2021年卒の新入社員です。 入社した会社はサービス残業が100時間近くあり、かつ社長から大声で怒鳴られ「向いてない」「頭悪い」等と言われており、職場環境は悪いと思います。 ただ、憧れていた職業でもあるので、1年後転職することを目標に、働きながら転職活動をしていました。 ただ、先日「仕事ができないから」を理由に、私の給料を約17%下げると言われました。 現在でもほぼ毎日夜遅くまで残業し、先輩社員からも「新卒に任せる仕事の量じゃない、多すぎる」と言われています。そのなかで「社長が想像していたより仕事ができなかったから」を理由に、給料を下げられることに腹が立ちます。 そもそも給料を月の給料を17%下げるというのは違法ではないか、とも思います。 ただ、私が仕事のスピードが遅く、できていないのも事実です。 コロナ禍で会社の業績が悪い中、削る対象として選ばれたことも理解はできます。 今私の中では「減給に対して腹立たしい怒りの気持ち」と「減給されても仕方ない諦めの気持ち」があり、この問題にどのようにして向き合えば良いかわかりません。 何かアドバイスあれば教えてください。よろしくお願いします。
今色々な事で悩んでいます。 その中に進路のことで悩みがあります。 私はいま経理の仕事をしています。転職をして半年程です。 経理の仕事は正直やりがいがありません。毎日同じ繰り返しであまり人と接する事がなく、辛いときがあります。 今のご時世仕事があるだけとても恵まれていると思います。正社員で雇っていただきとても安定しているのですが、このままでよいのか迷いが出てきました。 私は高校時代に進路でとても迷い、看護師か保育士か文系の大学でとても悩んだ時期がありました。 気持ちとしては保育や看護に興味があったものの、私には無理だと思い、また親に言うのも恥ずかしく、文系の大学に進学しました。 その後、経理職に就職したものの、人間関係にはとても恵まれていたものの、このままでいいのかという思いがでてきました。 その時も看護に興味があったものの私には無理という思いがあり、もう一つ興味のある保育士の資格を働きながら独学で試験で取得しました。 その後せっかく資格を取得したのだからと保育園にしかも正社員で採用していただいたのですが、仕事が全く自分に合わずたった一年で退職。 再度経理に就職し、現在に至ります。 未だに看護への想いがある中、最近親友と食事をしました。 そこで親友が看護学校の受験のタメ勉強してると知らされました。 それを聞いてなぜか心がざわざわし、何とも言えない気分になりました。 私が悩んでいることは まず、現在転職して半年。周りの方にはとてもよくしてもらってるため、心苦しいこと。 そして、保育士に受かった時両親はとても喜んでくれたのにそれをまた裏切ること(両親には看護の事は話してないです) そして現在30歳のため看護学校卒業は34歳くらいになること。 私は子どもが好きで早く結婚して子どもが欲しい気持ちがあります。現在独身ですが、結婚願望があり、子どもが欲しいです。34歳からの妊娠、正直妊娠出来るかも不安です… そうなると結婚して子どもを育てて落ち着いてから看護学校を受験した方がいいのかとても悩みます。 色々と悩みすぎて疲れてしまいました。 私が看護師になりたい理由は人の役に立ちたいからです。 ただ保育士がだめだったことで自信をなくしてしまい、もし看護師もだめだったらという思いもあります… どの道がよいのでしょうか。 読んでいただいてありがとうございました。
現在、実家から離れて一人暮らしをしております。 実家を出た原因は下記の理由でした。 ・1人で生活を経験したい ・知らない土地で働いてみたい ・実家住みの妹との折り合いが悪く、顔を合わせるたびに喧嘩になり家族の空気が悪くなる 大体2年くらいかな、と思い家を出て現在1年になろうとしています。 しかし、今正社員で勤めて半年の会社が自分に合わず、入社して1年の節目で辞めたいと考えています。 その際に今住んでる付近で就職をするか、転職を機に地方の実家へ戻るか考えています。 本当はもう少し頑張るつもりでしたが、入社3ヶ月でパワハラとモラハラを受け、会社の上層部が介入するレベルの問題となりとても疲れてしまいました。 現在は異動があり、パワハラ上司との仕事は無くなりましたが会社の考え方が合わず、そこにも疲れてしまっています。 バイトの方が多い会社となりますが、正社員が威張りまくっている風潮にげっそりしてます。 