今現在南米に留学中で、同じ留学生のコロンビア人の恋人ができました。以前は、彼は私より半年早く自分の国に帰ってしまうし、お互いすぐに離れる時が来るから、と付き合うことはしませんでした。しかし、日がたつにつれ、彼にとっても私にとってもお互いがかけがえのない存在になり、恋人になることを決めました。 彼の帰国が二か月後に迫った今、とても不安です。お互い気持ちがぶれないか。また、彼は真剣に付き合ってくれていて、日本やアジアで働くことも考えてくれていますが、スペイン語と英語以外は全く話せないうえ、日本はコロンビア人の入国にかなり厳しいのが現状です。 お互い大好きですが、今後つらい思いすることが見えているならば、彼の帰国時にわかれた方が自分たちのためなのか悩んでいます。
私には付き合って3年が経つ、 遠距離恋愛中の彼氏がいます 去年は2ヶ月に一回くらいのペースであっていましたが、今年はコロナの影響もあり、三月にあったのを最後に会えていません。 普段はLINEや通話で毎日必ずお互いに連絡を取るようにしています。 そんな彼氏への気持ちがこのところ離れてきているような気がします。 というのも、私は今年の4月から新しい環境に身を置いており、その場所にいる、ある方のことが気になり始めてしまいました。 私より一回り年上で、誰でも気さくに喋っている姿を見て惹かれているところがあります。 恐らく、彼氏との関係が3年を突破して「慣れ」がでてきてしまったこと、そしてコロナで会えるはずなのに会えない寂しさから心に隙間ができてしまったのだと自分で思っています。 また、彼氏一緒に暮らしたいという気持ちが以前から強く、たびたび「同棲する気はある?」と言った質問をしていました。 そしてそのたびに「現状にいろいろ困難があり、まだわからない、想像もつかない」という素直な返答が受け止めきれず将来のことをなぜ考えてくれないのか、と勝手に気に病んで困らせたりしていました。 不安なきもちから昨日も同じことを聞いてしまい、「何回同じことを聞くんだ。つまんないから切るね」と電話を切られてしまいました。 一晩悩んだ結果朝に「いつも素直に答えてくれるのに同じことを聞いてごめんね」と謝りました。彼氏は「つまんないから切っただけだよ」と言っていました。 自分でも今の彼氏との将来がどうしたいのかよくわからなくなってきました。 なのに、それを彼に当たってしまって、なんでこんなことをしてしまうのか…と悶々としています。 この頼りない自分の思考をどうにかしたいです。 また、冷静になるにはどうするべきでしょうか
現在派遣でコールセンターへ転職して3ヶ月目。これまで病院などで窓口対応や多少の電話対応をしてきて、さほど抵抗なく仕事ができるかなと思っていました。 が、独り立ちして1ヶ月。業界は言えませんが問い合わせが多岐に渡り、自分の対応に自身が持てず毎日不安で苦しいです。よっぽどおかしい対応していればすぐ待ったの声もかけてもらえるようなフォロー体制もあり、質問をしてもまた?みたいに怒られるような環境ではないので、むしろ恵まれていると思うのですが、自分の要領の悪さなど、こんなことで質問して…と申し訳なく思う気持ちもあります。 職場には勤務10年以上の先輩が多く、同じ悩みを持つ同期がいません。 先輩方も気にかけてくれ、不安を漏らすと『自分が入った時と違って今は特に色々覚えることあって大変だと思うけど、もうこれは慣れだから』と口を揃えて言います。 慣れれば不安は自然となくなると頭で理解していても今がとにかくしんどいです。 この慣れっていうのがあとどれくらいで消えるの?これを耐え抜くまで、毎朝今日も行きたくない、でも頑張なきゃ!の繰り返しをするんだろうと思うともう向いてないのかなとかマイナス思考が巡ります。 少しでも不安が消える方法や思考はないでしょうか?
