こんにちは。7月の下旬に久し振りに彼氏が出来ました。でもその元彼は1番最初に離婚した理由をボランティア活動で忙しくて家にいなかった事が離婚した理由だと聞いたのでその事を信じてました。しかしその離婚理由は嘘で本当の離婚理由がその元彼が浮気をして離婚した事が発覚しました。しかも元奥さんの仕事を手伝いそこから元奥さんに慰謝料を払い元彼の手元に入って来る金額は多くて10万円少なければ10万円を切る事もあります。そんな中元彼(その時はまだ付き合っていた)のパソコンが壊れそうとの事で私は修理に出したら?と言ったら仕事で使う、修理に出すお金は無い、自分で直すと良い元彼がイライラしだして…その時に元彼に言われたのはこう言う時は普通助けるだろと言われてお金を現金書留で送りました。その後も何かある度にイライラしたり…お金の話をしたり…があってその度に喧嘩をしてました。喧嘩をすると必ず元彼は逃げて全ての連絡をブロックします。そんな事が続き私達が知り合ったきっかけを作った方に私は連絡をしお金を貸した事、連絡を全てブロックされた事を話しました。その話をした事を元彼には絶対に言わないで欲しいと伝えた所分かりましたと約束したのにその方は簡単に他の方に喋り他の方から元彼の耳に入り私は元彼から私の事を常軌を逸してる、知的障害者の特徴に似てる、気持ち悪い、2度と連絡するなと言われました。私は別れるのは平気ですが…貸した金を返して欲しいだけなのに…それも返済する気持ちは一切無いと思います。私はその元彼を信じようと努力しました。しかし次から次にと元彼の嘘が発覚すると不信感しか無かったです。今回私が取った行動は間違っているのでしょうか⁉️私達が知り合ったきっかけを作った方にお話をした事は間違っていたのでしょうか⁉️もう、誰も信じる事が出来ません。そして私は知的障害者なのでしょうか?
娘が小学校4年頃から不登校気味になりました。後からわかったのですが、私の母は私の娘にお母さんから何か言われたら自分に言うように言ってたようで、私には情報共有もなく、娘にお母さんはダメだと良く言っていたようです。 学校に行かないことで将来を心配してしまい、たまに喝を入れてしまうのですが、娘は私に何か嫌なことを言われると両親の家に行きそのまま1年近く帰って来ませんでした。両親は娘を帰そうとせず、親子の縁を切るとまで言われ弁護士やら児童相談所やらにお世話になりましたが、絶縁した状態で6年生の初めに戻ってきました。 中学生になり、1学期後半に不登校気味になりました。夏休みは2人で旅行などにもでかけ楽しく過ごしていたのですが、2学期になり登校をしぶってばかりいる娘にせっかく夏休みに勉強して取り戻しかけたから頑張って行くようにはっぱをかけたら、登校途中で学校に行かず、そのまま義家族のところで2ヶ月ほど過ごしています。 友達のような関係の独身の叔母がいて日頃からかなりお互い依存していました。 両親も義家族も娘を大事にしすぎて、娘に対して嫌なことは言いません。私の元に帰そうとともしません。 一生懸命一人で育ててきたのですが、悲しい思いや切ない思いがあふれてきます。 娘に嫌なことは言わず好かれるだけの周囲の大人の存在にも困っています。 私への気持ちは何もないのかと娘に対しても不信感まで出てしまいます。 娘は早めに巣立ったと割り切るしかないのか、これからどう過ごして行くのが良いのか悩んでいます。
