hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13601件
2024/04/10

離れていく友人

以前一度だけ回答いただきました者です。 ここ数年、一部の友人たちとの距離が離れていっているような気がしています。 周囲は順調に人生を積み重ね、結婚や独立、転職や昇進などで忙しくなりつつあります。 一方私は新卒で躓きうつ病を発症してから、キャリアに数年の遅れが出てしまいました。現在はなんとか社会復帰まで漕ぎ着けましたが、中小企業かつ給料は安く、今後の昇給やキャリアアップも見込めないような環境です。 友人と集まるたびに金銭感覚や人生観にズレが出てきているのを感じ、卑屈な思いを抱いてしまうことが増えました。 そして最近、学生の頃から仲良くしていた仲間の一部から、角が立たないような言い方で距離を取られるようなことが何度か起こるようになりました。 うつ病になってからどうでもいいような人間が離れていった時はさほど気にすることもありませんでしたが、心から仲間だと思っていた人間にまでそういう態度を取られ、ここ数日全く元気が出ません。 いずれ、今仲良くしてくれている側の友人たちも、人生のステージを上がっていくごとに自分から離れていってしまうのではないかと、不安でたまりません。 一人で生きていってもいいと表面上はいきがっていますが、数少ない仲間のことすら信用できなくなっているのが情けないです。 こういった人間関係の変化を、どのように受け入れていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

「好きになる人」と「好きになってくれる人」

こんにちは。 日々仕事と婚活に勤しむ者です。 どちらも悲しいかな、結果を出せずにいます。 今日は婚活を通して生まれた悩みをお話したく、 そして出来ることならアドバイスをいただければと思い質問させていただくことにしました。 私が目下悩んでいるのは、「好きになる人」と「好きになってくれる人」が一致しないということです。 10代〜20代前半はそれでも何の問題もありませんでした。 片想いは楽しく、青春時代を色鮮やかに彩る想い出になったからです。 しかしそこから数年、1人で暮らし始めた今 自分が1人では生きていけないだろうな、ということや 持病のため体力もあまりないので、若いうちに出産したいという願望が芽生えたことで 強く結婚意識するようになりました。 そもそもどんなタイプが好きなのか、それすらもわからないままですが、 わからないなりにたくさんの人と交流することで、素敵だなと思える異性に出会う事もありました。 しかし私のアプローチが下手なのか。がっついてしまっているのか。 男性からはスルリと逃げるように距離を取られてしまいます。 逆に私に好意を抱いてくれる人は、私があまりいい印象を抱いていないことが多いです。 こんな現状を変えずにいては結婚はおろか、恋愛もままなりません。 こんな私が恋愛するには、一体どうすればいいのでしょうか。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、お答えをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 3

怒りの感情と無気力について

タイトル通りの質問なのですが、自分はほとんどの気持ちが怒りや無気力の気しかありません。ほぼ毎日をそういう感情で過ごしています。 特に土日、祝日はそうです。 何もする予定が無く、会う人も誘える人もいなく一日中寝ているのです。 出会いや楽しみを求めて外に出かけるべきなのに、歯磨きや洗顔等の身支度をするのがその日は全て億劫になってしまうのです。 時々何のために生きているんだろうって苦しくなってきて、その気持ちがどんどん強くなります。 そうするとだんだん独り言が勝手に口から出てきます。 過去に言われて傷ついてきたことや、嫌だった体験を芋づる式に浮かんでくるのです。その独り言は「この野郎」とか「お前のせいでこうなった」とか「どうせ俺なんかな、人並みの幸せなんか何も手に入らないんだよ。知ってるよ」とか「いいよな、お前らは」、「俺を踏みつけにして他人は幸せになる」とか・・・そんな汚い言葉が勝手に頭に浮かんでくるんです。そして怒りがどんどん大きくなってきて、そのような言葉でずっと怒鳴り続けます。そして物を壁にぶん投げたりします。(この間は目覚まし時計を投げて壊してしまいました) 多分外に筒抜けだと思います。外で他人に聞かれたら、頭のおかしい人間んだと思われるのは間違いないです。でもそれをやると不思議とスッキリするのです。でも長くは続きません。また来週の土日も、きっとそうなるのかも・しれません。どうしてこんなに怒りがたまってくるのでしょうか。 1日中ひきこもっているのは嫌です。でも行って楽しい場所がありません(たまにジムやプールに行くくらいです)。だから無気力になってしまいます。 このループから抜け出すにはどうしたらいいでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分を許すこと

