hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13463件

自死した者の死後について

前回自死してしまった娘のことでご相談したのですが、 とある僧侶の方から自殺した者はすぐに仏様の元へ行くことはできないと考えている。なぜなら辛くとも最後まで精一杯生き抜いた人と途中で諦めた人が評価が同じではないからと言われました。 私はそうは思えません。 自死する人はみな心の病が原因だと思うのです。普通の精神状態であれば誰が自ら死を選ぶでしょう。諦めたのではない、それしかもう選択肢が無かったのだと思います。 心の病も身体的な病も同じものではないのですか。 また闘病されて亡くなった方でも生前に悪行ばかり行った方もいるでしょう。それでも自死してしまった人間がすぐには行けない極楽へ行けるのですか? 娘は苦しみ抜いて自ら死を選んでしまいました。 精神科へ通院入院もしていましたしカウンセリングへも通いました。それでも病は少しも良くはならなかったのです。 これも立派な闘病だと思います。 娘は生前、抗ガン剤治療で髪を失った方の為に長い時をかけて髪を伸ばしヘアドネーションへ32センチもの毛髪を寄付しました。 免許証の裏面の臓器提供の欄にサインしてあったのを知っていたので、死後に角膜提供もしました。 子供の頃から人の悪口を言ったり無責任な噂話をするのも嫌いな子でした。 親バカかもしれないですが、こんな心の美しい子が自死してしまったからと言って、生きるのを諦めたから生から逃げたから、病死の人と違うからすぐに極楽へは行けないというのは本当に哀しく気持ちの持っていきようがありません。 その僧侶の方は残された私どもの行い次第で娘は成仏するのだと言われました。私達が娘のために功徳を積むのは当然と考えますが、 だからと言ってそれをしなければ娘が成仏できないとは考えられません。娘の人生は短かったかもしれないけれど、立派に生きたと思います。 残されたものが功徳を積まなければ成仏できないのであれば天涯孤独で自死してしまった人はどうすればいいのですか。 自死を選んでしまった人間は本当にすぐには極楽に行けないのでしょうか。 私の前回の質問への回答を読まれてしまった同じような自死遺族の方々もショックを受けられるのではないかと心を痛めております。 自死を容認できないからと言ってわざわざ自殺と言う言葉を使う僧侶の方は回答なさらないでください。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

ママの事大好きって言わせてると感じる

去年の10月から夫が単身赴任で関東に行きました。 翌年1月には私も職場復帰し、現在は5歳と1歳の子育てと仕事に追われています。 最初は旦那が居ない分楽なこともありました。でも今では子供のする事ほぼ全てが嫌、イライラしてすぐ怒って子供を泣かせてしまいます。 私は昔から天邪鬼な所があって家族や友達にも本音で話せる人はいません。 職場でも弱い人って思われたくないから外面はよくしてるつもりです。 だからか1人で子育てと仕事両立出来ててすごいね、尊敬すると言われるだけで、なるべく親族の近くに転勤できるようにするって言われたことをうやむやにされています。 仕事辞めたいって言い始めた若い後輩は転勤出来て私は後回し。 自分の人事が上手くいかないのも子供のせいにする自分が嫌い。 娘の事大好きなのに口からは大嫌いって出てしまう。 どんなに怒って泣かしてもごめんね、ママ大好きだよって言ってくれる。 その言葉が辛い。言わせてるみたいで、本当はママのこと嫌いじゃないの?ママと離れた方が娘は幸せなんじゃないかって思ってしまいます。 上の子は多分同い年の子供よりも出来ることが多いと思います。下の子が産まれてからも赤ちゃん返りもせず、何でも1人でやらせて覚えさせました。 なのに出来なくてもおかしくないことなのに出来ないことにイライラして怒って泣かせて毎日その繰り返しです。 ここ数ヶ月夜中何度も目が覚めて熟睡は出来てません。 子供の寝顔を見ると涙が出てきて後悔の波に襲われます。 最近は、生きるのが辛いとも思います。 でも子供を置いては死ねないし、道連れなんめ以ての外。でも生きていたくもない。 児童相談所に相談も考えました。全くの他人になら本音を話せそうと思いました。 でも話した結果もし子供と離されたらそれはそれで嫌なんです。 自分でも頭の中がぐちゃぐちゃになってて訳が分からなくなってます。 どうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

