現在28歳です。 人と同じタイミングで幸せを掴むことができません。 まず新卒の4月1日から就職できませんでした。年度途中で入った職場も上司のパワハラにあい、精神を病んで退職。その後入ったところも契約解除され、バイトをしながら転職活動をしていました。 4月1日から働き始め、生き生きと仕事をする同期が本当に羨ましかったです。 現在は私も正規の職を得て3年目、充実した仕事をしていますが、今度は結婚の壁。 周りはどんどん幸せな結婚をして出産、育児をしている人もいます。おそらく、私が転職活動をしているときに仕事をしながら交際していたのでしょう。 一方の私は交際している彼氏はいるものの、その人との結婚に踏み切れない、両親や周りの人もその人との結婚に心配している状態です。彼は好意や結婚については強い意思はあるものの、そのための行動力がなく、少し頼りない感じです。でも彼と一緒にいると楽しいし、たくさん笑えます。愛情表現も惜しみなくしてくれます。 彼と別れるという選択肢も考えたのですが、彼と別れて新しい人が見つかるという保証もなく、私も前に進めない状態です。 仕事も恋愛も結婚も、人生の全てが人より遅く、とても惨めになります。恥ずかしいです。同じ時期に入ったのに、なんで私だけ…?という気持ちでいっぱいです。 人と同じタイミングで幸せを掴み、みんなと幸せを共有したいです。今の私にできることはありますか?
とにもかくにも、何をするにも面倒なのです。 なぜ、生きなければならないのでしょうか? 生命活動を維持するためのありとあらゆる欲望が鬱陶しく感じます。 私は幸せ者で、浪人することなく大学に行かせてもらい、留年もせず、 就職し、役職ももらい、結婚し、子どもも一人生まれました。 しかしながら自分の意志でというわけではなく 他人に期待されるがままにこれまで生きてきました。 苦しんでいる方からすれば贅沢な悩みだと思います。 本能で「死にたくない」とは思っているのだとは思いますが、 「さっさと死んで面倒をすべて終わらせたい」という気持ちも本音ではあります。 親や妻、子どもが悲しむ、困るという考えもあるにはありますが、 本当はそんなことどうでもいいです。 どうにか楽に、シンプルに、手短に人生を消化する方法はございませんでしょうか? 死んでないだけ、という状況に嫌気がさしています。 よろしくお願い致します。
2年前に結婚してずっと仕事を続けていました。 約4か月前に退職し、今は専業主婦をしています。 私の悩みは子供を中々授からないという事です。真剣に子作りをし始めたのは私が退職してからになります。周りの友人や私より後に結婚した人もぞくぞくと出産しており羨ましく思う日々です。元々生理不順でクリニックにも通いだしました。中々授からない原因の1つは私の黄体機能不全によるものもあります。 年老いた父にも孫の顔を見せてやりたいし、義理両親にも初孫を早く見せてあげたいです。とてもしんどくて辛いです。亡くなった母も時々夢に出てきます。主人との愛しい子供を見たいです。助けてください。苦しいです。お願い致します。
もう少しで30歳、未婚で恋人なし。友達と連絡をとるのも億劫で、仕事一筋な今日この頃です。 最近「普通」とは何かよく考えます。世間一般の幸せとか、何をするのが他の人と共通した「幸せ」で「普通」なのか?…なんとなく分かりますが、そう考えると自分は「普通」に沿って、器用に生きられないタイプだなぁと思います。普通に生活して、普通に仕事して…というのが考えるほどとても辛くなります。というのも、私は不器用で人付き合いが上手な方ではありません。周りを気にして言いたい事が言えず、ため込むタイプです。 仕事は好きですが、上記の性格もあり、人間関係や仕事量の多さで一度体調を崩した事があります。それから反省して、自分を大切にすることが自分の目標となりました。でも体調を崩してから、休日はエネルギー切れで家で寝ていることが多いです。プライベートがあまり充実していないので、今はより仕事に熱が入っていますが、周りが皆同じ熱量を持っているわけではないので(当たり前ですが)、空回りしてガッカリしたり…。内心このまま「普通」を求めて生き続けるのかと考えると疲れて精神的にがくんと落ちます。そうなると器用に生きている周りの人を羨んで見たり、焦ってしまう自分がいます。周りだってその人なりの苦労があって生きているのに、我儘ですよね。 最近土にかえりたい、とよく思います。もはや考えることが嫌なのです。ネガティブな考えしかできていない私に、どうかご助言をいただけないでしょうか?
