hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14140件

親と戦う覚悟を持とうと思います

幼い頃から殴る蹴る罵倒する。全部愛だのお前のためなど、お前のせいなど正当化、美化、責任転嫁する。 失った何かや壊れた心、全部元に戻らねえんだよカスが。 サンドバッグになりつづけ、自立も阻止されてきたこともはっきりわかりました。 あんな家にいて、健全な何かなんて育つかバカやろー。 絶対に許せない。俺が殴ったり殺したくなったことも理由がわかりました。 母親だけじゃなかった。 8歳の時に離婚して別れた親父もヤバかった。 不倫と酒に明け暮れて、家に帰ってきても恐怖しかなかったです。 気まぐれでニコニコしてるときもあれば、キレてるときもあり、キレてるときは何も悪くないのに理由をでっち上げてボコボコにされてました。 それを見て見ぬフリをする母親も許せないし、本人の怒りを俺達に向けられるのも許せないです。 両親共に僕らのガンだった。あげくの果てに存在も無視された。 どっちも育児放棄を脅しにして、恐喝する人間でした。何度も「言うこと聞かなきゃ世話しない」しないと言われた。 ずっと子供のころから死ぬかもしれないと感じたいました。生きるためにすごい頭をつかいました。貧乏でもなんでもないのに。 罵倒が特に効いてました。自分の自信のないところ、自虐的なとこも理由が今わかります。 できもしないこと、無茶なことをやらせてこきおろす。笑い者にする。本当はお前らが一番無能でガキの俺を使って慰めてたんだろカスが。 自分は散々八つ当たりして、抵抗したら親ということや世話してやってることを強調して脅しまくる。おかげで自分が悪いっていう意味のない罪悪感に囚われました。 僕、これから自分を癒していって精神的にも経済学にもあらゆる意味で自立したいです。親から脱出したいです。 それが親との絶縁や争いになったとしてもです。 どうか僕を応援してください。 僕が自立しようとしたらあらゆる手段を使って阻止しようとするでしょう。 父親は祖母の介護してる自分のそばにいろとわめき出すでしょう。俺を介護の手伝いなんて何もしてないのにさ。俺を使って寂しさを埋めようとずゃねえ。 母親は確実に優しいフリをしてくるでしょう。 もので釣ろうとする可能性が大です。 俺に元気を下さい

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親にブスだから整形させたと言われ苦しい

母親の話です。進路については私の思うようにさせてくれましたが容姿に関しては小学生の頃からあれこれ見た目に口を出しては何か使い古しの物や施術を押し付ける人です。挙げたらキリがありません。 一方私はというと小中学生の頃に容姿でいじめられ、無視され、笑顔が下手と言われ、化粧した顔を初対面の人に鼻で笑われる人生を送っています。つまるところブスですね。 大学生になる頃に突然母に「二重整形をしない?」と言われました。その時は断ったのにまた数年して同じことを言われたので親を黙らせるためだけに整形を承諾しました。二重になっても顔が美しくならないことは化粧で分かってたけれど「整形を承諾したのは自分だ」と自分を納得させて言いなりになりました。 整形した私に母は何も言ってきませんでした。褒め言葉も労いも何も。 整形してから2年後、今度は「他のところも整形するならお金出すよ。」と。まるでこれから他のところも整形するのが確定してるかのような言いぶりでした。言葉の真意が分からずに頭が白くなって何を言い返したのかも覚えてません。 それからずっとこの一連の整形や記憶や言葉が頭の中にチラついては今に至るまで苦しんでいます。 さらにこの発言から数年経ち、ずっと疑問に思っていた「なぜあの時整形しろと言ったのか」を勇気を出して母に訊きました。その答えがタイトルにあるものです。「あなたの顔は社会に受け入れられづらいから整形した方が良いと思った」「あなたのためを思って」「嫌だと思ったならスルーして」だそうで。 ブスを受け入れる社会などありませんでしたからその通りだと思います。でも子にこんな事を言い放って自分を正当化する親が存在するなんて…上手く言えないけど怒りや哀れみや絶望、無理解を感じました。 生まれた時から持ってる顔が生きるのに相応しくないなどと、よく言えたもんだなと。以来母親とは連絡を絶っています。実家を出ていたのが唯一の幸いです 思った以上に文が長くなってしまいすみません。出来事を並べていたら自分の気持ちをあまり書けなくなってしまいました 整形は後悔してませんけど母の事を一生許す気になりません。母の行いが親として良いものなのか全く分かりません

