hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」
検索結果: 16221件
2022/10/05

眠気をコントロールしたいです

昔から眠気がコントロールできません。 授業中、会議中、運転中、眠ってしまい、都度痛い目に合ったりしながらも何とかなっており、ごまかしごまかし生きてきました。 5年前に結婚した夫は不眠症で、夜眠ろうとすると恐怖(闇)がおそってくるらしく、自分が眠るまで横で『絶対に』起きていてほしいと言います。 ウトウトするのも駄目です。 それでもやはり眠くなってしまう私を見て、夫は絶望で半狂乱のようになり、酷いとき(昔)は朝まで説教することも。 運良く寝付いても夜中に何度も起きて「うわ〜しんどい〜」と叫んで苦しんでいます。(年を追うごとに楽にはなってきています) ちなみに朝になるとそのことは覚えていません。 結婚当初はがんばって看病?する気はあったのですが、次第になんでこんなにウトウトするだけど怒られなければならないんだろう、と思うようになりました。 夫が横でもがき苦しんでいても全く寄り添う気持ちどころか、いい加減にしてほしい、と思うようになってきました。 一番辛いのは本人なのですが、夫の気持ちに寄り添えないんです。そんな自分が空恐ろしく感じてきます。 夫はつらい過去を乗り越えて来たこともあり、智慧と思いやりのある尊敬できる所がたくさんある人なので、幸せになってほしいとは思っています。 でもこんな私では力不足だと、すぐに逃げたい気持ちにかられてしまいます。 ちなみに、夫はとても私のことを想ってくれていますし、普段はとても仲良しです。 根本解決にはなりませんが、眠気をコントロールできれば、もっと穏便に日常を過ごせそうです。 禅僧の修行は睡眠時間がほとんど無いと聞いたことがあります。 何か解決策がありましたら教えていただけたらありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

罪の意識が消えない

以前何度か相談させていただいております自分の過去の不倫のことに対してです。 一番最初に相談させていただいてから月日が経ち、その間に自分がどのように償えばよいか日々考えました。 私の場合は奥様が知ってるかわからないため、奥様に直接償えません。 だから自分がどのように償えばと考え、実行してもただの自己満足にしかならないことは重々承知しております。 その上でSNS上で自分が不倫経験者だと公開してほかの不倫被害者の方とお話しさせていただき、懺悔、反省いたしました。 また自分のような者を増やしてはダメだと不倫がいかに人を傷つけるか、不毛なことかを発信いたしました。 (現在はそのSNSはとある理由で削除し現在は何もしておりません。) このような行動を起こしましたが、最近芸能人の不倫が多く、その芸能人に対するバッシングを見て自分が言われてるようにしか思えず、結局自分のことのように思えるということは何も反省できていないのではないか。と考えました。 反省は一生かけて行うものだと思っておりますので結果がすぐ出るとは思いませんが反省とは別に自責の念は消えません。死にたくなるほどです。それくらいの業を犯したのですから当たり前といえば当たり前ですが 私が死んで奥様が喜んでその後の人生幸せ!と思えるなら別ですが そんなのですむはずはないので死にたいと思いますが死んではいけないと思います。でも死にたいと思いながら生きるのはつらいです。 どういった心持ちで生きていけばよいのでしょうか。 大変稚拙な文章で申し訳ありませんが一読していただければと思います。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

長年不仲な親子関係を改善するには?

ご質問させて頂きますハルソラと申します。 私40代前半、父母60代後半の長年不仲な親子を改善したいと思っております。 そもそも私は生まれてこのかた親とまともに会話をした事がありません。 父は寡黙、母は人の話を聞かない人間であり愛情らしき態度もあまり感じた事がありません。 その事が原因で私は幼少より自己肯定感が少なく、人とのコミュニケーションにもだいぶ苦労し、20〜30代は精神疾患に悩まされました。 そんな息子の苦しい現状を知りながら、話かける事すらもしなかった親に強い憤りもあり現在は全く交流がありません。 しかしながら親も徐々に老い先短いこと、私自身も禅仏教や人生の学びを通して成長したをことを踏まえ、出来ればお互いにまともに会話のできるくらいの関係、理想的には親を亡くした後に後悔しないような孝行ができたらと思っています。 過去に私の方から一緒にご飯に誘う、登山に行くなどしましたが、実に親の反応の薄い事からその後の関係改善に繋がりません。 また私自身も親に対する長年の不満恨みも根強く仲良くしたい反面、嫌悪感があります。 お互いに関わる必要がない。と言ったらそうですし、私の親に対する執着の問題であることも分かっております。 お互いにとっての幸せな最後を迎えるためにはどうしたらよいのでしょうか? お坊さま方々の智慧をお教え下さい。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親友との間に亀裂が生じてしまいました。

