hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13645件

旦那に結婚前から浮気をされていました

旦那とは今年で付き合って10年、結婚して1年と少しになります。 本当に大好きで夢のように幸せな結婚生活でしたが、 先日2年半前から浮気をされていた事がわかりました。 発覚後、やはり私は別れるしかないと思い何度も「別れよう」「出て行く」と言いましたが その度に土下座で謝られ、泣きながら止められます。 旦那も後悔し、反省しているようで、「これから一生償う」「引越しや転職もするしお金も全て任せる。なんでもする」と 言ってくれました。 また、別れたら死ぬとまで言われました。 旦那が反省していることや、引き止めてくれること、償おうとしていることは 私の中でも「今後前向きに生きてやり直そう」という糧になるのですが やはり浮気の期間が長いことや結婚前に関係を切らなかったこと、家に連れ込んだ経験があることなど なんでこんなに残酷なことをするんだろうと日々考えずにはいられません。 許したい気持ちはあるのですが、毎朝目が覚めるたびに「悪夢だ」と思ってしまいます。 人生で一番辛い経験だと思います。 今回のことはなんとか折り合いをつけて、今後も旦那と一緒に生活していきたいと考えてます。 ですが今はどうしてもつらく、不意に気持ちが一気に沈んで、その場から動けなくなってしまったりしてしまいます。 このようなつらい経験をした時、どのようにして気持ちに整理をつけたらいいのでしょうか。 人を許すには、どうしたらいいのでしょうか。 まだまだ未熟ゆえ、毎日色々考えては落ち込んだり泣いたりしてしまいます。 1人ではどうしてもこの先の人生に光が見えず、進むべき道がわかりません。 どうか御助言をいただけますと幸いです。 お願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

母と分かり合えません

私はことあるごとに母にいらついてしまいます。21歳になった今もなのです。 小学生の頃から親は共働きで、親子の触れ合いは少ないものでした。 「あなたはいい子だから」「一人で大丈夫だから」と散々言い聞かされ、私は親にも誰にも頼らず一人で生きようとするようになりました。 母はいつもイライラとしていました。日頃の疲れを私にぶつけるようでした。 父と母は毎日のように喧嘩していて、私はそれを寝ているフリをして聞きながら涙を流しました。耐えきれなくて「そんなに喧嘩するなら離婚すればいい」と言ったら、母には「あんたが20歳になるまで離婚できないんだよ」とキレられました。すべて私のせいにされた気分でした。 中学生の頃、私が小学生の頃から毎日死にたいと思っているんだと告白する機会がありました。それに対し母は、「死ねるもんなら死んでみろ」と言いました。 母は、自分の母親(私の祖母)のことが嫌いで、祖母から電話がかかってくるといつもイライラとした口調で話していました。祖母の事を「あの人」と呼び散々悪口を言いました。私は、「自分の母親を大切にできない人のことを、私が母親として大事にすることはできない。」と感じました。 母が苦労していることは理解しています。私の摂食障害などにも、向き合って努力してくれています。 だけど、私は母に反抗することをやめられません。母に感謝することができません。 私が元気そうにしていると、母は嬉しそうな顔をします。その顔を見るとイラッとして、「こんな顔させたくない。私は不幸にならなければ」と思ってしまいます。 家事を手伝ったり、一緒に出掛けたりはできますが、心の底には恨みの念が湧いています。 私はおかしいのでしょうか。どうすれば、もっと楽に母と関わることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/04/10

離れていく友人

以前一度だけ回答いただきました者です。 ここ数年、一部の友人たちとの距離が離れていっているような気がしています。 周囲は順調に人生を積み重ね、結婚や独立、転職や昇進などで忙しくなりつつあります。 一方私は新卒で躓きうつ病を発症してから、キャリアに数年の遅れが出てしまいました。現在はなんとか社会復帰まで漕ぎ着けましたが、中小企業かつ給料は安く、今後の昇給やキャリアアップも見込めないような環境です。 友人と集まるたびに金銭感覚や人生観にズレが出てきているのを感じ、卑屈な思いを抱いてしまうことが増えました。 そして最近、学生の頃から仲良くしていた仲間の一部から、角が立たないような言い方で距離を取られるようなことが何度か起こるようになりました。 うつ病になってからどうでもいいような人間が離れていった時はさほど気にすることもありませんでしたが、心から仲間だと思っていた人間にまでそういう態度を取られ、ここ数日全く元気が出ません。 いずれ、今仲良くしてくれている側の友人たちも、人生のステージを上がっていくごとに自分から離れていってしまうのではないかと、不安でたまりません。 一人で生きていってもいいと表面上はいきがっていますが、数少ない仲間のことすら信用できなくなっているのが情けないです。 こういった人間関係の変化を、どのように受け入れていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