不安感が強く、起こる前の事を憶測で想像して苦しくなります。 仕事の場面では、何度確認しても不安が頭から離れず、寝付けなかったり休日を無駄にしたりします。 プライベートでは、悪い想像で頭がいっぱいになり、悪意に攻撃されるのではないか、と不安になります。 自己肯定感が低く劣等感を持つのは、自分が難しい事から逃げてきた結果なのだと思います。 心穏やかに、なるべく前向きに生きていきたいです。 その為の心構えや行いをアドバイスいただけたら嬉しいです。
12月1日から事務の正社員として転職をします。 ですが、新しい環境で働くことに不安を感じています。 私の経歴はこれまでに一度転職していて今の会社は派遣です。今の会社は華やか過ぎて普通では入れないとこだったので私にはとても刺激になったし、社内の人も社外の人もみんな私のこと慕ってくれていたので去るのがすごく寂しいです。 派遣なので遅かれ早かれこの日が来るのですが、契約一年を残して去ることになるなんて思いもよりませんでした。 ※前回の転職の際はかなり時間がかかったため、面接慣れしなくてはと思い、活動開始していました。 今回を合わせると転職は2回目で、前の職場離れるときより辛いです。 こんなに辛いと思うならもっと先延ばしにするべきだったでしょうか。。。 とにかく、新しい環境でうまくやっていけるか不安です。
こんにちは。 突然彼に「気持ちがわからなくなった」と言われてから10日くらい経ちました。 別れたくない想いや自分が思う悪いところについては謝罪しました。(彼からは私が何かした訳じゃないとは言われましたが、、、) いま距離を置かれている原因は「友達の延長線みたい」という理由でした。 具体的にはわからないまま話が止まっています。 キスしたりハグしたり手を繋いだり、、、はするけど、それ以上のことをまだしていなかったのが原因なのかなとも思っています。 旅行に行ってからこの様になりました。なので旅行でもしかしたら彼は期待していたのかもしれません。 現状としましては、彼から「考える時間が欲しい」と言われたまま1週間が過ぎました。 それから連絡は取っていないのですが、私もいつまで待てば良いのか(聞いたのですが返事なしです。)どうしたら良いのかわからずにいます。 私としては彼と別れたくないですし、また仲良くできたらと思っています。 彼の気持ちがわからず、不安な毎日です。 私は両親も訳あって疎遠、仲良い友達は結婚を機に大阪へ引っ越してしまい、一番頼れる存在というか心の拠り所が彼でした。 そんな彼もいまよくわからなくて、毎日空っぽな状態です。 仕事もやり甲斐を感じず、ライフスタイルを変えたいこともあり、転職活動をしようとしていたところですが、それに力も入らないくらいになってしまいました。 先週は私が冬休みでしたが、こんな状況なので彼には約束をキャンセルされ、思い切って大阪へ行き、友達と過ごさせてもらいました。 大阪にいる期間は気が紛れていましたが、東京に戻って来てからは仕事、彼、今後のことなど色々不安になってしまい、寝れない日もありました。 友達も少ないし、仕事もそんなにやり甲斐を感じない、彼ともこんな感じで、生きている意味がわからなくなってしまいました。 私は何が楽しくて生きているのか、何のモチベーションもなくて、いま全くわからないです。 仕事してても仕事のモチベーションが上がらず、ずっと彼を考えてしまうし、休みの日は1人でいればいるほど虚しくなります。 街中で楽しそうなカップル、結婚して幸せそうな友達、みんなが凄く凄い人に見えて、羨ましく思います。 いまはこの現状から逃げ去りたい気持ちでいっぱいで、誰かに話を聞いて欲しくてたまらないです。
一年程前から友人がスピリチュアルに傾倒し始め、私自身のメンタルに支障をきたしています。 最初は紹介された占い師に占ってもらったら当たっていた!程度の話だったので近況として聞いていましたが、ここ一年くらいは“いついつに災害が起きる“ “去年生まれた子供はその災害からお母さんを助けに来た“、しまいには根拠不明の“○○(私のこと)は結婚できない“など吹き込んできます。 そう話す本人も子供はおらず、その理論でいくと助からないのに何を言ってるのか?と思います。 私自身、昔からそういった予言やネガティブなニュースや情報が凄く苦手で、一回見るとなかなか頭から離れず、“本当に起きちゃうのかな…“と不安になり、先述のことを言われて以降ずっと怯えています。何をするにしてもそのことが頭をよぎります。 気にしなければ良いのですが、なかなか頭から離れません。どうすれば気にせず楽に過ごせるのでしょうか?