私には小学生の頃からの友達が数人います。 そんなグループの中で私だけが結婚し、子供も授かりました。 結婚した当初はみんなも祝福してくれ、結婚前と同様に遊んだりもしていました。 しかし、私が妊娠してから友達の1人がよそよそしいような対応をとりはじめ、ついに連絡を絶たれてしまいました。 たまたま用があってかけた電話は無視、友達との間で作ったグループLINEは無言で脱退。もちろん、個人的にLINEでメッセージを送っても無視。ついにはツイッターまでブロック(呟きを見たり、返信したりが出来なくなる)されてしまいました。 他の人などにこの事を相談すると、私が先に幸せになったからひがんでるだけ。気にするほうがおかしいと言われした。 また、先を越されたその友達の気持も考えてあげられないのかと逆に責められてしまうこともありました。 確かにそうなのかもしれませんし、私も器量が狭いのかもしれませんが、このままでは結婚した事や子供を産んだ事までいけないことだったのではないかと感じて落ち込んでしまいそうです。 友達と家族、どっちが大事なの?と聞かれても、私には選べないんです。 どちらも大事なんです。 このモヤモヤを晴らすには、私はどういうふうに気持ちを切り替えればいいんでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/08/28

浮気された元カレと復縁したい

1年程付き合っていた彼に振られました。 理由としては学校の勉強に集中したいということ、私の束縛が激しかったことでした。 別れ話をされた時、話し合いたいと伝えましたがテストが終わるまでは会えないと言われたので3週間ほど待っていました。 しかし、連絡は来なかったので私から電話をすると今、別の彼女がいると言われました。 相手は浮気したつもりはないと言っていました。 よく考えると私と別れる前私と別れる2ヶ月程前から急に嘘をつかれたり、行動が怪しくなり、後々浮気していたことがわかっています。 浮気したことを私には伝えず別れ、自分はいい顔をして、何事もなかったように今の彼女と幸せそうにしています。 付き合っている時に学校を卒業したら連絡すると言われていたので、別れる際に、待ってると伝えましたが今の彼女と結婚するつもりだと言われました。 元カレの周囲の人は浮気したことなんて知りません。今の彼女の方が束縛もないので、友人にも歓迎されると思うので長く続くかなと私は思っています。 相手が後悔することはあるのでしょうか。 私だけ不幸になり、どうしても許せません。見返したいと思います。何かできることはあるのでしょうか。 また、どんな時に後悔するのでしょうか。 どうしても忘れられません。復縁したいのですが、復縁は可能なのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

彼氏について

私は21歳(大学3年)、彼は20歳(大学2年)で付き合って5ヶ月になります。 お互い部活や就活に忙しく、会えて週1程度で、いまだケンカはしたことはありません。 ただ、最近は週1よりも多く会うことが出来、とても幸せだと思っていました。 ただ、少しずつ私は彼氏と価値観が合わないことに気づいてしまい、不満や不安を溜め込んでしまっている自分がいて、別れるべきなのか悩んでいます。 彼は、私が初めての彼女で恋愛経験が少なく、 自分のことを優先させる人です。 そんな彼に対して、私はこんなに彼のことを考えて動いてるのに、、なんでこれもしてくれないのって考えてしまいます。 例えば、「帰りたい」や「眠い」「電話しなきゃだめ?」など傷つく発言、連絡頻度の違い、愛情表現の仕方、彼のポイントを私の分まで貯めるところ、細かく割り勘するとこ、人前で繋いでた手を離されること、会ってる時にずっと携帯をみてるとこ、など色々な所に違和感を感じたり、イラッとしてしまいます。 それは私が彼に理想を押し付けてしまうからだって頭では分かっていますが、 ついつい考えてしまいます。 そんな自分が嫌で、彼にも申し訳なくなって、、とループしています。 私は、怒るという感情表現が昔から苦手です。 怒っても雰囲気悪くなったりして 良い事あんまないしってどうしても 言いたいことや不満を溜め込んでしまい、 疲れてしまって、、、 とこれまでお付き合いした方々とも そうなってしまうことが多かったです。 彼のことが嫌いなわけではなく、 むしろとても好きなのですが、 上手く付き合っていける自信がありません。 どうしたらこれからも彼と 上手く付き合っていけるのでしょうか。 それともこんな気持ちでは、 付き合っていくべきではないのでしょうか。 ご意見やお話を聞かせて頂ければと 思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫の不倫で疲れました