過去に様々な出来事があり、自分で自分を許せずにいます。 開発プロジェクトの失敗などで大切な命を間接的に亡くす結果となったこと、悩んでいる友達を救えなかったこと(自殺なども含めて)、自分を待っていてくれた大切な人たちの思いに答えることができず(私がくるのを待っていた人たちがいました。それぞれの事情は違いますが、どれも国が違っていたため私はいつも最期に間に合いませんでした)、多くのひとにつらい思いをさせてしまった気がしています。常に、あの時にこう行動できていれば、とどこかで自分を許せずにいます。 過去を振り返ってめそめそするタイプではなく、あくまで毎日を大事に、一生懸命精一杯自分のできることをこなして生きているつもりです。ただ、あるきっかけがもとで過去を思い出すことが増え、思い出す度にやはり失った大切な人たちへの思いで胸が痛みます。そして、自分を許すことができていないことに気づかされます。長年の様々な葛藤から、怒りや憎しみ、嫉妬などは持たないと決めているので、私にとって他人を許すことはとても簡単にできますが、自分を許すことがどうしてもできない。 潜在意識で、それは夢となって襲ってくる時があります。自分を仏として仏性があると、そう思うことは他人に対してはできるのですが、自分に対してそう思うことは私にとっては難しい。最終的に、空のレベルでの境地においては善悪もなく、そして許すも許されるもないとわかっていても、現実の世界でのレベルでは感情がついていきません。 自分を許すということを、仏教ではどう捉えていますか? そして、ご回答いただける方へ、あなたは自分を許せますか?

有り難し有り難し 62
回答数回答 2
2023/07/15

頼ってくれるけど...

現在アラサーです。 長年仲良くしている友人がいるのですが、半年前お母様を亡くしお父様やお姉様とも上手く行っておらず、最近は私の家に来る事も多いです。 お母様とは姉妹の様に仲が良く、一人暮らしも金銭的な自立もした事がなかったようでこれを機に私の近くで一人暮らしをし、頑張りたいと話してくれます。(金銭面はお父様に援助してもらう様です) もちろん応援したいし、一緒に楽しめる事が近所に住むという事で出来たらいいなと思っています。 しかし最近、私のことをお母さんみたいと言ってきたり(お客様だからおもてなししているだけです)、私の違うコミュニティや恋人との関係にも入ってきます。 彼女とは一対一では仲良くしたいと思っているのですが、以前私の大切な友人に不義理をした事があり(恋愛系)それ以来友人や恋人に紹介はしたくないと考えています。 でも彼女の孤独さを考えたり鬱と診断されたという事もあり、突き放す事は出来ません。 彼女は明るくてコミュ力が高いのですが、少し図々しくて(普段はそこが良いところだったりします)距離が近くなると少ししんどいです。 頼ってくれるのもありがたいのですが... しかし、最近はテリトリーにズカズカ入ってこられる感じが凄く苦手です。 そう思ってしまう自分の器の小ささも悲しいです。 どう対応していけば良いでしょうか。アドバイスをお願いします。 近しい方では無いのですが、知り合いで自ら命を絶ってしまった方もいるので私のせいで彼女もと考えると怖いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

