hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4406件
2025/04/19

気持ちの持ち方

いつも回答ありがとうございます。 以前適応障害で質問させてもらいました。 続きにはなるのですが、、、 環境を変える為に、 上司には部署異動の事を伝えました。 ですが、部署異動は正直厳しいと伝えられました。でも違う部署への見学?はさせてもらえるそうです。可能性は0じゃないと思ってます。 私が思った事は、今の部署での業務、人間関係で適応障害になって、戻った時に再発しない為に部署異動を希望したのに、会社側はそれを理解してくれてない?対応してくれてるけど結局は今の部署に止まらせたい事に少し疑問を感じてます。 正直、モヤモヤしています。 もうすぐ2週間の休職期間が終わるのでそれまでに気持ちを整理したいです。 異動できると思ってた自分がいて、心機一転しようと思っていた矢先上司の発言で現実に戻された気持ちに一気に落ちました。 とても我儘だと自分も感じてます。 でもこの先も働ければならない。 気持ちを切り替えないと、今のままではまた再発してしまうリスクが高いと思います。 これから私はどう気持ちをもっていけばいいのでしょうか? ヒントを下さい。 会社に出社した時に上の方と話す機会があると思うのでまた本音は言いたいと思っています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

失礼なことをついやってしまった…。

お坊さんの皆さん、いつもお世話になっています。 今回はつい先ほど失敗してしまった件についてご相談です。 よろしくお願いします。 少々の詳細は「あなたの煩悩」に書いて、ここでは少しぼかしますと前置きしつつ。 実はさっき、とある片付け終了後の待ち時間中(「あなたの煩悩」に記載)にある人(「あなたの煩悩」に記載)がお話ししてくれてる際に、つい腕時計に目をやってしまったんです。 話がつまらないとか、そういう悪気があったんじゃないです。 ただちょっと時間がふと気になってしまったんです。 そしたら怒ってしまい「もういい、もう知らないから~」と笑顔で言われてしまいました。 何度も謝りましたが許してくれず「もういいで~す(笑顔)」の一点張り。 そのまま自分からは話しかけられず相手も話しかけず帰宅時間まで気まずかったです。 ということで、自然思ったことを羅列すると ・本当に失礼で申し訳ないことをした。 ・謝ってんだから許してよ ・誰だって失敗はあるだろ、どうしてそんなに怒れる?、変な話スルーしてくれたってよかったじゃないか ・次会うときからどうすればいいんだろ… ・次から話しかけづらい・話しづらい ・もうやだ… 正(?)の感情もあれば負の感情もあります。 でもやっぱり悪いのは自分です。 でもでもこれで口を利かない人間関係になったら、もう自分針のむしろです。 最近ちょっときびきび動かなきゃいけないアルバイトやっていて、腕時計で時間をよく確認するためか、どうも腕時計をふと見る癖がついてしまった節があるんです、今度から気をつけられるのだろうか不安です。 はあ~(溜息)、うあ~(後悔と苛立ち)、俺は完璧な人間じゃないんだよ(ぼそりと愚痴) で質問はなに?と言われると、正直甘い性格の自分はただ慰めてほしいだけなのかもしれません(厳しい意見でも頑張って受け止めます)。 けれど強いて言えば、人間関係や今抱えてしまった正(?)の感情と負の感情、その人がもう口きいてくれなくなった時の心の折り合い、こんな自分についてなど意見が欲しいんだと思っています。 漠然としていてすみません。 それでも回答をしてくださるお坊さんがいてくだされば、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人生に疲れてしまいました