友人関係が続かない

久々に質問させていただきます。 私は昔から友人関係が続きにくくて悩んでいます。 友人関係が続かないというのは、環境が変わって疎遠になるなどではなく、関係が悪化して距離を置かれることが多いのです。 その結果集団で孤立してしまったこともあります。 親やカウンセラーの方などに相談しても、「それは周りの人間がおかしいのであって、あなたは悪くない」と口を揃えて言います。 しかし、私はそうは思えないのです。 たまたま環境が悪くて人間関係が上手くいかなかったり、孤立してしまったりする場合もあるかもしれませんが、私の場合は環境が変わっても同じようなことになるのです。 ここまで来ると私に何か人に嫌われる原因があると考えましたが、結局どういう部分が原因なのか、どうしたら改善するのかが全然わかりません。 現在は普通に大学に通っているんですが、親しい友人は出来ていません。自分自身交遊関係を広げるのを避けてしまっています。 せっかく友人ができても、また同じようになるのが怖いのです。 もういい大人ですし、子どものようなベタベタするような付き合いがしたいわけではありませんし、一人でいるのも良いかな、と思うこともあります。 しかし、これから長い人生生きていくにあたって、このままでいいのか不安です。 これから先誰とも仲良くなれないのはやっぱり怖いです。 何か良い考え方、お叱り、ご意見等があれば教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

不倫した夫と別れるか、もう一度頑張るか

2ヶ月前に夫の不倫がわかりました。 私は2人の子育てに忙しく、夫の仕事柄生活リズムも合わず、すれ違いとコミュニケーション不足の生活がここ5年ほど続いていました。私も夫への関心はなくなっていました。 今年に入って夫が転職で退職をしたのを機に以前の職場の部下であった女性と半年ほど関係を持っていたそうです。 不倫が分かってからはマメに連絡をしたり、話し合ったり、今まで続かなかった早起き(子どもたちを朝見送る)をしたりと家族に向き合う姿勢は見せてくれています。 このまま様子を見てまた夫婦として頑張るという気持ちと、夫に振り回される事の多い人生より自分で地に足をつけて生きていくほうがスッキリするのでは?との気持ちで揺らいでいます。 専門家や友人に相談したところ、焦らず経済的に自立して、その間に考えていけばいいよとの意見をもらい、少しずつ出来る事をこなしている状況です。 気持ちや考えは理解できても、行動に移せない事も多くて布団に入ってぼんやりと時間がすぎたりすることも多く、どうやって前向きな自分になればいいのかと悩んでいます。 子どもたちに安心して過ごして欲しいというのが1番の願いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父親と、その子供である自分が嫌い

両親は離婚していて、今は母と暮らしています。一緒に暮していた間、殴られたり蹴られたり暴言を吐かれたりしていました。もう何年も暴力は振るわれていないのですが、今でも怖いです。 親権は手放さないのに養育費も払わず、貸したお金を返してくれなくて、離婚した理由を全て母のせいにした自分勝手な父親。他にも、詳細は省きますが人として酷い行いを沢山しています。 今まで生きてきて、父親以上に最低だと思う人間に出会ったことがありません。父親の育った家庭も大変だったことを知っていますが、だからといって自分の子どもに同じ仕打ちをしていいということにはならないと思います。 あなたの父親がいなければ、あなたは生まれてくることもできなかったのだから、感謝しなければならない。と言う人もいますが、生まれて来なければ良かったとすら思います。全く感謝できません。 こんな父親の子どもである自分が酷く汚い人間であるように思ってしまいます。自分のことが大嫌いです。私の顔は父親に似ていて鏡も見たくありません。 私は付き合っている人がいますが、大好きな彼が、大嫌いな父親の子どもである大嫌いな私と付き合っていることを申し訳なく思います。 別れた方が彼のためなのではないかと感じます。 こんなこと彼にはとても言えませんが。 彼はとても素晴らしい人です。父親とは正反対で、誰にでも誠実な人で、尊敬しています。だからこそ、もっと良い相手がいるのではとも考えてしまいます。 父親と私は、他人。そう割り切れたらいいのですができず、自分でもどうしたいのかわからず苦しいです。 せめて父親と距離を置いて、忘れられたら良いのですが訳あってできません。 わかりにくく答えにくい内容だと思いますが、御返事頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