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

親とどうやって付き合えば良いのでしょうか

15年前、念願の一人暮らしを始めました。 数年後、職場の人間関係で失職、自暴自棄になって家賃滞納して、結果的に大家から裁判予告されたのを契機に実家へ帰りました。 その時、親から誹謗中傷・罵詈雑言されながら、2年後に一人暮らしに返り咲きました。 しかし、「一度あることは二度ある」と言う様に、職場の給与改定で段々と生活苦になって家賃が滞納しだし、借財も出て来たので「これは良くない」と任意整理のほかに、最短での退去を行おうとしています。 親に連絡したら、相変わらずの誹謗中傷・罵詈雑言でしたが、有職と分かった時点で「一時退避扱いな」と言い捨てられ、受け容れられました。 両親とも疑うのが職業だったため、人を見下したり、心無いことを平然とする発言するので憂鬱です。 まして、その対の職業をしているので、別業界にいた1回目の自分ならまだしも、そういう発言をされて、心が早くも折れないか、結果的に失職に繋がってしまうのでないか、とても不安です・・・ 本心としては、1回目の自分は対立抗争だったため、今回は「出来れば最初の一人暮らしになる前の様に、嫌な発言もお互いになく、和気藹々で後押ししてくれる」ところまで関係を持って行き、円満で再起を図りたいです。 それを実現するため、どういう心構えで両親と接すれば良いでしょうか? また、不安が現実になりそうな、両親からの突き刺さる発言をされた時、どう対処すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

これは霊夢?亡くなった親から、お浄土からのメッセージ?

 先ほどはすみませんでした。  さて、質問の後、すごく不思議な夢を見ました。  私の大っ嫌いな育ての母が、今はもうない実家の台所で 「トルティーヤ」のような料理を作ってくれていました。  私は、 「おまえ80の声聴くのに、そんな事もわかんねえの? バカじゃん。それで親とか、笑わせんじゃねえよ」 と煽りました。右の頬に平手打ちをくらいました。  言い返そうとした瞬間突如、風景がアニメチックに変わり、 養母はワニの姿に変化、大きな口を開けて、 トルティーヤを食べようとするも、食べるのをやめて、 テーブルの上に、大切そうに皿を置きました。  そこで終了です。目が覚めて意味を理解した私は、 布団の中で大泣きしました。  でも、なぜ、ワニなのか?などと気になって、後になって 色々調べてみると、  「千手観音」「宮毘羅大将(金比羅王)=ガンジス川のワニ」 「千手観音28部衆」というキーワードがヒットしました。  「宮毘羅大将(金比羅王)」は「ガンジス川のワニが神格化」 され、「千手観音」の眷属になった。  という話が説かれていました。  養母はねずみ年、本尊は千手観音です。偶然にしても、 できすぎています。  養母は生前、私を危険に晒して喜び、かつ、過干渉で過保護な 最低な親でした。  今だったら確実に、警察や児相がすっ飛んでくるでしょう。  ですが浄土で仏様になった事で、今の私を見て、事の重大さを 理解して心配になり、慌てて飛んできたのでしょうか。  最近になって、何度も夢で会います。  お浄土からのメッセージでしょうか? だったら、今すぐ供養しなければ仏様に申し訳が立ちません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

私は結婚したくないのに、親が諦めてくれません

アラフィフの女性です。 家族とは別居で、フルタイムの仕事を持っています。 これまで結婚したいと思ったことはなく、若い頃から何度か見合話もありましたがその度に「結婚する気はないから」と断ってきました。 40歳を過ぎた頃からはそういう話もなくなり、また数年前には兄弟に両親にとっての初めての孫ができて、もうこれで安心してくれる、と思ったのですが… なんと、最近また、結婚話を持ってきたのです。 もちろん断りました。が、「いいお話だから」としつこく説得してきます。 私は本当に結婚したくないので(独りで生きていけるだけの蓄えなどは、必ずしも充分ではないですがあります)、とても嫌な気分になりつい電話で怒鳴ってしまいました。 親が子供を心配するのは当たり前ですが、はっきり言って迷惑としか感じられません。 「いいお話」というのも、よくよく聞いてみると私よりも両親にとって都合の良い話だったりして、自分たちのために子供を利用しようとしているとまで思ってしまいます。 今回断っても、死ぬまで話を持ってきそうで嫌です。 どうしたら両親に諦めてもらえるでしょうか。 また、嫌な話に攻撃的に対応する自分のおとな気のなさも嫌になります。どうしたら高齢の親にもう少しゆとりを持って接することができるでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