私はお互い子供を連れての再婚を3年前にしました。再婚後、新しく2人の子供を授かりました。 私の子供は別れて以来、実父には会っていません。主人の子供は毎週末、実母の家に泊まりに行きます。 泊まりに行く事事態は特に問題無いのですが、泊まりに行くにあたって、迎えは家の近くまで来るのですが、帰りは毎週同じ時間に家から少し離れた所まで迎えに行かなければなりません。どうして帰りは送って来ないのかと主人に聞いたところ、実母が面倒臭いからと答えたそうです。 自分の子供をきちんと家まで送り届ける事が面倒臭いと言う元奥さんが私には理解できません。 主人の連れ子も私の連れ子も小学生なのですが、元奥さんは授業参観や学校行事に堂々と顔を出します。子供達には本当のお父さんやお母さんがいる事や、私達が再婚した事も説明してあるのですが、学校にはあえてうちの事情は説明してありません。うちの事情が友達の仲でウワサになり、いつか私の連れ子が傷付く日が来るのではないか。そう思うと、我が子の学校行事に参加するのが怖くなってしまいます。私が顔を出さない方がバレずに済むのかと。 という具合に、元奥さんの行動や言動に多々悩まされるうちに、主人の連れ子に対して鬱陶しさを感じてしまう様になってしまいました。子供に罪はないし、大人の事情だと頭に叩き込んで再婚に踏み切ったはずなのに。そして、そんな風に考えて過ごす毎日に疲れてきました。いっそうの事、私がいなくなればうまく行くのではないか。 主人にこんな気持ちを伝えれば、何で再婚したんだ。考えが甘いんだ。お前がそんな弱気でどうする。と怒られます。でも主人は元奥さんとは揉めたくないので、言われるままなので、私は主人に悩みを打ち明けても無駄なんだなと思っています。 どうすればこの負の連鎖から抜け出す事ができるのでしょうか。ご回答を、どうか宜しくお願いします。
現在結婚して4年が経ちました。 夫との仲は良く、気も合う仲です。 私は夫の地元に住んでおり、実家からは離れています。 最近は生活の変化にも慣れ、落ち着いてきたと思っていたのですが、「実家の近くで生活したい」という気持ちが強くなってきてしまいました。 心の底では、この4年間ずっと寂しかったです。 でも、そのことを考えないようにしてきました。 すごくすごく辛いです。いつまでも両親に甘えていられないとは思います。そして、この寂しさはそのうち慣れることなのかもしれません。 ですが、頭ではわかっていても、心では、毎日どこか寂しく、辛いです。 前向きに妊活にも励むようにしていますが、なかなか授からないです。 もしかしたら自分が結婚という覚悟がないから、まだ子どもが出来るタイミングではないのかな、、とも感じています。 とにかく4年間、ずっと寂しさがなくならず、苦しいです。 実家に顔を出して、家に戻ってくると、数日間は寂しくて涙が止まりません。 現在夫の地元で家を建てる計画をしています。しかし、希望の土地を他の人に買われてしまったり、建築会社について義父から反対を受けたり、やっと建築会社が決まったと思ったら仕事で夫がミスをして減給が決まったり、 家を建てようと決めてから、全然スムーズに進まないのです。 偏った捉え方かもしれませんが、もしかして、これも子供ができないのと同じで、私が実家を離れる覚悟が無い状態で、家庭を築くべきではないと言われているようなものなのか、、と感じてしまっています。 実家の近くに引っ越すことは難しいですが、なんとかしてこの気持ちに終止符を打たないと、幸せな家庭を築けないような気がします。 また、まだ家も建てておらず、子どももいないので、ふと、離婚もよぎります。 この辛さをどう乗り越えたらいいのでしょうか。 気持ちが入ってしまい、伝わりづらい文章になっているかもしれません。申し訳ございません。 助言いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
離婚という文字がよぎるようになり、このまま一緒にいてもいいのだろうかと毎日悩むようになってしまいました。 夫のことは大好きですし、何か裏切られた等心の傷があるわけではないです。 それなのに毎朝起きたら離婚のことを考えてしまい、今この人とと別れたら人生第2章は何しようかな、 新しい出会いはあるかな、と考えてしまう思考を断ち切りたく、投稿しました。 夫とは、あまり深く考えずに結婚しました。結婚のきっかけは転勤でした。