もう疲れた

以前教職の就職に関して、質問させていただいたものです。 大学卒業してからあと少しで2年、今だにちゃんとした内定をもらえず。 今年度は非正規・非常勤の講師としても夜遅くまで教材研究をしたり、生徒と向き合いながら進路指導をしたりしました。 そのなかでも採用試験を受けながら、正規の就職先を探して1年頑張ってきました。 しかしついにクビが決定し、それからもずっと次の就職先を探しておりますが、全く決まらないまま、あと1ヶ月になってしまいました。 もう就活に疲れてしまいました。遂に4年目です。合わせて、このままだと職を失いさらに不利になってしまいそうです。 他の職種も考えたのですが、親の反対などもあり結局教職から離れられずにいます。 自分の一番の希望としては来年度も教員として働きたいし、今年中に専任・正規として採用(内定)を受け取りたいのです。 ですが全く上手くいかないのです。最後の面接で、必ずと言っていいほど落とされることばかりです。 反省し色々な方に見ていただいて練習しても、ダメでした。一時期は若者向けのハローワークも通いました。 私はもう疲れてしまいました。 どんなに頑張っても認められないのは当たり前だと覚悟していましたが、後輩や同期がどんどん結婚したり、就職したりしているのを見ると自分だけ行き遅れてしまって、合わない道を常に進んでいるような感覚になります。 どう生きたらいいのでしょうか。もう疲れてしまいました。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 4

もう限界です。助けてください。

現在妊娠7ヶ月です もうどうやって生きていけばいいのかわかりません 主人は、今でこそ働いていますが、生活費をいれてくれるわけではありません 時々帰ってくるだけのひとです 彼が3~4ヶ月間無職だったときがあり、私の貯金は尽きてしまいました 2週間前に、主人に離婚しようと言われました 主人には借金があり、いまも生活できないので これから子供が生まれるともっと生活できなくなるからです 離婚をして、母子手当てをもらうほうが、あなたのためだと言われました それすらきれいごとにすぎないとおもいます だって、本当にわたしと子供のことを思うのなら 月に18万稼げないほどのバーでなく、もっと稼ぐことのできる仕事に就けばいいとおもうのです 離婚を言われたときも、体にキスマークを3つもつけて帰ってきていて、そういうところも信用がおけません わたしはパチンコ屋で働いていて、月14万程の収入を得ています 安定期に入ってからは、副業もはじめました そちらでは10万程の収入を得ています 離婚の話が出てから主人に会えていません もうわたしには、働く気力がありません 心が壊れていくのを感じます 胎動があるたびに、もうすぐ子供が産まれてしまう不安を感じます ひとりでいると、泣いてばかりです 助けてください もう無理なんです 助けて

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2022/12/31

また仕事をすぐ辞めてしまうのではと不安

こんにちは。 これをみてくださりありがとうございます。 私は大学卒業後、新卒で入社した会社を2ヶ月で辞めてしまいました。理由は人間関係と多忙です。 自分でいうのもおかしいですが、いままで生きてきて場に馴染めないことはありませんでした。しかし当時の会社では全く馴染めず、嫌味や罵声を浴びられてしまうようになってしまい、体調を崩しうつになってしまいました。 療養後、アルバイト→契約社員と頑張って働いてみたのですが、契約社員の仕事がカスタマーセンターだったのでお客様からのクレーム対応で再び疲れてしまい、こちらは3ヶ月で辞めてしまいました。今は心療内科に通っているニートです。 働かなければお金がないので、働きたいのですが親には正社員の仕事を勧められます。 でも私は正規のフルタイムで働ける自信がありません。また、2,3ヶ月で辞めてしまって職歴に傷がつくのではないかと思ってしまいます。 頑張って面接まで行きましたがパートに切り替えてほしいです。 自分がそう思うならそうすればいいのでしょうが、実家に住まわせてもらっているので親の目が気になるし、人と比べてわたしは非正規でしか働けないんだ…と落ち込んでしまいます。でもできる自信がありません。 このモヤモヤとした気持ちはどうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