親の人生について考えると非常に悲しくなります

はじめて質問させていただきます。 拙い文章をお許しください。 昨年の冬、母が白血病になり現在も入院しております。 幸運にもドナーが見つかり、骨髄移植を受けることができるのですが、 骨髄移植を受けたからといって完治が約束されてるわけでもなく、多くのリスクが伴い闘病が一生続きます。 また、移植が上手くいかず、命を落とすリスクも大いにあります。 父に関しては元々腰が悪く、私が高校の頃手術を行いましたが、予後が良くなく下半身不随となり、ひどい痛みのため、座ることも立って歩くこともできなくなりました。 ただ、痛みを我慢する毎日を送っています。 父と母は、家族のために自分のことなんて二の次に真面目に働いてきました。 子供のひいき目かもしれませんが、人を傷つけたり騙したりするような人ではないと心から信頼できます。 こんなに辛いものを背負ってるのにも関わらず、子供の私には一切弱音を吐きませんし、なるべく私に負担をかけないよう無理をしています。 そんな人達が、何故一生苦しまないといけないような目に合うのでしょうか。 漸く自分の時間をもて、のんびり生活をできるという時に、人生を制限されるような目にあっています。 人間年を取れば身体の自由は利かなくなるし、 親は必ず子供よりも先に旅立つことも重々わかっています。 親戚の方や、会社の人、実家のご近所の人など支えてくれる人がいます。 なので私の自身は辛くはありません。 ただ、親の人生を考えるととても悲しくなります。 どうしたら両親を幸せにでき、両親の人生を明るく考えることができるでしょうか。 お忙しいところ恐縮ではありますが、 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

姉夫婦を優先する実親

何度かこちらでお世話になっております。この度もお坊さんの観点からのアドバイス、ご教示頂きたいです。 宜しく御願い致します。 今、私は両親への失望と自分の愚かさに苦しんでおります。 私は10代20代の頃に家族に大変迷惑をかけました。何度も泣かせてしまいました。 ようやく35歳で結婚をし、子どもも産まれ、両親への親孝行が出来たと思いました。親も息子をとてもかわいがってくれ、動画や写真を喜んで見てくれています。私たち夫婦は共働きで遠方に住んでいますので、年に正月とお盆しか両親には会えません。そして、来年の正月の帰省日を聞く為母親に電話をしたら、姉夫婦の帰省日が既に決まっており、私達は、仕事で行けない事になりました。 姉夫婦は、実家すぐ近くに住んでおり、義兄も、実家は市内です。 姉は専業主婦で、子どもは高3です。 なぜ、一言でも相談してくれなかったのか。私抜きで旅行したりもしています。 姉は20で、出産、結婚して、実家近くから離れる事無く今に至ります。私は16で、他県の学校へ行ったので両親との思い出がそれ以降抜け落ちています。 年齢的にもうすぐいなくなってしまう両親との思い出を作りたい。息子にも、両親のぬくもりを感じて欲しい。 昔の愚行の償いもしたい。と、私は思っていますが、どうやら両親、姉とは違う思いみたいです。 両親から、姉とはほどよく距離をとっときよ!や、姉妹仲良くしてほしかったな。など言われました。姉からは既読スルーされても、再び仲良くなる為に私から連絡したりしてたのですが。年に2回しか会えない境遇の私や、息子への配慮はないのだなと痛感しました。(毎年日程調整の相談がないので) いつでも会える姉夫婦と、姪の方といる方がいいのでしょうね。 私は家族への懺悔ももう、必要ないのかな。親孝行って勝手に自分が思っていたのかと思うととても辛いです。 今までの事の感謝の意を伝え、そっと離れていくほうがいいでしょうか。 私のワガママなのでしょうか。 長文失礼しました。最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/08/17

