こんばんは。 私は今年で29歳になりました。 3年前に新卒でIT企業に入社。半年で適応障害になってしまい退職しました。 退職後は幸いなことに副業を行なっておりましたので、その副業で生活費を得ながら療養しておりました。 副業で食べていけなくなり、病気の状態もある程度良くなっため、もう一度サラリーマンとしての道を歩もうと現在就活中です。 ですが、この3年間人と会わずにいたため、人に対する恐怖が大きくなりました。 (副業もパソコンだけで完結する副業でしたので、人とはほとんど会っていません。) 道端ですれ違う人にさえ「肩がぶつかったらどうしよう」と不安になります。 元々不安が強く、不安障害のような症状もあります。特に仕事に対してや人に対して不安がすごくあります。 病気のことも不安で「会社に入ってから病気が再発したらどうしよう…」と不安が募ります。寝れない日も多々あります。 しかし、今までさんざん社会から逃げてきたのでもう逃げるわけには行けないと思う気持ちはあります。 ただ怖くて怖くてたまりません。 この会社なら入っても良いかなと思う企業様から内定を頂いても、恐怖や不安が勝ってしまい内定を辞退してしまいました。 昔は自信は少しはあったのですが、失敗を重ねる内に自分には能力が無いと悟り、一歩が踏み出せません。 働くことを考えると心臓がバクバク飛び出しそうです。 どうかお助けください。この苦しみから解放されるにはどうすれば良いのでしょうか。 この恐怖を克服するにはどうすれば良いのでしょうか。 将来のことを考えると不安でたまりません。 少しパニック気味で文章を書いているので読み辛い文章になってしまし申し訳ありません。
仕事へ前向きに立ち向かいたいです。 いまの仕事が辛くて、辞めます。 次の仕事にあたって怖くなり検索どまりになっています。働かないと生きていけないので次のステップをふみだしたいです。 どうしたら前向きに生きて活動再開できるのかわかりません。 何が辛かったというと、残業とプレッシャーと怒られ、です。 プレッシャーはまったく経験のない部署に配置され、一年後教えてくれる先輩方が新人2年目をのぞいていなくなるので、この1年ですべてを完璧に覚えるよう指導され、教えてもらって2度目を聞くと、この前教えたよね、と言われて、でもわからないことはわからないってちゃんといいなよとも言われ、質問するなら提案までして自分の考えも伝えてほしい、マニュアルをみてお客さまに回答を考えてると待たせすぎ、と言われ、パニックの日々です。 覚えがわるくてすみません、教えていただいてありがとうございます、と笑顔で返してはいるのですが何がわからないかわからない、答えに対して自分の考えを述べられるほど落とし込められない自分に嫌気がさします。 でも完璧にも覚えられる能力はなくてもできることをしようとコツコツしてますが毎日ダメだしされ、仕事をするのが怖くなりました。自分の仕事なんだから好きなようにやって、と言われやるとそれは常識ない、と言われるなど2つの間のちょうど良さが私は苦手なんだなと思います。 つまり仕事できないので改善をはかってもはかってもうまくいかないので、まったくもって次の仕事ができる気がしません。 辞めたら落ち着いて活動できるのかな、と思いますが保育園があるので悠長に言ってもいられず。 焦るばかりです。 特に集中しやすくて先日子どもを殺しそうとお客様の話の相談にのっていたら、私担当の難しいお客様がきて、隣に座っててガタガタ言ってたらしいのですが、パーテーションもあったこともあり、まったく気が付かず、それを注意されました。 周りにちょっと目を向ければお客様きたのわかるでしょ、と。 当日はみなさんにご迷惑かけたこと謝って終わりましたがなぜかその出来事の翌日に、その隣にいたことを指摘されたこと、殺しそう、と言う話に一生懸命対応策を考えてた矢先の注意だったので泣いてしまいました。 今でも思い出すとなんだか涙がとまりません。弱いです。