3年ほど付き合っていたのでこの人となら結婚してもいいかな、と思ったのと、当時は20代後半と若かったので、結婚後仮に相性が合わなくても、私も働いているため経済的心配はなく、「今時離婚って珍しいことでもないし、合わなかったら別れればいいや」と思いすぐに結婚を決断できました。 ところが、結婚後8年経ち、夫への不満はありませんが 「あの時結婚していなかったら私は今どんな人と結ばれていたのだろう?」 「周りの友達は30代になるまでいろんな人と付き合いながら慎重に結婚を決めた。私も少しいろんな人を見た方がよかったのかな」という 今更どうにもならないのに過去の選択肢をあれこれと考えてしまうのです。 夫とは、性格や価値観も面白いくらい真逆で、それこそがパートナーシップのよさだと思っていますし、 お互いを補完し合えるようないい関係だと日々の夫婦の対話から感じています。 性格が真逆だからこそ、結婚生活8年経った今でもお互いを理解しあうためによく対話をします(喧嘩にはならないです)。 夫のことが大好きだし、お互いを補完し合えるよい関係だと思っているのにこのような思考になっている意味がわからず、自分でも困惑しています。朝起きてすぐに「離婚した後の生活」を妄想する状況を止めたいです。 (私の中にどうしても譲れない価値観が1つだけあります。相手にとってもその価値観はどうしても譲れないらしく、ここだけお互いに理解し合えず何度話し合っても平行線になっている、というのが妄想してしまう1つの理由な気がします) どうぞ私にお言葉をください。 読んでいただきありがとうございました。
初めて相談させていただきます。よろしくお願い致します。 二年程前から既婚者の男性に憧れを抱いてしまったのですが、それ以上にどうしたいという気持ちも無く、たまに一言二言交わすだけで満足、という感覚でした。 ところが三ヶ月程前に急接近する機会があり、それでもわたしは前と同じ感覚でいれる自信がありましたので前に進んでしまいました。 結果、とても気持ちが入ってしまい、もう中高生の時の様に会いたくて仕方ない…という感じになってしまいました。 しかし相手は既婚者。 片思いの時期に(奥様との距離感はそんなに近くない、同居人のよう。)だと話していましたが真に受けているわけではありませんし、離婚を考える事もないと思います。 相手の仕事柄、会えるのは一月に一度か二度。 別れた方がいいのはわかっております。 都合のいい女にされているのも、不誠実な男性なのも、もし万が一、私の元に来たとしても同じ事を繰り返す可能性が大きい男性なのもわかっております。 それなのにどうしても好きでどうしようもありません。 別れるつらさより、好きに連絡取れない、連絡来ない、会えない、ワガママを言えない…我慢したりするつらさを今は選んでしまっています。 不倫は麻薬ともいいますし、彼の言動に一喜一憂したり、もしかしたら執着になっているのかも、と思ったりします。さみしいだけなのかとも…。未婚男性からのお誘いもあるのですが、どうしても彼がよくて…。 けれど、いつかは終わりにしなければいけないのもわかっています。 私は、この気持ちをどうしたら良いのでしょうか。 どうすれば終わりに出来るのでしょうか…。
小学校5年生の時に自分が使ってたお守りを他の人に、もう一年以上使ってると勘違いして、返納せず、あげてしまいました。 そしてそのあげた子がお守りの中身を出してしまいました。そして、返すと言ってきました。 僕はいらないと言ってその子とすこしケンカしました、最終的にそのお守りは先生に渡りました。その年は悪いことが多く起こりました 神経症にかかったりや誕生日の日に初めてテレビの占いで最下位になったりやいじめなどです。 その後も高校1年生の時にお守りをなくしてしま い、悪いことが多く起こりました。 深刻な神経症や自分の誕生日に失恋してしまったりやあんまり友達ができないなどです。 もともとあんまり運がいいほうではないので嫌なことや神経症にかかることはなんどかありましたが、お守りをなくした年は特に深刻なのですが、たたりなのでしょうか?