私は母と祖父母の4人家族です。 私は祖父母の事でとても辛いです。 祖母は病気で目が見えづらくなっています。(ですが遠くにいる祖父の顔を見て「あんな変な顔してる」と笑ったりしていますが、、、)その為母と私は出かける時に手を繋いだり小さな段差でも注意を促したり身の回りの世話をしています。ですが祖母は周囲の人達に「誰も何もしてくれない」と言ったり自分がテーブルや家の中を散らかしているのに私が何度片付けても「汚ねぇ家だな本当に。あーヤダこんな家出て行きたい」と大声で言ったり私が仕事を辞めてしまった時勇気を出して上司からのパワハラがあったと打ち開けたら「最近の子はどうしようもない」「そんなのパワハラじゃないだろ」と自分は働いてこなかった癖に私に言ってきたりとあげたらキリが無いくらい酷いことばかり言います。 祖父も同様です。私と祖母が家の二階にいて祖父が階段の下で「出掛けてくる」と叫んでいました。いつも祖父の問いかけを祖母が無視している事を知っているので私が「わかったよ」と言うと「お前に言ってるんじゃねぇ」と言われたりこちらもあげたらキリが無いくらい酷いです。 母も私と同じ様な扱いを受けていますが母には長年お付き合いしている男性がいてその方に祖父母への愚痴を言ってストレス発散をしていますが私には恋人も相談できる様な友達もいないので溜め込んだばかりです。 祖父母になにかされると息が苦しくなったり吐き気がしたりするようになりました。 そして昨日、今日と我慢の限界がきたようで自分でも驚くぐらい大声で言い返したりするようになってしまいました。ですが祖父母はもちろん自分達が原因だとは思っていないのでまた私を罵ります。 生きていても不運な事ばかり、友達もおらず家でもストレスを溜める一方で夢もなく生きる意味が全く分かりません。 長々とすみませんでした。
私は先月、職場のお局によるパワハラで病み、退職しました。 新卒で入社し1年と数ヶ月しか経っていない状態で辞めてしまったことに対して悔しいし、情けないという気持ちでいっぱいです。 前の職場で優しく接してくださった人たち、私を高く評価してくださった取引先の人のことを思い出すたびに申し訳ない気持ちになり、悲しくて涙が止まりません。 体調が回復したため今月から転職活動を始めましたが「また同じ目に遭ったらどうしよう」と考えてしまいます。 求人を探したり合同説明会や会社見学に行くなど、毎日何かしら行動をしているにも関わらず、1ヶ月間働いていない状態のため、「自分にできるのだろうか」「長く続くだろうか」と働ける自信が持てず、中々エントリーまで踏み込めません。 さらに趣味の副業(イラスト・ハンドメイド作品の販売)をこれからも続けたいと考えているため、即売イベントがあるときに有休がとりやすい会社…となると探すのが難しいです。 転職活動を一旦中断し、職業訓練代わりに単発のアルバイトをして自分にできそうな仕事を見つけられれば…と考えていますが、両親は正社員以外は認めないタイプで「そんな余裕があるならさっさと就職しなさい」とガタガタ口出ししてきます。 醜い嫉妬ですが、実家暮らしで派遣社員・フリーターをしている友人が羨ましく感じてしまいます。 【ここからは辞めた理由の詳細】職場にほぼ毎日不機嫌アピールをしてくるお局(独身・もうすぐ40歳)がおり、仕事中の舌打ち、物への八つ当たり、大げさな溜め息、悪口っぽい独り言をブツブツは日常茶飯事。特に繁忙期や残業が確定した日はエスカレートするので、上司も怖気づいており、お局が遅刻(無断)しておきながら謝罪もせずにデスクでメイクを始めたり、仕事中にイヤホンで音楽を聴いていても注意しません。(上司曰く注意したこともあるが、お局が聞く耳を持たなかったそう。) 特に私は新人だからか、見せしめのように他の社員の前で怒鳴られたり、雑談でも「勉強できなさそう」「よくこの学歴で正社員になれたね」「変わり者だね」とよく嫌味を言われました。 しかし、機嫌の良いときは優しいし、仕事を熱心に教えてくださったり、お局の指導のおかげでできる仕事が増えたりと感謝することも沢山あります。だからこそ、「自分が仕事ができないせい」と考え込み続けてしまいました。