はじめまして。 夜遅くにご迷惑おかけします。 私は昔から人間関係が嫌で、何もかも途中で辞めてしまうのです。 中学の時はクラスに馴染めず、不登校気味で部活もすぐに辞めました。 高校もいじめが理由で中途退学しました。 そのまま数年引きこもった後、初めてアルバイトを経験しました。 最初の数回はとても楽しかったのですが、職場の人間関係、嫌がらせ、お客様からの理不尽な要求を受けるうちに人が怖くなってしまい、このバイトも辞めてしまいました。 昔は唯一相談を聞いてくれた母も、もう関心がなくなったようで、誰に話せばいいのか分からないのです。 そして誰かといると手の震えが止まらず、また電話の音や、インターホンの音が恐ろしくてたまらないのです。 こんな日々が続き、私は現在、自室にこもっています。 暗いことを考えては泣き、夜も寝られません。どうしたら良いのでしょうか? どうかお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
私は新しいことに挑戦する時に必ず不安に襲われ、「絶対に上手くいかない気がするからやめようかな…」という気持ちになります。 上手くいかないだろうという理由を探し始め、どうにかその新しいことから逃げようとしてしまいます。 新しいことに挑戦してワクワクしている方が本当に羨ましいです。どうしたらもっと前向きになれるでしょうか。
幼い頃から母親の虐待に悩み、お前には何の価値もない死ねと言われて育ちました。 学校でも上手く行かず、いい歳になっても連絡をとりたい友人は2人程、それすら嫉妬や恐怖を感じて辛くなる事があります。 結婚出来たのは奇跡だと何時も思います。 主人とは遠距離でしたから、結婚後は実家から遠い場所に住んでいます。 実家から離れる方が良いと思ったのですが人との関わりが怖いため10年経っても新しい場所と人に慣れません。 せめて少しでも友人の居た地元の方が気が楽だったかも知れません。 主人の友人は皆さん良い人だとは思います、でも裏ではどうか知りません、嫌な事を話しているかもしれないし、そんな事分かりません。怖いです。 誰と会っても怖くて仕方ありません‥人なんて何処で何を話しているか知れません、信用出来きないし、そう思っている事を知られたくないので、誰かと会う時には無理をして、明るく楽しそうにしてしまい後で疲れ果てて益々人に会うのが嫌になります。 思い切って人に相談した事もありますが、貴方は良い人だから自信を持って良いと言われたものの、それは私が人前で良い人を演じてるからに過ぎないと思いました。 電話に出るのすら恐怖で酷く汗が出てパニックになり終わった後何を話したか全く思い出せない事も‥ 誰からも連絡が無い、1人で居る事が恥ずかしい事だと思っています。 でもこの先も人と関わるのが楽しいとは思えない気がしています。 どっちも辛くてどうして良いのか分かりません。
はじめまして、よろしくお願いします。 何年もの間、とても悩んでいることがあるので良い智慧、アドバイスをお願いします。 わたしは、数年前からパニック症という、不安障害の一種にあたる症状に悩まされています。 具体的には、不安なことがあると、息切れ・動悸・頻脈・呼吸困難のような苦しさ・手足や顔の痺れなどが出ます。 通常の病院では異常を認められず、心療内科で『不安障害』という診断を受けました。 現在は投薬治療によって症状を抑えているのですが、たまにとんでもない不安に襲われ、パニックの症状が再発してしまいます。 こうなると、薬は全く効きません。本当に本当に苦しくて辛いので、もう二度となりたくありません。 その症状を引き起こす原因が、『目が見えなくなるかもしれない』という不安の気持ちです。 目が見えなくなった経験はないのに、なぜかそれが本当にに恐ろしくて、いつもそのことばかり考えてしまいます。 目をつぶって生活しようと訓練しましたが、怖くて怖くて、それだけでも息が苦しくなります。 こんな風に、いつも不安なことを考え、暗い気持ちで過ごすのはもうやめたいです。 何か『考え方のこつ』や『恐怖に向き合う智慧』などを教えていただけたらと思います。 どうかよろしくお願いします。
コロナウイルスとそれに伴い、これから起こり得る医療崩壊・社会混乱が恐ろしいです。2月からずっと不安にさらされ、不眠に陥ったり体調がすぐれません。 1、2年続く長期戦ということもあり、そんな長期間、この精神状態でいることは耐えられません。 ニュースを見すぎないほうがよいといわれますが、情報を仕入れないことも不安になります。また、高齢でなければ危険は少ないと言っても、若い人も死んでいます。自分がそこに入らない可能性はなく、また医療崩壊してしまえば、若くても亡くなる人の割合は増えます。 また、最も不安なのは、世界中が外出禁止令などを出しているなか、日本はまだまだ呑気で、レジャーに繰り出す人も多いことです。健康や精神に不安を抱えている人や頑張っている医療関係者のことを全く考えない行動に怒りを覚えます。 この精神状態ではもう体が持ちません。ましてや1,2年の長期戦と言われると気を失いそうになります。 子供も育てている母親なので、子供のためにもしっかりしたいのですが、どのような気持ちでやり過ごせばよいのでしょうか。