毒親と過ごした過去を正当化したい

こんにちは。20代前半、社会人1年目女です。 どなたか毒親と過ごした過去を正当化する方法を教えてください…。あの過去を後悔する毎日に疲れてしまったのでこちらにご相談させていただきます。 父親は、少しでも自分の気に食わないことがあれば罵声を浴びせる人でした。私は父によく言い返していたのですが、母は「黙っていたらそのうち収まる」と反発する私を止め、父に注意してはくれませんでした。両親は世間体を異様に気にする人で、少しの汚れを気にする潔癖症でした。母は愚痴ばかり私にこぼしておりました。「すべき」「してはいけない」「みっともない」が溢れた家庭で、今思えば私はとても窮屈でした。家庭環境がひどくなった中高の間、私は自分にも他人にも関心が持てませんでした。 大学生の頃一人暮らしを始めて、様々な素敵な大人達に出会っていくなかで、ようやく両親が毒親かもしれないということに気付きました。世界はこんなにも自由なんだということを知りました。現在は、都会でとても素敵な友人や先輩と楽しく過ごしております。 しかし、どうしても毒親と過ごした過去を思い出して辛くなってしまいます。今の私だったらもっと楽しい学生時代になったのに。もっと自分に向き合い、やりたい仕事を考えられたのに。後悔ばかりが募ります。でも、当時はうちは精神的苦痛だけで手は出されないから、お金はちゃんとしているから、母は会話ができるからまともだと思っていました。 一般的に環境のせいばかりにしてはいけないということや金銭的援助を積極的にしてくれていることから、責任を親に押し付けられないのも辛いです。結局自分のせいなのか、と思うのも辛いです。甘えですが。 男に屈したくないという気持ちもあるからか、自分が恋愛するのも気持ちが悪く、なかなか前に進めません。 いいかげん、たまに過去を思い出しては泣いたり眠れなくなったりするのをやめたいです。なぜ私はもっと良い家庭環境のもとに生まれなかったのでしょうか。あの過去を受け入れて正当化したいです。もっと自分も好きになりたいです。 まとまりのない長文大変失礼致しました。どんなご意見もお待ちしております。 どうかよろしくお願いします。  

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

親からの否定的な言葉が辛いです。

私は30前半ですが、数年前一人暮らしから実家に戻り、今は妹もコロナの事があり戻ったので4人暮らしになりました。 そんな久々の4人暮らしから数ヶ月…母からの否定文から入る会話にひっそり傷ついている私がいます。 妹は、職種が母と同じなので愚痴も聞けて昔からなんでも母にお話する反抗期の無いような子でした。 逆に私は、子どもの頃イジメにあってよく泣く、いじめなどに対して味方にならなくなった母や父に反抗的になる可愛くない子だったと思います。 子どもの頃の、否定的な母の会話で言うと… ・イジメにあっている時に私にも悪い所があると言う。 ・私の友達っていい子居ないよね ・同い年だったら友達にならない子よね 一緒に暮らしてからは ・トイレ入るなり、臭いとかならず言う(その前に入っていたのが私で、そんなに臭くなくても消臭剤をしていても言う) ・コロナが流行ると、菌持ち込むな。 ・5月30日に母たちに友達と6月になったら遊ぼうと計画を立てていると打ち明けると、延々と説教。 ・大人になれと言われたり、もう大人なんだからと言われたりと統一されていない。 妹は、ずっとやり取りを見ているので私の後のトイレで臭いと言ってみたり、少しのくしゃみに汚いなぁ…と喧嘩腰に言うように。 コロナで外出禁止の時、妹は彼氏宅にお泊まりしていたし、私が出かけたかった日妹は銀座と原宿と東京の3箇所にお出かけしました。 それを知っていて私にだけ説教する親の心が理解できません。 母の歳のせいか、私の言葉や態度が母の逆鱗に触れる時があるのか…理由はどうであれ否定的な発言の度に私はトゲが引っかかって取れなくなったみたいになります。 この前、外出できなかった時色々溜まっていたストレスや否定的な言葉に涙が出て泣いた時も怒られました。 その時の怒り方が昔、イジメにあっていた時の怒り方を思い出して辛いです。 普通の時の方が多いのですが、私を心の中で否定的なんだと思ってしまう時があります。 受け止め方の問題ですか?何か解決策や、心の落ち着かせ方があればお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/10/28