色々と疲れました

私は約2年ほど働いていた会社を二月に辞めて、現在転職活動中です。 友人と呼べる人が2人ほどしかいず、2人とも遠方にいるため会えません。 会社を辞めたのは、働いていて辞めたいと毎日思っていたこと。六年ほど付き合っていた遠距離の彼にふられたこともあり、その時精神的にボロボロで死にたいと思うことが多々あり辞めました。 辞める際に会社とは金銭面で揉めに揉めて、しばらくは働くことに恐怖心を抱いていました。 色々と落ち着いた頃……と言っても結構な時間を要してしまったのですが、やりたいことが見えてきました。また、前職が嫌いすぎて同じ件にいることすら嫌悪感を抱き、遠方にて働きたいと思い転職活動を始めました。(働きながらの転職は、距離の問題と休みが少ない上に有給が取れ無かったため不可能でした) 結論から言うと上手くいかず、面接は一度も受かったことがありません。(だからといって、辞めたことに後悔はありません)それで気分が鬱々とすることがあるのですが、気分を紛らわせるように色々な所へ出かけるようにしています。しかし、楽しいは楽しいのですが、なんだかとても疲れてしまいます。体が……とかではなく精神的にです。 仕事をするのはお金が欲しいから、そのお金で欲しいものを買いたいから。あとは時間を潰すため……と私は考えています。あわよくば新しい人間関係を築き、恋愛面でも新しい恋が出来ればいいのにと思います。 思っているのは事実ですが、ここ最近はそもそも人生に疲れた。生きているから疲れる、生き続けて幸せなことってあるのか?かと言って死にたいと思っているわけでも、度胸もありません。 家族に相談しても、なにかアドバイスをくれる訳でもなく、お前が悪いとしか言われないため家にいるのも億劫です。 転職が上手く行けば、少しは変わるかもしれませんが、内定が貰える未来すら私には思い描けません。世の中のご縁というご縁に見放された気分です。 疲れきった時、どうリフレッシュすれば良いのでしょうか? どこにも吐き出すことが出来ず悶々としているため、こちらに書き込ませていただきます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

両親を亡くして一年が立ちました。

二年前に父が余命宣告を受けました。 「話がある、早く帰って来い」 ぶっきらぼうなメッセージだと思いつつ、それに従い、いつもより早く帰宅した私。 ドアを開けると誰も死んでいないのにリビングはお通夜状態で、目に涙を浮かべながら強がる父と、すすり泣く母がいました。 膵臓ガンだと、完治する可能性は低いと、医者曰く余命は3ヶ月か半年だろうと。 母にどうしたいのかと聞くと「一緒にいたい」というので、父も母も仕事を辞めることに。 それから父と母はいつも一緒でした。 どこにいくのにも。 なにをするのにも。 「新婚みたいだね」とからかうと母は嬉しそうにしたあと、少し辛そうに笑ってました。 母は父のためになんでもしました。 外に出るときは父の荷物を母が持ち、支払いは母がして。 父が「あれが食べたい」と言えば作ったり、買ってきたりと。 そんな最後の新婚生活を送っていた時間だけはとても幸せだったのだと思います。 半年を過ぎたころ。 父の体調は一気に変化しました。 歩くだけで疲れるようになり、ベッドで横になっている時間が長くなっていき。 そして余命宣告から一年後に亡くなりました。 棺に入った父から 「お母さんがいたから半年も長く生きれたんだよ」 「ありがとう」 そんな言葉が聞こえました。 父を亡くした母はその後、大変でした。 葬儀中は気力で耐えてたもの。 昔の職場にも戻れるような精神状態でもありませんでした。 精神科にいくことを勧め。 私は普段の生活リサイクルを続けていました。 そんな、ある日。 母が亡くなりました。 脳梗塞だったと。 私が仕事に行ったあと、脳梗塞で倒れ、助けを呼べず、そのまま亡くなったのだと。 父が亡くなってから三か月後のことでした。 父の側にいた母は 父を最後まで救けていたのに 母の一番近くにいた私は 母になにもしてあげていなかった その事実だけが今も胸に残ります 母は生前から「人を騙したり、貶したり、憎んだり、憎まれるようなことはやめなさい」と言っていました。 母は自分のことを後回しして家族を愛していましました 母は私のことを愛していたのに、私は母を愛してあげれてなかった 私みたいな親不孝は生まれてくるべきじゃなかったと 母のことを想うと 自分の不甲斐なさで嗚咽がとまりません 私は生きてていいのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