以前も義妹について質問をさせていただきました。その続きです。実家を出禁になった義妹ですが、家の中に入ってはこないのですが何かとくだらない用事で主婦が1番忙しい夕飯の支度時に何度も来ては電話で義母を外まで呼び出します。最近では何も言わないのをいい事に、普通に玄関に入ってきます。私はまだ私をバカにするような酷い事を言った義妹を許す気になれません。会わない時間が解決してくれると思うのですが、義妹はその時間をくれません。見るに見かねて夫が義母にその事を言うと逆ギレされ、「自分の娘を何でそんなに毛嫌いするの?それだったらあなたたちが出て行くしかないね」と言われました。私だって出て行けるものなら出て行きたいです。出て行ったほうが今よりストレスはなくなるし、貯金もできます。しかし実際問題、私たちが出て行けば義両親達は家の残ローンも払う事が出来ず、困るのは目に見えてます。義妹との一件があった時に私を守ってくれた義父の事を考えると簡単には出て行けません。なのに義母は何かと出て行けば?などと簡単に言ってきます。義母は義妹があんな事をしたから義父が出禁にしたのに、私に対して”なぜ許してあげないの?いつまでたってもそれじゃあ仲直り出来ない”と言ってます。だから義妹が家に来ようが何も言わず、”上がっていけば?”などと言ってます。義母にとって娘である義妹が大切なのはわかります。しかし今はあんな酷い事をした義妹を親として反省させるべきなのではないかと思います。夫も全ての種は義妹なのだから、時間が解決する事。だから義母も私に時間をあげてほしい。仲直りするきっかけを壊してるのは義母だと言ってくれましたが、それでも義母は納得してない様子。 この半年の義妹を見ていても、相手の都合を考えずに忙しい夕飯時に来たり、電話がかかってきて出れなかった時、義母に電話口で責め立てたり、、、それでも義母は義妹を怒る事はせず、私は見ていてイライラします。 今ここで許してしまうとまた同じ事を繰り返し、実家依存になり友達も彼氏もいない、何もできない義妹に戻ってしまうと思います。それでも我慢して私は義妹を許して実家出禁を解除するべきでしょうか? 義母にこの件について何を言っても結局は私が悪者になっておしまいです。私だって相当傷ついてるのに。この件以外の義母は普通の人なのに。 私はただ関わらない時間が欲しいだけなのに。
家族には兄弟含め大切に育ててもらい、とても素直に育ったと言っていただくことが多いです。 性善説を信じるため、社会にでて色々な考え方、悪意を向けたり陥れる人がいることに未だに耐えられません。 男女関係でも平気で捨てられる方です。傷心のタイミングで流され、結局新しいその人にも捨てられます。自分に隙があったこともわかりますが、何故こんなに人にも自分にも大切にされないのでしょうか。 医師をしておりますが、プライベートの彼とのいざこざが起こる前に、プライベート関係なく倒れ入院をしたことも重なり、現在は仕事量を減らして頂いております。 女としても、社会人としても中途半端な自分に非常にがっかりしてしまい自分のこのダメさに追い詰められて、自殺企図を図りました。 これではまずいと4月から一旦仕事をやめ、ただただ休みたい、引きこもりたい気持ちも強いです。 ただ、私が抜けるとこのご時世ただでさえ忙しいのにそんな身勝手が許されるのかという葛藤もあります。 死ぬことを選びたくなるほど、頭がぐちゃぐちゃでもうどうして良いかわかりません。死なないように、死なないようにと、常に自分に言い聞かせることにも疲れました。 仕事を辞めることは彼への当てつけなのかとも考えてしまいますが、4月から向こうも職場は変わるので当てつけにも何もならない気もします。 10年弱仕事を一生懸命やってきたつもりですが、女としても社会人としても何も報われず、中途半端で、誰にも何にも必要とされない私は死んで楽になりたいと思ってしまうのはおかしいのでしょうか。 以前執着してしまうという相談をさせて頂きましたが、自分の何をどう直したらよいかもうわかりません。 どうか御指南頂ければ幸甚です。