私は多分不安症です。心療内科へ行けば診断され薬が出されると思います。とにかく、癌が怖い。 少し痛かったり何かあれば悪性腫瘍じゃないかと 不安でネットで調べたり病気の人のブログを見て自分だと当てはめてしまいます。そのため、子育てもあるのにずっと携帯で調べています。 この間も腰のしこりで整形へ行き、触診で異常なしと言われても不安で総合病院の皮膚科へ行き、 そこでも触診で異常なしと言われたのに不安です。そうかと思えば舌癌の心配をし、スキルス胃がんの心配をし、今は肩です。恩師は癌で亡くなり、余命を聞いて死まで淡々とすべきことをして亡くなられました。私は子供が2人います。 私が死んでもこの子たちにとっては人生の一部でしかないし、乗り越えていけるはずです。 私は私の人生ですから、病気になろうが事故にあおうが、私の人生です。寿命なのです。頭ではわかっています。でも怖くて不安で毎日を無駄に過ごしていることが辛いです。病気に対して過剰に心配しているのもわかっています。でも若くして癌になる人もいます。突然死もありますが、病気は自分の意識である程度防げると思うんです。 若いから悪いものではないとか、可能性は低いとか、なんでその低い方に入らないと思って診断するのか。若いから癌は大丈夫と言われました。 万が一だってあるのに、おおよそ大丈夫と言われても不安です。そんなことでいちいち病院へ行き、検査をすればキリがないと言われました。 でも、そう言われる人の中に癌の発見が遅れる人もいます。こうなると、どこまで検査をすればいいのかわかりません。昔から白黒極端で中間がなく曖昧が理解できません。しこりも、何と診断されることもなく悪いものではない。だけでした。 どこか痛くなれば何が原因で何なのか診断名がないと不安です。もっと1日を充実させて大切に生きないと恩師にも失礼だし、自分が一番嫌です。 今ある命を精一杯生きるためにアドバイス下さい。心療内科へは行かず、薬も飲まず、自分と向き合っていけたらと思います。まずはそうしたいです。
先のことばかり考えて不安になります。 まるで、心配することを毎日探してるような… どうすれば、この状態から脱却できるでしょうか? またなぜ、このような状態になるのでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 自分の過去の行いや過ちで、『逮捕されたらどうしよう』や『人に迷惑を掛けたらどうしよう』と考えて、不安で頭がいっぱいになります。 具体的な過ちとしては、20代前半か半ば頃に泥酔してタクシーに乗ったものの、財布を落として支払いが出来ず、当時付き合ってた人が払ってくれたと思うのですが、恥ずかしながら泥酔してたので、本当に付き合ってた人が払ってくれたのか、それとも記憶違いで私は逃げてしまったのではないか、と不安になったりします。 これ以外にも、他の人からすると『そんなことで悩んでるの?!』という小さな出来事であっても、逮捕されたり、家族に迷惑を掛けるんじゃないかと、いつも不安です。 私には1人子どももおり、また2人目を妊娠中です。主人のことも大好きです。 でも私の行いで家族に迷惑を掛けてしまうのではないか、家族を失ってしまうのではないか、とビクビクしてしまいます。 こんな親で申し訳ないと子どもに対しても思ってしまい、私なんかが親でいていいのだろうかと思い詰めてしまいます。 一生不安に付き纏われて生きていくのも辛く、毎日をどう過ごせばいいのか分かりません。
もうすぐ社会人になるものです。 以前にも似たようなご相談をさせていただいたのですが、私の力不足で、頂いた回答の内容を理解できず、恐縮ですがもう一度同じ質問をさせていただきます。 内容は、自分の将来に光が見えないということです。 理由として、昨今の終身雇用の崩壊や、年金制度の破綻といった暗いニュースが多く、自分が年を取るにつれて、日本が衰退、および崩壊する未来しか見えません。 それに伴い、お金の不安や、生涯独身の覚悟など、将来の不安を考え出すときりがありません。 なので、この先、生きることがとても辛くなってしまうような気がして、時々絶命を考えることがあります。 こういった漠然とした不安を解消するにはどうすればよいのでしょうか。 具体的な行動や、心の在り方など、この不安を解決、または軽減することができる方法をいただけましたらと思います。 よろしくお願いします。
