽く様子を見ただけで流してしまいました。きっと私が様子をみた頃にはすでに点滴チューブは首に絡まっていたと思います。私の保身と怠慢のためにこの子は死にました。 私は非情で自分勝手な人間です。動物を助けたいと思ったのに、最終的に彼らを憎みそして死なせてしまいました。これだけは弁解しますが殺意も悪意も全くなく、故意でもありませんでした。それでも彼らの死に関わったという事実は変わりません。 これからずっと似たような過ちを犯し続けるでしょう。これ以上誰かを不幸にする前に今死んでしまいたいのです。最期に我儘を言うなら、罪を清めて極楽に往生したいと思います。仏様は救ってくださるでしょうか。
最近死ぬことがとても怖いです。今私は20代でまだまだ先の人生があると周りに言われます。死ぬ時よりも死んだ後無になるのだと思うと怖くてたまらなくなり涙が出てきます。今は祖父母も両親も夫も健在で幸せな生活を送ることができています。だからこそこの幸せがいつか無になることが怖いです。また、時間には逆らえないので祖父母、両親が先に亡くなるのだと思いますが、自分が死んでから会えますか?お母さんは必ず迎えにくると約束してくれました。夫も死ぬからといって離れ離れにはならないし、ずっと一緒だと言ってくれています。ただ、死んだら怖いとか迎えにきてくれるとか、そのようなことも思うことすらできなくなくなるのでしょうか。意識が無くなり、思いや感情や記憶も全て無くなってしまうのでしょうか。怖くて仕方ありません。自分が数十年前はこの世に存在しなかったというのも不思議でなりません。死んでも幸せな時間が続くという保証があればきっと怖くなくなるのだと思いますが、そんなことは誰にも分からないし、だからこそ怖いという思いが無くなりません。これまで亡くなってこられた方々も生前にこのような気持ちを持ちながら生活し、気づかないうちに亡くなっていたのでしょうか。文章がまとまらずすみません。辛く、怖いです。
初めまして。 ユミと申します。 早速ですが質問させて下さい。 祖母を妬む…という事はおかしいのでしょうか? 祖母は4人兄妹の真ん中の人で、働き、祖父と出会い祖父と結婚して、お金に困らず専業主婦を 続けて今も健康で生きています。 私には、それがどうしても許せないのです。 私には無かったもの全てを持っているからです。 働いた事もなければ、出会いも無くお金もない。 何より、健康な体じゃない。私の理想体重も祖母で書いていたらキリがないです。 全て失ったのです。失って、失って…取り戻そうとした時には遅く人生の負け組として生きて来ました。 なんて、心の狭い人間なのだろうと母にも相談した事があります。祖母は全て私には持っていない普通を持っていてずるいと。おまけに、こんな体なのは産んだ本人達の貴方が悪いと人間として最低な自分がいました。 正直、もう妬むのに疲れました。 一刻も早く死に向かって毎日を送ると言うのが 私にとっての幸せだと言い聞かせるしか私には幸せがありません。 助けて下さい。
いつも、お世話になっております。この度もよろしくお願い致します。 主人のお父様が寝たきりになり早半年。この半年間1度も動かず、口は大きく開け閉じる事も無く、目も見開いた状態のままです。もちろんこのまま一生口から食べ物を入れる事は無いです。 会う度、人間の命、生きる力、そしてお父様を見ていると生き仏のような寝たきりですが私達の心に響く何かを感じます。時には切なく、時には泣きたく、時には力強く感じます。 しかし、最近はお父様は、はたしてこの今のご自分の状況を願っているのか?もう嫌なのでは?とても疑問に思います。話せない、動けない、食べれない、口が閉じれない、この状況を理解し生きていたいのか?側にいる人間のエゴでは?と思ってきました。 人間は、寝たきりになると何を思い、感じ考えるのでしょうか?