先日、職場のいじめについて相談させていただいた者です。特殊な仕事のため、なかなか想像しにくいと思いますが、以下のことを言われました。 「人の気持ちがわかることが大事」 「人の幸せにすることが正義」 「なぜ正しいことができないのか、正しいことがわからないお前は仕事ができない」 「職場をよくするために働くことは自分の努力を搾取する人の役に立つことなので、絶対に嫌だ」 「(私が)こう(病気)なったのは、俺に権限を与えない上司のせい」 「向いている方向が違う人とは一緒に仕事できない」等、 言われました。 そもそも、幸せは十人十色でその人の幸せはその人だけのものであって、他人がその人の幸せをどうこうとすることはできないんじゃないかと思ってしまいます。 人は相手の気持ちの全てを理解することはできないんじゃないかと思ってしまいます。自分は人の気持ちがわかると思った時点で、誰の気持ちも理解できなくなってしまうんじゃないかと思ってしまいます。 だからこそ、寄り添うこと、歩み寄ること、理解しようとする姿勢が大事じゃないかと思ってしまいます。 幸せとはなんでしょうか? 人の気持ちがわかるとはどういうことでしょうか? 正しさとはなんでしょうか? 正義とはなんでしょうか? 向いている方向ってなんでしょうか? なぜ私はここまで追い詰められなくてはならないのでしょうか? 困っていると言っても、うまく伝わりません。 なぜわからなくて困っていることを理解してもらえないのでしょうか? 幸せ、正しさ、正義、人の気持ち、具体性のない曖昧な言葉で何度も否定され、おかしくなりそうです。 なんでわからないのかと責められます。 理解できない私が頭がおかしいのでしょうか? 矛盾だらけの言葉で、なんで怒られているのかも理解できません。 この指摘で私はなにを理解すればいいのでしょうか? どうしたら、人の気持ちがわかるようになりますか?
妹と不仲で今後どう接すればいいかわかりません。 私には3歳下の妹が一人おり昔から仲が悪くケンカばかりしていました。 お互いが社会人になってからは仲が良い期間もあったのですが ここ3年ほど会ってもいないしもちろん会話や連絡を取ることもありません。 理由は妹が3年ほど前に結婚したのですが、その報告を家族で私にだけ しなかったことがきっかけでした。 そもそも妹は私より昔から勉強も運動もでき、両親は私が長女ということもあり 何かと厳しくしつけられてきました。 それを妹は見ながら育ったため、私のことを昔から見下しているように感じていました。 結婚の話も顔合わせや入籍日の日取りも決まっている時期に2人で旅行に行ったにも関わらず、何も教えてくれませんでした。 それがあってから一度家族で話し合ったのですが、言い争いのケンカで終わりそれ以降は全く話すことや連絡を取ることはなくなりました。 結婚式は嫌でしたが、出席しました。 心の中で我慢して「結婚おめでとう」と当日LINEをしましたが、返信はありませんでした。 それをきっかけに本当に人間として妹が嫌いになってしまいました。 年明けに妹が出産をするという話も母から聞きました。 子供が生まれてもきっと会うこともないし、私は実家へ帰ることが長女なのに独身の自分が両親に気を使わせてしまうのではと思い、今後控えようかとも思っています。 両親は「そんなの気にせずあなたはあなたで仕事を頑張って一人でちゃんと生活していて偉い」と言ってくれますが本当にそれが偉いのでしょうか? 結婚も出産も何でもうまく行っている妹が憎いし、人として嫌いです。 両親にも妹のことが人として嫌いと言うのを我慢していましたが、耐えきれず話してしまいました。 こんな姉妹になってしまって両親には本当に申し訳ないと思います。 ただもう妹には関わりたくないのです。 私は今後どう立ち振る舞ったらいいのでしょうか? よろしくお願いします。