初めまして。二週間前、夫に不倫を告白されました。しかも、相手とトラブルになり、警察沙汰になるかもということでした。 私は寝耳に水で驚きました。 相手はメンタル的に問題があるようで、電話などでいろいろ言ってきますが、結局逮捕などはありませんでした。 夫は離婚はしたくないとのことで、再構築を考えていたところ、相手が胸焼けがする、気持ち悪いなどと、妊娠をほのめかすようなことを言ってきました。 検査してと言っても、のらりくらりらしく、らちがあきません。 夫は覚悟を決め、認知すると言っていますが、私は納得いきません。 私達の子供は中学生と小学生です。 どうして何もしていない私達がこんな目にあわなきゃいけないのでしょう。 相手からの電話だって出てほしくないし、弁護士を入れて話してと言っても、メンヘラだから刺激したくないというばかり。 夫も相手もクズということはよくわかりました。クズ同士でやってよと思いますが、子供のことを考えると、子供達だけは守らないとと思い私が我慢し、経済的、世間体的に離婚はできません。 先日、下の子供の前で大喧嘩してしまいました。反省してたところに、離婚しないよね?と聞かれ、しないよとは言いましたが、正直夫をもう信用できません。 誘われたから、とか相手が避妊しなくていいと言ったからと、10代の子のような言い訳です。 役職もある人間が、あまりにも浅はかです。 こんな蛇の生殺し状態なら、私が直に相手に会い、その場で妊娠検査させようなどと考えるくらい追い詰められているのに、夫はそれはダメだと逆ギレです。 子供達を守るためなら、離婚はしないつもりですが、仕事中も子供達の前でも普通にして、泣くのはお風呂の時だけです。 私の心は壊れそうです、どうしたら、強くなれますか? 助けてください。少し前までは幸せだったのに、親にも誰にも相談できず辛いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2024/01/03

婚活しても良いのか迷っています

こんにちは。現在22の女です。 今婚活を始めようか迷っています。理由は、今の職場を離れたいのと、20代で結婚するのが夢だったからです。こんな理由で婚活をして、良い結婚ができるのでしょうか。 仕事は歯科衛生士で、職場では若い人が続かず人手不足の状態です。だいたい2年くらいで辞めていきます。私も辞めたいのですが、中々辞めれそうになく、結婚という理由があれば辞められるのではないか、と思ってしまっています。人手不足のため毎日忙しく、残業をしなければ終わらない仕事や、ベテランの人の陰口が気になり、ひどい肌荒れや食欲不振などがあるため、正直今年の終わりには辞めたいと思っています。また、私は不器用で物覚えも悪く、仕事ができないことを周りの人に思われているのもとても嫌で、辞めてしまいたいと思っています。 しかし、去年社会人になったばかりの中、もし婚活をして結婚することになったら、結婚後、歯科衛生士としての歴が浅いため、今後衛生士として他の職場で働いていけるのだろうかと不安です。しかし、転職するにしても中々退職したい旨を伝えられそうになく…(言い出す私の勇気がないせいですが…)、結婚さえすれば臆することなく退職しますと言える!という考えになってしまっています。 元々両親も20代前半で結婚しており、私も子供の頃から若い内に結婚し、子育てをしたいとは思っておりました。私の希望としても25くらいで結婚するのが夢です。ただ、こんな自分のことしか見えていない状態で婚活をしても、良い結婚ができるものかと悩んでいます。今の私は、結婚を現状からの逃げ道として考えてしまっているんだと思い、中々踏み出せずにいます。ちなみに、婚活はマッチングアプリは自分には合わなかったので、結婚相談所に入る予定です。 婚活を始めたからといって必ず結婚ができる訳では無いとは分かっていますが、婚活をするかしないかでずっと迷い続けています。やはり婚活するのではなく、なんとか勇気をだして退職したいと伝えた方が幸せになれるのかと、モヤモヤしてしまっています。こんな私にどうかアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/05/07

