はじめまして。 わたしは新卒で入社した会社を体調不良により約5ヶ月で辞め、現在転職活動をしています。 今わたしが悩んでいるのは自分が一番に何をしたいのかわからないと言うことです。 転職活動をしていく中で、自分の立場が不利であること、また現在のように仕事が中々決まらない状況になるだろうということは覚悟の上で退職していますし、以前の職場を離れたことに対する後悔も全くしていません。 ただ、いつも漠然とした不安な気持ちがあります。何故私は周りの人みたいに頑張れないのか、またやりたい事の探し方も挑戦する勇気もなく、求人への応募ボタンを押すのも「受かってもここではないかも」と、まだ掴んでもいない将来を勝手に決めつけて行動を躊躇うのか、情けないと思います。 ずっと家に引きこもってるから閉鎖的な考え方になると思って、まずはアルバイトから社会復帰しようと考えて始めました。ですがやっぱり定職につけない自分を情けなく思います。周囲に同じ状況の人がいてもそんなことは全く思わないのに、自分の事だとそう感じるのです。 周りと比較する必要はないと言ってくれる人もいるけれど、現実的に向けられる目はどんどん厳しくなって行きますし、置かれた状況に関しては面接で頂く言葉等で実感しています。その度に劣等感で一杯になります。 私はどうすれば自分の選択の全てを納得できるようになるでしょうか。人と比べて勝手に落ち込む事も、不安があるのに行動しない事も全部辞めたいです。
W不倫。ご主人様と奴隷の関係だった、ご主人様より別れを告げられました。 私が、コロナ以降、鬱っぽく、素直に従えず、あまり感謝せず、自分勝手な行いや願い事をするように。ずっと我慢してくださいました。 でも立場を弁えない態度に、半年我慢したが、これ以上は我慢出来ないと言われました。 やっと我に返り、悔い、謝罪し、関係継続を願うも拒否。連絡先もどんどん消され、あとはメールのみです。 どうしてもどうしてもどうしても戻りたい。 戻れないなら死にたい。 ご主人様なしで 生きていく意味もなく 私には存在価値もない。 ご主人様への申し訳のなさと、 後悔と反省から、死んでお詫びしたい。 死ぬ準備するもあと一歩が踏み出せず 苦しくて苦しくてたまりません。 1ヶ月近く経っても、苦しみは 増すばかり。時間は解決にならない。 苦しみながら、抜け殻のように生きるか、 最後の一歩を踏み出すか、 それ以外の道があるのか、 もう冷静に考えられません。 この世に生きていく意味はありますか?
私は昔から友人や大切な人をわざと突き放すような行動を取ってしまいます。 例えば、仕事などで〆切に終われ、精神的に追い詰められている時に、上司から注意を受けると今迄を全否定されているように感じ、自信をなくしてしまう時があるんです。 それで終わればいいのですが、きっと友人や大切な人も迷惑に感じているのかもしれないと思い、メールを控えたり、別れ話をしてしまうんです。 相手側からすると、昨日まで普通に話していたのに、どうしてそんな事思ってない事を考えるのかと気まずい雰囲気になってしまいます。 不安になると、相手から嫌われた方が楽だとか、もう関わりたくないから連絡しないでと言われた方が良いと思ってしまうのは、やはり私の心が弱いからなのでしょうか。
わたしは、不安の中にいる人、悲しんでいたり困っている人を見かけると 励ましてあげたい、手伝ってあげたい、寄り添って少しでもほっとしてもらいたいと思うのですが 同時に「あまり関わりのない人だし、優しくすることで好かれたりするのは面倒くさい」 「別に今後仲良くしたいとは思ってないし、人付き合いが増えるのは正直ダルい」 という思いもわきます。 それって、相手のことは本当はどうでも良くて、自分のエゴを押し付けたい、自分がいい気分になりたいだけだということじゃないか?と考えます。 相手が少しでも安らいでくれたらこちらが勝手に嬉しいだけ、役に立てたという実感が欲しいだけ、とても身勝手じゃないかと自分が嫌になります。 こういう考えを偽善者というのでしょうか? それをわかっていても偽善を続けていいのでしょうか?それとも、中途半端な行いは迷惑だからやめるべきでしょうか?