心を前向きにさせたいです

将来が不安で毎日、押しつぶされそうです。 現在、転職活動中の無職です。 これまで私は3度の転職をおこなってきました。   転職理由は給与アップのためや、1日の仕事校則時間が12時間を越えて生きてる意味が見いだせなくなった。というものです。   もう転職や短期離職はしない。そう心に決めて転職活動を進めているのですが、 はたから見ると転職の多い、キャリアのないダメな人間らしいです。 もしかしたら離職のたびに、数ヵ月の無職期間があるからかもしれません。   それでも高校卒業後は自分なりに一生懸命、働いてきたと思います。 たしかに、パートやアルバイトなど非正規だったので、周りの方々が言うように、キャリアが人より劣っているのは重々承知しています。   働くことを諦めたくないので、求人応募したり、エージェントの方にお願いしたりしました。 しかし結果は、まったく上手くいきません。エージェントの方にもこのキャリアではムリです。とハッキリ言われました。   私はもうすぐ30歳になります。 そうなれば、もっと就職は難しくなると思います。しかも無職期間が10ヶ月に突入しました。   気持ちが焦り、落ちるたびに自信はなくなり、毎日が苦しくてたまらないです。 両親はゆっくり探していいよ。と言ってくれます。 本当に感謝でいっぱいなのですが、働いていない自分は眠ることさえ許されない気がします。 最近では、ずっと持っていた夢さえもくすんで見えます。   前向きに頑張ろうと思う一方で、逃げたくなっている自分がいます。 心と頭が毎日ちぐはぐしていてツラいです。   長く、グダグダな文章で申し訳ありません。 こういったとき、どういうふうに乗り越えていけばいいのか。 どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

友達を失いました

元々仲の良い友人だった子と職場での担当科が一緒になり、私が彼女へ仕事を指導する立場となりました。もともと楽天的な子でした。その頃、私も任された仕事があり、その仕事と指導のなかで、彼女の楽天的な様子がいつしか気に触り、彼女は何も悪くないのに、避けてキツくあたるようになりました。私は未熟で残酷でした。彼女はとても傷つき、かなり追い込まれていたことを知り、このままではいけないと、メールですが先日謝罪をしました。改めて彼女がどれだけ傷ついたかを思い知らされ、謝罪はしましたが、後悔ばかりで何も手につきません。子供に対しても、こんな私が子を育てていいのか。なぜこんなに酷い人間になってしまったのか。子供の無垢で真っ直ぐな笑顔に、胸が押し潰されそうです。これからこの子や家族で楽しいこと嬉しいことがあっても、必ずこの件の後悔が先に現れ、何も心から喜ぶことができないと感じています。でもこれは私が背負わなくてはいけない後悔。どう心を定めて生きていけばいいのか、分かりません。彼女に直接会って謝りたいとも考えていますが、それは自分が少しでも楽になるための身勝手な逃げだと思い、彼女に会いたいと言えません。こんなことを質問するのは私の甘えだと分かっていながら、でもすがりたいと思い投稿してしまいました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不倫について...

今まで何度か投稿させて頂き、苦しい日々を送っていましたが...今はお陰様で環境が変わり何とか生きていけるようになりました。本当にありがとうございます! 今回も、悩み事を聞いて頂きたくよろしくお願いします。 今々、結婚を前提にお付き合いをしている人がいます。歳は歳離れていますが、育った環境や苦労したことなど、共感出来る所が多くとても話が合います。しかし、その方はバツイチで尚且つ今結婚しています。子供はいません。また、今の奥様とは結婚したものの家事全般全くしてくれず、性格も合わないそうです。私と相手の方は職場で出会ったのですが、周りにバレないようにお付き合いしています。 私は不倫とか略奪とか...あまりしたくなく...何度か今の不倫という関係はよくないし、奥様との関係を見つめ直した方がいいのではと、聞いたのですが... 相手の方は、もう離婚するように進めており、私とは結婚したいと強く思ってくれているようで、来月、相手の方のお墓参りに連れて行ってくれることになっております。相手の方の過去は色々ありますが...私は相手の方のことを尊敬していますし愛しています。しかし、やはり不倫は不倫ですし…道徳に反してますし…幸せになれないのかなと...不安が募ります。でも...今まで辛い思いをしてきた分...二人で幸せになりたいと心から思っています。こういう場合はどうすればいいのでしょうか…?やはりこのような関係では例え結婚しても幸せにはなれないのでしょうか…? 出来ればアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