初めてのご相談です。よろしくお願いいたします。 私は現在、専業主婦で未就学児2人の母です。 主人が会社でパワハラに遭い、休職しました。主人は仕事自体は良く出来るのですが 、本人のキャラクターもありイジられやすいので、過去にも行き過ぎたイジりをされ、心を病み、転職を繰り返しています。 今回はパワハラがひどく、病院で診断をもらい休職となりました。 そんな主人を労りたいとは思うのですが、こちらは朝早くに子どもたちに起こされ、そこからずっと家事や子どもの世話をしているのに、主人は自分のタイミングで起きて大して子どもの相手もせず、家事もせず、自分の部屋に籠っていたり、一人で出掛けることに苛立ちを感じます。 部屋では副業を行なっているので、在宅ワークと言えばそうなのですが…。 精神的に辛い中、家族の為に副業の仕事をしてくれているんだから、苛立ってはいけないとは思うのです。 深夜まで仕事をしてくれていますし、それで朝起きるのが遅いのは仕方がないことです。 でも、毎日家にいるのに育児もしない、家事もしない、自分の行きたい時に一人でお出掛け出来る…とどうしても思ってしまいます。 せめて、生活リズムを子どもたちに合わせて、ご飯くらい一緒に食べたらどうなの?とも思ってしまいます。 家事も育児も頼めばやってくれますし、主人は器用なので私より家事は得意です。(時間がある時には自ら掃除や片付けをやってくれます) 子どもたちも私よりパパの方が好きです。(これもショックです) 『主人には心を休めてゆっくりして欲しい』という気持ちと『私はこんなに頑張っているのに全然休めない』という気持ちの間で毎日揺さぶられ、疲れてしまいました。 そんな中、先日初めて4時間ほど子どもを主人に預けてお友達とお茶をしました。とっても楽しく、心に余裕が生まれたのですが、次の日主人はお友達と出掛けました。子ども2人は私が見ました。午前中から出掛けて、夜子ども達の寝かしつけ中に帰ってきました。私は4時間のお出掛け前に家事をして、子ども達に必要な荷物の準備をして、ご飯を食べさせて、自分の支度もしたのに、当たり前に1人で出掛けられる主人を妬ましく感じてしまい、感情の整理がつかず、こちらへご相談させていただきました。 勝手に涙が溢れて、辛いです。この気持ちをどう昇華すれば良いでしょうか?ご助言いただければ幸いです。
現在大3、まもなく大4の娘が就活中です。 サークルの女子OGも皆さん有名巨大企業に就職されました。 娘は俗に言うトップクラスの女子大に在籍しています。 親としてはそれだけの大学又サークルのOGの方々もそのように就職されているので娘も当然そのように進むのかと思っていました。 所が娘は「どうせ女子大だもん…。」とか「私には無理…」とか自己肯定が低い事ばかりいいます。 私はバブルの真っただ中で某財閥企業に就職しました。 現在バブルの時ほどでもないですが売り手市場であり何もそこまで落とさなくても良いのにと思う企業ばかり説明会に行ってます。 就活で自信喪失ぎみになり上を向けない娘に私は育て方を間違えたかな 女子大にしなければ良かったかなと思います。 娘の人生母親がどうこう言っても仕方ないのは分かっています。 娘が決め娘が歩んで行く人生です。 しかしやはり親としては巨大企業の方が女性が長く働けるようにさまざまな制度を行っているのでとても働きやすいので同じように巨大企業に入って長く勤めて欲しいと思います。 どうしたら娘は上を目指せるのでしょうか?