前回は、回答ありがとうございました。 今回は、生きる意味が分からなくなってしまい、質問させていただきます。 私は今、人は死んでしまったら全てを忘れてしまうのに、どうして今生きているんだろうと考えてしまいます。 そして、もし来世があるとして、今自身がなりたくないものになったらどうしようなど、全てマイナス方面に考えてしまいます。 正直、私は今が幸せなので、今の状態でもう一度生まれて人生を過ごしたいと、ありがたいことに思います。 ですが、それが叶わないこともわかっています。それが余計に悲しくて、毎晩泣いてしまいます。 死んだ後のことは誰もわからない、来世があるのかすらわかりません。 今が幸せなため、大切に過ごしたいと思っているのですが、どうしても死ぬこと、死んだ後のことを考えすぎてしまうため、今を生きている感じがしません。 もうどうすればいいのかわかりません。 いつくるかわからない地震などの自然災害が怖く、今は外に出ることすら怖いです。 下手な文章で申し訳ありません。
お世話になります。 私は今年で30歳、一つ年下の最愛の彼女がいました。 彼女は長年うつ病を患っており、長く苦しんでいる中でも私に対して優しく思いやりを持って付き合っていただいておりました。 実は亡くなってまだ数日しか経っておらず、心の整理もつけておりません。 元気だった頃から私の幸せを願う発言をしてくれていたので、彼女なりに解放という意味も含んでの自死という選択だったのかもしれません。 周りの方からは彼女も私の幸せを望んでいるはず、だからなるべく元気を出して自分の人生を歩んでほしいと言われておりますが、心の底から愛していた方を急に失った痛みはとても大きいです。 時間薬、という言葉がございますが、自死による離別については、果たしてどのくらいの効果があるのか不明です。 何をしていても上の空でございます。 後追いなどという度胸もなく、ただ日々を鬱々と過ごしていますが、立ち直りのヒントを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
何度も短期間に申し訳ありません。 ですが、もう限界なんです。 仕事ができなくて、周りからきつく当たられ、見放されてしまい、居づらいです。 その度に死にたいと思います。 凹みますし、迷惑しかかけておらず、それでも頑張りたいという気持ちは少しあります。 もう3社目で、なかなか職が決まらずかなり苦労して今の職場に就職しました。 ここを辞めても、また同じだし、もう次に雇って下さる会社はないと思います。 もう辛いです。死にたいです。 楽になりたい。 幸せになりたかった。
以前、被災した義理の両親との同居を解消することに悩み相談させていただいた者せす。同居して2年が経過しようとしています。相談させていただいてからも、主人とは何度も離婚の話をしてきました。お互いこのストレスに疲れてしまっていたのです。そんな不仲の私達のことをみて、義理の両親がなぜか私達のことで結婚後過去最悪の喧嘩したそうです。 そして、この家からは出ていき、シングルマザーで2人の子供を育ててい る義理姉のことをサポートしにいくことときめたようです。 そこで、ご教示いただきたいことがあります。 彼らがこちらに来る時に、代々祀ってきた観音様を我が家敷地内に、被災地から持ってきました。観音様と呼んでおりますが、どうやら昔の誰かのお墓らしいのです。主人のひいおじいさまの夢に、出てきて「掘ってくれ」とお告げがあり、掘ったらでてきたそうです。それから、その観音様は震災でなくなってしまった自宅近くの山に祠を建て祀られており、代々引き継がれていたようです。 こちらに持ってくるという話の時、私は「海を眺める場所にあったものだし、観音様はあの場所が好きだろうから動かすべきではない。」と言い、また、正直、新しい住宅地なので周りも若い家族が多いため気味悪がられたりされるのではないか、という気もして反対してました。 今、観音様は庭にあり、ホームセンターで購入した物置小屋を祠のようにして祀り、義理母が毎日お水をあげています。 これから家を出で岩手県に戻るとのことで、私は上で申し上げた理由2点から、あちらに戻して欲しいと思っています。 しかし、主人も含め、こちらに置いておきたい、といっていますが私は、義理の母ほど、その観音様に愛着が持てず管理ができる自信もありません。主人は週1くらいであればお水とご飯を供えそうですが、今までの仏壇へのお供え状況を見ていると私より頻度が少いので怪しいです。 こんな雑な夫婦のもとに観音様を置いておいて良いのでしょうか。 それで観音様は幸せでしょうか。 昔、観音様のお供え等をサボっていた時期に義理父が仕事で指を切断したそうで色々と怖いです。 今後どのようにしたら観音様は幸せですか? ご教示ください。