職場で先輩に「面白い話して」っと言われるのですが自分では面白いと思って話しているつもりでも先輩からしたら全く面白くないみたいなんです... その後も何回か面白い話してと言われるのですが自身がなく無言になってしまう事ばっかです。 どうしたら面白い話が出来るようになるでしょう
初めて相談させていただきます。 大学生の女です。 わたしは最近、人を殺したいという衝動が強くあります。 殺したい相手は嫌いな教授だったり、昔のバイト先の人たちだったり、コンビニの店員だったり色々なので、特に決まった人がいるわけではないです。 コンビニの店員がこっちをジロジロ見てくるとか、同僚とひそひそ話しているとか、なにかあるたびにカーッとなって頭が真っ白になります。 夜になるとどうしようもなく不条理な世の中と、その世の中で平然と生きている人間への憎しみが沸き上がってきて苦しいです。 人を殺したいと思っていないときはたいてい自殺することを考えているので、年中憂鬱です。 刃物を買い集めたり、縄を買ってきて軽く首を吊ったりして毎日をやり過ごしてきました。 心療内科にも行ってみたのですが、病気というほどでもないので薬で治療しようがないと言われました。 カウンセリングにも通っているのですが、先ほど書いたような話をしていくうちに「困ったな」と呆れられてしまい、わたしの心は治らないのではないかと不安になりました。 わたしは小さい頃から神経質で、中学校で不登校をしたり、アルバイトを始めたらストレスで不眠になったり、社会に適合できずに生きてきました。 社会はわたしのような人間を受け入れるようにはできていないのだと最近になって気づき、絶望を感じました。 今の社会には80万人ものニートがいて、その数字を見れば社会で生きていけない人間が一定数いることはわかります。 しかし、それが自分だと気づくと抵抗もしたくなります。 わたしは自分の人生に手を抜かずに、真っ当に生きてきたつもりです。 しかし、どこに行っても同じような人間、同じような環境、同じような世の中がわたしの行く先々に回り込んできて、なにも変わらないような閉塞感があります。 わたしはこれからどうしたらいいんでしょうか。 下手な文で長々と失礼いたしました。
最近、あるアメリカ映画作品の広報用SNSアカウントが、原爆の悲劇を非常に軽率に無邪気におもちゃのように扱っていたのを見て、強いショックを受けました。 そのことが頭から離れず、眠れないくらい辛い気持ちが続いています。 私は洋画が大好きだったこともあり、裏切られたような気持ちになりました。もともと、不謹慎な映画や暴力的な映画も楽しんで見ることはありましたが、幸せそうで可愛らしい女の子っぽい映画が同じノリで原爆を扱っていることに引いてしまいました。 また、アメリカで平和や平等を歌う人々がこのことを何も気にしてないことがとても憎らしくなりました。その映画もそう言ったポジティブなテーマを含んでいたのがすごく不快でした。クラスみんなと仲良くしたい!といっている女の子から疎外されたような気持ちです。 私は思わず、原爆には犠牲者がおり、軽率に扱わないで欲しいと抗議の声をSNSに投稿しましたが、海外の人々から「日本人が戦争中にやった行為は悪いことなので、原爆の犠牲者は必要なことだった。