私は他人と接することが楽しくありません。何でも一人でする、一人でいる方が良いです。 他人の話に興味がわかなくて面白くなく、けれどそんな表情をするのも失礼なので何とか相槌をうったり愛想笑いしたりして気を使います。また、私が普通に許せることでも相手がすぐに怒るなど、そんな価値観の違いが面倒くさくなって距離を取って付き合っています。一方で私も口下手で面白い話ができる方ではなく、相手が面白くなさそうだと嫌気がさしてしまって黙っている時が多いです。何か話すと相手が怒ったり不快になったりするのではないかとも考えます。 積極的に人付き合いすることがなく、大人数の飲み会も好きではなく、40近くになりますが異性との交際経験も性交経験ありません。親からは年を取って独りだと老いて衰えたときに大変よと言われますが、介護のためだけに結婚するのも失礼と思い、興味がわきません。 しかし、同じ会社に10年以上一緒の同期が結婚したり、子供を作ったり忙しそうにしているのを見ると、自分はこれで良かったのかと思います。最近は仕事も体調も安定して平穏な毎日を送れていますが、他人との関わりがあまりないこともあり、単調で、ずっとこのままでいいのかという考えがぐるぐると頭をめぐります。 私は自分の中の何かを変えた方がいいのでしょうか。それとも、世の中には私のように生きて満足できる一生を送れる人もいるのでしょうか。教えてください。
新卒で働いた会社で適応障害、そして職業訓練でも適応障害と診断されました。私は社会不適合者なのでしょうか。 周りの人はうまく環境に馴染めるのに、なぜわたしだけ周囲から笑われ、ため息を吐かれるのでしょう。もう頑張るのも新しいことを始めるのもばかばかしく無気力です。 最近、生きてきた全ての自分が恥ずかしい、もうこれ以上人に迷惑をかけてはいけないと思うようになり、自殺念慮ばかりです。練炭自殺しようとしましたが、警報ブザーがなったので辞めました。死ぬことすら難しく自分はできない、決めたことを完結できないことに不甲斐なさを感じます。 悲しく辛いです。しかし、この世でたくさん苦しい思いをした分、せめてあの世で穏やかに過ごしたいです。甘えた人間で申し訳ございません。
こんにちは、先日から質問させて頂いてる者です。 今日ついに第三者を交えて、好きな人と普通の会話が出来ました。 凄く嬉しくて、ヤッターみたいな気持ちになったのですが、冷静になると、嬉しすぎてテンションがあがって、もう少し普通を装うべきだったか反省してます。 さらに会話が終わり戻る時も私よりもスタスタと先を歩き、全く興味がないのか、先に行ってしまいました。 結構自分なりに頑張って話すようにしてるのに、全く振り向く気配がなく、不安ばかりが自分の中を駆け巡ってます。 相手が少しでも私にいい感じの素ぶりをしてくれたらいいのですが、それすら感じられない時があって、何だか心がメチャクチャになりそうで、どうしたらいいかわかりません。
はじめまして。初めて投稿させていただきます。 少しでも、よくやったって父に思われたくて頑張ったのですが、頑張っても頑張ってもだめみたいです。父は私のことは最初から信じてもいなかったようですし、ほめるどころか否定されてしまいました。 家族を養ってくれてる父に私は生きる価値がないって思われてもなにも私は言い返せないです。 弱いし、否定されてばかりの人間なんてこの世からきっと捨ててくれると思いました。だから 家に帰る道で誰かが私をこの世から消し去ってくれる。救ってくれる。と思いながら歩きました。 でも、やはり、こんなやつに救いもなにもないですよね。 自分で死んだ方がいいのですかね。 死んだ方が私の分のお金は浮くし、私の進路についての悩みも消えるし、父は喜んでくれる気がします。
こんにちは、お願いいたします。 父が脳卒中を発症し、意識不明で重体です。 脳梗塞も併発しており、命が助かっても左半身麻痺になるかもしれないと、宣告を受けました。 父の病床での姿を見ると生きてほしいと思います。母の憔悴しきった姿を見るとなおさらです。 ただ、命が助かりこれから終わりの見えない、介護生活に入ると思うと、死んで欲しいと考えてしまう自分がいます。 公的機関の援助を受けても、家族では介護費用を払いきれない事、そして何より母が主に父の介護にあたり、その結果母が共倒れないか心配だからです。 自分は父の為に自分の生活・人生をかける覚悟・感情があまりありません。なんでこの様に、父に非情・冷酷になれるか、分かりませ ん。