自分の弱さと向き合うこと

今までなんとなく普通を装って生きてこられたので、身の回りの色んな問題から目を反らして生きてきました。 その結果が未婚での妊娠中絶(以前、こちらで相談させて頂きました)です。 私の考えの足りなさ、弱さ、情緒の不安定さ(11週での中絶だったため、妊娠による不安定さもあったかもしれません)によるもので、今までそれらと向き合って来なかったために、一つの命を奪いました。 父以外の身の回りの人もこちらでご相談を聞いて下さったお坊様も応援して下さったのに、です。 そこの理由に周囲への迷惑という言い訳、産まれた子が人生を悲観するという、自分勝手な被害妄想で行ったことです。 だというのに、また機会があれば同じことをしかねない自分がいます。 中絶する際は健康に気をつけ、献血と写経を趣味にしようと考えていたのに、です。 今後私がどういう人生を歩むにしろ、私の弱さ、不安定さ、依存心の強さ、自分も他人も大切に出来ないといった、今まで目を反らしてきたことは改善しないと私も周囲の人々も幸せになれません。 また、中絶へ至った理由が私の弱さであるため、そこを改善することが子の供養になるのではないかと考えています。 今現在、行政によるもの含めて様々な窓口で相談させて頂いており、精神科への受診を始めるところです。 先日も一ヶ所受診してみたのですが、他の病院へ行ってくれ、当院では対応できないと言われてしまい、それにもまたショックを受け、自死が頭を過りました。 来週にもまた別の病院へ行こうかと考えております。 しかし、生来の自分への甘さのため、何か理由をつけて行かない、安易に自死を選ぶということが考えられます。 また、妊娠中から仕事が手につかず、現在も仕事に集中出来ていません。 中絶へ至った理由の一つがまだ身体が軽いのに、仕事が頑張れなければこれから子とやっていけないと思ったのも一つだったというのに、やはり頑張れないのです。 子のため、私のために、どうすればいいか、上記で正しいと思うか、アドバイス頂けないでしょうか。 また、執着心、依存心が異常に強くそれも改善が必要です。 仏教的に、執着心、依存心から離れる考え方についてもお教え頂きたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

真面目に働くと…

以前にも何度か質問や愚痴をさせていただきました。 去年の12月に1ヶ月の短期の仕事が見つかり自分の出来る限り一生懸命働かせていただきました。 身体は多少の傷みがあるものの、何とか1ヶ月、休まず働く事が出来ました。 その10日後くらいにまた別の仕事も決まり、一生懸命働きました。 その会社には派遣社員で行きましたが、3月に入っての通勤途中に車(加害者)と原付バイク(自分)で事故を起こし、足の指が骨折して仕事に行けなくなりました。 派遣なので仕事が出来なければ、最初の契約(3ヶ月)でその後の契約更新はなくなります。 自分は働いてアピールして契約更新してもらいたかったのですがその期間は休業になってしまい、結局更新してもらえずに終わりました。 これなら自分の悪い体でも何とか出来る仕事を半年くらいかけてやっと見つけたのに事故が原因で失いました… 自分は、ただ一生懸命にやってるだけなのにナゼか、変な何かに邪魔をされて仕事を失ってしまいます… 事故にあった3月から毎日が不安であまり寝る事も出来ません… 自分の心の中がモヤモヤして晴れません… 真面目にやってるだけなのに… 一生懸命やってるだけなのに… 神様は越えられない試練は与えないと言いますが、試練が多すぎて、長すぎて心が折れてしまいます… もう自分のような人間は生きられないんでしょうか… きっと生きてる価値もない人間なんでしょう… もう何をどうしたらいいのか、わかりません… そんな時に『こうしなさい』と言ってくれる両親も、もうこの世にはいません… 自分は呪われているんでしょうか… 自分は見えない何かに取り憑かれているのでしょうか… 時々、自分の思いとは別の声が聞こえます… もう本当に疲れました…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