家族と彼女の間で悩んでいます。

私は一人っ子で親族唯一の子供であり、両親も高齢出産だったため、期待を込められ大事に育てられました。保守的な考え方の中で育ち、跡取りを残すことに対する責任を感じています。私自身も子供が好きで、家庭を持ちたいという望みをもっています。 現在、交際3年半の彼女がいます。元々職場の同期で、故あってずっと遠距離恋愛です。交際2年弱の頃に、ずっと全くスキンシップを取らせてくれないことを不思議に思い尋ねたところ、かつて父親から酷いこと(恐らく性的な虐待?)をされ、そのトラウマ故に男性恐怖があり無理だと打ち明けられました。一方、私だけが唯一信頼できる男性であり、私と結婚することがなければ、一生誰とも結婚しないと思うということ、それでもどうしても子供が欲しいならば他の人と付き合った方がいいと思うということを告げられました。その時は激しく動揺してしまい、ひとまずは今の関係を続けようということにしましたが、その後も決断を下せず、今に至ります。 家族の期待に応える選択をすれば、彼女を絶望的な孤独に追いやることになります。そしてその孤独は彼女の責任ではなく、全くもって彼女の父親の不可逆的な責任です。そんな状況から彼女が脱する唯一の手段が、今のところ私の存在であるようです。 一方で、彼女の幸せを取れば、私の家族は皆失意の中で老いて死んでいくだけです。帰省のたびに家族の老衰を感じ、明るい話題が少なく、亡くなった人の話ばかりという現状はかなり応えます。特に両親は先の見えない私と彼女の関係にもだんだんと苛立ち始めているようです。彼女の身の上のことは両親にも伝えていますが、両親は同情しつつも彼女のことはよく思っていません。 結局のところ、いずれの選択をしても、大切な人の誰かを絶望させることになります。 このことがずっと頭の中にあり、仕事にも影響しているように思います。社会的に大きな責任を伴う仕事なので、もっと前向きに取り組まなければと思うのですが、そもそも生きていくことに前向きになれず、自責の念を感じています。 内容の特性上、なかなか他人にも相談できず、かといって自力のみで答えを探し出すことにももう限界を感じ、相談させて頂きました。 この状況を、どのように捉えるべきでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/12/04

自分の将来が見えない

こんにちは。 早速ですが本題に入らせて頂きます。 私には付き合って1年以上経つ彼氏がいます。 私の実家も、彼氏の実家も、共に歯医者です。 地元はお互いに違う県です。 私の親は、家業を継がせるために学費や生活費を出し、私のことを歯医者にしてくれました。 それは、彼氏も同様です。 彼氏の親も歯医者で、家業を継いでもらうために彼氏のことを歯医者にしたんだと思います。 そこで、今後今の彼氏との結婚まで視野に入れるとなると、どちらかの実家を継ぐことになると思われます。 そのかわり、お互い地元は全く違う場所なので、どちらかの実家は閉業にするか、他の歯医者に継いでもらうことになるのです。 この話を親にしたところ、心底悲しい反応をされました。 彼氏の地元に行ってしまうのかと。 せっかく歯医者にしたのに、実家には戻ってきてくれないのかと。 それでも私の幸せが1番大切だと親は言ってくれて、戻ってこないのなら早めにはっきりさせてくれと言われました。 以上のことを考えていると、ずっと胸が苦しいです。 親には、地元に帰ってきてからお見合いしてもいいんじゃないかと言われましたが、今の彼氏と離れるなんて考えたくないんです。 こんなにずっと一緒にいても疲れなくて、心安らいで、私のことを心の底から大切にしてくれる人には、今まで出会ったことがないんです。 彼氏には、将来のことでずっと悩んでいるということを伝えました。 難しい問題だけれど、2人で考えていこうと言ってくれました。 私はどうしたらいいのでしょうか。 遅かれ早かれ、いつかは決めなければならないことだと分かっているのですが、親の悲しむ顔は見たくないし、ましてや彼氏と離れ離れになるのも耐えられません。 半端者の考えなのは十分承知しております。 それでも、どうにかしてみんなが悲しまなくて済む未来はないのかと、常に考えてしまうのです。 もうどうすべきなのか、どうしたらいいのか分からないんです。 拙い長文で申し訳ないです。 何かアドバイスなどありましたら、どんなことでも言ってくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