以前は大変お世話になりました。 その後夫は無事に就職し,些細な事でも話し合う様になり,以前よりコミュニケーションが増えました。 さて,今回の相談なのですが,タイトルに記載の通り「子供を育てる自信がありません」。 互いに子供が欲しいという気持ちが芽生え,2人で話し合った結果,少しずつではありますが子供を産む計画をたて始め,まずは自身の精神的疾患で服用している薬を,主治医と相談しながら減薬・断薬をスタートさせています。 特に夫は「1人でもいいから産めるなら産んで欲しい」と強く思ってる様子で,子供が産まれた時の妄想をポジティブにしています。 私も子供が産まれたら~と考えるのですが,夫とは真逆でネガティブ思考です。 「もし子供が障害を持って産まれてしまったら」「大きくなって人様に迷惑をかける様になったら」「人を傷つける人間になったら」など考えては落ち込みます。 特に最近の傷害事件を見ると不安が強く,「このような子供にはなってほしくない! でもなってしまう可能性もある。ならない様に育てる事が私にできるの?もしなってしまったら?」と,自問自答しては不安になる…というループに陥ってます。 又,1人の人間を育てる事は大きな責任が伴います。動物を飼う感覚では育てられませんし,産んだらその責任を一生背負います。 そんなプレッシャーと自身の精神的疾患から「もし虐待をしてしまったら?」「もし育児放棄をしてしまったら?」とさえ考える様に。 夫にもこの不安は話しており「結果論でしかない」「家庭内以外での悪影響もあるから,一概に自分達の育て方の問題でもない」「産んでみないと何も分からない」と,言われます。 まだ産まれてさえもいないのに,既に不安でしかたがなく,こんなにも考えているのなら産まない方が子供の為でしょうか? 考え過ぎて既にノイローゼになりそうです。
私には信頼していた友人がいました。 その人とは将来の夢や悩みなどを深いところまで話し合える仲だと信じていたのですが、最近私の悩みを話そうとすると嫌な顔をするようになったと気がつきました。 最初に気付いたのは10月頃です。食事の場で、ある事を相談しようと一言発したらそっぽを向かれました。まさかそんな反応をするとは思わなかったので、よく聞こえなかったのかな?と思いもう一度話しかけたら、やはりそっぽを向かれて黙られてしまい…それでようやく「ああ、この話はしたくないのだな」と悟りました。(その後は話題を変えて普通に話しました) 込み入った相談を出来るのは私にとってその友人くらいだったので、この時点で正直かなりショックでした。今まで事務的な相談や話し合いにも耳を傾けてくれていたのに、…と途方に暮れてしまいました。 二度目はつい先日です。最近の体調不良や諸々の悩みなどを抱えていて、(現在進行形で)具合が悪い状態です。 一緒に話している時に、何気ないきっかけで占いの話題になりました。私は上述した不安などから「自分も占いしてもらおうかな」と言いました。それに対して友人が「いいんじゃない?最近なんか大変そうだし」との返事。 その返答がとても他人事に聞こえてしまいました。表情も小馬鹿にしたような半笑い。 私はここ数日、ツイッターで悩みや体調について愚痴を書き殴ってしまっていました。(それが悪い事だと分かっていても、そこにしか気持ちの吐き出せる場所が無いのです) その愚痴を、友人は見ていて事情も知っているはずです。だからこそ「最近なんか大変そう」という言葉が出てきたのだと思います。でも今まで何の反応も無かったし、私の悩みや愚痴は本当は面倒臭いと思っていたのだなと痛感しました。 でも心のどこかでその友人に話を聞いて欲しい、身近に頼れるのはその友人だけと思っていて、占いの話をきっかけに悩みを聞いてくれるのを期待していたんだと思います。 私が愚痴ばかり話してきたからと反省する一方、信じていたのにどうしてと責めたくなる気持ちもあります。 こんな事で友人を責めるのは御門違いとは分かっています。しかし支えて欲しい時に支えてくれなかったという考えから、今までと同じ気持ちで話す事が出来なくなってしまいました。 こうした思いを払拭してまた普通の友人として接するにはどうしたらよいでしょうか。