大切な家族(ペット)の死と生まれ変わり

先日、1年9ヶ月を一緒に過ごしてくれた家族のシマリスが亡くなりました。 彼は私の大切な息子でした。 年齢は1歳10ヶ月でした。 寿命の半分も生きていさせてあげられませんでした。 お迎えした時から、嘔吐したり、薄毛になったり、病院に通うことが多い子だったので、いろいろと情報を集め、いつか大きな病気をしないようにと予防を考えながら暮らしていました。 彼の1日は私たち人間の10日分。彼の1日1回の食事は私たちの30食分。比較すること自体が意味のないことかもしれませんが、大切に、大切に育てていました。 急に元気がなくなって1週間。突然旅立ってしまいました。家族で交代で24時間見守って、私が仮眠する順番の時に亡くなってしまいました。 もっと一緒に居たかった。もっと一緒に遊びたかった。生きていてくれるだけで幸せだったのに。 私がどれだけ大切にしていたかを知っている家族が、私の事を心配して、新しい家族を迎える事になりました。早すぎるのは理解しています。心配してくれる家族に申し訳ないのと、何より私自身が弱いせいで苦しいから、そうする事にしたのだと思います。 亡くなった子の代わりではありません。新しい家族も、ひとつの命として、大切にします。 ただ、別な動物だけど、亡くなった子が許してくれるかな。怒らないかな。私だけ楽しそうにしてたら嫌だよね。と不安で仕方ありません。 私は亡くなった子に、生まれ変わってまた私のところに帰って来てねと伝えていますが、もう来てくれなくなるのではないかと不安です。 他の子をお迎えしておいて、自分は愚かで自分勝手なのはわかります。でも、亡くなった子が生まれ変わったらもう一度、私のところへ来てほしいのです。いつでも迎える準備はできています。私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

元結婚相手への怒り

婚約者の遺言では、「この家や他のものは、あげる」と言うてくれてました。 しかし、子供は婚約者と生活していた家やバイク、車などを全て「私のものや」って言って、私を追い出しました。 元結婚相手が子供を洗脳していたと、周りは、言います。 婚約者のご両親をも洗脳し、冷たい態度になってしまいました。 コロナの影響で私しか看病しに行ける人がいなかったものの、一切子供は、お見舞いには、来ていなかったです。 婚約者と元結婚相手(A)との結婚は、元結婚相手の親が婚約者の持病で通う病院の偉い方で「Aと遊んだって」と言って遊ばせて、その後「Aに手を出してどう責任とってくれるんや」と脅し…結婚に至ったそうです。 結婚後は、好きじゃなかったのに結婚生活をし…周りからは、子供のことを言われ、作ったものの女の子やった… それから嫌になり別居。離婚をせがみましたが、向こうは、拒絶。 養育費も出すと言っていたのに、なかなかで… それから10何年も… その間、付き合っていた方も別でいました。 それから、私と出会い、離婚も成立し、晴れて自由になり… その子供は、元結婚相手の洗脳やなって思うが…元結婚相手が許せません。 働かず、高額な養育費を貰っていながら、私たちの住んでいた家や婚約者の車をも奪っていきました。 人に話す時は、そこへの怒りなど自分が惨めになるので出すことが出来ないですが、やはりそこが頭に過ります。 どう考えて言ったらいいか前向きに考えたいため、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

自分の心の整理の仕方

30代半ばの兄がいます。 幼少期より仲は悪く、価値観も性格も全く違います。 兄は昔より殻に篭るタイプで引きこもっていた時期があります。 両親はそんな兄をガラス細工のように接してきました。兄が昨年病気になったことから、さらに優しく甘くなりました。 兄はとにかく内弁慶で、家族のことを無視して 家庭内で一人暮らしをしているように自分勝手な面が多々あります。 兄の性格が腹立たしく、同居(昨年から)してから、生理的にも苦手になりました。 私しか兄に注意する人物がいないので どのようにお願いすれば伝わるのか両親と衝突を繰り返しながら、関係性を改善するよう試みてきました。 私としては当たり前のことをお願いしているのですが、 (コロナ時期なので帰ったらまず手を洗う等) 兄は無視します。 先日顔を合わせた際に突然怒鳴られたことから、わたしは一人暮らしをはじめました。 その後、兄から捨てアカウント(返信してもエラー)でメールが入り、 暴力とも言える言葉の数々です。 お前を昔から嫌いだった、2度と顔を見たくない、俺のせいで傷つけばいい、どこかでのたれ死のうがどうでもいい、、 長文でした。 その後、家族が兄と話し合ったところ、 カッとなって酷いことを書いてしまったと反省しているようですが、 許したくても許すことができません。 自分を否定され、悲しみや怒りが深く、 復讐したいと強く思いましたが 同じレベルに落ちたくないという思いから 友人などに相談し、気分を変えるよう努めてきました。 しかし、やはりすぐになかったことにはできず、怒りや悲しみが交互に押し寄せます。 忘れるよう努力すべきか、どうすべきなのか、自分の心の中の置き所がわかりません。 両親は兄も反省してるといいますが、 結局実家から兄は出ず、顔を見たくないと言われたわたしが実家から離れるしかありません。 母親もとても傷ついてるので、兄に対する文句を言いたくてもこれ以上言えません。 兄は職場でのストレスが大きく 自分が人とのコミュニケーションが上手くいかないストレスを全てわたしへのストレスとして認識している節があり、 突如頭が真っ白になる、キレる、ことから 病院に連れていくべきなのに行きません。 私はもう兄のために何か家族に提案するのも嫌になりましたが、 せめても自分の心の整理の仕方を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