勝手な思い込みかもしれませんが。

いつも、お返事ありがとうございます。 毎回、お坊さま方々の優しいお言葉に励まされ、何とか生きています。 我が家には、お仏壇があります。 朝晩にお茶、お水、ご飯をお供えし、出掛けてる時には行って来ます!帰った時にはただいま!と声をかけています。 最近なんですが…。朝の挨拶で「いつもありがとうございます。今日も一日頑張りますので宜しくお願いします」と呟やきながら、義父母の遺影を見ていると、「○○、今日も頑張って!大丈夫!大丈夫だからね!」と言う言葉が、胸の中にスーッと入って来たのです。 きっと、自分の勝手な思い込みなのかも知れませんが。 挫けて涙が溢れて。生きていく事に疲れて。もうダメだ。もうダメだ。って思う事も沢山ありますが。 お仏壇?義父母?からの大丈夫!大丈夫!と言う言葉に救われてもいます。 娘の遺影も優しく笑いかけてきます。 私は、弱くて頼りなくてダメな人間で、死にたいと言う想いもいつも頭の片隅にありますが。 何だか、まだ大丈夫!死ぬにはまだ早い!大丈夫!きっと幸せになれるって励まされている様な気持ちになります。 ホントに勝手な思い込みでしょうが、お仏壇に手を合わせることで、何となく私は救われていると思います。 纏まりのない話しで申し訳ありません。 亡くなった人達と心と心で繋がっているって思ってもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/01/06

彼が東京に行くことになりました

付き合って1年未満の彼が春から東京に転職することになりました。 昨年秋ごろに話をされ、彼からは遠距離になるが別れたくない。遠距離をしてみて、1年以内ぐらいで2人の今後を話し合いながら、きてくれるのなら結婚してこっちにきてほしい。と言われました。 素直に喜びたいはずなのに、その時は動揺で何も言えませんでした。 1週間ほど考えて、やはり別れたくない。この人とならそういう人生も案外有りなのかも。と思い、遠距離をすることを決めました。 後日、両親に話をしたところ、行ってほしくないような趣旨の話をされました。 理由としては、彼の職が今までとまったく違う職種でうまくやっていけるのか、付き合っているのにも関わらず相談もなしで1人で決めたこと、良い歳した娘を彼女にしておいて自分勝手だということ、単純に離れてほしくない。などでした。 母は私の気持ちを第一に尊重したいということを言ってはくれましたが、父は彼の自分勝手な夢に娘が巻き込まれた、と怒りがおさまらないようです。私自身巻き込まれたとは思っていません。父と話しますが、なかなか分かってくれません。 父の言うことに逆らったことのない人生だったので、どうしたらいいのかわからなくなっています。 本心は彼と一緒に頑張りたいです。 でも結局は親が心から良いと思ってくれる相手でないと幸せな未来はないのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/11/16

好いてくれる家族と死にたいと思ってしまう

実家で家事、動物の世話、介護だけをして暮らしている者です。家の外で働いたことはほぼありません。 突然ですが、私は死ぬと消えるものだと思っています。深く眠っているのに近い、無の状態になることだと。 だから誰でも寝るのが好きなのと同じように、絶望というよりは自然な気持ちで「早く永遠に眠りたい」と思いつつ生きています。ときどき希死念慮が強くなるため、その時にでも実行してしまいそうになります。 でも家族が好きです。親と姉と犬と猫たちのことが大切で、幸せでいてほしいです。 家族も私のことを好いてくれているのを知っているので、自分がいなくなったらきっと深く傷つけてしまうだろうこともわかります。なのに心の底からの願いとして死にたい、ずっと眠りたいと思ってしまいます。 置いていくくらいならと、みんなの心が辛くなったとき、一緒に逝くことを提案してしまいたくなります。そんなことを言ったら泣かせてしまうんでしょうか。 希死念慮が怖いので働いて生きていける気もしませんし、姉は看護士としてバリバリ稼いでいますが親はあと10年もしないうちに定年です。祖母の介護と今生きている動物たちを看取るまでは生きるつもりですが、その後は死ぬつもりでいいやくらいの心でいます。 素朴に暮らす今に満足していて、ここから出てなにかをしたいわけでもありません。自分に程よく生きていく力があったらいいのにとは思いますが……今のままでは無理な気がします。 このまま10年程生きて、そのあと自分で自分を終わらせる予定でもいいんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