言葉にするのもつらい

以前も職場関係のことで相談させて頂いた者です。何度もすみません。 職場の人達に言われた悪口や、理不尽に大声で怒鳴られたりしたことが家に帰ると何度も何度も頭に響き、家にいても何も休まりません。存在を無視されたり、物を渡す時に机に叩きつけるように置かれたり、何も悪いことをしていなくても私の姿を見るだけでイライラするようです。私は普通に仕事をしているだけなのに、何がいけないんでしょうか。 夜寝ようとするとやられた事がフラッシュバックして朝方まで寝れないこともありました。 この辛い気持ちや、されて苦しかったこと、誰かに言おうにも自ら思い出して口に出すのも辛く、LINEでも文章にするのが辛いです。 誰にも、何かにも吐き出せず、もうどうしていいかわかりません。親や親しい友人にすら相談できません。外に出したいという気持ちがあるのに、いざそうしようとすると辛くて出来なくなってしまいます。 この質問させて頂くのを書いている今も涙が止まらない状態です。 毎日毎日これが続いてもう壊れそうです。生きているだけで苦しい。 抱え込んだ気持ちはどうすればいいですか? 外に出すことは出来ますか? もう自分ではわからなくなってしまいました。 何かお答え頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

せっかくのチャンスを、無駄にしたくない

3歳の娘の子育てをしながら、子供の頃からの夢だった漫画家・イラストレーターを目指し、毎日子供が寝てからこつこつと絵を描いています。 そんなある日、とあるイベントにて、私の絵を見たファッションデザイナー(外国人ですが日本語が堪能な方です)から、『外国に来て、一緒に働こう』と持ちかけられました。 調べたところ、とても外国では有名な会社で、優秀なデザイナー、イラストレーターなどを多く抱えてる立派な会社のようでした。 でも、私には、夫と子供がいます。夫と子供を置いて一人、外国へ行くなど、とても非現実的すぎます。 私は子供の頃から、親から絵を描くことを取り上げられて、夢を摘み取られて生きてきました。それでも絵を描き続けた結果、こうしてチャンスが巡ってきたわけです。 この話を夫にしたら、行ってこい、子供は僕が育てるからと言ってくれています。 でも、娘はいま3歳、可愛いさかりです。そんな可愛いさかりの娘を置いて、自分だけ夢を追いかけていいものかとどうしても踏ん切りがつかないのです。 長年の夢だった絵の仕事はどうしてもやりたいです。でも、娘とは離れたくないのです。 どうしたらいいでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

私が野菜作りか牛の世話の仕事をしたいと思ったら駄目ですか?

はじめまして。 高卒で就職してから職を転々として、現在無職の24歳の女です。 もうすぐ貯金が付きそうです。 私は、人付き合いがうまくできません。 しゃべる以前に、人と同じ空間にいるだけで気力が削られてしゃべるどころではなくなってしまうことが多いです。 ある朝、起き上がれなくなり、調子が悪いので休みますという電話もできずに無断欠勤を何日かしてらやっと電話してやめるということを繰り返しています。 3日程、殆ど何もせずにひたすら横になっているとなんとか動けるようになります。 4ヶ月前に、今度こそ続けると決意して派遣で働き始めたのに、今までで最短の2ヶ月で起き上がれなくなって辞めてしまい、自信がなくなりました。 人に迷惑ばかりかけています。 仕事自体はやりがいもあり、続けていきたいと思ったのに、人と話すのができなくなり、駄目になりました。 別に環境がすごく悪かったわけではなく、普通の会社だったと思います。私が駄目でした。 一昨日、今まで考えたこともなかったのに、野菜作りか牛の世話の仕事をしたいと思い、ネットで求人を探したら、両方とも行ける範囲でパートを募集していました。 今まで、通勤時間や自分にできそうかだけで仕事を選んできたので、この仕事をしたいと思ったのは初めてです。 両方とも、経験はありません。甘いですか? こんな奴が応募したら迷惑かなと思います。 でも、やってみたいです。 応募してもいいですか? 私はどうやって生きていけばいいでしょうか。 もう一生引きこもっていた方が人に迷惑をかけない気がしてきました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