「人を使う」「バイトを操作してうまく動かす」の発言が当たり前で、聞いている私もとても嫌な気持ちになります。 また、人が定着せずころころ変わる感じです。3年以上勤務してる人間が上層部のみ、この半年で鬱で退職or休職した人が5人います。 異動前と現在の部署も鬱退職者の後任として私が担当して入っています。 コロナで事業も安定せず、仕事もワンオペ仕事で誰も対応できないようなことが多いです。 異動してすぐプロジェクトを任されましたが、取引先に出す書類も対応もボロボロでした。 取引先の方に新任の私が同情されるレベルでした。 頭が良い人が多いので、プライドが高く、社内の対応にも疲れます。 とりあえず一年はいて辞めたいな、と思うようになりました。 実家に戻ろうかと考えたのは、家を出る原因の一つであった妹型今年結婚して実家を出ていく為です。 また、親にはパワハラのことと体調(ストレスで持病が再発)を考えて実家に帰ってきて欲しいと言われました。 私は結婚は考えていませんし、する気もないです。 このまま実家に戻って就職か、もう少し一人暮らしで頑張るか悩んでしまいこちらに書かせていただきました。 仕事や一人暮らしで学んだことが多く、出来ることが遥かに増えましたがその反動で正直、とても疲れてしまいました。
今のコンビニで夜勤を始めてから5年くらい経ちますが、店長がとにかく気分屋でどなり散らして、仕事もバイト任せでレジも出来ないのでパートが足りなくても絶対お店には出ないし、仕事も把握していないのでわからないとすぐどうなってるんだって怒られて説明するのに苦労します…。 何にもしなさすぎて、お金さえあればコンビニって経営出来るのかなあ…と思ってしまいます。 馴染みのお客さんにも嫌がられていて、あれはバイトを使用人としか思っていない、と言っています。 昨日、収納代行の本部控えを間違えてお客様に渡してしまい、店長に謝ったところ、謝らなくていいから、無いと困るから、何度でもお客様のところに出向いて絶対控えをもらってこいと言われました。 私が悪いのですが、そういうのはパートに行かせるなら上司も一緒に出向くべきではないでしょうか。 毎日ビクビクしていてなんだかなあ…と思うのですが、仕事はそれなりに充実していて仕事仲間も悪い人はいなく、それなりにシフトも入れて稼げるので、生活の為にも辞める決心がつきません。 毎日重い荷物を運び手はボロボロになり、一生懸命やっても店長に怒鳴られ、お金は生活費に消え、何か人生間違えてる気もします。 せめて店長がもう少し人の心を持ってくれれば… 主人はそんな職場は辞めろと言いますが今より稼ぎが減るのは困ると言います…。 同じくらい稼ぐにはWワークをするしかないのですが、転職すべきなのでしょうか?
初めて投稿致します。 宜しくお願い致します。 職場での自己評価と他者評価のズレが大きくて悩んでいます。 定期的に行われる社員評価で上司からは割と良い言葉や点数をいただけるのですが、過大評価に感じます。 私自身自己肯定感が低いのは自覚していますし、上司からも自己評価が低過ぎると指摘されましたが、自信が持てないというか上司の評価の方が誤りに感じます。 自己評価の低さの心当たりが同じ現場に立つ人の中にいわゆる「お局様」の存在で、その人に嫌われている故に「出来ない人」扱いされ、重箱の隅を突くようにミスややり方にやいやい言われており、それで気が滅入っている部分もあります。 お局様は所詮アルバイトですし、明らかに(上司や他の人から見ても)過剰な言い分も多いので気にしないようにはしているのですが、私自身ミスなど言われる要因もあるため、自分が悪いと思う気持ちと自分は悪くないと思う気持ちがごちゃごちゃになり、正しく自己評価出来ていないのも自分で感じています。 ただ上司の評価を受けとるにも、私が思っていないところを評価され、頑張っていると思っていたことが評価されないことも多く、何が正しいのかわからなくなっています。 もう自分の行動が何が正しいのか、何をするべきなのか、何がしたいのかも全くわかりません。 これらのことからやる気も上がらず、お局様とのストレスもあり、転職も視野に入れつつ悩んでいます。 どうしたらこの混乱は改善するでしょうか。