高齢な親を施設に入れるべきか悩んでいます

はじめに私のプロフィールを一読いただけますと幸いです。 プロフィールの通り、私は学生で現在就活中です。しかし父親の病気がここ数年で一気に進行し、親を施設に入れるべきか、加えて自分の進路や今後家をどう守っていくかについて悩んでいます。 父親の状態だけ見れば、明らかに施設に入れるべき状況なのです。しかしながら父親を施設に入れるということは、不活動宗教法人になるということであり、未だ後継者が決まっていない私の寺院から直に私たち寺族は出ていかないといけない。檀家様にも説明しないといけない。 こういうとき、まだ私には何をどのようにしたらいいか何も術がありません。 だからせめて少しでも長く活動し続けられるように、ここ数年は私が依頼される全ての塔婆を書き、お盆の準備は私がほとんど行い導師は知り合いの僧侶に手伝ってもらいながらなんとか活動を続けてきました。 ですが母親のガンが発覚したこともあり、母親がこのまま介護を続けられるのも時間の問題で、もう寺院としての活動は諦めるしかないですよね。 でも私がすんなりとそうできないのは、ずっと実家が無くなってしまうということを受け入れられないからです。 この家が自分の家じゃなくなるんだ、この家に母親がごはんを作って待っている状況が無くなるんだ、この家に誰もいなくなっちゃうのかな、この家からこのお寺から嫁ぎたかったな、結婚してこの家に戻ってきたかったな、もうちょっとでいいから実家が実家として私の居場所で帰る場所であってほしかったな そんな思いが錯乱して涙が出て、どうしたらいいか分かりません。 親戚のおばさんたちからはこの家をどうするか早く決めてくれないと死ぬに死ねないって言われたり、早く婿探してきなよって言われたりして、もうそんなの今決められない。 最終的に継ぐというのは可能性として残していますが、 今勉強していることを活かしたやりたい仕事がやっと見つかってそれに向かって頑張りたいのに諦めないといけないのかな、普通の今時の恋愛もっとしたかったな そんな気持ちも止まらなくて、人に相談するともちろん自分の人生を優先すべきと言われます。でも私の家がもう少しでいいから私の家であってほしいのも私の人生なんです。 方向性を早く決めて、心を自立させるためにはどうしたらいいのでしょうか。 分かりません。長文駄文ごめんなさい。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

すぐキレる主人、親との同居

主人のことです。 主人は適応障害と診断され、休職中ですが、9月から仕事復帰する予定です。 主人は結婚当初からそうなのですが、 他人に厳しく(家族以外の)、 すぐに怒鳴り、相手にくってかかります。 確かに相手が非常識で、主人が正しいのですが。 例えば、 ①バックしてる時に後ろからタクシーがクラクション鳴らしてきた。 ②うちの車の駐車場の目の前に、不動産屋が毎回違法駐車をする。(4年間で13回) その他にも。 でも、いつも私が絡んでるというか。 私が怪我でもしたらどうするんだ!と怒ります。 理不尽なことで怒ってるわけではないし、主人の言うこともわかりますが、 私は怒鳴って怒りまくることでもないのに!と思い、その度に止めに努めます。 …が、主人の大きな体と力には振り切られてしまいます。 私はそのあと、なだめて、なんとか穏やかになってほしいと思うのですが。 主人はその人に対して怒っているので、そのあとは収まるのですが。 私には本当に優しくて、甘すぎなくらい甘えさせてくれます。 そんなに優しい主人だからこそ、 他人に怒鳴る姿が悲しいのです。 私が主人にストレスを与えてしまっているのか? 社会は人間関係が大切だと思うから、どうかもう少し穏やかになってほしいのですが、私の意見は効いてるのかどうか。 あと、私が障害と難病を抱えていることもあり、将来的には私の両親と同居しようと考えて、自宅もリフォーム済みですが、主人の病気と休職ということもあり、ずっと延期になっています。 先日私が体調を崩し、救急車で運ばれた時に、母から主人に『復職して大丈夫なの?(続けられるの?)』と聞かれたらしく、 主人は『そんな風に疑惑持たれてる時に同居始めたくない。』といわれ、今まで前向きだった同居も白紙に戻った感じです。 なにより、主人の気持ちが多分、同居したくないという風になってしまったのではないかと思うと、悲しいし、残念だし。 悪いのは私で、親に主人への不満や不安を言いすぎたので、それを知っている両親はたまらなくなり、つい言ってしまったのだと思います。 親よりもまず、主人を立てるべきですよね 毎日、消えて無くなりたいと考えてしまいます。 助けてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚した事を双方の親に言えない。