抗議するなんておかしい」と言われ、理不尽さを感じました。 なにより外国の人々が原爆の恐ろしさを理解していないことが、いつか恐ろしい事態を迎えることにつながりそうで、世界が恐ろしい場所に見えるように感じます。 以来心の中に強い憎しみが燃えるようになり「この気持ちが分からないならみんな同じ目に会ってしまえ」という残虐な思いがよぎってしまいます。 そんな考えに至る自分に嫌気が指しますし、憎しみの炎が自分や他人、身近な人たちを傷つけている気がしてひどく疲れます。 しかし、この怒りや不安悲しみを誰かに知ってかったり、自分の求める回答が欲しくて、この件についてネットで積極的に調べたり、SNSで違う考えの人と口論をしてしまいます。理解はされませんが。 ネガティブな情報を読み続けたり、顔の見えない価値観が違う人々と言い争うのは酷く疲れて悲しいことなのですが、止めることができません。怒りや悲しみ悔しさが止まるところを知りません。毎日の生活や睡眠に影響が出るほど自分が荒んでいるのが分かります。 全ての怒りを忘れて、楽になりたいです。考えなければいい、と旦那には言われますがどうしたら忘れられるでしょうか。 もう一度世界を信じられるようになりたいです。 もう一度笑顔で映画を楽しめるようになりたいです。
周りに気を遣って働くことに疲れました。 元々内向的で、一人で黙々と作業をする方が好きなのですが、社会人になってからはそうも言っていられず、周りを見て気を配り社会的に正しいふるまいを間違わないように努めてきました。たくさん怒られて、人格を否定するようなことも言われましたが、その度に覚えて頑張ってきました。 けれどもう疲れました。兆候は何度もありましたが、周りを見て機嫌を伺って率先して動き、相手に優しくして社会的に正しくあろうとすることが劇的につまらなくなって、無意味に思えて、ぷつんと糸が切れました。 家に帰ると反動もあるのかかなりだらしない生活をしています。立派な大人になろうと思えば思うほど壁は高く、努力は続きません。会社を辞めたとしても、取り柄がないのでここより悪い所で働くのかもしれないと思うと辞められません。 また、どんなに頑張っていても、周りの人たちは私を遠巻きにして他の人に声をかけて頼み事や質問をします。最初は気にしないようにしていましたが、段々と自尊心を傷つけられていくのが分かりました。 私が話しかけづらい見た目であること、親しくないこともあるのでしょうが、無視されるように繰り返されれば嫌になります。それでも挨拶だけはきちんとして、できるだけ明るく接して、聞かれた時は私なりに誠実に対応していましたが、もうそれにも疲れました。 職場全体として私はいなくてもいいんだな、と思うことが多々あります。 なんで生きているのかよく分かりません。労働が嫌で仕方ありません。 お金を得るために8時間も人に媚を打ってやりたくもない業務を強制されて拘束されることが苦痛で仕方ありません。 自分で選んで入社しておきながら、です。時間を無駄にしている気がして仕方ありません。 働かなければ生きていけないのなら、もう生きたくありません。社会は私には難しすぎます。けれど親のことを思うと涙が出てきます。 会社を辞めたいです。もうどこにも働きに行きたくもないです。けれど働かなければ生きていけないです。 私はもう疲れました。 働くことの意義を教えて下さい。
先が見えると、現実が安定してると、前向きになり、停滞していると過去の悩みを引きずり出し悩みまくりずっと先のよくない妄想をしては動けなくなって寝込んでしまいます。 いつも過去の悩みを引きずり出しています。 どうしたら前向きにずっとなれるのでしょうか?