いつもお世話になっております。自分の中で行き詰まった事があったので再度、相談させていただきます。 私は2年程前から今年で7年半続けている仕事を辞めて、労働をしなくても生活出来るようになりたいと願って宝くじ等の1等が当たるように色々な寺社を巡って願い事をしています。 仕事を辞めたいと思った理由は、続けていくうちに仕事をしている時間が苦痛で長く感じるようになってきた事。夜に寝辛くなり、目覚ましよりも早く起きる事が日常になって身体的な辛さが出てきたからです。 それなら転職を、とも考えましたが今の仕事が元々は自分が長い間やりたかった事をやっているもので、それ以外の仕事をしている自分を想像出来ませんでした。 また、仮に仕事を変えても同じような状態になる可能性もあると考えて結果として「自分はそもそも労働に向いていない人間なのでは」と思うに至りました。これ自体を悪い事だとは思いませんが… ならばいっそ、宝くじの1等を当ててそのお金を元手に資産の運用で生活しようと考えて色々な寺社を巡ったりしています。寺社巡り自体も、これまでになかった場所を知れて楽しい事です。 ただ、ある日調べ事をしていた時に知った事で願い事が叶わない理由が出てきました。その中に「自分の願っている幸せが全てではないから」とあってその通りかもと思いつつも、神仏様も少し意地悪ではと思ってしまいました。 人間の目線と神仏様の目線は一緒とは限りませんし、神仏様の方が長い目線で願い事をしている人の幸せを考えている…とすれば大変嬉しい事ではあります。 ただ、私自身は今の仕事を続ける事で得られる物が願い事に勝る物だとは考えられずにいます。人間が考える事なので、神仏様の考える事に及ばないのは自然ではありますが… だとしたら、今の仕事を辛い思いを心身共に続ける状況はどうしてなのか。少しばかり意地悪だなぁと思いつつも、神仏様ないし、ご先祖様は私に何を伝えたいのだろうかと思いました。 労働なんてせずに自由に暮らせる方がいいに決まっている、お金はあるに越したことはない。これは大半の人はそう考えるものだと思いますし、いけない事なのかと思わずにはいられません。 または労働に向かない人間は生きてはいけないのか、それなら自分の2ヶ月前の自殺未遂は何故成功しなかったのか…なんて弱っていると考えてしまいます。
私は娘に兄弟を作ってあげたくて二人目を望んでいますが、主人は望みません。 理由としては、仕事が多忙で余裕がないことや、子供が増えると好きな時に外食したり買い物したり出来なくなること。 それと、一人目がすごく手がかかり、主人は仕事でほとんど家に居ないのもあり全くなつかず、私も初めての子育てでいっぱいいっぱいで、その頃は主人にかまう余裕がありませんでした。 主人にあまり子供がすきじゃないのかもしれないと言われたこともあります。 将来私達が居なくなったら一人になってしまうことや、二人目は一人目より気持ちに余裕を持って育てることができるかもしれないことや、主人も父親としてよく頑張ってくれてることなど、伝えれることは全て伝えてきました。 ですが平行線のままでさす。 このまま年齢的にタイムリミットを待つだけになるのでしょうか。 もっと伝え方が他にあるのでしょうか?