人生に疲れてしまいました。 どうしたらいいのかわかりません。 子供は巻き込みたくありません。 母親なのに、どうかしてますかね。母親として失格ですし未熟なのは理解しています。 今は人が怖くて、否定がこわくて、どう接したらいいか、物事を考えるときもなにが正しいのか、わたしはおかしいのか、そんなことばかり考えてしまいます。 生まれ育った家庭は、いわゆる機能不全家族です。否定的で褒められた経験はありません。わたしは寂しさから反抗期が強く、それが原因か、母に私を殺して自分も死のうと思ったと言われたことがあります。 姉と贔屓され育ちました。姉は引きこもりです。ですが自分の好きなように生きています。昔から、わたしはしっかりしなきゃと思って生きてきました。ですが心の中は空っぽでぽっかり穴が空いていました。 小、中の学生時代も、社会人になってからも、友達や同期に見下される発言をよくされました。 恋愛もモラハラや暴力など、支配欲がある男性とよく関わってしまいます。(そういう男性だと知らずに付き合い、徐々に相手がそうなっていってしまうんです) 思えば、恋愛関係でなく普通の人間関係でもそういうことはありました。 自己主張が足りないのでしょうか。 可哀想だからあなたと友達になってあげてたと言われたこともあります。 周りには天然や、ちょっとずれてると言われますが、治し方もわからない。なにが原因なのかもわからない。 元恋人に、『若いときは天然でなんとかなっても歳とったらそんなの通用しない』そう言われたこともあります。 自分はだめ人間、欠陥人間だと思います。 ずっと、元恋人に言われた数々の言葉が頭から抜けずにいます。 今まで人間関係でつらいことがあっても、今だけだ、この経験はこの先プラスになる、と思っていましたが、色んな経験はしてきましたが、それを活かせてるわけでもなく、わたしのこの人間性は変わっていません。 周囲の人が魅力的で羨ましく見えて、自分と比較し落ち込みます。 結局自分をどうにかできるのは自分なんだと思っていますが、どうか心持ちを教えてください。 普段の生活は、子供もいる為ちゃんとして過ごしています。今回は私自身の問題の相談になります。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

認められる人になりたいです

はじめまして。 長くなってしまいますが、現在に至るまでの経緯を書かせてください。 私は数年前に心を病んでしまい、そのときは死にたいとまで思っていました。原因は過去に積み重なった劣等感もあるのですが、大きく原因となったのは人間関係でした。当時行く先々で人間関係が上手くいかず、酷い時にはいじめやパワハラを受けてしまいました。「あなたは人と関われない人だ」「あなたといると大変」と言われてしまい、今までは大きなトラブルもなく「あなたは優しくていい子」と言われて育った私にとってそこの人間関係でのつまずきは大きく自信を失う出来事でした。 そこから自分が変わってしまったように感じています。酷く自分に自信を持てなくなってしまいました。心を病んだ時期と就活をしなければいけない時期が被り、言い訳になってしまいますが就職ができませんでした。その後、一度契約社員として働きましたがオフィスにいることが辛くなってしまい1年で退職。またアルバイトに戻りました。 当然恋人もいないし、今まで出来たこともありません。友人や知人で結婚する人もいる中でその話を耳にするたびに、私なんか一生誰にも愛されないのではないかと不安で涙がでます。 一生懸命に働いている人、私と同じアルバイトでも夢を持って頑張っている人を見ると、こんなちゃらんぽらんな私は価値がないんだと思ってしまいます。こんな恥ずかしい今の自分を見せたくないからと、過去の友人とは連絡をとれず、私は死んだと思ってほしいとさえ思います。 正直消えたいとまで思う時があります。 そんな中で、私の心の支えになってくださってる方(Aさん)がいます。Aさんは私とは真逆で明るくて、人見知りもせずお話が上手で、結婚されて幸せそうです。職業は伏せますが沢山の人を笑顔にできるような方です。 心のどこかでAさんに認められたいといつも思っていて、自分と比べ、それがまた苦しいです。 本当は私も、何か自分が打ち込める仕事や事柄を見つけて人の役に立ちたい気持ちはあります。Aさんのように価値のある人間になりたいです。でもどうしても心にストッパーがあるように上手く動くことができません。どうしたらいいんだろうとずっと悩んでいます。 散文になってしまいましたが、何かアドバイスをいただけたらと思います。 私がこの状況を脱して認められるような人間になるにはどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

縁は心がけと行動だけで来るもの?