派遣で働いて2年と半年が経ちました。 33歳の女性です。 仕事にも慣れて人間関係にも恵まれてやっと理想の仕事に就けたと思っていました。 コロナウィルスの影響で先週突然、満期終了を派遣会社からいい渡されました。 今月が更新月なので実質の雇い止めです。 派遣先かはらただただ申し訳ないと言われました。 有給消化があるので今日が最終出社日です。 まだ実感が湧きません。 一人暮らしなので家賃も払わねばなりません。 求人も見ましたがいい所はかなり応募者が殺到しています。いくつか応募しましたが 書類選考も通りません。 転職歴がかなりあるので他の人より不利な部分もたくさんあるのだと思います。 なので派遣で働く事にしました。 人と話す事が好きなので対人の仕事、長く続けられるよう残業が少ないものが理想的ですが、今後リモートワークの増加や将来的に先がないのではと危惧しています。 資格も探しましたが、ピンと来るものがありません。 きっとやりたい事が無いのだと思います。 この先の不安どうしていいのかわかりません。あと半年順調に行けば直接雇用になるはずだったのに。 疲れました。
転職して半年で 職場の人間関係が嫌で辞めたいです。 部署的に、自分だけ女、他男性4人です。 一つの部屋の中で仕事をしているのですが、仕切ってる上司は他の人が嫌いなのもあったり他の仕事があるので違う部屋で仕事をしています。 部署内でみんながみんなお互いが嫌いなようで、男性陣は挨拶も普段しません。 毎日、1人の人が物音を立てて仕事をしているのその人に対して、舌打ちやうっせえなと小声で言ったり、雰囲気がものすごく悪いです。 私に話しかけるのも誰もいない時に全員話しかけてきます。それも気持ち悪いです。(2人きりの時だけ) また、違う部署には 私のものを真似するおばさんもいて、最近では私の使ってるマスク、髪ゴム、同じ色の服を何着も真似されました。 私が着ているものを毎日毎日上から下までチェックをされています。 視線を感じてみると睨みつけられることもあります。 低レベルな人たちを 気にしなきゃいいと思ってはいますが、 気になるレベルまでしてくるので 辞めたいです。 どこに行ってもこのような方々がいるのはわかります。 上手く考えないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
現在製造会社に勤務しています。 10月に部署異動をし、品質管理部に配属されました。 配属前に聞いた仕事内容はデータ入力と伝えられていたのですが、実際は現場を回って不良の原因調査などで意外と体力を使う仕事でした。 製品を確認するので油に触れることもあります。 以前在籍していた部署が、元々希望していたCADを使用した図面作成の仕事であった為、やり甲斐もあればもっと成長したいという意欲もありました。しかし、今の部署で仕事中に油で汚れたり現場を走り回っていたりする時に、「どうしてこんな仕事をしているんだろう…」と切なく感じてしまいます。 今年結婚をして、今はお金を貯めなければならない状況なのでグッとこらえてやっているのですが、やりたくない仕事なので「頑張ろう」「もっと成長しよう」と思えないことが辛いです。 転職も考えますが、子供ができたときのことも考えると今はタイミングではないと思っています。 仕事を頑張りたいのに頑張れないもどかしさをどうすればいいでしょうか。 考え方を教えて頂きたいです。
ずっと夢見ていた保育園の看護師という仕事に去年ようやく着くことができました。 しかし、今年の春から園長が新しくなり、その人のパワハラが酷すぎて悩んでいます。 ・事前に園長に報告・相談して決めたことも、数ヶ月後に「私は聞いてない、勝手なことするな!」と罵倒される ・お茶を飲む暇も無いくらい保育の仕事の補助を強要してくるのに、保健に関すること(検診の準備など)は「管轄外です」と言って全部一人でしている ・保育の忙しい時間帯に各保育室に電話をかけ、現場を離れさせて執拗に罵倒する&現場を忙しくさせる ・看護師が事務所で仕事していると「(保育室に)いけ」と命令してくるので仕事が進まない などです。園長が変わると保育園の雰囲気が変わるとは聞いていましたが、正直仕事がつらいです。 いっそ転職してしまおうかと思ったりもしましたが、どこに行っても一緒なのかなと思い迷っています。