こんにちは。私は新入社員です。 今年から働き始めたものの、現在の職業が向いていないと感じ、この二ヶ月半に渡って会社に通いながら転職活動をしております。 しかし、転職活動ではうまく結果が出せていません。ついこの前も最終面接で失敗してしまいました。結果はまだ来ていませんが、自分では落ちてしまったのだと感じています。 いまは落ち込んでいます。正直に答えすぎたことが悔やんでも悔やみきれません。努力が足りませんでした。 努力もできないし、嘘をつく勇気もない自分を殴りたい気持ちです。 私は大学受験に成功してから、なぜか努力をすることが嫌いになっていました。燃え尽きていたのかもしれないです。努力をしたって自分は幸せになれないと感じるようになりました。 いまは努力をしたくてもできません。 仕事選びも失敗し、転職もうまくいかない。 人はここぞというときに努力ができなかったらこうなるのだと実感しています。こんな自分にすっかり自信がなくなってしまいました。 転職活動も、現在の仕事も、どっちにしろ努力しなくては成功しないとわかっています。 これから、また努力ができるようになるためにはどうすればいいでしょうか。 努力して失敗することも、努力して幸せになれないことも怖くて怖くてたまらないです。
これまで、仕事でもプライベートでも、たくさんの人の悩みを聞いて、アドバイスをしたり励ましたりしてきました。 人から称賛されたり、感謝されたりすることで自分の自尊心を保ってきました。 一方では本当は恋人をつくって結婚して…という幸せを願っていたのに、そのために努力することを怠ってきました。 心のどこかで白馬の王子様がやってくることを望んでいたところもあり、また家族や友人、仕事に恵まれている自分はこれ以上幸せになってはいけない、となぜか考えてしまう自分もいました。 好きな人ができても、嫌われることが怖くて自分の殻に閉じこもってしまいます。 意識すればするほど、相手に素直な気持ちを伝えるのが苦手です。 最近もそのようなことがありました。 同じ職場の人を好きになりましたが、この春の異動で離れ離れになりました。 いまさらながらその人の存在の大きさに気づいて、心にぽっかり穴が空いたような気持ちです。 いつまでこんなことを繰り返しているのか… パートナーに愛情を注ぎ、一緒に歩む人生を送りたいのにわたしは何をしてきたのでしょうか? 自分の心の持ち方がわからなくなってしまいました。 お力をいただけたらうれしいです。
こんにちは。 いつも困ったときにはこのサイトを拝見させていただいております。 私には今結婚を前提にお付き合いしている方がいます。 私がこんなに幸せで良いのだろうかと思うくらい、今までの人生で1番幸せなときを過ごしています。 ただ、時々、この幸せはいつまで続くのだろうかとものすごく怖くなります。 きっかけは彼と同じ職業の方が仕事中の事故で亡くなられたニュースを見たことです。 それを見た時から、もし彼が急にいなくなってしまったら、死んでしまったらどうしようという不安を抱えるようになりました。 昔からなにかと心配症な方ではあるのですが、ここまでの不安・恐怖を抱くのは初めてで辛いです。 この不安をどう受け入れて日々過ごしていけば良いのでしょうか。 お坊さんの皆様、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
夫と幼稚園児ひとりの三人家族、 専業主婦をしています。 アラフォーです。 最近は、働き始めるママ友も増えました。 私はこども一人なのに、専業主婦をしています。 両実家が遠いため、不足の事態に備えて専業主婦をしています。 こどもが熱を出したり、コロナで休園になったりした時にすぐに対応できるようにです。 そのかいもあり、専業主婦でよかった、ということもよくあります。 でも、なにもなければ、1日のんびり過ぎていきます。 夫は仕事が嫌みたいです。 人間関係などです。毎日毎日、やめたいといいます。 私はやめればいい、と言っています。 やめたら、貧しくはなるけど、 私は資格があるので働けるし、 どうにかなるからです。 