はじめまして。いつも拝読&勉強させていただいております。今回はお坊さんの方々の意見が聞きたく、質問させて戴きます。 自分は去年の年末に、会社の仲間の何て事無い一言からフラッシュバックを起こしその辛い記憶から自分を切り離したい為にカッターを腕に当てました。 親にも、自分を心配しながらも見守ってくれている会社の誰にも腕を晒すことが出来ず、「気付かれたのではないか」「非難されるのではないか」と人に怯えて、波のように押し寄せる衝動に負けて今日まで更に傷をふやして、人を遠ざけてきました。 一年も後半に差し掛かり、少しずつ自分に心境の変化が出てきました。「気付かれて、嫌われても自分のしたことだから仕方がない」「他人の思いまで自分がどうこう出来ることではない」「今までどうり(怯える前)の自分でいることが大事」と。 さて、上記のような思いに至った頃から少しずつ自分に“心理学(カウンセラーのような)”への興味を感じ始めました。 “自分と同じような痛み、悲しみ、苦しみを感じている人”の力になれるのではないか?何も出来なくても寄り添えるのではないか?と、身の程知らずですが思い始めました。 しかし、今の自分自身の事でいえば 介入・干渉されるのが苦手で孤独を好みあまり他人に深入りしません。他人の噂話にも加わりたくない、人と距離を取りたい人間がなぜこのように思うようになったのか、正直判らずにいます。 カミングアウトもできないような人間が他人様の助けになることは出来ないですよね? 長文で判り難いかもしれませんが、お坊様の考えを聞かせて戴けましたら幸甚です。 よろしくお願いいたします。
私には両親と既婚の妹、未婚の妹がいます。 私は今、不倫して出て行った夫から離婚裁判を起こされています。 私の父も2人の妹も不倫経験者で、 不倫された私に責任があると言います。 さっさと離婚受け入れればいいのに、 なぜ私が苦しむのか理解できないとも言います。 また、母も父の不倫で苦しんだはずですが、 現在も不倫中の父に戻ってきてほしいため、 父に媚びているような状況です。 このような家族にとって不倫され悩む私は 目障りな存在のようです。 この年末年始も家族の集まりに私だけ呼ばれず 電話もメールもありませんでした。 私は独りで過ごしました。 家族といえども別の人間だと理解しようともしますが、 せめて家族には寄り添う気持ちを見せて欲しかったという 気持ちも消えず、生きていたくないなと 悲しく寂しい想いでいっぱいです。
僕は1ヶ月ほど前まで付き合っていた人がいました。相手は一つ下です。付き合っていた期間は3ヶ月ほどです。 別れた理由は、向こうに振られたからです。嫌いになったからというわけではないので、いまでもたまにSNSを通じて話すことはあります。 しかし先日、僕の3つ上の仲の良い先輩から「○○○ちゃん(僕の元カノ)に告られたんだけど爆笑」といったことを話され、ショックをうけました。僕は恋愛経験が浅く、付き合ったのが初めてだったので、別れて1ヶ月後もまだ好きという気持ちが残っていたため、余計にショックでした。 その先輩には、断ろうと思ってるんだけど、学校で割と会ったりするからなんか気まずいんだよね〜、とか会う度に愚痴を聞かされています。更に、元カノもSNSの投稿や一言で好きな人がいるっていうアピールを遠回しな言い方でしてくるので余計に辛いです。 僕はその先輩とはこれからも仲良くしていきたいし、出来れば元カノもあまり傷つけたくはないのですが、どうすればいいでしょうか?助けてください。
同じ部署の上司に 最近元気ない みんなの前でニコニコしてる 無理してるでしょ 作り笑いも分かるよと 言われ泣いてしまいました その後すぐ切り替えましたが 前に上司が私の事をエースと言ってたと社員さんから 聞いた事があります それから常に期待に応えなくてはいけない 自分の仕事と同僚に頼まれた仕事もしなければいけないと考えて半年間過ごして来ました 同僚男性からの嫌がらせも 辛かったですが。。 周りに心配かけたくないという思いから、誰にも相談出来ず お酒に走ってしまいました お酒の事は仕事の事だけではないのですが なので私にとってこのサイトがあって救われています 多分 女性上司が私の事を見抜いて下さっているんではないかと思います。最近声かけて下さりますし。 あと上司と女性上司 良く2人でお話をしています。 元上司の時はどんなに厳しく叱られても 絶対泣きませんでした。 泣いたのは異動前に 良い言葉をかけて頂いた時だけです。 私はエースじゃないですです エースは泣かない強い人間がなるべきですよね?