私は28歳です。 3年彼氏ができなくて婚活パーティーに参加したり、婚活バー、相席屋、バー、スポーツサークルに入ったり、婚活アプリの人と会ったりしています。合コンや紹介もありました。 料理ができないから料理教室に通い 趣味でスポーツジムに行ったり サッカー観戦したりしています。 私が出会う人は ほとんどが宗教やビジネスの勧誘、既婚者、身体の関係だけを求める人ばかりでした。 自分が好きになる人は、 自分を恋愛対象に見てもらえません。 28歳で親戚や兄弟は結婚していて 友達も結婚していきます。 友達に紹介してもらえなくなりました。 出会いがなくて、 このまま一人で生きていくのかと思うと不安です。 兄弟も友達も結婚していくから 合コンもなく友達と話していても 彼氏の自慢ばかりで楽しくありません。 結婚相談所は高すぎて、無理でした。 そんなお金があるなら海外に旅行行きたくなります。 結婚式もハネムーンもしたいので 貯金はしています。 私には出会いとゆう縁がこないんでしょうか。 月に2.3回は神社やお寺でお参りしています。
勇気を持って質問します。 世界の人達は対象である生き物を殺してお肉を食べています。 仏教のお坊さんは、生き物を殺さずベジタリアン派で生活をしていますよね。 勿論、生き物を殺す事を殺生と言います。 私は必ず虫を殺さないようにしています、ティッシュ等で虫を優しく乗せて外に逃がしています。 勇気を持って……ここからが本題です。 世界でお肉を食べる理由は幾つかあるのですが、まず人口増加です。 世界には爆発的に人口が増えて国際で問題になっています。となると、菜食だけで食べる事は難しそうです。 次に、伝統です。 世界には伝統があって伝統を守り、お肉を使う事があります。 次は、アマゾン川の部族です。 海外にあるアマゾン川のどこかに部族がいます。その部族の生活は菜食は勿論、生き物を殺してお肉を食べています。どうしようもない部族です。 他にもまだあるのですが、世界にはどうしてもお肉を食べないと生活が出来ないようになっています。 この事をお坊さんはどう考えていますか? 聞くのが怖いです… 私はお肉を食べる時は、食前に「申し訳ありません、その命を頂きます。」と言うようにしてから食べています。
私は小学生の頃くらいから人が苦手になりました。 自意識過剰だということは百も承知なのですが、 人の視界にちらっとでも入る、 人と会話しなければならない (たとえその人が親友であっても億劫です) と思うと、体が震えて腹痛をおこすほど緊張し、 電車内であれば、貧血をおこして立っていられません。 このままではいけないと思い、 “気楽にいこう”とか“考えすぎないようにしよう”と心がけていたのですが、 そう心がければ心がけるほど苦しくて仕方がありません。 私は今年から大学へ入学しました。 大学へ入学したのは、もちろん勉強がしたかったのが一番の理由なのですが、 このような私を改革しようと思ったのです。 そのために、人と多く接するように心がけ、バイトも人と多く接するものを選びました。 しかし、あまりにも早くに限界がきてしまいました。 自分ではどうしもできなくなってしまったので、 初めて家族全員へ人がとてつもなく怖いことをカミングアウトしましたが、 あまり真剣にはとりあってくれませんでした。 とてもショックでした。 ここまで必死に育ててもらったのに、 その結果が私のような人間が育ってしまったうえに、 すぐ限界がきたといって折れてしまう中途半端な覚悟で進学して多額のお金を払わせた という気持ちで申し訳なさでいっぱいです。 生まれてきたことを激しく後悔しています。 これからを生き抜くことが恐ろしいです。 しかしだからといって死んでしまうことも恐ろしいです。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。 家族や信頼していたはずの友達すら恐ろしいです。 話がまとまっていないうえに、文が長くてすみません。
