hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん できない できない」
検索結果: 7773件

孤独で頼れる人がいない

私は家族と仲が悪く友達もいません。 過去質問でも少し書きましたが家族はとても私を苦しめて来ました。 家族が許せません。 私は友達がいなくて大学も休み(大学にも仲がいい人はいませんが)なので家にずっといます。 母親と妹は別居してるのでいつも一人です。父親は仕事で帰って来ません。 寂しくて嫌いな母親に電話やメールしても無視されます。仲が悪いし私も母親を許せないけど寂しさと孤独に耐えれなかったから連絡しました。無視されると言うことは向こうは本当に情はないんだと改めてわかりました。 寂しさで死にそうだし誰にも気に留めてもらえないなら死んだ方がいいのかと思います。 自殺はなぜしてはいけないのでしょう。 自殺を止めようとする立場の方はたくさんいますが(親、警察、病院、その他)自殺を辞めなさいと言うか精神薬飲ませてあるいは精神病院へぶち込むだけで誰も自殺志願者の問題を解決しようとはあんまり思っていない気がします。 少なくとも私自身や周りを見るとそう映ります。 病気だからだと言うばかりで根本の原因は見ていない。自殺志願者自身のことはどうでもよくて自殺志願者の命だけが大事、もっと言えば自殺志願者が死ぬことで被る自分達の迷惑しか考えられていません。 こんな世の中では死んでも仕方ないのではと思います。行きていても意味ないし何も望みはない。 ただ失敗すれば精神病院にぶち込まれ一生出てこれないので(親は何かあればすぐそう言って脅して来ます)ので確実に死にたいものです。 まだ自殺未遂も自傷もしたことはないですがやるなら一発で済ませるつもりです。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 224
回答数回答 3

自分の醜さとどう向き合えば良いのでしょうか

こんにちは、初めて質問させていただきます。拙い文章だとは思いますが、どうかよろしくお願いします。 タイトルにあるように、私は自分の醜さとどう向き合えば良いのかわかりません。 例えば私には少し憂鬱気質な友人がいます。その子が就活や彼氏のことで大変なことは想像できますし、だからこそ毎日、愚痴をラインのメッセージで送られてきても我慢して聞きます。 しかし、ここに我慢と書いた通り私の中では「そんなに毎日朝昼晩と憂鬱を垂れ流されて、たまったもんじゃない!どうでもいい!」という怒りでいっぱいになります。こんなことを思うなんていけないと思うのですが、湧き上がる思いが止まりません。 1、2、ヶ月我慢した挙句、耐えきれずに別の友人に愚痴をこぼしてしまいます、愚痴をこぼされて嫌だと… 他にも、痴漢や変質者にあったり、作った作品を他人に壊されたり、約束を直前で反故にされたりなどされる度にどうしようもないやるせなさと怒りが湧き、「なんで私ばかり…」と思ってしまう自分に嫌気がさします。 そういう事に遭うのは私だけではないのも、他人に悪気があったわけでもないのも、理解できます。先にあげた変質者の人も、そうならざるを得なかった状況がそうさせてしまっただけで、その人自身が悪いのではないと。比べるのもよくはありませんが、もっと不幸な方が世界にはいることもわかっています。 しかしどれだけ一般論を自分に言い聞かせても瞬時に湧き上がる醜い感情は止まりません。頭の中がぐちゃぐちゃで、そういうことを思う自分が本当に嫌いで、吐き気がします。 長々と失礼しました。どうすれば、この醜い感情と向き合うことができるのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/04/24