始めまして。 このようなお時間にこのような愚問をしてしまいすみません。 私は47歳の独身男性です。過去一度も交際していません。 婚活は延べ10年以上しました。けれども同じ女性と4度目の出会いは得られず、何度もダメージを受けて心を病み挫折しました・・・・。 世間では結婚していない人には何がしか欠陥があるということで、様々な情報を集めてどうやったら「やっぱり独身は」と言われないよう人間性を向上させるために仏教も含め様々な実践を行ってきました。 自己中心を直す、思いやりを持つ(自己中心を直したら持てるようになりました)、つまるところ思考を変えました。 自分で出来ることはやろうと考えたからです。 そのおかげで、会社内では以前よりはるかに良い人間関係を築けるようになりました。 でも、会社の女性の方とは会社では親しくしゃべっても、プライベートでは何もありませんでした。 このまま1人で人生を終えるかと、出来るだけ避ける努力をしようと人間関係を男女問わず持つためにサークルに参加してはみたもののうわべだけの人間関係を超えられず(相手がそれを求めていない)でとても厳しい現実を思い知らされました。 では自然体が一番ということで何もせずにただ仕事と家を往復の生活をしたのですが、ただ生活しただけで何も変わりませんでした。 まるでダムを決壊させようと手でペチペチダムの壁を叩いている無力感を感じました。なにをやってもビクともしない・・・・。悩み苦しみは増すばかりです・・・。 最近、「縁」について考えるようになりました。「あるときはある。ないときはない」。 インターネットではよく、縁をたぐり寄せる方法として「明るくしていればいい」、「性格を良くすればいい」と書いてありますが、私は書いている本人もわからないで書いているのではないかと考えるようになりました。 他人との人間関係は確かに良くなりますが、その延長で女性が男性に’男’を感じるのは別の次元の話だと思っています。 とりとめのない話を長くしてしまいすみません。 この状況を変えるには、あるいは受け止めるには何が必要でしょうか? どうかご意見をいただきたくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

夫が周りの人間から嫌われている

夫の他人への態度が悪すぎて、周りの人、血縁関係者からも『あまり話をしたくない』と思われています。しかし、職業上、お客様には親切とか人格者と思われていたり、悩み相談に答えたりしているため、分不相応の評価を得てしまっている状態。気分の波があり、夫が気分がいいときは普通に話すが、その頻度は少なく、夫との雑談はもってのほか、業務に関しての話をするのも言い方や態度に嫌な気分になるのでみんな話したくない感じです。 自営業で私も働いているので、職場や家庭での状況がよくわかります。私自身も夫の態度に苛立つことがよくあるし、夫の実の父からも職場のスタッフからも、夫の態度に対して相談されます。 夫が原因でスタッフが辞めることがあった時に『人に支えられて成り立っている。今、周りにいる人を大切にしないと自分が困るよ』と伝えたことがあります。しかし変わらず。周りの人間の我慢もいつか限界が来るはずです。 夫は思いやりがなく、人の気持ちが分からないんだと思います。夫一人では成り立たない仕事だし、家事育児は私がやっています。周りの人間に支えられて自分がいるという感謝の気持ちもないでしょう。人への敬意も感じられないです。 例えば、私や他の家族に作ってもらったご飯に対しても、いただきますごちそうさまも言わずに、当然のように食べ、気に入らないおかずがあれば平気で捨てます。 片付けも苦手で置きっぱなしなのを片付けてもらったり、仕事のミスのフォローもしてもらったりもよくしています。 夫は前職の職場でも評判は悪く、友達もいません。利害関係がある人しか周りに残りません。 人を変えるのは容易ではないことは十分承知ですし、いい歳までこうやって生きてきた夫は簡単には変わらないでしょう。忠告を聞く耳や柔軟な心も持っていません。 おそらく、夫は自分の性格や自分が職場で浮いていることについては気がついているはずです。学生時代から人間関係がうまく築けていなかったはず。何なら、結構繊細で人に嫌われたくないと思っていると思うんです。夫自身もうまくいかない人間関係に苦しんでいると思うのです。私もみんなから嫌われていて夫をかわいそうに思います。 私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死を選ぶべきなのでしょうか。