相談させて頂きます。 私は自分のあり方について批判を受けることが多いです。 その批判が悪意だとわかっていても深く自己嫌悪して傷ついてしまいます。 また、ただ注意されただけでも、自分の存在ごと否定されたように感じてしまいます。ただ相手にとって自分の行いが悪かっただけだと後になって理解できるのですが、注意された時は、「自分だからこんなことを言われるのだ」「この人は私をいじめているのだ」「私はなめられている」などと感じてしまいます。 意地の悪い人に的外れな批判を受けることもありますが、そのような時や、不意に注意をうけたり、イライラされたりすると、恐怖心と敵対心で対抗してしまいます。 本当だったら注意されたなら謝罪と改善を行うのが良いでしょうし、悪意を向けてくる人からは逃げるなど相手にしないようにするのが良いでしょう。 それがなかなか出来ません。とっさに対抗してしまい気づいたときにはコテンパンです。 それに、これから改善出来ないこと、過去の失敗などを批判されると、なかなか辛いです。 自分にとっても不本意なことですし、批判されても言い訳ばかりしてしまって、また軽蔑される始末です。 最近になってほんの少し過去の失敗を受け入れられるようになり、批判されても受け入れられるようになりました。ですが、傷ついているところを刺激されるとしんどいです。 長々と書いてしまいましたが、他人からの評価が怖いです。 意地悪をされて「こんなことをされてしまう私って・・・」と自己嫌悪してしまうのも辛いです。 自分の過去の失敗など、自分のありのままを受け入れることも辛いです。 こんな私で困っています。 どうかご助言いただきたいです。 こちらには度々相談させて頂いております。 何度もお世話になってしまい申し訳ありません。 お答え頂いたお坊様がたにはいつも感謝しております。
中学生ぐらいの頃から漠然と死の恐怖がありましたが、身近な祖父が亡くなった事で、改めて両親が死ぬこと、自分自身もいつかは死んでしまうと自覚したことで、より一層死ぬことに対して恐怖が強くなってしまいました。 ただ死ぬのは仕方ないとはして、特に孤独死が怖いです。年齢も三十路手前ですが結婚願望はありません。生涯独身でもいいかと個人的には思ってます。 そのため孤独死をしないために結婚というのも何か違う気がします。 働いてる時や動き回ってると忘れてるので気にしないのですが家で一人でいる時や眠る前の静かな時間に、ふと死の恐怖を思い出してしまい泣いてしまいます。どうしたらいいのでしょうか? 死ぬのが避けられないならせめて落ち着く教えや考え方はありますか?死の恐怖と上手く付き合っていく方法が知りたいです
病気で手術することになりました。 幼い頃に母親が家を出て行ったことがあるせいか この年齢になっても母親に対する執着がひどいような気がします。 母親が本当に私のことを大事に思っているのか まるで思春期の子供のようにその愛情を試したかと思うと 自分が母よりさきに死ぬことになったら 母はどれだけ悲しみ、苦しむのだろう。 ひとりぼっち(父はすでに他界しています)で 寂しく生きていくのだろうか。 誰が母の葬儀をあげてくれるのだろうか。 もし、母が孤独死するようなことになったら と考えるとどうしようもなく怖くなります。 母も私を置いて出て行ったという負い目があるらしく 必要以上に私の面倒をみてくれます。 互いに依存しすぎているのかもしれません。 分かってはいても、母の手を振りほどくことも 母の悲しそうな顔を見るのも耐えられません。 今回の手術でも自分が死ぬことよりも、母を残していくことに どうしようない恐怖を感じるのです。 手術自体は簡単なものですが、 もしその過程でほかの悪性の何かが見つかったら… もし手術が失敗したら… もし術後の回復が芳しくなく、大きな障害をおったら 母は悲しむだろう…と考え、涙が止まらなくなります。 いったいどうしたら、この執着を手放すことができるのでしょうか。