でも、夫はやめません。 私が働こうか?といっても、それも拒否します。 昼間、私は家で、のんびり過ごして 毎日とても幸せでありがたいです。 でも、やめたい辛い、といってる夫犠牲の上になりたってる幸せなので 複雑です。 こどもも、幸せにくらしています。 私も人生でいまが一番、裕福で幸せな生活をさせてもらっています。 心身ともにのんびりと。 夫はとにかく辛い、やめたい、といっています。 休んだら?転職活動したら? などいろいろいっても、聞きません。 とくにローンがあるわけでもないのに。 私はこのまま、のんびりしていて よいのでしょうか。
出勤日を増やしてから人生の虚しさが更に強まりました。 こうして私は人様の施設の床やトイレをただ必死に拭くだけの人生なんだと判明するにつれて、死にたい病が悪化します。自殺方法調べても、もはや首吊りぐらいしか選べない。 じゃあ資格を取って転職すればと言っても、対人ストレスや寒さで簡単に体調が悪化して、仕事どころではなくなる。過去に何度も辛い目に遭ったし、働ける事が幸せだと、春頃は思ってたけど。 他にできる仕事なんかないでしょう?と朝自分に言い聞かせ、嫌々ながら続けてきた。 仕事に必要な数百円の備品さえ買わせてくれない勤め先(自分で買うしかない)や、年々節約思考になるお客様や、新しい勤務地にはお局様がいて神経がすり減る。 嫌な事を頑張ってるけど、別に幸せにはならないんだ。 生まれたことが、罰ゲームの始まりだったんだとしか思えない。 体も心も重く、部屋は片付けられず、掃除できず、入浴できず、布団敷けず、洗濯できず、化粧もできず。 貯金があれば買物して憂さ晴らしできるけど、貧乏でそれもできない。 どうして私はこんな人生を歩まなければならなかったのでしょうか。 人と比べるから不幸になると分かっていても、世の中には精神や肉体が上手く働いて、人から愛される人がいます。 一方で、脳内物質の不均衡で性格や能力に難があり社会に受け入れられず、遺伝的に残念な外見で、人から嫌われる人がいます。 人生は、殆ど自分の意識以外のものによって規定されてる。 不幸な人生を背負わされた人間はどうしたらいいですか。
主人に不倫をされ離婚を考えています。 現在も不倫相手とは続いています。 うちは自営業で、相手は子持ち3人バツイチのパート従業員です。私達夫婦に子供はいません。 悩んだ末、調査を依頼し証拠を掴みました。相手の女と私、2人で話し合い解決したかったので直接会いに行きましたが拒否されました。私だけでは無理だと思い、社長である義父に電話をし後日、義父と義母に全て話をしました。その後も、主人と私と義両親の4人で話し合いをするも、離婚してあの女と一緒になるの一点張り。しばらくしてから今度は女も交え5人で話し合い。女も別れませんと。義母は大反対で私の気持ちを分かってくれますが、義父の考えにはどうしても納得いきません。自分の息子が従業員と不倫しているのに、その相手を辞めさせずにいるんです。一度は辞めてくれと言ったようですが女が、次の仕事が見つかるまでは働かせて下さいと。結局今現在も辞めず働いてます。私が、どうして辞めさせないのですか?と聞いたら、辞めさせても同じだろ?と言ったのです。例え辞めさせたとしても2人は別れないと言いたいのですね。それにこうも言いました。使い勝手がいいと。うちの会社は年配の方しか居なく、若い人が居ない為そんな言葉が出てきたのだと思います。 5人での話し合いの席で、私は離婚しない!2人が別れないなら結構!どうぞ付き合いを続けて下さい!と言い切りました。それから二週間後、義父から電話があり、2人だけで話たいと。ハッキリと言わず遠回しに、離婚してやってくれという話でした。 この件で義母が体調を崩し、家事が出来ない状態。俺は何も出来ないから困る。息子も体調悪そうで疲れ切っている。仕事をしていても上の空。うちは零細企業だから息子に辞められたら困る。一生援助していくから…だそうです。お父さんは言う相手を間違っている。私ではなくあの女に言うべき!と言いたかったのですが、お義父さんの気持ちは分かりましたが、約1年半ずっと悩んできたので今すぐ返事はできませんとしか言えませんでした。その内また、連絡がくると思います。 主人に3人の子供を育てていくのは無理だと回りは皆思っていますが、本人はやってみなきゃ分からないと無責任な事を言っています。 まさか義父から別れてやってくれと言われるとは思いもしませんでした。 納得いかなくても、私は離婚すべきなのでしょうか…