私は現在大学4年生です。自らの不注意、無責任な行動から春から決まっている内定先への勤務が怪しくなっております。(具体的には言いませんが警察関係の事情) 自分で言うのもおかしいかとは思いますが、そこそこ由緒のある家で、姉も私もかなりの有名大学を出ており(私はまだ在学中ですが)、両親からの信頼や期待も小さな頃から非常に厚く育ってきました。 今回の不祥事を知ることや、私が社会人になれない可能性がある、もしくはなれないということを両親が知ったらきっと深く悲しむと思います。 また、それ以上に私が本来働くところで働いていないということを周囲に知られた時に親が感じる羞恥心や、劣等感というものは息子である私が一番深く分かります。 社会的弱者(私は決して軽蔑をするような意味で使ってる言葉ではないですが、親は大いに嫌う傾向があるため使わせていただきます。)として親に恥をかかせ続けていくよりも、 有名大卒で優良企業に内定していたものの社会に出る恐怖から死を選んだ息子という形で残るために自殺をはかろうかと思っております。 私はどうしたらいいのでしょう。 起こした不祥事に関する罪の意識を抱えて生きろなどという考えはあまり受け入れられません。(ほとんど事件性がないため) 両親は私が死んだら悲しむでしょうがそれはいずれ風化します。それよりも多額の教育費用をかけ、ようやくエリートとして育てあげた息子が不祥事で内定取り消し、フリーターや中小企業に勤める可能性があるという悲しみ、それが現実となったときの周囲からの視線、息子が法に触れるようなことをする人間であったという失望を考えると、自殺の方がいいと思ってしまいます。 生きてることで自殺以上の苦しみを与えてしまうのではないかと考えています。 親が以前言っていた生きてるだけでいいなんていう言葉を信じきれません。 私は正直なところ生きたいですが、そのために今回の不祥事を親に話し、場合によっては金銭面で多額の負担を強い、息子に絶望させてしまい価値の無い人間として見られてしまうかもしれないというのが苦しいです。 生きた方がいい、死なないでほしいという回答より、どういったことを両親に話し、これから何をアクションとしておこし、どういったように生きればいいかということについてお尋ねしたいと考えております。 長くなってしまいましたがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 179
回答数回答 3
2023/06/29

何で私ばっかり攻撃されるんでしょう

人生ほとんど、誰かしらにいじめられています。 私は、どんくさく慌てものなところがあるからだと思います。 幼稚園から中学校はいじめに遭ったり、仲良くなった人にも「壁があって話しにくい」と言われ突然避けられたりして、人間関係がうまくいきませんでした。 それ以降は友人には恵まれましたが、高校時代は部活のコーチ、大学時代はアルバイト先の店長や研究室の先輩から、他の人には怒らないような細かいことで怒られたり厳しい言い方で叱られたりしていました。 就職先では上手くやりたい!と思っていましたが、就職先でもトップの人間に目をつけられ「使えない」「病気なのか」「給料泥棒」などと言われました。 転職しましたが、その先でも同じ様な扱い。 2回目の転職でやっと人間関係に恵まれましたが、結婚による転居を機に退職しました。 1年前に出産後、就職活動をしてこの春から働いていますが、そこでもある一人の先輩社員にまた目をつけられてしまいました。 この先輩社員をAとします Aは上司等にはいい顔をしていますが、周りに人がいなくなると近寄ってきて大声で怒鳴ってきつい口調で私を罵ってきます。 人間として扱われていないように感じます。 上司に相談したら「Aさんとは一緒に仕事しなくていいよう手配するね」と言われました。 しかし今日は欠員があり、どうしてもAと仕事をしなくてはならなくなりました。 間に上司が入り接触が少ないようにしてくれましたが、上司がいない所ではAはやはり先程のようになりました。 私がもっと仕事ができるようになれば、Aに意地悪をされなくなると思い出勤日数を増やそうと相談し承認されましたが、もう今日で心がポッキリ折れてしまい退職も考えています。 家では普通にしていましたが、ふとしたきっかけで感情が爆発してしまいました。 夫に話を聞いてもらいましたが、まだ辛く幼い子供も無理して明るく振る舞っているように見えました。 何で私ばっかりこんな目に遭うの?と考えると涙が止まりませんし、強くなれず家族に心配をかけてしまう自分も嫌です。 Aや私をいじめてきた人間達を殺したい気持ちでいっぱいですが、家族に迷惑をかけるわけにはいかないと必死で殺意を抑えています。 もういっそ消えてしまいたい。 こんな経験に意味はあるのでしょうか? こんなことのために産まれてきたんじゃないのに、と悔しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/12/12