こんにちわ。ずっとハスノハで、相談に乗ってもらったものです。 娘2人がいますが、この度、1人が社会人2年目、次女が大学一年生になったことから、令和三年の三月に離婚しました。 私は一時的な別居として2月からアパートを借り通いをしていました。 義理の父との同居ですが、義理の父には良くしてもらい、離婚届を旦那が持って行ったら賛成してくれませんでした。 実家の母、姉、兄にも大反対されました。 理由は、私を養うのが嫌だからです。今は職業訓練へお金をもらいながら通って資格を取り就職に向けて頑張って居ます。 反対されたけど、主人が暴力を振るった時に家出した時、通帳を渡したら、お金も入れてくれなくなったので、無料法律相談や自分の主治医のアドバイスから双方の友人に頼み親に黙って離婚をしてしまいました。 言おうと思っていた所12年介護生活にあった父が5月2日に亡くなり、GW中だったため元旦那も葬式に出てくれました。 元旦那はGW 中に死んでくれて良かったよ、葬儀休みはもう妻じゃないからもらえないからねと笑っていました。 銀行の実の父の凍結口座を解除するため 実印が欲しいと言われ、引っ越したアパートの住所が入っており49日に持ってきてと言われています。 就職して自立してから離婚した事を言おうと思っていたので少し考えると眠れません。親、きょうだいはきつくものを言い嘆き悲しむと思います。 18歳の次女の親権はお金のある元旦那に渡してあります。 元旦那は、離婚のことは墓場まで持っていけと言います。 まだ両家を行き来出来る状態にあります。 でも長年、もう8年になりますが、相談に乗ってくれた友人がやっと離婚3ヶ月目で、貧乏でもいいから、落ち着いたら急がないので、結婚を前提にお付き合いする事を了解してくれました。 私はもう怒られるのを覚悟で、離婚を周囲に言うべきなのか、少し別居しているだけだよ。と誤魔化して言ったらいいのでしょうか?長女は伝えてあり仕事でも手続きが面倒だから私とはすまない。大学一年生の次女はハッキリ言っていませんが、バイト、サークル、新しい友人と楽しいと話して、お弁当を自炊する様になりました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

親が発達障害で心が辛いです

父親がASD(アスペルガー)とADHDです。この人にはいくつか感情が欠落しているのかと思います。周りを見てない、聞いてない、自分の思い通りにやりたい、こちらを否定するけど自分がされるとキレる。 特に【自分が悪いことをした】という感覚がないことが私は辛いです。ASDの特徴のひとつで自覚や反省ができない場合があるとのことです。 自覚や反省が無いので、新しいことを覚えず、教えても教えても教えても教えて注意しても咎めても諭しても変わらず、とんちんかんな行動をし、「言い方が悪い」「お前が悪い」「生意気だ」となるパターンです。 子供みたいな悪いことや嘘を悪気なく当たり前のように繰り返すので注意すると「俺は悪くない!」とか、「なんで言われるのかわからない」とか、挙句また「そんなことを言うお前が悪い」となります。 この話の通じなさ、結果私が攻撃されることが日々続いており、辛いです。 今、アスペルガーの本を漁ってみたり、動画を見たりと勉強をしていますが、やはり離れるのが一番いいようです。母親は父親の影響で鬱でした。 ただ私は貯金がほぼ無く一人暮らしはまだできません。これから頑張ってお金を貯めるつもりではいますが、世の中こんな状態ですし、いまくいきません。思えば、進学も就職も話は全然話は聞いてくれてないし、なのに否定だけはするというかんじでした。自分がなぜこんなに自尊心が低いのか、孤独だったのか、最近わかった気がします。 とにかく今はまず精神を安定させて、それからお金の準備だ!と、ちょっとずつちょっとずつ頑張っていても、親のちょっとした言動に積み上げたものがドカっと崩されるかんじがします。積み上げても脆くてすぐ動けなくなってしまいます。 家を出ることをまだ諦めたくないです。今は全然ですが、親に崩されない精神の為に、アドバイス等いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1