私はこの春、大学を卒業しましたが、就活が上手くいかず現在も就活を続けています。 仕事を探していますが、どれも自分には務まらないと感じてしまい、一歩が踏み出せません。 夜もなかなか眠れず、寝ても夢の中で仕事が上手く行かないという映像が浮かび、とても不安で苦しいです。 死にたい、消えたいとも毎日のように考えるようになってしまいました。 こんな不安と絶望でいっぱいいっぱいな自分を好転させるにはどうすればよいのでしょうか…
以前夫の病気や自分の仕事、介護の件でご相談させていただきました。 なんとか現状落ち着いてきて、平穏に毎日を過ごしています。 やさしい夫に恵まれたこと、あたたかい家族に恵まれたこと、50歳をすぎて、 大病もなく、元気でいれらる自分に感謝する毎日です。 気持ちが大分落ち着いたのですが、漠然とまだまだ不安がわいてきます。 1日1日平穏ではあるのですが、夫の病気とあわせて、自分もこれから年齢を重ね、社会から必要とされなくなっていき、夫をささえていけるか、自分で自分を守れるのかという思いでいっぱいです。 このような不安をまったくなくすことはできませんが、上手に付き合い、笑って 過ごせたたらと日々思います。 何かお言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
以前転職のことで相談させていただきました。 また転職について悩みができてしまい、相談させてください。 転職活動に苦戦していたんですが、何とか採用していただける企業が見つかりました。 ただ、今までいた会社と業界もまったく違い、規模も大きく、全国展開をしているような会社です。配属先も忙しい部署のようで求められるレベルも高いようです。 なので私のスキルや経験では、入社しても、ついていけないのではないかと不安に感じてしまい、入社を迷っています。 今回たまたま面接を通っただけで、自分が過大評価されてしまったのではと感じています。 また中途採用だし即戦力にならなきゃいけない、使えない奴と思われたらどうしようなど、いろいろ考えてしまい勝手にプレッシャーも感じてます。 転職活動がうまくいかなった時期に比べれば、贅沢な悩みだとは思うのですが、 どうしようかと悩んでしまい、特に寝る前になると頭の中でグルグルと考え込んでしまいます。 入社して頑張るか、もっと自分の身の丈にあった職場を再度探すか、悩んでます。 お忙しいところ恐縮なのですが、アドバイスや助言をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
春から大学生になります。 私はおとなしく人と話すのが苦手です。 3人以上になると言葉が上手く出てこず、自分から発言することがなかなか出来ません。 高校までは友達が出来ても他の話しやすい人のほうへ友達がいってしまい、一人になることが多くとてもつらかったです。 そのため大学では心機一転頑張りたいのですが、友達がまた離れていくのではないかととても不安で怖いです。勉強を頑張ってせっかく入った大学なので、同じ思いは二度としたくないです。 大学は友達作りの場所だけではないことは充分わかっています。でも、今の私には勉学と同じくらい友達という存在が大切です。 アドバイス頂けると幸いです。
はじめまして。初めて質問させていただきます。 私は、あるスポーツのゲームをよくするのですが、選手が自分の思うように動いてくれない時に、選手に対して罵詈雑言を吐く癖があります(具体的には「ゴミ」「カス」「くたばれ」「死ね」「ぶっ殺す」など) もちろん、実際の選手に対してはリスペクトしており、そのようなことを言うことはありません。思い返すと恥ずかしいことですが、思うように動いてくれない時のイライラを、ゲーム内の選手に対して言葉に出して吐き出してしまっていました。 そして先日、ゲーム内の選手に対して罵詈雑言を吐いた翌日に、その選手が60歳の若さで突然亡くなってしまいました。 そのニュースを聞いて以降、私は自分が罵詈雑言を吐いた言葉が呪いとなってしまったのではという思いに取り憑かれています。 罵詈雑言を吐く癖を反省し、今後よくない言葉を使わないようにすることは当然のこととして、どうしたらこの不安と恐ろしさをなくすことができるのでしょうか? また、この報いはどのように受けるのでしょうか?