心の繋がりと体の繋がり、性と性別

こんにちは わたしは生まれた性別が男性なのですが最近性同一性障害(以下GID)だという事がわかりました これからいくつかのステップの後、ホルモン治療を行い、性別を女性に近付けていくという作業に入るのですがGIDという診断を受けてから精神が非常に不安定になりました というのも過去の辛かった出来事のほとんどがそれに起因する内容だったからです ホルモン治療を行う前に治療で男性機能が落ち、子供が出来ない体になってしまうのですが将来的に子供がほしくなるかもしれないと思い、治療前に精子凍結を行う事にしました ところが、先日精子を採った際に量や質に問題があり、必要な量の半分しかとれなかったからもう1回チャレンジしてほしいと言われました わたしはGIDという診断を受ける前から自分らしく生きようと思い、女性に近い恰好をするようになったのですがそれから身体的にも変化が起きてきました まず睾丸が小さくなりました それから性に関する関心がかなり薄れたため 精子も元気がなくなったと思います しかし、やはり体は男性のため、どうしても溜まってしまうものがあります もう数年ほとんど誰かと関係を持つことがなかったのですが、最近ずっとメンタルが不安定だったためかそういう目的で男性と会いました それ自体は悪いことではないかもしれませんが、実際にひさしぶりにそういう行為をしてみて(自分もしましたが実際はほとんど奉仕です)もちろんしている最中は気持ちが良いのですが、終わった後『愛のないセックスってこんなに虚しかったっけ…?』という気持ちになりました わたしはGIDで過去散々いじめや差別を受けてきたため、基本的に人が嫌いです でも、今回のそういった出来事を通してわたしが求めていたのは心の繋がりだったんだとわかりました もちろん、心の繋がりがある人と、体の繋がりも持てれば最高だと思います ただ、人と心や体で繋がりたいと思う事を認めたくなかったり、病気の弊害もあって何から始めればいいのか、どうやって形成していけばいいのかわかりません かなり長い間一人で頑張ってきたので自分の中にまだ人との繋がりを求める気持ちがあったことに対して人間だから当たり前とは思いつつも、驚きと戸惑いが隠せません わたしはどのようにしていったらいいのでしょうか? また、性的な関係についてはやはりお坊さんから見たら不潔に見えてしまうでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/07/27

姉との関係、決別していいか?

姉との関係で悩んでいます。 姉と私は6歳違いで、種違いの姉弟です。 今年の4月に母が大腸癌のため、入院先の病院で亡くなりましたが、母のこの病気の件をきっかけに、約26年振りに音信不通だった姉と連絡を取る事になりました。 私と母は性格的に似ていて、間違いが許せない、要領良く立ち振る舞えない、周りの人間を優先してしまう等が共通点ですが、姉は正反対の性格で、自分本位で行動、腹黒い、したたか、お金が1番、ブランド好き、ええかっこしい、要領良く、こずるい、嘘つき、外面良くて、身内に厳しいなど、とにかく自分が1番、自分さえ良ければいいという人です。 今回、姉と接触する機会を通し、姉の素の部分(本性)を徐々に感じ始めました。 それまで小さな違和感、不信感を感じる事はありましたが、ここまでの性格とは思いませんでした。 もう一つのきっかけは、ある方に相談「霊視」して頂いた事です。 姉の性格、素行なと、私が上手く表現出来なかった事をズバリ言い当てられました。そして更に、姉は結婚後、そして今現在も不倫してると言われました。 姉は東京で生活するようになり6年、今は自分の子供「次男」と生活していますが、そこでの最初の職場でも、不倫が原因で仕事を辞めていると言われました。 もしかしたら、不倫相手に会うために、母の家の片付け等にも来なかったのかと感じています。 又、不倫相手はお金持ちで、援助してもらう関係が常とも言われました。 又、母からは、合計数百万の援助を受けていたとも言われました。 母はかなり、姉に対して疲弊していたとも言われました。もちろん姉は、全てに全否定でしたが、こちらからの問いの電話には対応する事無く、全てメールで返答してきました。半信半疑であり、不信感もいっぱいでした。 今までの姉の生活ぶり、身なり、会話などを振り返り、又、この霊視して頂いた方の発言を考えると、嘘ではないと思ってしまいます。 最後にメールで「決別、縁を切る」と姉に言いましたが、そちらの方が好都合と言わんばかりの返信があり、それっきりです。普通なら、電話に出るなり、直接会話して、お互い意見言いたい所でしたが、姉には全くその気配がありません。 やはり姉は、霊視して頂いた通りの人間なのか?私の思い過ごしなのか? このまま決別した関係が1番なのでしょうか? とにかく今は、信じられない気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