因果応報はありますか?

旦那と結婚してまだ幼い子供もいます。 旦那は精神的に弱く、すぐに仕事をやめてしまいます。妻として自分なりに支えてきたつもりです。旦那の休職中、夜になったらでかけるようになり問いただすと不倫していました。 そのことがあってから私は不眠になりすぐに号泣するようになり、精神的に不安定だったので、まだ1歳にならない子供をかかえて実家に戻りました。 それから、旦那は突然、県外に引っ越しており、離婚の申し立てで弁護士をつけてきました。 私は突然のことで、生活も保障してもらうため、離婚を拒否し、今も調停中です。 結局、旦那は離婚調停を取り下げると言っていましたが次の日には気持ちが変わっていたり振り回されることばかりです。 生活費も旦那の収入ならたくさんもらえるはずなのに、不倫相手に貢ぎすぎたり、ローンなどで払えないそうです。 私達は毎日泣いています。 本当ならすぐに離婚したいです。 でも、旦那を懲らしめてやりたいという気持ちが強くなっています。 調停でも、私達は有利ですが、長引く調停と、相手の言い分を聞くたび辛いです。 旦那の家族から 『嫁いできたんだから、それくらい我慢してもらわないと』 『あなたが悪い』など言われます。 私は小さい子どもとどう生きたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 80
回答数回答 3

医者か東大か

現役時代東京大学を受けて不合格でした。現役時代から医学部を受験しようか迷いに迷って東大に出願しました。不合格後、周囲から浪人してでも医学部に行った方がいいと言われつつ滑り止めの大学に進学しましたが、やはりもう一度受験したいという気持ちがあり今月二次試験を受けます。出願校は東大です。ただ出願してすぐに後悔しました。選択しなかった医学部の方がすごく魅力的に思えてならないのです。医学部だと地元の大学に行くことができ、親も喜んでくれるし、食いっぱぐれない資格が手に入るし、などと考えてしまいます。東大で漠然とやりたいことはあるのですが、先が見えず、結局普通の雇われたサラリーマンになって愚痴をこぼしながら生きていくのではと不安です。東大と医学部で迷ったのも自分のポテンシャルを信じて、東大でも通用するだろう、医学部に行くとただの医者、それ以上にビッグになれる、若いうちから起業してやるなどの野心を抱いていたためですが、別に起業などは医学部に行ってでもできますし東大に憧れを抱きすぎて現実を見れてないのではと考えてしまいます。やっぱり自分はただちょっと勉強ができる普通の人なんじゃないかとか考え受験どころじゃないです。再受験を認めてくれ自分の意見を尊重して東大に出願させてくれた親にも申し訳ないです。今事故って重症になって受験できなくなって来年医学部に出願することが1番自分の体裁が保てて最善の道じゃないかと考えてしまいます。まとまりませんがとにかく辛いです。まだまだ自分は弱く未熟なんだと痛感させられます。どうすればこの悪い思考のループから抜け出せるでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 4