孤独に耐える方法

理不尽に思いながらも大手の海外にある会社で働いてきました。父が亡くなり、日本に戻ってきたときには、お金が少なくていいから楽しそうな仕事と思いましたが、どこでも、一緒でした。嫉妬と競争です。また、目が悪くなり事務ができなくなっているのに気がつきました。 何か資格があるわけではないのですが、英語が出来たので、通訳を1つ請け負いました。これをマスターしよう、これなら、競争者がいないと思いました。 でも、通訳の学校に行ったわけではありません。高額ですから。また、その間、他の仕事ができないのは困ります。2つ目の依頼がきました。すごく、迷いました。でも、なんの繋がりもない私なので、ここで、断ったらもう来ないような気がして、並みに乗っているうちに取ろうと思いました。自身は、全くないですが、なんとかなるだろうと思いました。ダメだったら、撃沈だな。と。撃沈したら人と会っても面白くないだろうし、豪華に遊んで暮らせないけど、一人で細々なら暮らせると思いました。 で、撃沈しました。物凄い孤独、息苦しく、足が立たないような孤独を過去に感じたことがあります。あれが、また、来るんだなと思いました。 あの孤独に再度、耐えれるだろうかと不安になります。案外、早く死ねるかも。そしたら、蓄えもいらないとも思いましたが。実は、私は、至って健康です。また、要介護一の認知が出ている母を幸せにできるだろうか、母が悲しむと自分は辛くなります。それに耐えられるだろうかとすごく不安になります。 今、思うのは、朝のランニングを続ける。好きな英語の勉強を続けるです。そして、雑念を取り払いたいです。母は、とても愛おしく悲しませたくないです。今は、誰とも会いたくないです。母がそれに感づいて色々言わないか心配です。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

分かりやすい初盆の意味を知りたい

お世話になります。 夫が亡くなって、初めてのお盆。 まだ気持ちのきりかえも整理もできないまま… まだ未だ、仏壇の前に手を合わせれない自分…遺影に向かって話しかけれない自分がいます。 提灯など、飾る事になってる風習ですが… うまく準備ができません。 あまり、きちんと飾りたくない自分がいます。 でも、光を灯してあげないと、亡き人は来てくれませんよね? そもそも、夫がちゃんと成仏できてるのかもわかりません。日頃からも、線香の匂いが一瞬したり、花のちょっと妙な匂いがしたり、今までに嗅いだことがない匂いがしたり… どれもこれも一瞬です。 やはり、私がくよくよしたり、日頃からお線香をあげなかったり、南無阿弥陀ととなえなかったりしてるからでしょうか。 夫の死が普通と違うので、なんとも言えない気持ちのまま時が経ってます。 長くなりましたが… 初盆、日頃から亡き人は、家族を見守ってくれてたりするし、近くにきてくれてたりするのですよね? なのに初盆になったら、帰ってこられるから.とはどういう事なのでしょうか? もし成仏してなくて、後悔のあまり、常にウロウロしていたらどうなるのでしょうか? 初盆になって、あれこれと、準備をしないといけないのは何故ですか? また15日のお帰りの意味とは… 初盆にかかわらず、常に、ここにいてほしいし、15日のお帰りもないでほしいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3
2024/03/08

生きている意味がわからない

夫を亡くして4年です。 長い闘病期間でしたが、話すことも出来なくなった夫に対して、私は側にいる事しか出来ませんでした。 当時、コロナで病院の面会は禁止となり、側にいることすら出来なくなりました。 1人で病室にいた夫がどんな思いで過ごしていたのか、どこが痛くて、どうして欲しいのか、それすらも聞く事が出来ないまま、最期は私の目の前で息を引き取りました。 なぜ、夫だったのか?と今でも思います。 私の家族の誰かから亡くなる人を選ばないといけないなら、私だったら良かったのに…今でも思います。 夫が亡くなった時は学生だった子供も、今では新しい家庭を作りました。 夫が亡くなり、もし私に何かあったら子供が1人になってしまうと必死に生きて来ましたが、その子供が新しい家族を持った今、私はもう全ての役目を終わらせてもいいのでは?と思っています。 自分の人生を自分で終わらせようとは思っていませんが、生きる意味も意欲も全くありません。 人前では平気な顔をしていますが、仲良く過ごす夫婦を見たり、ご主人の悪口を言える幸せに気づいていない奥さん方の話がどんどん私の心を黒く暗くしていきます。 夫が亡くなる直前に実母、夫が亡くなった直後に実父と次々に心から信頼できる家族を失ったことも私が誰にも本当の心を開かなくなった理由かもしれません。 ふと私はこれからずっと1人なんだと気づいた瞬間から絶望しかありません。 もう限界かな、と思っています。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2