私の母は専業主婦で、今まで私にたくさん時間をかけてくれました。しかし、かけ過ぎて私自身がどうしたいのかが今までよく分からないまま過ごしてきました。 母は強要はして来ないけれど、気付いたら母が敷いたレールの上にいたような感じです。高校は母が見つけた高校に通っており(自分でもきちんと気に入った高校ですが)、母が推す就職に強い地元の大学、福利厚生が手厚い大企業に入り、結婚相手を見つけ、子供を産むという人生にこのままだとなりそうです。 今までは私もその人生を望んでいるつもりでしたが、最近、老後の資金のためにお金に関する本を読み始めたところ、私は母の考え方に流されすぎているのではないかと気づき、自分が本当にやりたいことを考えてみました。 私は地図を眺めることや旅行計画を立てることが大好きなので、そのようなことを仕事にしたいし、結婚はそこまでしたいとは思いません。まだ自分のやりたいことがしっかりとまとまっていないのですが、少なくとも母の思い描く人生をそのまま生きるのは嫌だなと思うようになりました。 しかし、今まで私は世の中の一般的な親子よりも長時間母と過ごしてきたので母が思い描く人生から外れると幸せの保証がなくなる気がして怖いです。一種の洗脳のようなものなのでしょうか…。これからの人生を、自分が行きたいように生きていく勇気が欲しいです。
宜しくお願い致します。 私は53歳で18歳の娘がいます。 母子家庭で実家にお世話になっています。 私には、妹、弟がいて弟の娘と私の娘が同じ年です。 私は娘の事が大切で愛しています。 それなのに、娘と弟の娘と外見を比べてしまいます。 私から見ると弟の娘の方が外見が良いと思ってしまい、弟の娘の事を憎く思い、出来るだけ会いたくないと思ってしまいます。 学力等は、比べたりする気持ちはありません。 外見ばかり比べてしまいます。 こんな事は、誰にも言えません。 何事も他人と比べる必要はないと分かっているのですが。 娘に対しても、こんな気持ちを持ってしまい申し訳けない気持ちで一杯です。 もし、私が私の母親に同じ様に思われていたら、絶望的な気持ちになると思います。 本当に凄く分かっているのですが、自分の気持ちが治せません。 自分の性格は、嫉妬深くて、おきてもいない先の事を悩む事が多いです。 自分の性格が怖くなります。 どのようにすれば考え方を変える事が出来ますか。 宜しくお願い致します。 宜しくお願い致します。
父が末期ガン、余命わずかで来月いっぱいはもたないと言われています。 私は一人っ子で遠方に嫁ぎました。 若気の至りで遠方にいてそのまま、という感じです。 親には何度も、こっちに来てほしいと言われていました。 ですが嫁ぐ事になり、父は私が幸せに穏やかに暮らしていれさえいればそれでいい、と言ってくれていました。 だけどやはり心残りはないと言えば嘘でした。後悔もしていました。 そして月日が経ち、、現在に至ります。 コロナの関係や諸事情で、会いには行けず次に会えるのは残念ながらお葬式になってしまいます。 私には子供も生まれ、帰省の際には思い出をたくさん作り、毎日のように子供などの写真を送り、父も毎日のようにそれを見てくれていました。離れていても、そんなやり取りで繋がっているのが嬉しかったし安心できました。つい最近まで、私や孫の事を色々気にかけてくれていたし夏には帰省できないだろうから何か送るよ、と言ってくれていました。 そんな矢先でした。 それから毎日、なんとか受け止めなければと考えますが、やはり受け止める事ができません。 何をしていても頭の中に父がいて たまに父の声が聞こえてくるような、ずっと頭にもやがかかっているような状態です。 何かをしている時はまだましなのですが、ふっとやってくるんです、、波があります。 本当なら今すぐに会いに行きたい気持ちです。 父が亡くなっても、私は受け止められるでしょうか。 先が見えない真っ暗なトンネルにいるようです。正直怖いです。
先日婚約者であるパートナーを、ガンで亡くしました。 バツイチ子持ちである私たち親子を優しく包み込んでくれるような彼でした。 息子のことを本当の子どものように愛し、「自慢の息子だ」とよく言ってくれていました。 3年前にガンだと診断され、予後不良だと言われていました。 段々と病気が進行し、治療も出来なくなり、緩和ケアに移行していたのですが、受け入れる事が出来ずに他人事のように考えていました。 8日に亡くなったのですが、死の間際の声や、顔、苦しそうにしている仕草ばかりを思い出してしまい、生前の大好きな笑顔や声が思い出せなくなっています。 パートナーのご家族の都合もあり、葬儀が1月13日に行われるのですが、そこに行って、対面するのも、お骨を拾うのも怖くて仕方ありません。 このまま逃げたい、受け入れられない、寂しい、寂しがりやだった彼を1人にしていいのか、寂しい思いをさせるなら死にたい、そんなことばかり考えてしまいます。