仕事と子育て。どちらも逃げ出したい

初めて相談させて頂きます。40代前半の男性、社会福祉士として 高齢者福祉(相談職)に携わっています。 生活環境の激変と、職場の人間関係にストレスを感じ、毎朝死にたいと思ってしまいます。 昨年、不妊治療の甲斐あり、双子(二人とも女の子)を出産。父親になりました。 その為、今は仕事の傍ら家に帰るとお風呂、ミルク、おむつ替え等の育児の他、家事のフォローもしています。そんな中、約1年半前に転職した職場(男性は私一人です)を離れるべきかどうか悩んでいます。 元々目標にしていた仕事で、やりがいはあります。ただ、他のスタッフや同僚とのコミュニケーションが取れず、特定の人からは無視と露骨な態度の変化・空気のような扱いを受けています(他の人がいる前では一応挨拶もしますし、仕事で必要な場合はコミュニケーションをとっても返してくれますが、事務所や休憩で二人になると、露骨に態度を変え空気のような扱いをされます)他のスタッフも話をしていてもこちらに振ってくることもなく、仕事で必要な最低限のコミュニケーションしかとれず。最悪の時は1日中喋ることもなく仕事が終わることも少なくありません。 ただし、子育てのことを考えた時給与面や通勤の近さ、定時でほぼ帰れることなどメリットもあります。 本当は今年試験に合格したので、研修を受け、次はケアマネとして頑張ろうと考えていた矢先にコロナの影響で全てが白紙になってしまいました。それもあり、退職しようかどうしようかこの半年間ずっと悩んでいるのですが、家に帰っても考える余裕が無く、毎日朝が来ると気持ちが沈んだまま会社にきています。そして、家に帰るとまた子育て。休みの日もコロナの影響でお散歩すらいけず。ストレスがたまる一方で、この間妻から「笑っていないよ」と言われてしまいました。元々明るい性格で、おしゃべりも大好きだったのですが、今はふさぎ込む一方で、どうすることもできません。 何か打開する方法はあるのでしょうか。いいお知恵があれば拝借できればと思います。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

虚しくなります

現在大学二年生です。 入学当初は「頑張って勉強していい会社に入りたい!」と意気込んでいましたが、 元々胃腸が弱く体調を度々崩し、そして人間関係でも悩むようになり、つらくて授業にもあまり出なくなってしまいました。 幸い、最近は体調の面も解放に向かっており、授業にもほぼすべて出ています。 しかし、もう2年生も終わり。来年には就活が始まります。 他の人と比べると学んだことの差は大きく、焦燥感と劣等感でいっぱいです。 目標があって大学に来たのに、最早その目標も諦めで自分の中で薄れてしまいました。 親にはたくさんお金を払って貰っているのに、今まで私何してきたんだろうと、情けなさで消えたくなります。 少し話が変わりますが、私には最終目標のようなものがあります。 ターシャ・テューダーさんという外国の絵本作家さんがいらっしゃったのですが、その方のように自給自足で自然の中で暮らしたいというものです。 実家は農家を営んでおり、幼少期から大自然の中で育ちました。 なので、大人になってお金がたまったらこんな生活がしたいと思っていたのです。 しかし、現実ではそんな夢物語を実現するのは難しいと悟りました。 ターシャ・テューダーさんも、きちんとした収入があり幅広い人間関係を持っていたからこそ、あのようなライフスタイルを築き上げられたのだと思います。 しかし、私は人間関係も何もかも上手くいかなくて、将来に希望を見いだせず、灰色の街でギリギリの生活をしながら独り身で死んでしまうんだろうな、と泣きたくなります。 理想と現実のギャップで虚しくなります。 それでもなお夢物語を思い描いてしまう自分が悲しいです。 なんの為に生きているのか分からなくなってしまいました。もうどうすれば良いのか分かりません。 どうすればこの気持ちから抜け出せるのでしょうか。 もう夢は諦めるべきなのでしょうか。 長々と乱雑な文章を読んで下さりありがとうございました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2