危ないことが好き

援助交際やネットで知り合った人とのワンナイトをやめられません。 厳しい親の躾に対する反抗心や、私を大人しいと思っている周りへの優越感(?)も関係していると思います。 援助交際は犯罪ですし、警察に捕まったり危険な目に遭ったりする可能性も重々理解しています。 ただ、お金を払ってまで自分とセックスをしたいのかと思うと嬉しいし、それが自己肯定感に繋がっていると思います。サービスを提供し、それに見合った対価を得ることでの達成感も覚えます。 こういう話の際よく「自分を大切にしなさい」「自分を安売りしないで」などという言葉が聞かれますが、私は自分を売ってなんかいません。女子高生を売っているわけでもありません。私が誰と寝たとしてもそんなことで私の価値は変わりはしないし、私の身体は汚れたりしない、と考えています。 実質、援助交際をしていたことなどよっぽどのことが無ければ将来の配偶者などにもバレないでしょうし、そのことで嫌われるようならそれはそれで構いません。仲の良い友人はこのことを知っていますが、心配はしてくれるもののほとんどノータッチです。 まともに、普通の女子高生らしく生きたいけれど、セックスをしている時の自分が一番好きです。男の人に性的に見られることも好きです。気が付いたら媚びている自分がいることにも半分驚き、半分嫌悪感を抱きます。援助交際をしばらくやめている今、寂しくて満たされない気持ちでいっぱいです。 危ない目に遭わないとやめられないのでしょうか。 何が言いたいのかよくわからない文章になってしまい申し訳ありません。 寂しくて辛い。けど援助交際はやめたほうがいいとはわかっています。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

罪悪感 上手く気持ちを切り替えられない

こんばんは。 初回と前々回、質問させていただいた内容についてです。 ご回答をいただいてから自分がしてしまったことに対してしっかりと受け止め、謝罪、懺悔、誓いを立てている日々です。相手の幸せもずっと願っています。 しかしどうしても相手のことが気になってしまい「もしトラウマとなって残っていたら」、「現在は両親から『あんたは優しい子』と言ってもらえるが、本当は私は優しい人間でなくて申し訳ない。裏切ってしまって本当にごめんなさい」、「私なんかが幸せに生きていいのか」という気持ちがグルグルと回っています。過去のことばかりが鮮明に思い出され、今の生活に集中できておらず、現在の記憶も曖昧な状態です。色々な感情が抑えきれず涙が出る時もあるのですが、泣きたいのは相手であり、私のような子供を持ったしまった両親であり、なんで自分なんかが泣いているのだろうと情けなく思います。 やっぱり死んでしまおうかと思ったのですが、前々回にも書いた通り自己満足であり、更に両親を悲しませてしまいます。自分自身がされたことについてはもう何とも思っていません。でも自分がしたことについては許すことがどうしてもできません。自分自身が許せません。 罪悪感を忘れたいわけでは一切ありません。一生向き合っていくものだと思っていますが、どうしたら上手く気持ちを切り替えられるでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

黙りたい。虚栄心を捨てたい。

こんにちは。ささみと申します。 お坊さんに相談できる機会をいただいたことを、心より感謝いたします。 私は虚栄心の塊、承認欲求の鬼です。 人から頭がいいと思われたい、面白い人だと思われたい、私を凄いと思ってほしい、みんなに好かれたい… そんな気持ちが強すぎて、調子に乗っていらんことを言ってしまいます。 例えば、 ・職場での雑談中、気の利いた一言を言ったつもりでドヤ顔するが、驚くほどスベっている。 ・「○○ってなんだろうね」のような会話を耳にすると、私が聞かれたわけでもないのに○○に対する知識を横入りしてドヤ顔で披露し、苦笑いされる。 ・「××ってドラマが面白い」と言われると「その原作の漫画、全巻持ってるよ!貸すよ!」と早口でまくしたててドン引きされる。 のような感じです。 直後にハッと我に帰り、やっちまった!と自分を恥じ、しばらくはおとなしくなるのですが、翌日にはドヤ顔チャンスを逃すまいとウズウズしてしまいます。 物心ついた頃からずっとずっとこんなふうです。 もう、口にガムテープを貼って生きていきたいです(仕事の都合上それは出来ませんが) 勝手な偏見ですが、お坊さんは余計なことは話さない寡黙なイメージがあります。 どうすればいらんことを話さずに、ひいては「凄いと思われたい」などという情けない虚栄心を捨てられますか? ※編集画面では改行が反映されず、読みにくい文章に見えます。実際の画面でも読みにくいかもしれません。申し訳ありません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2022/10/29