海外からの祖父の葬儀参加について

先週に私の祖父が逝去したと妹より一報がありました。 今週末に予定されている祖父の葬儀への参加に悩んでいます。 きちんと見送ってあげたい気持ちがあるのですが、正直なところ複数の理由から、参加を見送ろうかと悩んでいます。 私は初孫だったので特に可愛がってもらったと思います。今でも小さかった時の祖父との思い出が記憶にあり涙が出ます。大人になってからは頻繁に会いに行ってあげられていなかったので、薄情な孫であったことが申し訳ないです。 悩む理由の一つとして、私が今現在海外在住(日本へのフライト時間が半日以上かかる場所)であることです。帰ろうと思えば帰れなくはないのですが、既に一ヶ月後に一時帰国を予定しておりその予定はキャンセルできないため、葬儀の2日間のためにフライトチケットを手配して行くことになります。 帰るなら早急にチケット手配や荷造り等をしなければいけないので、迷う時間も限られています。 また、参加できたとしても直後に家族での遠方への旅行を予定しているために、また帰ってすぐに長距離移動をすることになり精神的・体力的に厳しそうだなと憂慮しています。 もう一つの理由として、私が毒親である両親との縁を一方的に断っているため、もし葬儀に参加できたとしても精神的に受けつけない両親と顔を合わせ言葉を交わすことになることが恐怖に感じています。 (体調が悪くなる可能性があります。) きちんと祖父を送ってあげることに集中したいのですが、夫は仕事の都合で帰国しての参加が難しく、妹も仕事の都合で欠席予定となり、孤立してしまうので、精神的安全がなく、親戚への気遣いも必要な場ではかなりしんどいのではと危惧しています。 こういったときの常識がないため、色々調べ、花が好きだった祖父へ、せめてもの供花を妹夫婦と私夫婦で贈ろうかと考えています。 香典は海外からは送れないため、後日の一時帰国の際に連絡の取れそうな叔母に手渡ししようかと思っています。 (おそらく喪主は長子の父親かと思いますが、一番祖父母のケアをしているのは近くに住む叔母で、話の分かる優しい方です。) 今更ですが、きっと気落ちしている祖母にも声をかけに会いに行ってあげたいです。 帰れるのに帰らないのは、卑怯でしょうか。 欠席の場合、供花を贈るだけでは祖父に失礼にあたるでしょうか。 最後まで言い訳がましい孫で祖父には申し訳ない限りです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2024/05/02

死を選んでしまいました

最近は自分が早くいなくなればいいと思っていると言う相談をさせて頂いています 今回も同じような事になってしまいますがここでしか話せないので聞いていただけると少しは生きる事が出来るかなと思っています 最近は両親が些細なことで言い合いになります。それも私が仕事から帰ってきて少しくつろいでいる時に限ってなのです。母親の問いかけにいきない怒りだす父親。いつの間にか私が話の中に出てきます。いろいろあり過ぎて例を挙げられませんが…。その事に私の存在が無くなれば言い合いになることもなくなるだろうと思い始め自傷行為をしてしまいました。勇気がなく思いきり切る事が出来ず ゆっくり手首の下を切っているので1回目は傷には見えないくらいで済みました そして昨日も自分の存在がなくなればこの家が安泰すると思いカッターナイフで 手首の下に切り傷を作りました。本当は死ねるほど切りたかったのですができませんでした。今は絆創膏で傷を隠しています。 仕事も来週から外国人の方が入職してきます。今までのペースが乱されるとASD/ADHDを併発しているので自分を抑えきれない。そう思うと今以上に自分の存在をなくしたいです。病気を治してくださった医師が自傷行為を知ったらどう思われるのでしょうか?今でも助けてもらった命を無駄にしようとしている自分と早くこの世から消えたい自分。何を聞いてもらいたいのか分からなくなってしまいましたが私はどうしたら良いですか?家に居ても両親と姉との生活に浸かれてしまいました。1人で暮らすことは医師から禁止されています。持病で突然死のリスクあるので。もう生きていることに疲れてしまいました 心療内科の医師は仕事を休んでみたら?と提案して下さっていますが休んだら復帰はできなくなりそうなので限界が来たら休むと伝えました 自傷行為をすることで満足していません。出来る事なら本当にこの世から消えたいです。私の事を何故、医師たちは見捨てず命を繋げてくれるのですか 自分の命を無駄にしているのに…もう自分が分からなく書いている内容もまとめられませんでした 死んだ後でも生きている以上に苦しむのは本当ですか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2024/07/29