先祖供養の方法

こんにちは。 ご先祖様の供養の仕方について質問があります。 我が家の父方の先祖はまわりにうらまれるような汚いやり方での金儲け 母方の先祖も、異性にかなりだらしがなく(少しだらしがないというレベルではなく恨みを買うレベルでの) 私の祖先はかなり業が深いと思います。 そのせいなのか因果応報といいますか、今、父方の祖父母、母方の祖父母ともにかなり酷い目に遭っています。 ありえない不運が父方母方の祖父母の代、そしてその子供の代、そしていまは我々孫の代にまで及んで来ています 思い返すと墓参りなど子供のころ以来いっておらず因果応報だけではなく先祖供養ができていないせいなのかと思うようになりました。 親戚に聞いても、かなり遠方に墓地があることしか分からずくわしい墓地の場所は分からないとのことでした 私の実家にも、どの親戚の家にもお仏壇などはありませんし私も一人暮らし独身のため、お仏壇は家にありません。 小さいころいらい、先祖供養をしていないということになります。 このような場合、私にできる先祖供養はなんでしょうか? 先祖が恨まれた人たち、悲しみながらうらみながら死んでいった名前の分からぬ人たちへの謝罪もいるのでしょうか… とても悩んでいます。 《父方》 父方の祖父母 揃って別々の時期ですがころんで頭を打ち入院、脳内出血大手術 退院したら今度は階段から落ちくびのほね骨折 退院する日に転んで腰の骨骨折して入院 祖父母度重なる大怪我 叔父と父はそれが原因ではないものの精神病に 母は重篤な皮膚病になり 《母方》 母方の祖父母 祖父が祖母の妹や姉妹に手を出しまくり、かなり女性にだらしがない人 すったもんだの末祖父母離婚 母の妹(叔母)ダブル不倫の末すったもんだの末じゅくねん離婚 妹は変な男に騙され自殺未遂、自殺寸前 愛犬は原因不明の病 全て最近の出来事です。 いくらなんでもおかしいかと… 祖先供養をするべきなのか、するとしたらどのような方法を取れば良いのか調べているのですが分かりません。 長くなりました どなたか助けてください。 お知恵を貸していただけるお幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 49
回答数回答 4
2024/05/07

夫がいるのに好きな人が出来ました

年下男性への気持ちを上手く消化することが出来ず、1人思い悩んでしまっているため、ご助言を頂きたく投稿します。   私は結婚して現在約2年程です。 お相手は約5つ下で、結婚はしていませんが一緒に暮らしている彼女がいるそうです。   もともと彼のことは格好良い人だなぁと目の保養程度の気持ちでいたのですが 気さくによく話しかけてくださり、人となりを知るにつれて少し気持ちが入ってきてしまっている自分がいました。 そしてお相手も同様に、私に対して好意を抱いてくれていることがつい最近分かりました。   ですが私は結婚しています。彼にも大切な人がいます。 不倫関係を望んでいるわけではないため、2人共今の相手と終わらせて一緒になるかどうかよく考えることになりました。 もちろんこれまでに体の関係を持ったりも一切していません。   そしてその結果、彼から今の彼女を大切にすることにするとの連絡が来ました。 私自身もよく考えた結果、やはり大切にすべきは夫だと思ったので同じ気持ちでした。   ですが上手く気持ちがついてきません。 夫のことはもちろん大切です。そもそも別に好きな人が出来てしまったということに罪悪感を持っています。 そのためこの決断は間違いではなかったと思っています。   それでも酷く苦しいです。 考えすぎてしまい上手く眠れず食欲も湧かず、体が少しおかしくなってきました。 時間が癒してくれると分かっていますが今は先が見えずどうしたらいいか分かりません。   どうか彼にも幸せになってほしいと思っています。 そして私のことが少しでも良い思い出になってくれていればいいなと思っています。 こんな私にご助言を頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