私は両親と、姉と暮らしています。 もちろん未婚です。 両親も年齢を重ね、体調崩す事が増えてきました。その度に、いつか1人になる…と思い怖くなります。 父か母どちらかがいなくなると仕事も続けられなくなるなぁ…とか、姉は障害を持っている為、両親が倒れたら、私は何からしたらいいんだろう…とかばかり考えて不安になってしまいます。 生活環境もがらりと変わるでしょう… 仕事に関しても、一応管理職となり、長期のお休みももらいにくい職場です。 以前は難病の父の心配ばかりでしたが、最近は母の体調が悪く、検査をする事になりました。 母も歳をとって来たせいか、気持ちも弱くなっており、支えて行く私の方が辛くなってきています。 それでも、家族の前では明るく笑顔で、仕事場でもいつも通り元気な姿で頑張っていますが、本当は辛くて仕方ありません。 「私がしっかりしなきゃ」と思えば思うほど、正直しんどいし、恐怖と不安でたまらなくなります。 最近若くして無くなった俳優さん。 特別ファンではありませんでしたが、何故か頭から離れません。 自死はいけないことかもしれませんが、自分が楽になる為の1つの手段だったのかなぁ…と思ってしまいます。 もし楽になれるなら、その選択もありなのかもしれない。 でも、私がここでいなくなる訳にはいかない! この2つの思いが頭の中をグルグル回ってとても苦しいです。
久しぶりに悩みを投稿させていただきます。 以前、hasunohaでお世話になっていた頃から、前々職、前職での退職勧奨とパワーハラスメントを受けたり、友人の死を経て、3年前の12月に前職をアルバイト勤務に切り替え、2年前の4月から改めて通信制の大学で学びなおし、今年の3月に卒業、資格を取得しました。 4月から新しい職場で、正社員としてお世話になっています。 ですが、前職、前々職共に 「お前は生きてきた過程が間違いだ」 「人格に問題がある」 「人として限界だ」 と言った、人格否定の言葉を投げかけられ、精神面に不調がでてしまったことがトラウマになっています。 今の職場は、雰囲気としては暖かく、やりがいもあります。 ですが体力的には大変で、新しく覚えなければならないことが多く、ミスややり残しもしてしまいます。 そのことについて、上司も先輩方も、私のためを思って注意してくださいます。 それはとてもありがたく、自分の中で反省して次に繋げようと思えることなのですが、どうしても「一般的な他者からの注意」と、数年前まで受けていた「人格否定」を混同してしまいます。 最近は仕事に行くのが怖く、「また怒られてしまう」と、職場でも家に帰っても恐怖と緊張感を抱えて過ごしています。 前職と前々職で受けていた、私の人格を否定するものではないということはわかっているのですが、どうしても頭の切り替えが出来ません。 現在は夜勤もある仕事なので、また精神的につらくなり、仕事を辞めたり、アルバイトの立場になってしまったらどうしようという気持ちが頭から離れません。 思い切って上司に相談しようと思っても、「新人の立場で生意気なことを」と思われるのが怖く、勇気が出ません。 自分でも本当に情けないと思うのですが、こうしたトラウマを克服するにはどうすればよろしいでしょうか?心穏やかに、今の職場で働くために、仏様、お坊さまの力を借りたいと思い、投稿させていただきました。 何かお言葉をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
『彼女ができたから』と満足な話し合いもできないままいきなり連絡を絶たれた彼への想いを断ち切ることができず、なんとか連絡が取れないものかと色々メッセージを送ったりしていますが既読にもなりません。着信拒否もされているようです。遠距離ですぐに会いに行ける距離ではありません。 私にとっては晴天の霹靂で、未だに別れを受け入れられず、最後の電話があってから2日経ちますがほとんど何も食べられない状態です。一人でいると自然と考えてしまい本当に辛いです。 心はどうしたら癒えますか? とても辛いです。心を解放したいです。 まだ可能性を信じたい自分と、もう吹っ切りたい自分と両方います。彼とは結婚の約束をしていました。電話のあった2時間ほど前に『大好き』とメールで言われていました。 もう人を信じるのが怖いです。