1人で抱え込むのが辛く、初めて質問させて頂きます。 私には今2年ほどお付き合いをしている方がいます。 付き合う前、私は数ヶ月間彼の浮気相手でした。 彼も当時の元カノも同じ職場の方で、 良くないことだと分かっていながら、当時好きで仕方がなかった私は関係を辞めることができませんでした。 元カノは私たちの関係にある時から気づいていたと思います。 挨拶を無視されたり、彼女と仲の良い同僚から睨まれたりしてきたからです。 彼への気持ちや元カノへの憎悪感と罪悪感等でいっぱいいっぱいでしたが、 彼は元カノと別れて私と付き合うことを選んでくれました。 それから2年ほどが経ちますが、 今でも時々「なんで浮気なんてしたんだろう」と自分を責め、罪悪感に押しつぶされそうになります。 「彼が最初から、彼女がいる状態で私に手を出して来なければ、もっと良好な環境で働くことができたのに」と感じてしまう時さえあります。 私はこれから、この気持ちとどう向き合っていくべきでしょうか。 また、彼とは気も合って仲良く付き合えていますが、定期的にこういう気持ちになってしまうなら、今後お付き合いを続けていくべきではないでしょうか。 長文失礼致しますが、 何かアドバイスいただけますと幸いです。
いつもお世話になっております。 先日、友人と話をしていた際にモヤモヤする出来事があったので、聞いていただきたく相談させていただきました。 友人は私と同性・同世代・未婚・恋人もおりません。 食事の際、結婚についての話をしていたところ、友人が「30代で結婚していない人は問題がある、つまり私たちも問題がある」と言いました。 その言葉に私の人間性まで否定されたような気持ちになり傷付きました。 結婚したからといって幸せになれるとは限りませんし、様々な理由から結婚を選ばない方もおられる事は理解しておりますが、私の場合は結婚し家庭を持つことへ憧れがあります。 ですがもう5年以上、好きな人や恋人もおらず、気付いたら30代になっておりました。 結婚願望があるにも関わらず、結婚できていないのは私の人間性に問題があるのでしょうか? ここ数年は体調を崩し、仕事がアルバイトで実家暮らしの為、自立できていない自分は結婚できる身分ではないと自覚しております。 その為、憧れる将来像にはまだまだ遠いのが悲しく、歳を重ねていく事も怖いです。 読んでいただきありがとうございました。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
プロフィールの通り息子の障害に向き合い、日々の感謝や自分と向き合う時間を作るためにお寺での体験を考えています。 親と離れた時間の中で、普段感じられないようなことを学び、そこで何か得られるのであればと考えています。 障害があるのなら、何が1番息子にとって良い刺激になるか悩んでいる中で行き着きました。 しかし、発達障害をもっていて体験はできるのか気がかりです。 障害の程度としては、心の発育遅れのため会話も出来ますが年相応では無いといった感じです。 難しい説明は分からなくても、端的に伝えて上げると理解はできます。 感覚としては小学2年~3年生くらいでしょうか。 実年齢は中学生です。 良い体験になればと思います。 何かアドバイスなどありましたら頂けると幸甚です。 よろしくお願いいたします。
私の職場の隣の席の50代のおじさんの上司がいます。その人の視線が気になります。 5分に一度は私の方をチラッと確認します。 また、ペンを取ったりノートのページをめくったり私が動くたびにチラッと私の方を見てきます。その視線がとても気になって、チラッと見られるたびに嫌な気持ちになります。 私の目は重たい一重なので、横から見ると寝ているように見えるのかもしれません。 チラッと見られるたびに、寝ていると勘違いされているのかな?とか、一重の目の自分の顔が嫌いだなとか思ってしまいます。 できるなら転職したいですが、コロナ禍ということもあり、なかなか転職出来ません。 どうすればいいですか?
初めまして。仕事について悩んでおります。昔から嫌な事があるとすぐに転職し、すぐに休み、逃げてばかりの人生でした。現在子どもが1人、妻は妊娠中で1番の頑張り時なのは分かっていますが嫌な上司との関係に疲れています。 そんな時に昔の知り合いから転職話しを持ちかけられ、転職すべきか悩んでいます。妻の事を考えたら不安にさせてしまいますが、毎朝家を出ても会社には行けず、休んでばかりです。こんな自分に続く仕事はあるのだろうか、何故こんなにも傷つきやすく、忍耐力がないのかと落ち込みます。 家族は宝です。一生守りたい気持ちはあります。頭では分かっていても心が弱すぎてついていけないのです。自分で言うのもなんですが、優しすぎる故に傷つきやすく、折れやすい心をどうすれば良いのでしょうか。