死にたい、子供にいなくなってしまえと思う

先日相談させていただいたばかりですが、また苦しくなってきてしまいました。 重度障害児の2歳の娘と発達障害の疑いのある息子4歳と大きな公園に行きました。 娘は重いので、ガタガタ道をバギーにのせて。こちらは大人しいので私の母が見ていてくれました。 息子は4歳にもなって、腕をガッチリ掴んでいないとどこかにいってしまうので、私がぴったりマークしていました。 大きな池に興奮し、手を振りほどいて池の近くで走り回り、乗り物の回りをぐるぐる回り、どこからどう見ても変わった子でした。 普段、家にいるときはママっ子で、ずっと後を追ってくるくせに、公園では一人で走り回り、いくら呼んでも戻ってこず、ちゃんと一緒にいるように真剣に話しても、その場では手を繋ぎますが、続きません。私がいなくても全く気にすることなく、振り向くこともなく、砂場で砂をパラパラと見ながら遊んでいました。 周りを見れば、ママの姿を確認しながら歩く2歳くらいの子。勝手にいっちゃダメよ、と言われて手を繋ぐ赤ちゃん。よその子はこんなにお利口なのに、なんでうちの子は… いつになったら楽になれるんだろう。 スマホを見ながらベンチに座って子供を遊ばせているよそのママがとても羨ましいです。 一生懸命やってるのに。何でこんなに惨めな思いをするのでしょうか。 子供がいなければいいのに。このまま置いて帰りたいと思いました。それがダメならもう死んでしまいたい、と思ってしまいました。 今まで生きてきて、一番辛いです。 今まで溜め込んできた気持ちが溢れだすと、本当に死んでしまうのではないかと思うと怖いです。助けてほしいです。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3
2022/11/15

母親どころか人間失格の私

再び投稿となります。罰当たりな内容です、読むことで不快になられたらごめんなさい。 私は結婚後、すぐに子どもができ、無事出産しました。 しかし出産直後、漠然とした不安に飲み込まれ、「うつ」と診断されました。いわゆる産後うつだと思います。 そのときは本当にひどい状態で、夫の実家へ子どもを預かってもらいました。そして5ヶ月経った今も、同じ状況が続いています。 夫も義理のご両親もとても理解があり優しくしてくれ、子どもは日々すくすくと育っています。 私は実家にお世話になり、これもまた理解がある中で過ごさせてもらってます。  それなのに私の心だけが最低な状態なのです。 産まれる前は会えるのを楽しみにしていたはずなのに、今は養子に出すことを本気で考えてしまうくらい、子どもという存在が無理で、妊娠前の仕事・生活に戻りたい、母親という責任感に押しつぶされそう、という状態です。 朝起きて「ああ、私は〇〇のお母さんなんだな」と感じることで気分が沈み、ひどい時には死にたくなります。じゃあなんで産んだのかと言われそうですが、産む前は(不安は多くありましたが)大切に愛情を持って育てよう!と思っていました。 元々冷酷なタイプではありません、むしろ出産前は優しい、明るい、と言われる方が多く、妊娠中は、子どものことも、夫のことも、自分のことも大切にしようと思っていました。 でもそんな私はいなくなってしまった。産んだ子どもを育てたくないなんて、母親どころか人間、人間どころか生き物として失格ですよね。 もし可能であるならば、母親失格として自分を自分で死刑にしたくなります。 でもそれは何の解決にもならないと頭で分かっているので、日々何とか生きています。でも子どもの存在が、私にとっては苦痛なんです…。 こんな母親の元に産まれてきた子どもには申し訳無さすぎて、まっすぐ子どもに向き合うことが1番だと思うのですが、「産まなければ…」という黒い気持ちが出てきて、向き合えません。 このまま一生、「産まなければ…」と考えながら人生を送るのでしょうか。 そんなの子どもがかわいそうすぎます。 私自身も辛いです。 どうしたらいいでしょうか、もう何をしててもこの事が頭を巡り、起きているのが辛いレベルになってしまいました。 こんな最低な私にもお言葉がいただけるなら、大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2