今年新卒でパティシエになりました 綺麗なものが作れて 人を喜ばせれる そんなパティシエに憧れていました そして自分の店を持ちたいと夢もできました ですが入ってからは雑務ばかりで先輩たちを見てると自分の店どころか パティシエを続けることに疑問を抱いています あの時のなりたいと思った気持ちがうすれてしまっています 今、彼女がいて幸せにしたいとおもっています 家庭を持ちたいともおもっています 子供にはよき父親でありたいと思い、休みに家族旅行とかも行ってみたいです わがままかも知れません ですが パティシエは労働時間が長く 給料がとても少なくてこの先がしんぱいでたまりません 転職もたまに頭によぎります じぶんで行きたくて親を説得し、 じぶんでお金を貯めて行った専門学校が無駄になるし 親に相談しても頑張れと言われます これは自分から逃げてるだけなのでしょうか? 先が不安で仕方がないです どうか回答お願い致します
いつもお世話になっております。 私は今の会社に就職して約5年になります。 ですが給料があまりもらえず休みも少ない上、昇給もないので将来が見えず、ずっと前から転職を考えていました。 ですが自分に甘えてばかりで、今まで全く行動せず先延ばしを繰り返して5年が経ってしまいました。 そこで溜まった有給期間を利用していい加減に就職活動をしようと思い、退職するという旨を上司に伝えようと思うのですが、情けないことに伝える勇気が出ません。 会社は今人手不足なのでここで私が辞めると酷く周りの人に攻められるのではないか、仕事が決まらなかったらどうしよう、次の職場でうまくやっていけるのかなどと考えてしまいます。 自分を変えられるチャンスは今しかないのにどうしても一歩踏み出せずにいます。 もう先延ばしにはしたくありません。 保身ばかりを考えるこんな情けない自分と決別するためにも、厳しい言葉でも有難く受け入れますのでアドバイスをどうかよろしくお願い致します。
20代後半の会社員です。 福利厚生の不満や給与面などから転職を考え、今より生活が良くなる会社への内定をいただき転職することとなりました。 問題なのが、現職に関して福利厚生や給与面や働き方で不満があるものの、現場の人たちが皆良い人達で職場自体に不満点が1点もないことです。 退職の意思を上司に伝えましたが、伝えた時の上司のショックを受けている反応がトラウマになりそうです。ショックを受けつつも期待していたことや、必要以上に聞かず転職を受け入れてくださった事が余計に罪悪感を感じました。 転職自体は悪いことではなく、しかし上司も悪い訳ではなく、誰も悪くない事だとは理解しているのですが(強いて言うなら社長)、自分のせいで人を傷つけたというショックが大きく、罪悪感でずっと胸の中がぐちゃぐちゃしています。 どうすればこの罪悪感を受け入れて晴れ晴れとした気持ちで転職できるでしょうか。
現在働いている会社を転職しようか迷っています。 仕事は工場内の事務所で品質管理の仕事をしています。今の会社は人間関係も好調で、残業もほとんどなく、仕事もそこまで厳しくないので特に大きな不満はありません。しかし、業界的に将来が不安視されています。 転職しようとしている会社は同じく工場で、事務所内の業務ではなく現場で品物の検査をする仕事です。 その会社は、知人から募集していることを伝えられ、会社自体も今の所より大きい会社なので両親や周りの人からも転職を勧められます。自分としても将来的な意味を考えるとそちらの会社に転職した方がいいように感じるのですが、仕事面はもちろん、人間関係などの不安がありなかなか気が進みません。 人との新しい出会いがある点は良いところなのですが、転職先の会社が必ずしも将来的に安定かと言われるとそうとも言えませんし、今の会社にずっといたとしても不安です。 なにかいいアドバイスを頂ければと思います。
私の病気の療養のため夫が転職をしました。 転職をする前の会社は組織も大きく給与やボーナスも高待遇で金銭的にはとても恵まれた生活をしていましたが、転職後は年収がだいぶ下がってしまいます。 私のせいで夫に、生きづらい間違った選択をさせてしまったのではないかと毎日不安に思っています。 夫は「自分のやりたい仕事を自分で決めたのだから後悔はしていない。目先の収入は減るけれど、家族の将来のことを考えて決意したのだからこれで良い。」 と言ってくれますが私はやはり不安です。 私の病気の治療もうまく行くかわかりませんし、治るかも分からない病気です。 転職しない選択をすれば私の病気は良くならないのは分かりきっていますが、 このまま私が病気さえ我慢すれば、金銭面的にとても安定した生活が送れるのも事実です。 とにかく、夫の年収や待遇が転職によって変わることが不安でなりません。 私と夫は人生の選択肢を間違えてしまったのでしょうか?