センター試験を終えて、分が悪い京都大学(落ちれば北海道大学)を受験するか、手堅く大阪大学を受験するかで迷っています。 この選択で今後数十年の人生が変わることになるので、自分の中で答えを出すことがこわいです。ここ1週間ずっと自分の人生の目標とか幸せとはなんなのか、そしてそれらと進学先がどう関係していくのか、考えています。 お坊さんはこのようなときどのように考えて、決断をするのですか?何を1番優先する事として判断するのですか? よければ、教えていただきたいです。
相談を読んでくださった御坊様、ありがとうございます。 大学で真面目に勉強して成績を2位まで上げたけれど、父が倒れて経済的な理由で中退しました。 社会人になって、仕事をがんばって結婚の直前に癌になり、周りに迷惑をかけたくなくて仕事をやめて彼のために私から別れました。 学生時代の私の友人達は、大学の出席簿のサインを人に頼んで学校に来ず遊んでいましたが、就職する頃は世間が不況の中、ツテで筆記試験を省かれて某大学職員や銀行などに採用されました。 当時の私は人は人だと考えて嫉妬はありませんでした。友達が大事で、自分が辛い時も恋の悩みや仕事の愚痴を聞いて応援しました。 夏になると、何人かの友人は留学し、滞在先に遊びに来るように手紙をくれました。また海外旅行に行こうと誘ってくれましたが、私は有給もお金もなくて、泣く泣く一緒には行けませんでした。 友人たちにはきちんと自分の事情を話してお互いに頑張っていると思っていました。 しかし友人達から、 みんなは留学先まで来てくれたのに、あなただけ来てくれなかった。 中退する貧乏人とは付き合いたくない。 落ちぶれた人はさようなら。 父親が早死にするのは家が悪い。 良い会社に勤められないのは実力がないからだ。海外留学もしない人間は馬鹿だから出来ない。 と笑われました。 私が癌になった時は、 楽しくない人とは付き合いたくない。 と言われ、励ましや慰めの言葉はありませんでした。 父が亡くなった時は、駆けつけてくれた幼馴染から後に新興宗教の勧誘を受けました。 そして、利用価値がないと去っていきました。 絶望感の中でも私は新しい友人を作りましたが打ち明けるとまた、 そんな不幸があった人は多分ワケありに違いない。 人望がないからそんな目にあうんだ。 と言われ、馬鹿にされて友人枠から外されました。 幸せで良いことがあった時は一緒に喜んでくれるのではなく、面白くない。と去って行きました。 様々な人の中で、私はすっかり自信を無くしてしまいました。 きっと私がダメな人間だから人から貶されるのだと理解しています。 でも、どうすれば良かったのでしょうか。 寂しい。苦しい。 温かい人との繋がりがほしいのに、孤独です。心の繋がりを築くために、必要な視点を教えてください。 お知恵をお授けください。
初めて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 去年の3月頃から家族問題をどうしても解決したく、もちろん自分自身でも最大限努力をした上で色々な神社にお参り巡りをしていました。 その中で「断ち祈願」というお参りの仕方があるのを知り、断ち祈願をその頃から行いました。 その神社で行われている断ち祈願は凄く有名??で、願いは叶うが、もし断ち物を破ってしまった場合、自分ではなく周りの人に不幸が起こってしまう、という話もある物です。 そして、もうそろそろかれこれ断ち祈願を1年行なっているのですが、そもそもこの断ち祈願というやり方自体よくないやり方、やってはいけない事(神様に取引を持ちかけているような失礼な行為にあたる)という話を聞き、確かにそのような考え方もあるな、と思いました。 その断ち祈願を行なった神社にも聞いてみた所わ断ち祈願をやめるには神様に手紙?を書いてそれを読み上げ御祈祷するお参りがある。 願いを叶えて頂いたのに、叶えてもらった途端、はい、断ち祈願やめまーす、は神様に失礼に当たるし調子のいい話。 断ち祈願辞めた後を神様に誠意を持った対応が必要、と言われ、断ち祈願を今後どうしていっていいのか本当に迷っています。 「神様に誠意を持って対応」とはどのような事でしょうか?? 月一回お参りや報告、お礼に行けば良いのでしょうか…。 神様への誠意、というのが正しい解釈の仕方がわからず困っております。 断ち祈願への考え方、正しい対処方法、断ち祈願を今後どうしていったら良いかなどアドバイス頂きたいです。 どうかよろしくお願い致します。