自営業者です。現在、仕事も家族も上手くいっています。 しかし、今までの人生は猪突猛進で達成しては気が抜けてダメになることを繰り返しでした。 そのため、いつコケてすべてを失うのか考えると不安です。 常に気を張りつめているのが辛いです。 また、家族の為に必死にお金を稼ぐことが染みついてしまい、儲かること以外に気力が続きません。 過度に家族を養うことを意識しすぎて、趣味も息抜きも背徳感を強く感じて出来ません。 精神的にかなり堕落したなと思っています。 悪い考え方を改善したいのです。 朝、仏壇に手を合わせて気持ちを正して、夜、家に帰って妻と他愛もない話をしながら一日に感謝をするよう心掛けることで多少は自分自身を取り戻してきている気がします。 しかし、まだ心の平穏とは程遠い状態です。 抽象的な悩みで申し訳ございませんが、なにかアドバイスを頂ければ幸いです。
私は、脅迫神経症という病気の中の一つ、加害脅迫です。子供を死なせてしまうのではないかという不安に、いつも脅えています。例えば、子供たちが寝てる間に外出して、私の火元確認ミスで火事を起こしてしまい、子供たちを死なせてしまうのではないか?とか、食中毒で子供たちを死なせてしまうのではないか?とか、母親の責任が伴うもの、全てに関連したことに極端な恐怖感を持っています。苦しいのです。誰にも相談できず、こちらに相談しました。どうか、どのようにこの気持ちと向き合えばいいのか、教えてください。よろしくお願いします。
私は今年から地元を離れた他県の大学へ進学します。国公立大学に落ち、私立大学に通うということなので、両親に対し負い目を感じています。給付型の奨学金がもらえることになっていますが、それでもやはり数百万という大金を、決して裕福ではない両親に払ってもらうのが申し訳ないです。 その上は私は、決して社交的なタイプではありません。高校生の時も、中学からの友達を通してしか新しい友人をつくる事ができませんでした。なので、金銭面だけでなく、大学生活もとても不安です。 顔見知りがいない大学で上手くやっていけるのか、将来両親にお金を返せるような職に就くことができるのか、そもそも自分は将来何をしたいのか、分からない事だらけで毎日涙が出ます。もう高校生活以上に楽しい生活はないのかと考えると死にたくなります。 正直自分は人に好かれる人間でもないし、自分の好きなことばかり追いかけてきました。ですが最近、お金、就職、人間関係その他諸々が頭につきまとって頭痛が止みません。やはり自分は社会不適合者なのでしょうか。どうすればこの気持ちは軽くなりますか。教えていただきたいです。
いつも「もし〇〇になったらどうしよう…」を常に考えてしまいます。昔からマイナス思考で、将来に悲観的に生きてきました。起こってもないことを考えてもしょうがないし、楽しくないし、自分自身がしんどいのはわかってるのですがやめられません。 ・付き合っている彼がいますが、もし結婚したら共働きでちゃんとやっていけるのか(私が働きながら家事をやっていけるか不安) ・妊娠・出産してもその後も働いていけるのか(産休育休がとれる会社に勤めていますが、体調によってはやめなければならないかも…再就職は大変だと聞きます) ・もし生まれた子が障害をもっていたらちゃんと育てられるのか(知的と発達障害の子を持つ年上の友人がおり、ものすごく頑張って育てていますが寝る暇もなく精神的にも疲れていてしんどそうなのを見て、自分だったら無理かも…と余計に考えてしまいます。愛情をもって頑張って育てていらっしゃる方に対しては大変失礼な考えだと自覚しております) ・祖父母が介護の末に施設入所となりましたが、還暦の両親もゆくゆくは同じようになるのだろうか…自分は支えられるだろうか(兄弟がいますが精神疾患を抱えていて、あまりあてにはできません。兄弟の今後のことも心配です。家族のことは私がメインで動くことになるのだろうと予想しています) ・ニュースで物騒や、テロや戦争といった報道を見ると、被害にあっている人の辛さに共感しすぎて悲しくなり、何もできない自分の無力さに苛まれます。加えてもし自分や周りの人に同じようなことが起こったらどうしよう…と動悸が激しくなります。 こんなことばかり考えては疲弊する毎日です。もし起こったらどうすればいいかを調べておけば不安が減るのでは?と考えて、使える制度を調べたり、実際その立場で頑張っていらっしゃる方のブログを調べたりして準備というか心構えみたいなことをしてみたりしました。が、やはりそのような方のTwitterやブログを見ると「大変」「しんどい」といった声や生活が見えて余計に不安になります。 みなさんこんなこと考えて生活してないんですよね?どんなこと考えて生きてますか?不安になったりしませんか?不安になったらどうしたらいいのでしょう?? 病院にいったほうがいいのでしょうか…