障害者に絡まれる。死ぬべきなの?私。

(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています)  いつもお世話になっております。  私は頻繁に、精神知的発達障害者男に絡まれます。生理が始まった 歳から、つまり生物学的に名実ともに女と認識されるようになって から、ずっと…15年、ずっと…まともな男性に話しかけられたことは 一度もありません。  精神科でも相談しました。 「私は、私も障害者だから、汚らわしい障害者から『仲間を増やす ための繁殖相手としてちょうどいい』と認識され、からまれる。 悔しい。悲しい。怖い。あんな奴らと友達や繁殖相手になるくらい なら、私は人間としての尊厳を持って自害する」 と先生方にお話ししたら、 「まともな男性が近寄ってこないように感じるのは、健常な 男性は性欲を制御する能力があるから。『あの女性いいな』と 思っても、理性(前頭葉)がきちんと働いて、『だめだ、失礼だ』と 思いとどまることができる。障害男性は、脳の構造上制御するのが 難しく、『いいな』と思った人に話しかけるのを止めるのが難しい。 それゆえ、トラブルや事件になってしまう」 「話しかける相手は、健常者障害者関係なく、『いいな』と思ったら 誰にでも話しかける」 と言われました。  実は、この相談は、昔ハスノハでもしています。そうしたら、 「類は友を呼ぶということですよ」と言われました。私がそれに対し 怒ったら、遠回しに「死ね」と言われました。原文では、 「極楽浄土に往生すれば、からまれることもなくなりますよ。極楽 往生しましょう」 という趣旨でした。  きょうも買い物の帰り、精神だか知的だか発達だかの男が、 ニタニタ笑いながら話しかけてきました。  悔しい。怖い。悲しい。……私は、死ぬしかないの?  健常者の女友達もいますが、同性の障害者からもよく話し かけられます。先日は私と同じくヘルプマークを付けた女から バス停で話しかけられたので、 「私はお前の仲間じゃない!!」 と怒鳴りつけました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/09/04

隣人からのクレームに悩んでいます

新築で家を建てており、年内には完成予定です。 土地を買うにあたり、不動産屋や近隣の方から「周囲に変な人はいませんから安心してくださいね」と言われて安心しきっていたのですが、どうやら隣人がかなりクセの強い方のようです。 着工前にご挨拶に伺った時には普通の様子でしたが、工事が進むにつれてハウスメーカーに連日クレームが入っている事を知りました。 もちろん、ハウスメーカー側の落ち度がある所についてはクレームご尤もだと思います。しかし、隣人の方のもつ「常識」基準でのクレームが多く(建築基準法、民法等では問題の無い件)、施主の我々としても許容し難い内容です。 ハウスメーカー側も施主の我々に心配をかけないよう対応してくれていたようですが、ついに「施主はどうなってるんだ」という話になってしまったようで… 後から引っ越す側ですし、小さな子供もいるのであまり波風は立てたくないのですが、要望を全て聞き入れていてはキリがないような気がして引越し前から気分が落ち込み憂鬱です。 我々にも言い分はありますが、正論で反論すると逆に拗れる気がしてなりません。 とにかく傾聴して、謝り続けなければならないのでしょうか。 まだ引越してもいないのに不安になってしまい、起こってもいない未来を想像して悲観的になってしまいます。 僧侶様でも不安な気持ちになったり、鬱々とした気持ちになってしまう事はあるのでしょうか。そんな時に心掛けていることや、気分転換される時に行っている事など教えていただけますと幸いです。 相談というよりも愚痴のような内容で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/09/28

子供の名付けに後悔(2度目)

先月、待望の女の子を出産しました。 第一子の際、名付けの悩みから精神不安定になったこともあり、今回は名付けは主人に任せました。 しかし、主人が決めた名前に違和感があり名前を呼ぶことができずにいます。 任せると言ったものの、大切な我が子の名前をもっと一生懸命考えてあげるべきだったと毎日後悔しています。 ・名前の響きが知人と同じ ・私が希望していた条件の、簡単に書ける漢字ではない(また、酷似する漢字があるため本人が苦労するのではないかという不安もある) ・今の時代に合わない響きである ・女の子らしい柔らかい雰囲気の名前が良かったのではないかと思ってしまう 第一子のときと同じような思いをするのが怖く、名付けを任せっきりにした自分が悪いですが、可愛い娘を目の前に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 目の前の我が子は日に日に可愛さを増していきますが、名前を呼んであげられず涙が込み上げてきます。 人に名前を聞かれても、変な名前だと思われるのではないかと考えてしまい、、この先こんな気持ちのまま子育てをできるのか。 どのように乗り越えていけば良いかわからない不安ばかりです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2022/10/13