愛犬を熱中症で死なせてしまいました。 もうすぐ15歳を迎えるはずでした。白内障を患い、耳も遠くなり、足腰も弱くなりましたが、病気ひとつせず、穏やかに過ごしていました。 寝顔を見ては、この子が幸せでありますようにと願い、悔いのない最期を迎えさせてあげれるようにと思っていました。 夜、突然声をあげ、倒れ込んでしまいました。急いで病院に行き、1時間ほど治療をしていただきましたが、その後家に連れて帰り、間もなく息を引き取りました。倒れる1時間前には、いつもの様に私の手からご飯を食べ、水を飲みおやつを食べ、抱っこして庭に連れて行き、トイレも自分でしました。あまりに突然の事で、死を受け入れられず涙も出ませんでした。 一日置き、火葬葬儀を済ませてからも心はもやもやのままでした。 しばらく経って亡くなる数日前からのことを思い出してみました。前日、日が差す所で寝ていたこと、尿がいつもより黄色?なんかハアハアしてる?そう思うことがあった事。いくかのサインがあったのに、その全てをスル―していたのです。 日が差せば暑いなんて当たり前のことも、なぜ考え及ばなかったのか。些細なことでも気になって、いつもはすぐに病院へ連れて行っていたのに、 肝心な時にそれをしなかった事、何で何でとあの日の自分を責めています。 以前獣医さんに、「この子は穏やかな幸せな顔をしていますね。何匹も見てると愛されてる子がわかりますよ」と言っていただきました。お世辞かも知れませんが、私はこの子を愛し、大切にしていますと自負していました。それなのに、一番あってはならない最期を迎えさせてしまって、申し訳なくて悔やんでも悔やみきれません。 わたしのせいで尊い愛する命を奪ってしまい、苦しくてたまりません。この苦しみこそが罰だとはわかっていますが。あんなに愛しいあの子のことも、後悔と自分への怒りの感情に支配され、想い出す事が出来なくなりました。 こんな私に溢れる愛情と幸せをくれたのに、そして私も慈しみたくさんの愛情をかけたはずなのに。 私は最後の最後に、あの子の手を放してしまったような気がします。 これからどうすればいいのでしょうか?愛犬の事を想いたいですが、こんな事して、想い出を語っていいものでしょうか?
先日、祖母が亡くなりました。 米寿の時に撮った記念写真が、祖母の遺影になりました。 両親も弟も、叔父達も叔父嫁も、従妹たちも、皆で祖母と写っているのですが、私だけが写っていません。 その頃、私は県外におり、皆で集まって、記念写真を撮っていた事も知りませんでした。 家族や親族が皆で着飾った祖母の周りで、幸せそうに写っているのに、そこに私だけがいません。 忙殺されて、自分で気づけなかった私が一番悪いのですが、声を掛けてくれれば、都合をつけて帰省したのに、と両親と親族を責めてしまう気持ちも消えません。 両親や叔父達にも、泣きながら怒ってしまいました。 せめて、これから出来る限りの事をしようと、祖母が亡くなった時は、看護師さんと一緒に身体を洗ったり、火葬まで遺体安置所に泊まり込み、火葬のスイッチを押して、火葬が終わるまで、待合室には行かずに、その場で待たせてもらい、祖母のための仏壇も選びに行ったのですが、あの頃には戻れません。 着飾った祖母に、おめでとう、と言って、一緒に写真を撮ることもできません。 遺体安置所で、お棺に入った物言わぬ祖母と、写真を撮る事しかできませんでした。 せっかく祖母が綺麗に写っている、お祝いの写真なのに、喜んで見る事が出来ません。 そんな自分も嫌です。 祖母の側にいなかった薄情な私は、弟や従妹たちの様に、祖母の孫ではないのでしょうか。 祖母は晩年は認知症になって、私も体調を崩しがちになり、側にいる期間も少なかったから、亡くなってしまっても、孫だと思われていないかもしれません。 後悔してもしきれず、自分を責める気持ちも、親族を責める気持ちも消えません。 どうやって、この気持ちに折り合いをつければ良いのでしょうか。 どうすれば、祖母の死を受け入れられるのでしょうか。 寂しくて、悔しいです。
私は学生なのですが、小さい頃から、親が共働きで、祖父母の家で過ごす時間が多くなりました。しかし中学に入ってから、自分の家で過ごすようになり、祖父母と関わることは少なくなりました。祖父母は小さい頃から面倒を見てもらい、大好きな人たちです。ですが人間いつかは死にます。私は、もし祖父母が死んでしまったら立ち直れる自身もないし、どのような心境になるかもわかりません。最近そのようなことを、考えるようになりました。もし祖父母が死んでしまった場合、どのような立ち直りをしたら良いでしょうか?