子離れのしかた 宗教2世

はじめまして 子離れの仕方がわからず苦しいです 私は子供の頃から両親が厳しく 門限を過ぎれば 父が玄関扉の向こうで待っており 謝り倒して入れて貰い 入れて貰ったら今度は門限を破ったと 謝っても×2殴ったり蹴ったりされました 小1〜小6迄は懇談や通知表を持ち帰る度 母が恥ずかしい情けないと怒り 何度も謝るのですが許してもらえず そのうち父が帰宅すると怒り殴る蹴るで 謝っても鼻血が出ても怒りで許して貰えませんでした こうなると母は庇おうとはしてくれていましたが… また母が宗教をしており親孝行が一番 色情因縁を積むと一生終わる ここの教えが最後の砦?だから 離れると因縁通り不幸になる と言う様な教えで毎週合宿があり 休みたいとか今週は遊びたいと言うと 行くと言うまで不機嫌でため息をつきながら説得をされました でも親孝行の教えは 良い教えと思い信じていました 母の願いもあり高校卒業と同時に その宗教の布教所に住み込みをして結婚と同時に出ました でも通っている時も住み込み時も 対人が苦手なので本当に苦しく 何度も帰りたいと伝えましたが 帰ったら精神病になる 色情でめちゃくちゃになると 絶対に返して貰えませんでした 今は信仰していません 色々ありましたが親との関係は悪くなく 信仰の影響か親の思いは大切だとは思っています 自分の子供が18以上になり 門限はないですがバイトや仕事で 12時頃を過ぎて遅いと心配で逐一連絡が欲しいと思ってしまいます 子供に言うと おかしいとかヤバいと言われ 情けない気持ちになります 娘が1番奔放で性的な事も心配で 口出ししてしまうのですが 成人してるのに!と偉そうにされると 情けなく腹も立ち喧嘩になってしまいます 一人娘と仲良くしたいのですが 自分の頃とは宗教も時代も 親との関係も違うのも分かっています が自分は苦しくても言う事聞いたのに 宗教を強要するわけじゃなく 遊ぶなと言うわけでもないのだから 心配して言う事にくらい 応えてくれてもいいのではと思ってしまいます 子離れの為にも 何か他にするべきと思いますが 宗教の関係で友達もいません 仕事も対人関係が怖くて行けません… 親の影響や宗教の洗脳が残っていたり 自分の考えを押し付けてはダメだとか 頭の中がグチャグチャです どう考えればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 3
2023/04/12

就活で内定を貰えずに卒業してしまいました

はじめまして。私は23年卒業の人間です。一昨年の冬から就職活動を行いましたが,希望の会社の最終面接で落とされたり,本当に行きたいところに限って,性格診断といった適性検査で落とされることが数多く,精神を病み,そのまま卒業してしまった社会から必要とされていない人間です。(今ではもう諦めがあるため,自殺願望のひどかった大学在籍期間の就活中よりかは精神はまだましになってます。) 周りの人間は大手だったり,自分が行きたかった所で働く,そのときに限ってその人がなんか行けたわラッキーみたいなことを言う事が多く,自分を取ったらいいのにと常に考えてしまいます。 その中で自分が何をしたいのか,何に貢献できるのか,何に幸せを感じるのかが分からなくなってしまいました。これでは羽の折れた羽ばたけない鳥です。正直,社会に対しての不信感というのも否定できないこともあり,それでやる気も出ないという悪循環に陥ってます。このように何も成し遂げられなかったために社会からはいわゆるニートだったり,生きる価値のない人間というレッテルを貼られてると感じています。 まえがきが長くなりました。要は就職活動によって自己否定され続け,自己否定をし,自分にないもので泣き,自分の将来の希望もなにもかも消されたという状態に陥っています。 自身の得意だと思っていたことも認められなかったということから,それは得意ではなかったと自分にも疑いがあります。 生きる上での目標や喜び,自身の感情を見失ったために,時間は過ぎていくものの焦りと窮屈さ,疎外感を感じられまた前の精神の状態に戻されそうになっています。 以上の目標や喜び,自身の感情の見つけ方や達成の方法,相手がいる中で自己否定をしないための方法や,働くといったこと,それと人生への関わりといったこと,選ばれる人間になるためにはどのようにすればいいのかといったことについてお教えいただけませんでしょうか。 私も何を聞きたいのか少しぐちゃぐちゃになったままこの文章を書きましたので,分かりにくいところも多くあるかもしれません。ごめんなさい。よろしくお願いいたします。 まだ書けるうちに助けを求めています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1