こんにちは。 私はいま高校三年生です。 自分で言うのもなんですが、小学校のころから責任感や正義感が強いです。 今までずっと委員長あるいは副委員長をやって話し合いを進めたり、悪いことをしている人には注意したり、それでも直らないときは怒ったりしていました。 学校の勉強もテストはいつも片手で数えられるくらいの順位です。 教室の本を並べたり、自主的に掃除したり… ちなみに体育が苦手です。というよりも球技が苦手なので、球技ばかりの体育が苦手です。 顔はぱっとしないです。 人から見て、私は、勉強出来て真面目で、注意してくる面倒い人で、運動音痴で、パッとしなくて…という感じです。こういうわけかあまり関わりたくないと思われてしまいます。 こんな自分が本当に嫌です。 中学の時は男女共にワイワイやっていたのに…私は何をやれば良いのですか? 面倒い人だと思われたり、悪口言われるのが怖いです。本音言うと、誰からも好かれている人が羨ましいです。どうして誰からも好かれるのですか? 私と誰からも好かれる子は何が違うのですか? 私には積極性がないから?愛嬌がないから?もちろん私にもとても仲の良いこれからの人生も仲良くしていけるような友達も何人かいます。ですが、高校生らしくみんなとワイワイしたいのです。 ちなみに私の周りにいる誰からも好かれる子は、割と運動できて、でも勉強苦手で…って子です。 自分でも何が言いたいのかわからなくなってきました。私は欲張りなのでしょうか…。 ただ、みんなと仲良くしたいのです…。 アドバイスお願いしますm(_ _)m 駄文申し訳ありません。
こんにちは。私は以前地方のとある業界の営業として働いていました。一生懸命仕事を覚えられるように頑張ろうと我武者羅にやっていきました。 ですが、お客様のお宅に伺うとひどい言葉を浴びせられたり、無言で扉を締められるというのを経験していく度に、ズキズキと心が苦しくなりました。 営業だから仕方がないと覚悟はしていましたが、それが甘かったのか、どんどんメンタルが弱ってしまい、5月に入ってからインターホンを押す事さえ怖くて動悸が止まりませんでした。 次第に憂鬱感や動悸、涙が止まらなくなる、希死念慮が度々起るなど辛くて仕方がない日々が続きましたが、せめて5月末まではと頑張りました。 そして本日退職させて頂きました。しかも所謂退職代行を用いた退職です。それと同時に今までは会社の不満や上司に対する苛立ちで溢れていたのに、今度はそんな中でもお世話になった先輩社員を裏切ってしまった罪悪感で押しつぶされそうです。 「引き止めるつもりはないので1度本人と話がしたい。ずっと営業をさせるつもりはなかった」 と人事の方が仰ったようで、それに対しても今更話すことが怖くてお断りしました。 祖母が亡くなる前最後に会話をした「頑張ってね」という言葉を裏切ってしまい涙が止まりません。 自分の我儘さと情けなさで自分に対する嫌悪感が止まりません。私のやった行いは正しかったのでしょうか。自分を変えたいです。
はじめてご相談させていただきます。 42歳シングルマザーです。 癇癪持ちの息子(7歳)と2人で過ごす連休が 地獄のようです。 事あるごとに反発し口答え・癇癪を起こす息子に対し暴言・怒りが一日中抑えられませんでした。息子は泣き疲れ寝ました。 児童福祉サービスも利用する時もありますが、この3連休は楽しくお出かけして、 預けずに頑張ろうと思いましたが、 朝から喧嘩。 家から締め出し、暑くなってきたので中に入れ、今度はわたしが息子を1人うちに残し、 2時間ほど車で頭を冷やしまし、 うちに帰ると、 息子の第一声はゲームやっていい? でした。 呆れと怒りが再燃し、 お昼・夜ご飯も与えず、とにかく無視するしかできませんでした。 こんな自分をどうしたら 良いのかわかりません。 とにかく今は息子と一緒に居たくありません。 息子の父親は再婚しており、子供も生まれ、 引き取れないが、 義母は息子を育てられないなら養子に入れてでも自分が育てると以前言っていました。 息子は父親と戸籍上兄弟になる。 息子にとって何が幸せなのかわかりません。 一度怒ると気持ちを切り替えられない自分にもう疲れました。 死んでしまいたい。 どれだけ困っているのか 死んでわからせてやりたいと、 息子に対し仕返してやりたい気持ちが湧いてしまいます。