私は今月から新社会人として働き始めました。 番組制作会社に就職をして、家から職場まで遠かったり、分煙がされておらず咳が止まらなかったり、働き始めた週から終電始発が何度か続き、僅か1週間で体調を崩してしまい、2〜3日休むよう言われました。 たった1週間、チュートリアルのような段階で体調を崩してしまい、不安と共に申し訳ない気持ちもいっぱいです。 また、タイムカード等も無くサービス残業状態であること、先輩たちも「ひさびさに家に帰れた」と漏らす時もあるので、自分のこれからが本当に怖くなり、辞めたいと思うようになってしまいました。 高卒で、先に社会に出ている友人に相談をしたところ、「体調を崩す前に転職するのもありだよ」とアドバイスを頂きましたが、親は猛反対です。 もう、親にどうこうという歳でもないと思うのですが、親がダメという以上辞められない...。 どうしたら良いかわからず、もう死ぬしかないのか、とも考えました。 やはり、親の言う事に従うべきなのでしょうか。私はもう今すぐにでも辞めたい。転職をしたいです。
20代半ばになり、周りの友人は仕事で成功していたり、結婚や出産であったりとしている中、私は人生全てにおいて人よりテンポが遅いです。仕事面では、転職活動中ですし。人と比べても何もならない人生だと思っています。しかし、転職活動も上手くいってるかというとそうでもなく、やりたかった仕事につけたわけでもないです。。。。むしろ夢は何か?と面接で聞かれた際も夢や目標を答えられませんでした。今は、ただ転職して働きながら平凡に働き、夢を見つけたいと思っています。20代半ばになると20代前半のように自分の人生が見えなくなったりするものなのか……前向きに捉えなきゃと転職活動はしていますが、夢や目標もなく、不安でいっぱいです。
今まで病気になる前は生活にも余裕があり、堅実にやってきました。 病気になってから働いては休養し、働いては休養しを繰り返し、貯金もあっという間になくなり、今ではどのように生計をたてたらよいのかわかりません。 繰り返し転職をしてきましたので、定職にも就けません(受かりません)。 役所や支援のところにも相談に行きましたが、らちが明きませんでした。 また、以前の余裕がある生活に戻って、親孝行もしたいけれど、自分自身のことでアップアップしている状態で、生きている心地もしません。 精神的にまいっています。 八方塞がりです。 私はどのように生きていったらよいのでしょうか。
資格試験があり一通り勉強したのですが 何度模試を受けても合格点にいくことができず、挫折してしまいました。 もう一度と思い、PC系の資格なのでPC教室にも通い始めましたが 教科書を読もうとすると読みたくない意識が出てきてしまい 一向に前に進めません。 半年くらいブランクがあるので苦手なところ以外も忘れてしまっています。 転職がしたいので少しでも自分の武器をふやそうと思っています。 この一つ下のランクの資格は合格しています。
念願の転職で別の職種に移動して 覚えることがたくさんで 出来ないことが多すぎて 元々のんびりしている性格も相まって 遅い、早くして、どいてなどの言葉や 注意されることに 傷ついてしまいます。 みんないい人たちで言うときは言うけど 後々まで引きずらないし、 ネチネチ言ったりしない。 新人だし要領悪いのも分かってるし、 忙しいときに口調がきつくなるのは 誰にでもあることなのに 必要以上に傷ついて引きずっている自分に 疲れます。 しなやかな心を手にいれたいです。 穏やかな心でいたいです。 どうしたらいいでしょうか?
新卒で入社した会社退社し、全く異業種へ転職しました。そこから、1年と少し経ち現在に至ります。 ただ、自身の問題があると思うのですが、全く職場に馴染ません。それが原因で、仕事も円滑に進めません。 辞めたい、と以前から考えてはいましたが、妻が家を建てたいという願望があり、ローンの事も考えると辞めずに勤めてきました。 しかし、馴染めない事で仕事もうまくいかず、職場に居づらい、仕事できない、と二重苦で辞めたい気持ちが強くなってまいりました。 自分一人の問題ではない事を考えると辞めるに辞められません。