信じられない。どうしたら…

 こんばんは、お世話になっております。  私は発達障害を2種類持っていて、やや生きづらさを感じている者です。  単刀直入に申し上げますと、私は大罪を犯してしまいました。    高校1年生の時からの親友に最近言われた、「病気に逃げるな」という言葉だけが頭の中を駆け巡り、 脅迫めいたメールを3日間の間に10通も送ってしまいました。電話をくれた彼女は、「現に貴女はそう思われるような事をしているでしょうに!」と悲しそうな声で怒鳴った後、 「このまま付き合い続けていても互いにいい事はない、もう関わらないでほしい」と言われてしまい、私は謝罪して電話を切った後、 最後に1通だけ精一杯の謝罪のメールを送りました。  以前より数多くの災難に見舞われており、今は人が信じたくても信じられません。人混みに行けば殺気立つし、親しい人にもこの有様。  「人生って、×し合いでしょ?」 という言葉をハローワークで支援担当者さんに平気で吐きます。    人間ってなんですか?利他ってなんですか?  皆さんにお布施がしたいけど、誰にも彼にも裏切りや利用されるのが怖くて出来ない状態、しかも、犯罪同然の行為に及んでしまいました。  またいつか、本当に事件を起こしてしまいそうで怖いです。  慈悲と利他の精神を取り戻したい。堂々と人に優しくしたい。  もう、誰も傷つけたくない。  今回の彼女にも、必ずふさわしい形で謝罪がしたいと考えています。  また、穏やかな優しい心を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか?  本当につらいです。どうかお知恵をお貸しください。 

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

定職に就いて自立した生活を送りたいです。

大学を卒業してから 神職の資格を取得するために神道の学校に行ったんですが、授業のレベルの高さと人間関係に苦しんでしまい、それから一年ぐらい家に閉じ籠ってしまいました。 親と相談してその学校を退学することになったので、就職活動をしていこうと心に決意しました。社会経験がない自分がいきなり就職活動をしていくのは難しいと思い、バイトでスキルをある程度身につけてから正規雇用で働ける仕事を探していこうと思ったのですが、受けに行ったバイトの面接で落とされました。一つだけでなく、もう十箇所以上にもなります。全て落ちてしまうので、自分の人格そのものを否定されているのではないかと思った私は「働こうと思っていてもどうせ社会が自分を必要としてくれないだろう」と悲観的になってまた部屋で引きこもりニート同然の生活を送るようになりました。もう既に25歳になった私もこんな状況から抜け出したいと思い、バイトの面接を受けに行ったのですが、そこでも落とされました。定職どころかバイトにすら就けないと思うと私はこれから先どうやって生きていけばいいのかと毎日毎日が絶望的でしかありません。一日でもこんな状況を変えたいのですが、どのようにしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人生無駄でした ずっと思い続けたことも