3年前にお付き合いしている方と同棲を始めましたが、2年半程前に鬱を発症し、彼に頼りつつ傷病手当を貰って生活をしていました。 彼は私の状態を理解してくれていて、ずっと支え続けてもらっていました。 1年前に医師から働く許可が降り、現在はアルバイトとして週4日働いていて、生活費は彼に頼り、せめて代わりにと家事全般をしています。 元々私は体調を崩しがちでしたが、鬱を発症してからはそれが顕著になりました。 自分がこんな状態なのも生活費を頼りきりなのも、家事を請け負ったのにきちんと出来ている訳ではなくて、 私を支える為と給与は良いけれど勤務時間が長く大変な仕事に転職し、疲れ切った顔で帰宅する彼にも全てが申し訳無くて、ずっとずっと苦しかったです。 ちゃんとしなくてはと思っても体が動かなかったり、どうすればいいかと考える日々がつづきました。 彼は転職してから毎日疲れていて、夜の営みの頻度も月1度位に減りました。 仕方ないとわかっていましたが、悲しくもありました。 でも昨日、久しぶりに営みをしようとしましたが、彼の体はほぼ反応せず、致す事は出来ませんでした。 その時私はもう無理だと思い、大泣きました。 頻繁に体調を崩し、自分から請け負った家事もきちんと出来なくて、生活も頼りきりで彼に多くの負担を掛け続けているのに、ついに女としても必要がなくなってしまったと実感してしまいまい、耐えきれませんでした。 彼は「自分が悪いんだ、疲れや仕事のストレスのせいで、私のせいではないよ、居なくならないよ」と言ってくれましたが、どうしても彼が悪いとはおもいません。 だって疲れやストレスは元はと言えば私が仕事も何も出来ないせいなのです。 きっと私がいなければ彼は転職する必要も無く、大変な生活サイクルを帰ることも出来、好きな時に好きな事をすることも出来る。 わざわざ私の体調や感情なんかも気にすること無く自由になれる。 私では家政婦さんの代わりにも、風俗の方の代わりにもなれない、負担のみ掛け続ける存在なのだと。 こんな、どうしようもない存在なのに、なぜ生まれたのでしょうか。 親にも心配を掛け、同棲している彼にも負担を掛け続け、まともに家事も仕事も出来ない私はなぜ生きているのでしょうか。 全て私が存在している事が悪いのでしょうか。
いつも丁寧なお言葉をいただき、ありがとうございます。 以前も同様の質問をさせていただきました。 申し訳ありません。 以前「自分が恋愛できないのは親の因果のせいなのか」と質問し、「そんなことはない」とおっしゃっていただき、そこから仕事も恋愛も努力を重ねてきました。 いただいた励ましのおかげで、最近では様々な出会いに恵まれ、とうとう気の合う素敵な人とも出会えました。 ところが、やはりいつもの通り今回好きになった人とも結ばれることはなさそうなのです。 お互いの相性というより、仕事や環境の問題でだめになりそうです。 ここまで来ると、やはり「親の因果は子に来る」という言葉がよぎってしまいます。 実は父親に不倫癖があっただけでなく、父方の祖父は愛人と心中したという、酷く人々を不幸にした人物なのです。 こんなに人を不幸にした男達の血を引くのですから、私が幸せになれなくても仕方ない気もします。 人のせいにするのはよくないとわかっていながら、この人でなしの血が憎くてたまりません。 私自身は誰にも恥ずかしくないくらい誠実に生きてきました。 それなのに、父と祖父の因果のせいで幸せになれないのは納得できません。 どうか因果を乗り越える方法を教えてください。 決して大それた幸福を望んでいるわけではありません。 ただ、好きな人の側にいるというささやかな幸せを死ぬまでに味わってみたいだけなのです。 長くなりましたが、どうかよろしくお願いいたします。