40代、無職、独身、天涯孤独(両親は母親はがんで病死、父親は借金苦で自殺)彼氏も友達もおりません。 学生時代もいじめられて孤独、会社も仕事もできずくびになって以来 引きこもりです。 どこをどうひっくり返しても、幸せだって思えた瞬間もありませんし 体験も皆無です。 無理に幸せと思おうとして生きてきましたがもう ネタ切れです。幸せは考え方次第、ともいいますが本当に、全く ないんです。もし死んだとしても、(孤独死か餓死でしょう、全く相談できる人も理解者もいませんので、たった独りの自分だけの力でどこまでできるかわからないので)悲しんでくれる人もおりません。 この辺信じてもらえないことが多いですけど、本当です!! 餓死=自殺扱いですよね? このサイトで必ず自殺者は地獄へ行く訳で ないというのを読んで少し心が軽くなりましたが、私でも大丈夫でしょうか、、、。必ず地獄送りでないのなら、精一杯できることやって みようかなという気持ちになってきました。 死ぬこと自体は全く怖くないし、この世に未練もありません。 ただ死んだ後まで、もう苦しみたくないだけなのです。 生まれ変わることにも抵抗ありません。 今の自分が消えてくれるなら万々歳ですから。
付き合って半年以上の彼氏がいます。 私は、母親とトラブルがあって以来、家族とは疎遠になっています。 頼れる人がいない中、同い年の彼氏は、私のことを父親のように可愛がったり、とても支えてくれています。 将来のことなど、たまに話したり、幸せな未来を想像します。 そのとき、私は、人生の終わりの死まで考え始め、もし、ある朝、大切な彼氏がどんなに起こしても目覚めなくなったらどうしようと、不安と悲しさでいっぱいになりました。 大好きで大切な、家族のような彼氏が私より早く亡くなったら、もう笑いかけてくれないし、話をきいてくれたり、ハグしてくれなくなると思うと涙がとまりません。 人はいつか亡くなりますし、人生の長さも決めれません。 分かった上で、彼氏より先に私が天国に行ければとも考えたのですが、逆に彼氏が悲しむと思います。 絶対に死んでほしくなくて、私がいつも歩道側を歩きます。 ですが、考えつくのは、こうなったらどうしようという、悪い想像ばかりです。 もし、彼氏が先に亡くなったら、私は、この世界で生きていけないと思います。 それだけ、彼は、なくてはならない存在になっています。 今までいろいろ乗り越えてきましたが、彼の死は乗り越えられないと思います。 私の方が先に亡くなる可能性もあるのですが、彼の死に対して、気持ちを落ち着けようとしても、人生経験と、思考が足りず、どうすればいいかわかりません。 どうしたら、この不安な気持ちを落ち着けられますか。
初めまして。 私の父は61歳です。 現在一人暮らしの父は、どうやら自分で死ぬ時期を決めているようなのです(数年以内のようです。)。 理由は二つ。 一つめは、介護状態になったとき、子どもに迷惑をかけたくないから。 二つめは、生きる期限を決めた方が、金銭面で苦労することなく、楽しく生きることができるから。 というものです。 「そういうわけだから、俺の心配をするな。ある日突然いなくなるから。迷惑はかけない。」と言います。 父の言い分は理解できないものでもありません。長生きすることが幸せだとは限らないと、私もよく考えるからです。私だって死にたくなるときはあります。 ただ、それを子どもである私に伝える意味が分からないのです。 父の決意が本気だとしたら、私は父の言葉をどう受け入れればよいのでしょうか。 自分で死ぬ時期を決めるということに対して、反対すべきなのか、そのつもりで心構えをすべきなのか。 自分の親に「自死宣言」をされ、心穏やかにはいられませんし、正直憤りさえ感じます。 今まで散々心の虐待を受けた挙げ句、自死宣言。いつまで私の心を傷つけるんだろう?とも思ってしまいます。 まとまりのない文になってしまいましたが、回答をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
初めて質問させていただきます。 何かの番組で「若くして亡くなる人は、人間として完成されたから、神様から早く呼んでもらった証拠」という話しを聞いたことがあるのですが、反して長生きされている方も尊敬されたり、「ご長寿の秘訣は?」などとインタビューされたりしていますが、実際のところ、人間にとってどちらが本当に幸せなのでしょうか。