人生無駄だったと感じます。 どうも、覗いていただきありがとうございます。 20歳から、20代の間、ずっと同じ人を思い続けてきました。 会ったこともない、しゃべったこともない。 それでも思いは本物でした。 芸能人とかじゃないです。一般人(知人の知人)です。 ずっと思い続けてきた20代が無駄だったな。 そして、ずっと生きてきたこの人生も同時に、無駄だったと思うのです。 知り合いになれるよう、何とか思いを伝えられるよう、 知り合いに連絡先を聞いたり聞こうとしたり、何とか自分なりに頑張ってきました。 でも、辿り着けなかったのです。 結局、辿り着かなかった。 色々なルートを試しました。 その人の友人に接近したり(その人とは会う機会もなかったわけですから)、大学(院)の近くに行こうとしたり。 その人を支えることができるよう、高給な仕事にも就こうとしました。(就いたし同じ県(都)に行ったけど、もう転職しちゃったんですけど。コロナ+結局一人よがりだったんで。) それでも、思いは告げられなかったんです。 知り合うことすらできなかった。 もう、これでおしまいです。 諦めようと決めてから、ずっと涙が出ます。 本当に、無駄だったんだと。 前回の恋が告げられないまま終わったので、今回は到達しようと、本当に頑張りました。 ポジティブに想像すれば叶うと、そればかり信じようと頑張ってきました。 でも、ダメだったんです。 何をやってもダメだった。 もう、いいんです。 もう、いいんだよと自分に言いたい。 でも、ポジティブでいても何にもならなかった。 信じても、信じ続けても、信じようとしても、どうにもならなかった。 元々高嶺だったんですかね。 叶わなかったんですかね。 思いを告げられぬまま、また終了か。 諦めるべきと、自分でも思っています。 無駄な人生だったな。 愚痴になってしまい、申し訳ありません。 これ、相談じゃないですね。 それでも、聞いてくれてありがとうございました。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1
2024/09/19

何故こんなに次々に困難が…

お世話になっております。 前にも相談させて戴きましたが 夫の癌の再発に怯えて暮らしております。今までは キーパーソンをしている親たちを介護して いい感じで見送り  後は仕事を引退し 夫や友達と楽しく遊ぶ事を楽しみにしていました。 ところが夫の癌、そして最近 実母が生死をさまよう様な重病になり  医師にお別れを言うように言われて…もう何が何だか…という感じでした。 こういう状況になると 自分がどうすることもできず あとはご神仏の領域であり 祈る事しかできないと思い 母親の無事を一心に祈りました。 すると、助かったとしても 元の生活には戻れないと医師につげられたのに 母は急回復して 今は通常の生活を送ってくれています。 やっと困難が去ったと思った矢先 兄弟達が遺産の事を持ち出し 損得なしにそれに応じて 又町内の役員ゆえ資格も取りに行く予定も決まってしまっており 仕事も忙しい…こういう事を日々こなし 頑張って徳?を積み その徳?を夫にあげたい…母親の時のように 祈りの力でご神仏のご加護を願う私は病んでますか? 又この経験から 人生観が変わり 残りの人生を自分の快楽の為だけでなく 親や周りの人、これから出会う人に助けを求められたら 人の為にも尽力しようと思う様になりました。 でも人の力になるには 私の大事な夫の健康が第一です。心に余裕がない 怯えて元気のない私より まえの元気な私の方が人の役にたてると思います。 希望を持って生きていいですか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

縁を切ったほうが良いのでしょうか

初めて質問をさせていただきます。 私は小さい頃から霊障を受けやすく、今も浮遊霊や生き霊などでよく体調を崩しています。 何故それがわかるのかと言うと、伯母がそういう霊が見えたり、仏壇やお寺で霊を祓える人だからです。 私自身、見えはしませんが感付いたりしやすく、よく頭や肩が重くなって体調が悪くなります。 最近伯母に「彼の家族や先祖が私に悪い影響を与えるから」と遠距離恋愛の彼との縁を切られてしまいました。 私の彼氏は精神疾患と不整脈を持っています。私と同じように体が弱く、また学生の頃にそれが理由で同級生にも、家族にも疎まれていました。 痛みを知っているからこそ解り合えるし、僕達だけは理解者であろう。その言葉に私も救われたし、私も彼の心の支えになるんだと決めていました。 しかし彼の病気が悪化し、それなのに彼は家から追い出され、連絡も取れなくなり今どうしているのかわからない状態が半年近く続いています。 そんな状態でもあるからか、伯母だけでなく他の家族からも縁を切ろと言われ、祖母がお寺にお参りをしたことで彼との縁は「切れた」状態になってしまいました。 これから二人でたくさん幸せな思い出を作ろう、誰も理解しなくても私だけは貴方の味方だから。 そう彼に約束したのにこのまま縁を切っていいのか…ずっと辛くて苦しいです。 もし縁をまた紡げる望みがあるのなら、このまま彼の連絡を待ち続けていいのでしょうか。 長々とすみません、こういう事情は誰にも相談出来なくて…読んでいただけると幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1