この先ばかり考えて怖いです。

もうすぐ30になります。仕事のことや私生活のことでずっと悩んで悩んで、消えてしまいたくなります。 前まではずっと販売員をしていました。会社都合で辞めなくてはいけなくなり、転職したのはいいものの続かず、1年で3社目で今の会社で派遣事務的な仕事をしています。 入って3か月ほどですが仕事という仕事はしてなく、毎日無駄な時間を過ごしています。お給料をもらっているんだから、しっかり仕事をしたいのに、仕事を教えてもらえないし、自分から行くのも怖くてできません(以前はやることありますかと聞きまわっていたけど、特にないと言われ続けるので聞くのをやめました)。今は事務ではない仕事をたまに回してもらうのでそれを待ってはやっての繰り返しです。 身なりや休みなどある程度自由なのでそこはいいですが、いつか今既にいる事務員さんの仕事を継ぐと思うとできる気がしません。 私は昔から人付き合いが苦手で、仕事が一番苦手です。わからないところを聞くために自分から声をかけたり、静かな場所で自分だけ声を発したり、そういったことが苦手です。 上司に話しかける時もかなり心の準備をしないとできなくて、時間がかかってしまいます。 今の業種は未経験で右も左もわかりません。この先一人で上司の仕事を継ぐことができるのか不安です。そんなことを考えすぎて、趣味も楽しく思えなくなってきました。何も気持ちが湧かなくなりました。 周りの同年代の友達は仕事で成功しているのに、自分はこの年でも派遣で自給で一人じゃ何もできなくて恥ずかしいです。でもやる気も起きません。 正直自分でも、この会社のこの仕事はすごく楽でいいところなんじゃないかと思います。それなのにそんなこともできない自分が情けないです。 甘えてるだけなのはわかっています、でもどうしたらいいかわかりません。 とにかく楽になりたいです。何も考えたくないです。親が死んだらどうやって生きていいかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2022/11/16

介護中に死なせてしまった

先日99歳で祖母が亡くなりました。 7年前より、祖父母の介護のため、祖父との同居を始め、近所に住む両親と私の夫との3人で祖父母の介護をしていました。1年半前に祖父を自宅で看取りました。祖母も入院や施設入所は嫌だと最後まで自宅で過ごすことを希望していました。 祖母も2年ほど前から脳梗塞を繰り返しており、後遺症で失語、嚥下障害となり、意思疎通が難しく、麻痺もあり寝たきりの状態でした。 私は看護師として働いていた事もあり、仕事以外の時間は、私がメインで介護をして来ました。現在妊娠中で、産休に入った事もあり、その日は私一人で介護をしていました。 祖母は、ケアに対しての協力動作はなく、むしろ拒否的な行動をする事も多く、イライラしながら介護をする事も多くありました。 この時も昼食後に、体を横に向けようとすると、上向きに戻って来てしまい、イライラして乱暴に横向きを介助してしてしまいました。 1時間後、上を向けようと祖母のもとに戻ると、顔が枕に埋もれており、窒息している状態でした。慌てて起こし、刺激をしたのですが、すでに息は止まっていました。 以前から、本人も含め、何かあった時は、延命はしないと決めていたので、蘇生措置は行いませんでした。 その後祖母は亡くなりました。 私は看護師であるにも関わらず、体の不自由な祖母の体位をきちんと整える事を怠り、殺してしまった…という思いが消えず、自分が許せません。 もうすぐ出産を控えているのに、ひ孫も見せてあげられなかった。ここまで生きて来た祖母の最後に苦しみを与えてしまった。と考えると涙が止まらず、祖母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 家族は、私のせいではない、むしろ今までありがとう、祖母も幸せだったと言ってくれますが、祖母の最後の顔が頭から離れず、自分を許せません。 なぜあの時、祖母の状態を確認しないまま離れてしまったのか。と後悔の思いがどんどん湧いてきます。 こんな私がこの先、子供を産み幸せに暮らしてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1